引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Hitzeschleier ★ ▼ 2023/01/30(月) 17:30:01.07 ID:YNlR/BUt9
東京五輪・パラリンピックのテスト大会業務をめぐる入札談合事件で、大会組織委員会側が、落札企業が原則として本大会の業務も受注すると複数の資料に明記していたことが、関係者への取材でわかった。実際に、計約5億4千万円のテスト大会を落札した企業は全て、そのまま本大会業務などを随意契約で受注。随意契約の総額は約400億円に上り、独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で調べている東京地検特捜部が、本大会分なども一体とみて立件する方向で検討していることも判明した。談合の規模は大幅に大きくなる可能性がある。
組織委は2018年、各競技の進行や警備態勢を確認するテスト大会について、実施計画の立案業務を発注した。1〜2の会場ごとに26件の競争入札を行い、広告最大手「電通」を含む9社と1共同企業体が落札した。契約金は計約5億4千万円だった。
大半は1社しか参加しない「1社応札」で、組織委の大会運営局の元次長と電通側が事前に作成した一覧表とほぼ同じ企業が落札していたという。
関係者によると、組織委側が入札時に企業側への説明で用いた複数の資料などには、発注したテスト大会の計画立案業務の遂行に問題がなければ、原則として本大会までの業務も委託すると記載されていたという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/479496dd8d4faa29db799f5edd5dd8c8d2112626
5 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/30(月) 17:31:35.33 ID:zGbsyjwp0
利権の祭典
7 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 17:32:07.95 ID:Tuxx2t3o0
やめろって言ってもやめなかった結果がこれかよ
8 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 17:33:12.33 ID:XE6poJA00
せっかくテスト大会やっても
本来だったら新しい企業に依頼しなくちゃいけなかったのか
9 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/30(月) 17:33:18.67 ID:vCwrr8zY0
今まで通り自由に中抜き出来そうにないね北海道くん
12 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/30(月) 17:34:49.18 ID:do1zFna10
ニュースが表に出てくるってことは、ほぼ固まってるのかな。
14 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 17:34:55.30 ID:GhqlT96p0
税金横領は強盗殺人並みに重罪化した方が良いわ
30 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 17:43:44.40 ID:iL/IbeAP0
>>14
普通の談合と違うのは大会組織委に電通の人間が大量に送り込まれてることなんだよな
ゼネコンが公共事業で談合してるのとは訳が違う
いくら予算つけていくら取り分ゲットってとこまで操作できて本当にダメダメ過ぎる
15 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/30(月) 17:35:17.18 ID:nh8xv2oR0
不正のオリンピック 金メダルや
18 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 17:36:05.95 ID:E2t5LsHu0
>>1
汚職 談合大会
政治家までいけや、検察
19 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/30(月) 17:36:19.27 ID:xPqcSUjR0
無理やりオリンピックやった理由が分かった??
20 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/30(月) 17:36:49.76 ID:xPqcSUjR0
しかもそのあと自粛宣言
日本は素晴らしい国ww
21 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/30(月) 17:37:11.66 ID:7HbbCbeo0
不正や中抜き、公文書改竄
それが嫌なら日本から出ていけ!
23 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 17:38:09.22 ID:yYovaltZ0
テスト大会を落札した企業が本大会も受注するのは当然
五輪のような特殊な大会は対応できる事業者は限られるし
本番まで期限があるわけだから競争入札にするのはおかしい
組織委が随意契約にしたのは正しい判断だった
24 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/30(月) 17:39:08.50 ID:xPqcSUjR0
>>23
違法だけどな
32 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 17:45:10.74 ID:iL/IbeAP0
>>23
>五輪のような特殊な大会は対応できる事業者は限られる
みんなそう言うね
その結果が利権利権利権だろ
電通しかできない特殊な技術を用いたサービスとかあるのか??
25 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 17:40:05.93 ID:yQu3nLL10
いったい何人で仲良しこよしやってたんだ(´・ω・`)
26 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 17:40:27.80 ID:VWMf7eHW0
森元祭りは来ないかな
29 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/30(月) 17:43:44.37 ID:qpTG5q2c0
マトモに国際大会開催出来ないんだからもう招致するな
31 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/30(月) 17:44:39.66 ID:vDTSJVfK0
はああ………… もう、日本で大規模イベント開くのやめれ
33 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/30(月) 17:45:31.63 ID:AHt0p+jL0
テスト大会でうまくやったら本大会も随意契約するよ、っていうことの何が問題なんだ?
少なくともこれは談合ではないぞ
34 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/30(月) 17:46:14.46 ID:Biaj1p3S0
これはしっかり追求して賠償させろ
税金からではなく
36 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/30(月) 17:48:36.31 ID:cYzPG00H0
こんなん本来なら払う必要のない中抜きの金計算したらこの20倍どころじゃないだろ
37 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 17:48:52.07 ID:iL/IbeAP0
五輪は収支開示しろよ
何に何兆円も使ったんだよ
39 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/30(月) 17:49:38.59 ID:5Iom3xq40
>>1
大変!札幌冬季五輪ちゃんが息してないの!
40 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 17:49:55.72 ID:AujJnJik0
組織委もう解散したからセーフ
44 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 17:51:38.14 ID:AujJnJik0
一社応札だらけなら不当に吊り上げ食らってる可能性は高いよなぁ
そもそもの最低ラインからいじられてそうだけど
61 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/30(月) 18:00:12.97 ID:nq0joejK0
こういうやり方の方が経費かからんのだろ丸投げしたほうが
64 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 18:01:36.05 ID:O//BWsyB0
実際はコンパクト五輪とか言ってた予算で出来たのに
電通や組織委が中抜きした結果が倍以上かかった原因?
65 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 18:01:40.48 ID:uhmO/7ss0
東京五輪汚職問題は
46道府県民には一切関係ない
この問題は都民自身で尻拭いしろ
66 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/30(月) 18:02:02.13 ID:yF+omKQP0
せめて札幌は止めていただきたい
67 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/30(月) 18:02:41.58 ID:qK1vQ+A60
>>1
公式スポンサー企業をすべて調査しろよ
70 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 18:03:04.94 ID:xQhDly6h0
>>1
ゼネコンの談合とは意味合いが違う
これは巨悪だ
73 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/30(月) 18:05:18.62 ID:UOOk5oZ30
五輪擁護の声も結構見かけたが、今どんな気持ちになってるんだろう
89 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 18:15:50.61 ID:AujJnJik0
こんな費用かかるなんて言ってないんだから当時は開催賛成もそんな違和感無かったけどな
予定と差額があり過ぎて差額分を丸々抜いてるやつ居そう
91 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 18:17:15.55 ID:oTeq+1vG0
そりゃ政治家もマスコミもあれだけ必死に開催を強行する訳だ
104 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/30(月) 18:25:18.46 ID:r78ifKEm0
そりゃ招致できたら祝杯だわな
113 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 18:32:09.22 ID:ikx9Wgjh0
やったもん勝ちじゃダメだな。
国が絡んでるなら厳しく罰するべきだ。
115 : ウィズコロナの名無しさん age ▼ 2023/01/30(月) 18:32:35.68 ID:T3pPH0D+0
ちゃんと政治家までまいけるんだろうな?
118 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 18:33:36.34 ID:zWS6kwJh0
日本が良くなるわけねえな
143 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 18:55:11.54 ID:TOIrpty80
こんなん氷山の一角だろ
150 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 18:58:34.55 ID:g41ehCsH0
この400億円から政治家にいくら流れたのだろうか
156 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 19:00:31.43 ID:ZpJxCj7V0
テストと本大会なんて入札上不可分な仕様と思うけど
尻尾切り想定の仕組みだったの?
157 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 19:00:37.65 ID:0NWS7WL20
まともに開催出来ない体制の国でやるなと。馬鹿かと。
158 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 19:01:15.96 ID:/OjM6deU0
今思えば五輪エンブレムの選定からしても本当にこの国はめちゃくちゃ狭い人脈だけで回してるんだなと
161 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 19:03:48.21 ID:TOIrpty80
オリンピックは完全に真っ黒なイベントになったな
164 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/30(月) 19:04:11.59 ID:AR0GIIUU0
利権の大会 そして五輪後は不況の嵐 嘘じゃなかったな
180 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/30(月) 19:24:27.02 ID:/Fnd0AvX0
ビッグイベントをやる理由が税金をいかに合法的に盗むかだからな。
つか保護者いないしやりすぎて違法になってるがw
192 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 19:43:40.15 ID:iL/IbeAP0
広告業が厳しいから税金をかっぱらってやろうって発想が。。。
五輪の収支開示しろよ
202 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 20:07:32.67 ID:hIAB0lUb0
国のたとえば工事なら防衛省やら国交省やら監督官庁があるけど
五輪はどこなの?
まさか組織委のやりたい放題で電通無双とかないよな。。。?
204 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/01/30(月) 20:08:20.17 ID:De2yHaIr0
都庁のスポーツ保健局も絶対絡んでるだろ、この案件
210 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/01/30(月) 20:17:24.87 ID:vjEMCSey0
五輪誘致するわけよ
そりゃそうよw
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
以前、某世襲議員が天下りについての国会答弁で、『憲法22条で職業選択の自由が
保障されているから、官僚が退官後に、どこに再就職しようが勝手』と発言されていました
それならば、各都道府県が45歳以上の公務員を関連企業や関連団体に再就職できないように
条例で禁止にすればいいと思います
憲法のどの条文を読んでも、『許可なく女性のスカートの中にスマートフォンを差し入れて、撮影を
してはいけません』という文言はありません
それならば、この行為は憲法に違反をしていないので、自由に行ってもいいのか?というと、当然
実際には、禁止行為となっています
それは、各都道府県が迷惑防止条例違反として定めているからです
新しい技術が開発され、新たな犯罪の手口を実行する人間が現れるたびに、憲法や法律を
改正するのは非常にコストが掛かるでしょう
つまり、わざわざ天下りを禁止にするために憲法や法律を改正しなくても、天下りで税金を掠め取る
行為自体を、県の迷惑防止条例違反として定めればいいのです
退官した役人の方達が、どうしてもその業種で働きたいのであれば、勝手に起業すれば
いいだけの話です
これで官民の癒着を断ち切ることが出来るはずです
だけの人間に、税金から高給や退職金を払っている状態は、明らかに公共の福祉に反しています
一部の特権階級の人間を優遇して、税金から多額の給料を支払うなんて言語道断です
このしわ寄せはすべて一般庶民に、増税と社会保障削減という形で降り注ぐのです
某官能小説と天下り官僚、一体どっちが国家にとって害悪かなんて、小学生でも分かるはずです
政府の外郭団体ではなく、民間企業に天下っていても、当然例外ではありません
各企業は天下り役人の高給や退職金を用意するために、公共工事や商品価格を上昇させているのです
天下り官僚達の給料等を捻出するために、自身の身銭を削っている経営者が、この世に存在する
はずは無いのです
結局、天下り官僚達の給料は、すべて国民の懐から払われているのです
官民の癒着を断ち切り、税金が余計な所へ流れることを防ぐためにも、今すぐ条例で
天下りや渡り行為は禁止にすべきです
税金から民間企業や政府の外郭団体に予算や補助金・助成金を一切出すなと言うつもりはありません
ただ、官僚が監督・監査をするのなら出向という形で、霞が関に籍を置いたままやるべきです
企業の内部に入り込んでしまうと、官民の癒着を生み出し、企業間の公平な競争性が
損なわれるのです
新興企業・新興産業の成長・発展を阻害してしまうことになるのです
いらっしゃいますが・・・
上の方が天下っていなくなっても業務に支障をきたさないのなら、最初から採用人数を減らせばいいのです
これで役人の方達の人件費を減らすことができるはずです
『官僚は激務なんですよ〜』とおっしゃる方がたまにいますが・・・
上の方が天下っていなくなっているから、人手不足になるのです
わざわざやる必要のない政策を実行に移しているから、激務・人手不足になるのです
私は子ども家庭庁は必要無いと思います
未来を担う日本の子供達を大切にすることは、非常に素晴らしいことです
それならば、子供手当等を増額すればいいだけの話です
この国の政府は、どうしても中抜き庁を作りたいようですね
『天下りは激務で優秀な官僚に対するご褒美なんですよ〜』という世迷い言を吐く方がたまに
いらっしゃいますが・・・
官僚は現役時代に無給で働いていたわけではありません
ご自身の給料にご不満が有るのならば、官僚にならなければいいだけの話です
誰も貴方に、官僚になってくださいとは頼んでいません
『官僚の厚遇をやめると、優秀な人材が集まりませんよ〜』という世迷い言を吐く方がたまに
いらっしゃいますが・・・
天下りと渡りで血税を掠め取って私腹を肥やすことに、全能力を注ぎ込んでいるような人間を
国民は優秀とは、絶対に思いません
コロナは勿論、少子高齢化は勿論、領土問題は勿論、未だに豚熱(豚コレラ)すら
収束させることが出来ていません
これで優秀と言われても国民が納得するはずがありません
もっと言うと、本当に優秀なら前例と法律に則って粛々と業務をこなす役人にならずに、起業をして
景気振興・内需拡大をして外貨を稼ぎ、沢山法人税を納めて、この沈みゆく日本を救ってください
グーグルやアップルみたいな大企業をつくってください
もしも本当に優秀なら・・・
親ガチャや奨学金の問題が時々ニュースになっていますが、日本学生支援機構という
政府の外郭団体には、当然のように監督官庁の文科省の官僚が天下っています
外国人犯罪のニュースが後を絶ちませんが、外国人技能実習機構にも官僚が天下っています
高速道路の建設や維持に、多額の税金が投入されていますが、日本道路公団にも
当たり前のように官僚が天下っています
この元官僚の方は果たして、一体どんな業務をこなされているのでしょうか、実に興味深いですね
まさかとは思いますが、月に2.3回、30分の会議に運転手付きの車で出席するだけの
お仕事をされているわけでは無いですよね?
数年で一身上の都合で、税金からガッポリと退職金をせしめて、別のところに渡るといったような
ことは無いですよね?
いい加減、同期が事務次官になったら、残りの官僚達は退官するというルールをやめるべきです
民間企業では、部下だった人間や年下の方が出世するケースくらいあります
一体どれだけプライドが高いのですか・・・
出世競争に負けた官僚の給料は下げればいいだけの話です
誘致する気満々なようですね
電通という広告代理店には、これまた当たり前のように放送利権を牛耳る総務省の
官僚が天下っています
札幌五輪を誘致すべきかどうかなんて、返答は《誘致すべき》or《誘致すべきではない》の
どちらかしかないはずです
今すぐネットを使った直接民主制で決めるべきです
その広告代理店から政治献金を受け取っている政治家達だけで決めても、この国は何も
変わらないでしょう
国勢調査では何の問題も無く出来ていたネット投票が、国政選挙・直接民主制になると
急に実施不可能になるとは到底思えません
天下りは勿論、政治献金や政治資金パーティーを法律や条例で禁止にすべきかどうかも、
ネットを使った直接民主制で決めるべきです
2か月に1回の頻度で、たった10個の法律や政策について、直接民主制で決めるだけで、
民意がダイレクトに反映されて、この国は大きく変わることが出来るはずです
どういった法案(法律)や政策について、国民投票で決めるべきかどうかも、ネットを使って
広く有権者の意見を募るべきだと思います
電子投票を導入することによって、投票可能期間を最低でも一週間くらいは
設けることが出来るようになるはずです
このことによって、絶対に投票率が上がり、政策や法律により民意が反映されるはずです
今、日本の電力会社が続々と値上げ申請を政府にしています
これまた当たり前のように、元役人が電力会社に天下っています
今すぐ天下りを条例等で禁止にして、政官民の癒着を断ち切る必要があると思います
ご興味のある方は、《 東北電力 天下り 宮城県庁 暇地獄 》
上記のキーワードで検索をしてみてください
今まで見えていなかったものが、見えてくるようになるはずです
彼らからも賠償金を取るべきだろう。