2023年02月13日

関西企業トップらが“30年間を大反省”『何を間違ってきたのか?』賃上げへの考えは?

■関西企業トップらが“30年間を大反省”『何を間違ってきたのか?』賃上げへの考えは? [首都圏の虎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ ▼ 2023/02/10(金) 20:25:22.77 ID:r88OQ7Rp9
2月9日と10日、関西の企業の社長たちが一堂に会して“大反省会”を行いました。トップから一体どのような言葉が飛び出したのでしょうか。

 3年ぶりの対面開催となった関西財界セミナー。関西を代表する企業のリーダーたちが集まって、日本そして関西の針路はどうあるべきか大真面目に話し合われる中、取材班は“あるテーマ”の会議に注目しました。

 (記者リポート)
 「失われた30年とも言われる日本経済を検証すべく、刺激的なタイトルで議論が行われています」

 論点は『我々(日本全体、日本企業)の30年間をどう評価するか?我々は間違ってきたのか?』

 バブル崩壊後、令和になっても日本経済は低空飛行を続けていますが、まずは現実を直視しようという、さしずめ経営者たちの“大反省会”です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/19f52a2fbb5a88cbcae9cd64bd798f145b8bd7ba





6 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 20:28:45.39 ID:iRt/prBG0
反省はするが何もしない
謝罪はしたからこの件は終わり


7 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/10(金) 20:29:04.88 ID:yHQ6WR800
新しいことに挑戦して成功したことあったの?
それだけよ


8 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/10(金) 20:31:06.01 ID:Z4pZWKAb0
企業はどうしようもないよ
時代が大きな変化に合わせて対応しようとしても
日本では人材の流動化ができないから新しい挑戦なんかできないし
無理やり挑戦したって失敗するに決まってるもん

新しいこと、新しい挑戦をするには、新しい人材が必要なのは当たり前です


9 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/10(金) 20:32:40.81 ID:3zkNhiRi0
もう滅亡は確定したので日本は何を失敗したのか最期の反省会









10 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 20:33:41.59 ID:g07lBktG0
船頭多くして船山に登る
30年間分からなかったアホどもを集めても答えが分かるわけないw


11 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/10(金) 20:33:56.33 ID:YazpEIqg0
自社の宣伝だけじゃん


13 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 20:35:12.29 ID:z7wCkfuT0
上澄みが奴隷の賃金をピンハネしまくってきた結果だろ
これも結局は自社の宣伝にしかなってないし


14 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/10(金) 20:36:20.61 ID:qEJAk4Uq0
売上を上げる努力をゲーム業界並みにやらなかった
賃上げできるわけない


15 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/10(金) 20:36:39.01 ID:IJtOVU8I0
従業員に高い給料を払う事こそが最大の社会貢献

昭和時代のこれを悪と捉えて保身に努めてきた事こそが自分たちの高収入の証なんだから
直ぐには変えられないだろうな


18 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/10(金) 20:40:12.86 ID:+Ti3a5PB0
日銀やろ
財務省やろ

金融政策、経済政策がアホだったからだろ


19 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 20:40:58.21 ID:AhZ1ojSD0
発言してる企業のこの期間の株の配当比率と内部留保の推移を知りたいな


22 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 20:43:01.62 ID:LMZM85qO0
これからは中国の時代!とか言うて日本人から仕事奪ってホイホイ中国に仕事持って行ったよね

第二次ベビーブームの世代が社会に出るって時期にそれやれば日本国内が経済的に凍りつくに決まってるべ

氷河期世代とか抜かすけど、そういう状況を作ったのは政治家やら財界人、それに乗っかったメディアもだ


24 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/10(金) 20:43:39.40 ID:uHAhoMjz0
とにかくイノベーションがないよな









25 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 20:44:25.82 ID:x0REbuen0
氷河期奴隷→外国人→移民(失敗)

とにかく人に金を払わないこと=経営としてきた今の60歳以上
氷河期奴隷がいなくなり、円の価値が落ちて外国人にも
相手にされなくなったらどうにもならなくなった日本企業


26 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 20:44:35.96 ID:5vRFXRpJ0
日本て損切できないよな
気づいた時点が一番新しいとこなんだからそこで変えりゃいいのにズルズル続けるのが日本スタイル


30 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/10(金) 20:47:02.86 ID:4ktjybjr0
ほとんどがジジイなんだろうなと思うけど
やっぱりジジイしかいないんだろうな


37 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/10(金) 20:48:55.41 ID:ieGf2kFR0
おまえらが目の敵にしている内部留保のおかげで、コロナでも倒産せずにすんだんやで。
内部留保の無い中小企業はバタバタ倒産したが、経済の柱になる大企業は耐えてくれた


43 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/10(金) 20:55:11.06 ID:tx/hqJN70
「何言ってんだよドク、良いものはみんな日本製さ」
これが本当に30年前なんだよね

その後のWindowsが作り出したハードの時代にはまだついていけてた
ファミコンとかプレステも作ったし携帯端末も頑張ってたしね
でもその後のソフトウェアのGoogleやamazonの時代にはついていけなかった
Yahooも楽天も創造はできなくてスマートフォンは完全に後手に回って取り残された


44 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/10(金) 20:58:47.70 ID:mRSre8I30
関東上場、関西上場と関わっているが、関西はえげつない。
明らかに下請法違反とかやってんだけど、内部監査の項目に下請法順守確認事項が
含まれていないとか、違反してる箇所あるんで外部のこちらが指摘しても
報告書の項目に書き込む以前に項目自体差し替えたりする。

上場がアレだもん。そりゃ衰退するわw


47 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 21:04:33.08 ID:5ykUPkhO0
目先の利益だけを見て将来なにで食うかを
考えないサラリーマン社長が良くないのでは


52 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 21:12:18.41 ID:ZHln/qx20
従業員に還元しないとやる気も出ないがな


53 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 21:13:31.67 ID:yrTfG27p0
氷河期のサイレントテロが完全に勝利したな。完璧な勝利だ


54 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/10(金) 21:14:52.19 ID:3yhqUCWv0
頑張ってもちょっとしたミスでマイナス査定だからな。
売り上げ、利益あがろうが相対評価で人件費分け合う形だから、コスパ良く働こう心理が蔓延してる。


58 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 21:19:59.47 ID:OPKQIAYI0
宵越しの金なんか持たねえのが粋だと言ってた江戸時代の価値観が本来の日本人なのでは無いだろうか









59 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 21:20:01.35 ID:33UsJLpe0
人を育てる視点で語ってなくて草


63 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 21:23:07.96 ID:eDFtEhEy0
賃上げの為に成果主義を導入!
皆さん努力が足りないのでマイナス査定です


64 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 21:23:55.51 ID:Z8wjmd3z0
他人事のように語るこいつらは逃げ切るから別にいいんだよな
ほんとダメすぎる世代だ


68 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 21:38:54.11 ID:seL5UV7M0
世の中全体として貧乏人に金をばらまき後で回収
昭和では当たり前だったのに
その後のせっこい経営者が1円足りたも下に回さなくなったからな


71 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/10(金) 21:41:18.04 ID:q5bku1kC0
いまだに万博とかやろうとする旧態依然の経済界がおかしいんじゃないの


72 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 21:42:49.12 ID:qQ21ID9e0
世代交代に失敗してるし明るい材料がない


73 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 21:48:58.59 ID:WNdCuEjw0
とりあえず能書きはいいから賃上げしろ


78 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 22:04:40.25 ID:QjYnug4v0
不景気なんてただの言葉なんだよ
お前ら大企業がいつまでも蛇口閉めてるのがいけないんだよ


80 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 22:08:03.80 ID:eTSi8M/p0
小泉・竹中がマネーゲームと中抜きしやすい国にした
つまり、まじめにやるほど報われない国


82 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 22:09:24.40 ID:MvNMXmZA0
ホントにダメな会社からの発言は無しか結局


85 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 22:15:32.07 ID:kdJ7Qdvy0
大企業の再編をしなかったことだろ









105 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/10(金) 23:47:30.36 ID:g9khmUdn0
>>85
再編というより新陳代謝かなあ
大きすぎて潰せないようになるまで成長させてしまったのが馬鹿
大企業を適度に潰して新規参入させなきゃダメだった


88 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 22:20:02.73 ID:I8DszBfp0
関西は関東とは独立した動きしててもいいはずなのになぜ横並び?
あともうどこかで各自治体に関東につくか関西につくか独立するか決めさせてもいいんじゃね


89 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/10(金) 22:22:06.21 ID:tWPO1nSg0
>>88
関西に限らず日本は関東で決めた法律が全国一律で適応されるから
これを変えるには道州制で外交通貨政策以外の権限を州に移譲するしかない


97 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 23:14:13.92 ID:HsGeWhbq0
>>1
10年目で反省しとけよ
なんだ30年て


102 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/10(金) 23:36:09.33 ID:696/3UJn0
年功序列で役に立たない人達にお金支払ってきたからでしょう


103 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/10(金) 23:37:34.42 ID:Z4pZWKAb0
アマゾン 1万8,000人以上の人員削減
ゴールドマン・サックス 最大3,200人の人員削減
グーグル 約1万2000人の人員削減
メタ 1万1000人削減

これだけダイナミックに人材の入れ替えができる世界の企業に
全く人材の入れ替えができない日本の企業が勝てると思う?


104 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 23:47:13.36 ID:QVNmn7zh0
何が間違ってたのかって中韓が安く作れるからって技術移管したら技術パクられて自分等が更に安く作らないといけなくなってどんどん苦しくなって死にまくってんだからアホとしか言い様がないだろ


107 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 23:55:24.27 ID:5AyZw/CP0
経営者と労働者の給料は同じでいいんじゃね?
別に働いてるのは労働者であって経営者じゃなから


109 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/10(金) 23:58:52.94 ID:g1mtDJis0
こいつらの一番ダメなところは

組織でトップに立ったらなんでも分かってるつもりになることだよw
おまえらが御託並べたって何も変わらん









116 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/11(土) 00:11:31.05 ID:RJVLR6v90
労働者は消費者であり、国体をなす要という事を理解してない
結果的に全ての分野で衰退と不活性化を招いた


119 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/11(土) 00:15:08.04 ID:PaGf8K440
結局は社員を減らして賃金上げて派遣をさらに受け入れる
数字のマジック


120 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/11(土) 00:18:41.87 ID:qXBicT800
経営者が労働者を敬う心を持たない限りどんな反省も意味はない


126 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/11(土) 00:57:43.64 ID:b2zCEy2e0
反省会はするけど実行はしないんでしょ


127 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/11(土) 01:03:55.74 ID:QqiwoP7t0
記事読んでないけど年功序列と終身雇用を止めなかったことだろ
そんなん2000年頃にはもう言われてただろ
それなのに逆にその弊害を別な仕組みで持続させることをしてきたのがこの国だ


128 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/11(土) 01:06:37.53 ID:DlqqynsI0
>>1
潰れるべき会社が潰れなかったことが全て悪い


129 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/11(土) 01:08:06.79 ID:C1ym7vcq0
何を間違ったのか。簡単だろ。
てめーが雇った労働者が客でもあると考えなくなった。
作る人間と買う人間は完全に別である。
だから労働者はコストでしかなくなり極力安く使い捨てる事しか考えなくなった。

馬鹿でもわかるけど、こんなやり方じゃ絶対循環しない訳で。


131 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/11(土) 01:11:28.70 ID:DlqqynsI0
>>129
消費者は海外に居るとか言ってたなw
たくさん買って貰えてる(笑)んだからホットケば良いと思う


135 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/11(土) 01:13:04.43 ID:aztPdzqO0
30年間も気付かないとか


136 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/11(土) 01:14:23.28 ID:7/YmG5o/0
デンソーの人が工場の機械の紹介してて
人件費いらないですって言うから
「だったら工場で作ったものを買える人がいなくなるね」
って言ったら黙ってた


145 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/11(土) 01:27:13.52 ID:r1jyqMnC0
>>136
そこは輸出するので問題ありません、だろ。w


156 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/11(土) 01:50:03.17 ID:k7XsGfp60
経営者もコスト削減で評価されてた面があるからな、空気が変わって賃上げ10%とかやると評価されるという。。。









171 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/11(土) 02:12:22.46 ID:skAJ/yhQ0
コストカッターこそ正義みたいな論調のマスゴミに踊らせて
必要な経費までカットしていったんだろうな
あの頃の無能経営者が


175 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/11(土) 02:14:55.41 ID:r1jyqMnC0
賃上げしても、見返りなき重税(社会保険料)で老人等に食い物にされるだけ。


188 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/11(土) 06:46:43.02 ID:9sBt2BC/0
コストカットを安易に人件費カットへ求めた結果な
給料が上がらない、物価が上がり可処分所得が減る
金が回らなくなっただけの話


189 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/11(土) 06:47:54.61 ID:uftoBnXN0
消費増税に賛成したことだろ


190 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/11(土) 06:48:15.51 ID:CWOmcrMe0
>>1
既にリカバリー不可能なレベルに到達したので、成果の振り返り会をやってるだけだぞ。


225 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/11(土) 09:05:24.45 ID:+a7vVMg80
>>1
経営者が氷河期世代を作って人材の空洞化をさせたから
経験者採用が埋まらないのはそのせい
30年ちょうどモロ被り
酷いところになるとそのおかげで育成ノウハウまで失って新卒教育すらろくにできなくなった


242 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/11(土) 09:19:56.94 ID:RSJdH/sk0
バブル崩壊後やリーマンショックの時ってどうするのが良かったんだろか
後出しジャンケン的なのでもいいから最適解知りたいわ


245 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/11(土) 09:28:37.66 ID:ywssJFOj0
少なくとも、これまでと違ってPDCAサイクルのチェックをしました

しないよりはマシなのでは?


247 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/11(土) 09:28:53.38 ID:3e5fHPrY0
氷河期に謝れよw


241 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/11(土) 09:18:19.66 ID:SJysFajo0
いまさら何言ってんだ


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで





posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by   at 2023年02月13日 08:49
    成功事例をいち早く猿真似して他社に噛ませないこと
    に特化してきたからまあそうなる
  2. Posted by at 2023年02月13日 08:55
    PDCAサイクルって本当に有効なんか?
    前提として社員が有能である必要がないか?
    日本を見てるとPDCAサイクルを回す事が目的になってしまって、過去の良かった物を無理矢理変えてもちろん結果は改悪になってるケースが散見される気がするんだが。変えなくて良い事は変えない事が最善なのに。
  3. Posted by at 2023年02月13日 09:43
    安くていい物を作れば売れてみんな幸せになれるという信仰の結果やぞー
    悪意が絡まなかったから長引いて解決の目途が見えないんや
  4. Posted by at 2023年02月13日 12:42
    大阪の経済界も割と失われてない?
  5. Posted by at 2023年02月13日 14:36
    とりあえず財務省発の緊縮財政・増税による国債償還を批判しなかったこと。
  6. Posted by at 2023年02月14日 07:20
    日本は変化を嫌うのかな。
    保守的なので新しく出てきた企業等々国をもってとりあえず潰してしまったり。
    国が人材をつぶしてしまうので発展するというか、変化できない国になった。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事