2023年01月30日

【男が心配】イクメンは左遷の対象…トップ営業マンだった30代男性が直面した"育休パワハラ" 巧みに社内評価を下げられた

■【男が心配】イクメンは左遷の対象…トップ営業マンだった30代男性が直面した"育休パワハラ" 巧みに社内評価を下げられた ★2 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2023/01/29(日) 15:03:21.15 ID:46nG1Apb9
※PRESIDENT Online
2023/01/28 11:00

育児休業をきっかけとした嫌がらせ「パタニティハラスメント」が問題になっている。近畿大学の奥田祥子教授は「私が取材したある男性は、違法スレスレの悪質かつ巧妙なパタハラを受けていた。『イクメン賛美』が形だけの企業はほかにもあるのではないか」という――。(第5回)

※本稿は、奥田祥子『男が心配』(PHP新書)の一部を再編集したものです。

「イクメンが社会を変える」は理想でしかない
男性の多くが子育てに積極的に携わることが難しいにもかかわらず、「イクメン(※1)」が社会でもてはやされることにより、男たちは苦悩を深めている。

「イクメン」の言葉・概念が世に広まり始めたのは2009年頃のこと。翌10年には「育てる男が、家族を変える。社会が動く。」をキャッチフレーズに、厚生労働省が男性の育児参加、育児休業(育休)取得の推進を目的とした「イクメンプロジェクト」を発足させた。イクメンは、新たな男性像として祭り上げられているようだ。

しかし、実際に育児に関わってイクメンを実践できている男性はごく少数である。なぜなら、法的に時間外労働の上限が設けられても、自宅に仕事を持ち帰って処理せざるを得ないなど、実質的な長時間労働はいっこうに是正されず、子育てに費やす時間を確保することができないような状況だからだ。


さらに、表ではイクメンを称賛しながら、裏では育児に関する制度利用などをきっかけとする嫌がらせであるパタニティハラスメント(パタハラ)が横行し、男性の育児関与をなおいっそう困難にしている。

2022年12月16日に配信された朝日新聞デジタルの記事でも、都内に住む40代の男性が育休を取得後に上司から嫌がらせを受け、退職に追い込まれた事例が紹介され、話題になったが、ここで紹介するのはさらに悪質で巧妙に仕組まれたパタハラだ。

続きは↓
https://president.jp/articles/-/65788?page=1





5 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:05:27.12 ID:r6mDQUyt0
人数ぎりぎりの職場はそんなもん


6 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:05:40.63 ID:O5I6fZce0
>>1
こういうのやる企業に罰則罰金課せよ


7 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 15:07:11.64 ID:jpGeHw3Q0
労基がカジュアルに経営者タイーホするよう法整備よろ


8 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 15:07:50.52 ID:ytOTMq1G0
そりゃそうだ
男が産休とかアホ


10 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:08:46.24 ID:m2hJF+W00
>>1
悪質職場にペナルティを!!


11 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:09:12.97 ID:roDGR6NL0
家を購入すると人気の無い営業所に送られるとかな 人気が無い場所は人が行かないから
家を購入した社員はローン返済のために逃げられない弱味が有るし


12 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:12:14.84 ID:d76HXHFR0
報酬、給料、職級に関わる上司の評価。その評価が適正かどうかを評価する体制が無いからね。
ひたすらその対象に嫌われたらおしまい。
無能なクズ上司や管理職が権力持つと質が悪い。


13 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 15:12:18.02 ID:QD7WwHa00
育休差別にならないように育休取得した社員の昇進を
じわじわ遅らせればいい
周囲も本人もわからんくらいに
なんなら昇進は同期最後にするとか
後輩を先に昇進させるとかして
育休取得した意味をわからせてやるといい


14 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 15:12:25.51 ID:5NehH/oZ0
>>1
やり手の女が結婚し子供を産まないのも同じ理由
つまり、戦場から一旦退いたら前線には戻れない

男女とも結婚出産はやり手なら人生を捨てること









16 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 15:14:14.54 ID:GnSHe+eH0
営業トップを左遷するような会社に先はない


17 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 15:15:49.81 ID:5NehH/oZ0
>>16
これが大手メーカーだから日本がダメなのも仕方ないな


18 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:15:58.23 ID:72FqtNHy0
会社に人生捧げるやつしかいらないんだろ?
知ってるよ


20 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:17:51.37 ID:eGzPHzP40
トップ営業マンなら結果で見返せるのでは


21 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 15:17:59.99 ID:I0yrvCoM0
国家公務員男性から 育休制度はすでに活用されており
利用され始めてるので 御参考になられたら よろしいかと思います


22 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:19:18.64 ID:TabiprjD0
日本の会社は社員を社畜だと思ってるからね。

権利の主張が認められる外資に行った方がいい!


27 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 15:21:09.14 ID:5NehH/oZ0
>>22
日本の会社は男女ともに反抗したり油断したら屠殺されるからな


23 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 15:19:35.02 ID:EriodJbf0
そりゃ評価は下がるだろう休んでるんだから


24 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:19:36.34 ID:eGzPHzP40
なんやかんやと日本人に仕事をさせないように
する圧力をかけてくるよなぁ。


26 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:20:18.42 ID:97YWnQ8q0
働いてないやつより働いてるやつを優先させた
これ差別でもなんでもないだろw


28 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:21:32.66 ID:n4jIQ/WB0
>>1
営業なのに育児優先って事は定時上がり、定休確保すれば誰かがサポートしなけりゃいけない訳で評価が下がるのは仕方ない。
と云うか今までの営業成績出せなくなるだろ。


30 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:22:36.26 ID:QKHZiQYd0
まだ社会保障は整ってないってこった
全てできて利益出せる体質の企業がまだまだ少ない


32 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 15:23:29.62 ID:0Sb4Lbda0
しょうがないじゃん
育児休暇とって会社出てきてない間も同僚は働いて成果あげてんだから
会社出てなくて育児やってる間にドンドン評価上がってったらそっちのほうが怖いわ









34 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:24:19.04 ID:+TmE3lcw0
コームインぐらいだろ
育休大きな顔して取ってるのは


35 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 15:24:45.60 ID:06RfG/OO0
こうしてThe日本企業たちは国際競争力を失っていく。


36 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:25:22.89 ID:J+GFE9Gp0
休んでる間はポイント稼げないのだから普通に働いてる人達より序列が下がっていくのは当然だろ


37 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:25:47.69 ID:GIBbZNpF0
長期で無駄に連続の休み取り過ぎたからじゃねえの
嫁と共働きだったとして2日に1回とか、3日に1回とか休むだけなら問題ないはず


38 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 15:27:37.59 ID:5NehH/oZ0
>>37
休む時点で男も女も社畜失格

つまり、男も女も結婚せずに社畜として会社に勤め上げないと不良品の烙印


44 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:31:54.77 ID:T0LSFdOm0
育休明けでも保育園から熱出たって
連絡あったら帰らなアカンし
そういうのも込みでの配置だろ


47 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:33:00.90 ID:fUURJvam0
休まなきゃいいのでわw


49 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 15:33:41.58 ID:tXygtIfn0
日本人「育休で会社に迷惑をかけるな」
日本人「義務を果たさないのに権利を主張するのはマナー違反」

社会より嫉妬が優先する、日本の村社会


53 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:34:45.93 ID:O6cUM35U0
左遷かどうかはともかく
ずっと仕事してる人間に比べたら育休とったら評価が落ちるのはしょうがないんじゃないの?とは思う


57 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 15:35:33.91 ID:Q0BONaTs0
この記事の人むしろ定時に帰れる部署に移動になって育休明けも子育てできるしなんも不満に思う必要ないよね









62 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 15:38:07.05 ID:5NehH/oZ0
>>57
それそれ
社畜から少しは人間に戻れたんだから


60 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:36:36.57 ID:Jy/6y0010
社内評価が下がったんじゃなくて回りのみんなが上がったんだよ


61 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:37:36.54 ID:yFwmqMp60
デイサービスみたいに手伝いにきてくれるサービスないんか?
1日分の給料失うよりマシだと思うが


64 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:41:45.24 ID:zRkS8MbL0
周りより評価上がる訳無いよね


66 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:41:57.63 ID:xF7V1SB50
当たり前やがな
もとのポジションでいさせろというのが図々しい


71 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:43:28.18 ID:9R9G24Zp0
同じ仕事やってて片方が休んでりゃそりゃ…









72 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:44:00.00 ID:W9D40xtV0
会社への忠誠心がためされているだけ。忠誠心が希薄な人と濃厚の人とに差があって当然。


73 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:44:11.39 ID:mFVG9VL10
情シスとかで休職中にシステム大きく変更して使えなくなったから異動は聞いたことあるが営業なら復職した後でどうとでも取り返しつくだろうに妙だな?


80 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 15:48:22.73 ID:Q0BONaTs0
>>73
担当していた取引先を別の社員が担当してた、って書いてる
育休から帰ってきたので戻します、とはそりゃならんよ


75 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 15:45:18.75 ID:CQOqR2Xg0
育休なんてみんなめんどくせーやつと思って穴埋めさせられてんだよ。給料増やせってんだよな


79 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 15:48:05.14 ID:5NehH/oZ0
>>75
年間の売上ノルマ決まってて離職したわけじゃないから
中途採用や他の部署から人も引っ張れないしなぁ

ここはもしかして中途や他の部署から人を引っ張ったから
居場所が無くなったのかもしれないし
トップ営業としたら考えがお粗末かもな


76 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:45:26.35 ID:UVHYBJsK0
>担当していた取引先はほかの社員の受け持ちになり

復帰後、担当を元に戻してもらうつもりだったのかな
「ほかの社員」の方が優秀だったのかもw


82 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:49:24.29 ID:HZd0ird80
さてこの記事は事実なのか作り話なのか
そこから疑わなきゃならないという信用の無さもあるし事実だとしても片方の取材だけで記事にしてるから鵜呑みに信じる訳にはいかない
会社側にも取材をして双方の言い分を書いてこそ値打ちがあるのにな


89 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 15:51:26.38 ID:GaWUVri10
育休で不利にならないようにってのを履き違えているのはまま見られる

まず、大前提として育休や短時間勤務中の評価はどうしたって下がる
ここに下駄履かせたらそれこそ育休取ってない社員が怒る

ただ、それによって総合職なんかだと4年連続A評価取ってないと昇進できないとか、さらに同期のトップ昇進+3年以内に昇進しないと以降主流から外されるとかの期間から育休期間は外される

このラインを双方守ってりゃそんなに揉めない









97 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:55:14.40 ID:yY8/eOMs0
基本的に他人のフォローって直接成果にならないんだよね
欠員をカバーする社員本来の目標ノルマが達成できないと成果が達成したことにならない
そんで割りを食ったフォロー社員を尻目に育休社員が復帰後変わらない評価されたらそれは不公平だろう


98 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:55:47.94 ID:5eb19BLK0
日本の生産性を衰退させる為の陰謀だよ


99 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:55:56.00 ID:vyUVoQ780
社員間の結束力が強くないと無理。飲みニケーションは廃れたし、米国みたいに月末にホームパーティーしてるワケでも無いなら長期休暇はどうしても皺寄せ起こる


100 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 15:56:33.39 ID:xQwUvGsj0
営業トップを育休で休ませたら会社の売上はかなり落ちる
そもそも論だけどよく休めたわ


109 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 16:02:41.85 ID:H+CZZ+qf0
会社名を公開せよ


110 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 16:03:02.14 ID:5NehH/oZ0
バックヤードの経理や人事ならいざ知らず、
数字が大事で長期有給も憚れると分かってるだろうトップ営業がねぇ

段々と本当にトップ営業だったのか疑わしくなってきた


111 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 16:03:11.53 ID:oUFrUBpU0
そこで企業を訴訟していけばOK


115 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 16:04:16.38 ID:Q0BONaTs0
>>111
記事読めばわかるけど配置転換に合理性はあるということはこの社員も認めてるのよ


116 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 16:04:56.38 ID:5NehH/oZ0
>>111
それが記事を読むとちゃんとした人事考課で
下された人事そうだから問題は無さそう









124 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 16:07:55.97 ID:ia1j+vqe0
育休ってフルに休む必要あんのかなって思うわ
例えば半休勤務で昼から出勤で充分だろ


125 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 16:08:01.94 ID:s3ZEEZ930
正直な話、一生懸命頑張ってる奴が評価されなくて、育休取ってろくに仕事してない奴と同じ評価なら納得できないでしょ。


当たり前のことだよ。


126 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 16:08:07.48 ID:ifdh3wOL0
こうして見ると、週休2日が日本で普及したのは奇跡だね


140 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 16:13:07.01 ID:NwsYePIk0
まあ、限られた椅子の取り合いの出世ゲームなんだから、脱落しない、不利もない、と考えるのがおかしい
しがみつきながら窓際楽しめばいいじゃん


144 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 16:14:23.45 ID:xqTABEv10
少子化ガー少子化ガーって騒いでも実態がこれじゃどうにもならんだろ
だからと言って会社に罰則課したら今度はその会社に居づらくなって退職せざるを得ないから詰んでる


148 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 16:16:23.99 ID:5NehH/oZ0
>>144
だから、結局ベビーシッターの金を国が全額出すだけ
理想と現実で日本の国は変わんないんだから

本当に少子化対策したいんなら


145 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 16:14:53.58 ID:XLVPUYOg0
日本で子どもはもう無理や
産んだら損するだけ


157 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 16:19:52.49 ID:LRGNMvC10
イクメンが社会を変える(笑)

いや実際変わっただろ、悪い方にw









174 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 16:30:35.11 ID:ei6+xFce0
俺男だけど育休取ります
仕事穴開けるけど、作業量増えるけど同僚はきっちり埋めてくれよな
戻っても作業増えた同僚と同じ社内評価しろ
出世遅らせたらハラスメントで訴えるかもしれないですよ?
同僚は割を食うけど、俺は子供作って社会貢献してるんだから将来性見込んで会社は出世払いするのが当然

こんなの通るわけないわ


176 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/29(日) 16:31:20.92 ID:yY8/eOMs0
他人のフォローやって割りを食う会社じゃ誰も他人を助けようとしなくなる


199 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 16:49:09.36 ID:3hnW355y0
>>1
「巧みに社内評価を下げられた」って超ひねくれた言い方だな
実際、パフォーマンス悪くなってんじゃん

休みの間フォローしてくれた同僚がどれだけ大変だったのねぇ


>育休に入る前は復帰後も職務内容は変わらないと上司から聞いていたが、実際に職場に戻ってみると、担当していた取引先はほかの社員の受け持ちになり、精力的に営業活動を行って次々と新たな仕事を獲得していた育休前の働き方とは異なり、営業データの分析など内勤を中心に担うことになったのだ。慣れない仕事で実績を出しにくいことに加え、本来の職務を外された悔しさや憤りなどから、なかなか仕事に集中できなかったという


201 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 16:51:04.01 ID:3hnW355y0
日々休みの間同僚が引き継いでくれて仕事は
回ってんのに、こういう逆恨みが一番タチ悪いな


203 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 16:54:14.70 ID:3hnW355y0
男も女も育休中は自分の仕事は止まったままで
出勤したら昔のところからスタートと思ってんのかねぇ


239 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/29(日) 17:20:13.44 ID:GcU1Uys80
お前ら子供産んだら一人何千万やれとか普段言ってるわりにこういうスレで言うこと全く違い過ぎね?w


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで






posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(9) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2023年01月30日 11:56
    うちも育休とれるけどさぁ
    昇格条件が過去2年、課長以上は3年の評価の平均で、育休とったらその間の評価は相対評価で最低ラインになるのよ
    少なくとも課長以上は3年で上位2割にいないといけないから、育休とったら課長以上は6年最大で昇格遅れるわけ。
  2. Posted by at 2023年01月30日 14:57
    だったら男の有給取得は認めませんでいいじゃん
    補助金欲しさにくるみん認定マーク取得するためだけに男の育休制度を作っておいて、使ったやつをマタハラする企業ばっかりだからおかしいんだよ
    使わせるつもりない制度を置いてる企業が100%悪い
    存在してる制度をルール通りに使ってる社員は1%も悪くない
  3. Posted by at 2023年01月30日 15:20
    卵子凍結して40以降に生んで育てるか
    大学生で結婚出産して若くて大目に見てもらえるうちに手のかかる乳幼児を育てるか
  4. Posted by at 2023年01月30日 15:27
    そら仕事する奴が評価されるのが当然な訳で、育休とって同僚に仕事押し付けてる訳だから評価最低でもしょうがない。
    というか自分のフォローしてくれてる同僚に感謝すべきであって、評価されないと文句言うのは違うだろ
  5. Posted by at 2023年01月30日 15:59
    キチガイが家事しろってほざいてるけど
    働いて衣食住確保するのも家事やからな
    キチガイに騙されるなよ
  6. Posted by at 2023年01月30日 23:29
    育休時は30半ばだろうけど、復帰時に内勤で営業データ分析は定時制のある業務で育児の時間を確保させつつ管理職に向けたトレーニングと感じさせるけどなあ

    なんか今になってバックオフィス業務って大事だとわかったとか言っているあたり、当時はバックオフィスはコストセンター、営業が食わせてやっているんだみたいなスタンスで腐りまくって自滅したんとちゃうか
  7. Posted by at 2023年01月31日 13:33
    労働時間=賃金なのは普遍的な労働価値なわけ
    バブル以降さ、年間の総労働時間減って育休まで取らせて評価平等にしろってさ
    そりゃ社会で男の労働時間減ったら穴埋めに共働きさせざる負えないし、育休があることを考慮した給料形態にせざる負えなくて
    社会が貧しくなって当たり前
  8. Posted by at 2023年01月31日 17:17
    シッターも居ない癖、核家族化推進した結果がコレ
  9. Posted by at 2023年02月13日 12:04
    元記事
    >人事考課が急落したという客観的証拠はあるんです。でも、それも僕を左遷するために、用意周到に仕組まれた罠ですよ。

    復帰後に結果をだせなくて、陰謀論信者になった可能性も感じさせるなあ・・・
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事