2023年02月13日

自治会、都内で6年間に144減 「役員の負担重すぎる」相次ぐ解散

■自治会、都内で6年間に144減 「役員の負担重すぎる」相次ぐ解散 [Hitzeschleier★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Hitzeschleier ★ ▼ 2023/02/12(日) 13:40:46.57 ID:K2AFbG379
 自治会・町内会の活動が、岐路に立たされている。東京都の自治会など「地縁団体」の数の調査によると、都内23区と26市で、昨年は6年前と比べて144減っていた。高齢化などによる担い手不足が主な理由だという。

 国の調査によると、加入率も年々、減っている。自治会は地域のコミュニティーづくりや防災・災害時の助け合い、行政機関への要望など多くの役割を担ってきた。住民の生活スタイルが多様化する中で、どのように持続可能なものにしていくかが課題だ。

 東京都は、地縁に基づいて形成された自治会や町会、区会などを「地縁団体」と定義し、毎年集計している。自治会は、マンションなどができて新設されることもあれば、解散してなくなったり、複数の会が合併したりすることもある。都はそれを差し引きした数を集めている。

 49区市の地縁団体の数は、現在の定義で集計を始めた2016年は8931だったが、22年には8787と144減少した。49区市のうち、全体の数が減った自治体は27。一方、10自治体では増えていた。

 最も多く減っていたのが調布市で、マイナス41。市によると、解散の主な理由として「高齢化による後継者不足」「会員数が少なく、自治会の意味がない」などがあがった。加入率も、12年度の46・9%から、21年度は36・8%と減っているという。

※続きはソース元でご覧ください

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR2B3SPSR27ULEI002.html?iref=sp_new_news_list_n



3 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 13:42:10.43 ID:Nh5Ojn8y0
で、なくても影響がないわけ?そこを取材しろよ


6 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/12(日) 13:45:33.65 ID:ZgC8PFok0
>>3
決まり事はあるだろうし、会計は必要
なくす訳にはいかんだろうね


8 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/12(日) 13:47:03.75 ID:8aPHoNdV0
>>6
自治会がなくなればその決まり事も会計もなくなるんじゃないの?
知らんけど


5 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/12(日) 13:44:52.09 ID:ZgC8PFok0
代行業者に頼めばいい


7 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 13:46:30.81 ID:2ruMHtyO0
会費をちょろまかして飲み代や風俗代にしてるのがバレたからな


9 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 13:48:22.79 ID:WLPCBVJs0
田舎の自治会の話だけどゴミ出しが自治会入らないと出せないってのが意味不明だよな
住民税納めてゴミ袋まで有料で買わされてなんてその上自治会加入者のみしかゴミ集めないんだよ 市の傲慢さに呆れてる


10 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/12(日) 13:48:29.89 ID:LQZQR9380
自治会が無くても生きていける世の中だよペロペロ


12 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/12(日) 13:49:25.98 ID:vQhLe2870
都心は転居で住人の入れ替えが頻繁だし、何かあったからといって近隣に頼ることもない
そもそも地縁の意味がない


13 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 13:50:11.53 ID:aGcNZ2C50
>>1
マンション管理組合以外の地縁団体は地方自治体の下請け団体と化しているから・・・


15 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 13:56:36.07 ID:Qh2THQKu0
爺さん婆さんどものレクリエーションに何で金払わなきゃいけないんだよ









17 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 13:56:45.67 ID:TLN4Q9310
行政サービス以外の地域サービスは必要としていないし
困った事が有れば金払ってプロに依頼する
祭りとかやりたい奴だけで勝手にやってろ

住民税払ってんだからこれを機に見直せ


18 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 13:59:11.73 ID:MbUsf/Ql0
去年書記やったけど良い弁当食えたし金ももらえたし別に悪くはななかったな
モンスターなジジババがいないのもあるが


20 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/12(日) 14:01:21.25 ID:vyB1fb3F0
神社の祭りとかはどうするの?


24 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:03:51.23 ID:TLN4Q9310
>>20
祭りとかやりたい奴だけで勝手にやってろ
ってか宗教を強制するな


21 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:01:42.93 ID:t1JF8ofH0
田舎だけどうちの自治会も解散しそう
前会長が急に亡くなって後任が決まるまでなら…って代わりに立った臨時会長がもう5年くらいやってる
当然というか「もう降りたいです誰か代わってください」ってなってるが誰も会長やりたがらない
役員も代わりがいなくてずっと同じ人がやってるから超高齢で辞めたそう
解散なら公民館を行政に返したりしなきゃいけないから解散は嫌って老人もいるけどそういう人達は役員やらない
俺含めた若い世代は自治会があるから金は払うけど役員やるのは断固拒否で解散歓迎


22 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:03:02.99 ID:gTUXIezz0
本来役場の仕事だろ
利権に期待したけど負担が重いって嘆くなら辞めてしまえ


23 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:03:17.20 ID:4sWnzw460
税金という形以外でも
こうやって行政の負担を肩代わりさせられてたんだけど
それも維持できなくなったな


25 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:05:14.32 ID:hts8M4ME0
なんでわざわざ集団化しようとするwww


26 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:05:47.76 ID:gTUXIezz0
>>25
飲み会したいから


27 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/12(日) 14:06:07.61 ID:Avaa6Bxr0
集金がスムーズにいかなくなると解散だな 


28 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:06:16.86 ID:WLPCBVJs0
田舎者は群れないと何もできないからな








30 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/12(日) 14:07:13.12 ID:cksK+CEH0
都会は当然としてド田舎でも町内会の必要性が無くなってるからね

なぜ実質無意味な活動を恒例前例として金出してまでやらされるのか


33 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:09:35.63 ID:hHM4XHVX0
>>30
昔からずっと続いているから  らしい


42 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:12:43.39 ID:V2+qxCnO0
>>33
昔からとかあいまいな言葉で濁すなよw
もとは隣組からだろ。そしてそれを資金源にしてる奴がいまだにいるからだ


34 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/12(日) 14:09:50.81 ID:ph5W74qw0
田舎だけど、自治会90%以上の加入率。
それでも年2回ぐらいは、ゴミ収集所の清掃当番が回ってくる。
清掃めんどくさいから、自治体に管理してほしい


35 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:09:52.30 ID:s5g5RdfT0
子供が減ってるからね、ご近所みんな大人なら活動の意味も無くなっていきそう、そのまま消滅だね


38 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:11:44.73 ID:6TD+NxaX0
同調圧力と個々の善意に依存した運用がオワコンなんだと思うよ


41 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:12:17.48 ID:s5g5RdfT0
若い人に面白い人が減ってってるって思わない?


47 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/12(日) 14:14:10.17 ID:3HPCupUO0
うちの地域も1000戸ぐらいある住宅街だがコロナ禍で祭り関連全部中止になった
昨年あたりから祭りどうしてもしたい派としなくてもいい派で分断してたわ


48 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:14:57.32 ID:s63gtesK0
祭りなんかしたい奴だけでやればいい


51 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:15:37.04 ID:s5g5RdfT0
人間の活力の低下、そのものだよ


54 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/12(日) 14:17:27.55 ID:fOWIgzXU0
PTAとどっちが大変なんだろうな


55 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:18:27.24 ID:WnqGc+5Q0
平日昼間に町内会やって欠席した共働き夫婦を罵倒したりとかやってるからだろ…









58 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:20:10.26 ID:ItME1Dy00
行政がサボって自治会に頼り切ってるからな
近いうちに破綻だろう


59 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/12(日) 14:21:19.55 ID:3kx3MTMS0
稀少かもしれないが、マジで地域に貢献してるところもあるんだよね。

「この町はあの爺さんのおかげでもってるなあ」という人がいる。


61 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/12(日) 14:22:51.38 ID:vQhLe2870
>>59
その爺さん死んだらどうすんの
個人が地域の顔役とかマフィアと変わらんやん


62 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/12(日) 14:23:11.32 ID:tWK0T3hg0
まだまだ多すぎやろ


64 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/12(日) 14:26:54.29 ID:EEXVkGUb0
都内はゴミ捨てとかマンションだと関係ないからな


69 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/12(日) 14:29:36.16 ID:/sbl/9zN0
必要でやってるというより悪影響を避けるためにやってる人が多い、狂ってるわ


70 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:30:38.27 ID:HHBFA6720
うちの町内会、加入世帯が4桁ある、市内でも大きめのところなんだが、
基本的に活動はゆるくて年会費も安いので、わりと加入率は良い。


73 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/12(日) 14:33:58.99 ID:CIPAwu6g0
俺としてはコロナ禍で中止になっている夏祭りを復活させたいけど
こればっかりは他の町会との絡みだから如何ともし難いわな


74 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:34:32.67 ID:G3aZ1Y/r0
そりゃそうだよな時代が違いすぎる昔と違って「多様性」が騒がれるこの時代
仕事も指向も生活パターンもバラバラ、旧態依然の思考運営やってたらやってけないよ


75 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:35:17.83 ID:B+PvmYxU0
日本は何か行うとき、メリットや目的のためではなく

ネガティブな何かがいやだからしゃぁなく参加って感じの国民性だね









78 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:42:09.61 ID:WLPCBVJs0
自分にメリットがあって納得してる奴だけ入ればいいと思うんだよな
法律で決まってる訳じゃないし 隣組みたいな戦時中の集まり一体何十年続ける気や


80 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/12(日) 14:43:16.04 ID:/HLS8B2a0
自治会とか労働組合とかPTAとかがクソなのは
いっさい効率化しない点にある。

民間企業なら効率化が進んで会議や決済はオンラインでやるけど、
こういう団体はわざわざ集まって無駄な会議をしたがる。


81 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:43:46.16 ID:TEuYo6LG0
去年は役が回ってきたけど新コロのお陰で
堤防のごみ拾いや祭りの警備に駆り出されなくて楽ができた


88 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:46:25.61 ID:Z9zYpAy20
加入して価値を見出せるような組織でないといづれ消滅するだろ
金払ってやりたくないことをさせられる組織に加入したくない人が出てくるのは当然のこと


89 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:46:57.43 ID:bNMLtF960
自助共助公助いってた新自由主義時代の遺物よな

国内のありとあらゆることを国家権力が直接管理するリベラル社会なら
町内会だの自治会だのマンション管理組合だの最初から存在しえないんだわ


94 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:49:14.02 ID:sHMuRf6i0
手間ばかり増えてメリットないからね
仕事した分の賃金出ないんだろ?

定年伸びて、国は70まで働けって方針だろ?
平日仕事して、余暇は自治会の仕事ってバカなのか?


96 : ウィズコロナの名無しさん sege ▼ 2023/02/12(日) 14:50:04.55 ID:pTB9+BAi0
良い自治会長になって自治会費や無駄な集会いらなくなってよかったわ
自治会長いわく補助金出てるからそこから業者に維持費回してるから住んでる人は本来何もしなくていいとな


98 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:51:01.41 ID:nfutoRZX0
自治会組織がもっと簡素化すれば良いのに
ゴミと防災関係で十分なんだが
祭とか行事とかいらん


99 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:51:40.68 ID:M9IOMIoP0
今後国のサポートなんてたかが知れてるし
さんざん自助や共助が大事だって言ってるからな
自治会は残しておいたほうがいいぞ


107 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 14:55:51.48 ID:nsHmnNJd0
役所がやるべきことを自治会に押し付けてる構図が問題だろ
人が足りない金が足りないなら増税すればいい
必要経費の税金を認めない市民はいない









113 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 15:01:37.76 ID:tJy0lxO70
自治会に加入したら住民税10%割引とかでいいだろ
生活保護は強制加入
無職なら自治会に入るメリットがない


120 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 15:08:03.08 ID:kp3ag6SZ0
地方自治体により、自治会加入は積極的なところとそううでないところがあるから。


123 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 15:10:29.38 ID:OPMLFWlk0
甘っちょろい事言ってんなよ
池田町くらい攻めの姿勢でいけ


141 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 15:31:21.92 ID:MbUsf/Ql0
ウチの自治会は老害が若いのをイビる場にいまだなってんわ
若い人らのミスはうるせーのに自分達はナァナァで笑って終わらすまさに老害


165 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/12(日) 15:56:38.29 ID:6c9akASk0
PTAなんかもそうだが、そもそも自主的にやりたい人が集まればいいだけなんだから


176 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 16:07:56.22 ID:M9IOMIoP0
すでに退職した60代の爺どもがやってくれたらいいんだけど
やらないんだよなあ
若い奴ができるわけないだろ


185 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 16:14:27.63 ID:t3AVzknM0
町内会とか農家でヒマで時間有り余ってるよーなムラ社会でしか機能せんからな
現代ではもう無駄の極みってカンジなんだわ


189 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 16:17:33.21 ID:o+rwpu+G0
ただの任意団体なんだから「自治会から抜けます」と言えばいいだけ


191 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/12(日) 16:19:56.24 ID:FnwsUbL10
>>189
退会費の納入をお願いしております。


190 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/12(日) 16:18:25.29 ID:u0B1WmbX0
メールアドレスの提供で
回覧や安否確認できるでしょ?


192 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/12(日) 16:21:47.19 ID:vAf43nJJ0
>>190
8090のお年寄り相手にそれは無理


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで






posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2023年02月13日 12:33
    自治会がやってることは本来税金を使って行政でやるべきサービスに当たるわけだから、自治会を解散してスッキリさせた方がいいよ
    自治体も悪い意味で自治会の金を利用している実態も相当変だし、住民だって混乱するだろ
    意味もない自治会長が横柄な口調で威張っていたりするのも、道理に合わないわけだし
  2. Posted by at 2023年02月13日 15:14
    解散とういう道があるにはあるんだね、絶対なくせないものだと思ってたからいいこと聞いた
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事