2023年02月14日

【もう限界】安くて人気のもやし 生産者は減少 コスト高も価格転嫁できず苦しい経営

■【もう限界】安くて人気のもやし 生産者は減少 コスト高も価格転嫁できず苦しい経営★2 [煮卵オンザライス▲★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 煮卵オンザライス▲ ★ ▼ 2023/02/13(月) 20:48:45.63 ID:2FipOdmH9
STV 2/13(月)19:03
https://www.stv.jp/news/stvnews/m5h3p60000001i49.html

暗闇の中に並ぶ容器の中をのぞいてみると…種の殻がむけ、芽が出ていました。
もやしを育てるため、20℃ほどに保ったお湯をかけ続ける必要がありますが、

「燃料費の高騰」により、ここでもコストが上がっているといいます。

(オシキリ食品 菅原康之さん)
「水をかけるときにボイラーをたいてお湯にするので、そのときコストが大きくかかります。維持していくのは大変です」

8日間かかってやっと出荷できる大きさに。
安く売られているもやしも、手間暇かけて育てられているのです。

工場では照明を消したりと経費削減に努めていますが、原材料費に燃料代、
さらには人件費と上がった分の生産コストをもやしの価格に転嫁することができず、頭を抱えています。




2 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/13(月) 20:49:14.89 ID:0IDGfCdy0
野菜マシマシ


4 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/13(月) 20:49:39.93 ID:nw6XqSRD0
安すぎて可哀想だよな


6 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/13(月) 20:50:16.22 ID:NjyatR0Z0
いやもやしは安いことに価値があるんだろ


8 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:50:27.82 ID:cv3nXQYe0
もやしは出荷価格20%値上げししても良いぞ









9 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:50:37.22 ID:vdgttHxD0
スタグフレーションが進んで
スーパーの棚が空になる未来は来るのか?


10 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:50:43.44 ID:446hUl4h0
値上げしろよ
もやし安いから2倍になっても買うし


79 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/13(月) 21:03:52.20 ID:pghcbF7j0
>>10
値上げはしているよ
買い取り価格は変わらないけど
間の業者の都合でね


11 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:50:51.72 ID:E01guBty0
自宅で栽培しろ


14 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/13(月) 20:51:01.10 ID:SEkNrx/10
倍の値段になっても大丈夫です
20円→40円


15 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/13(月) 20:51:14.91 ID:kidiRlpt0
もやしって安いようで火とおしたらキャベツとかの方が金額当たりの量多くね


17 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:51:21.99 ID:yQJdFEKH0
生産者が値上げすれば、いいだけでは?
それで取引するかどうかは、スーパーの自由だろ
なぜそうしないの?


20 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/13(月) 20:51:54.10 ID:f/GyP9JE0
もうだめだぁ…
 おしまいだぁ…


21 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:52:10.94 ID:UylwNJRd0
俺の主食だわ
毎日食ってる


22 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:52:11.71 ID:YyPRIEmW0
値上げでいいぞ
もやしとカイワレ大根は安いから助かってるけど









23 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/13(月) 20:52:23.09 ID:GDEzXWP90
アメリカは市場連動補助金だろ
市場価格が下がってメシ食えない農家に補助金だして再生産させる


24 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:53:00.74 ID:8Mf1hknx0
もやし8割、麺2割のラーメンでも許せる!


26 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:53:44.27 ID:7dVKfQ5y0
安い物食っとけ!ってイジメがもうできないね


27 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:54:00.63 ID:5P3N1/cE0
結びこんにゃくに使われてる糸こんの量が減ってない?
めっちゃショボくなって煮るとゴミみたいになるんだが

もやしもこっそり量産減らしていいよ


28 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/13(月) 20:54:15.13 ID:jz3AxBs70
困った時はもやし食ってた

もやし、本当にありがとう


29 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:54:16.52 ID:EUctkVbn0
もやし日持ちしないから最近買ってねえな
野菜は玉ねぎとキャベツばっかだわ


30 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:54:16.98 ID:wGbrrOzF0
今値上げしないと永久に出来なくなるぞ


31 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:54:17.90 ID:0Iz+cL+A0
もやし栄養偏るやろ


33 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:54:59.55 ID:aYdiorha0
もやしのお好み焼きうまいよ

うまいってもソースとマヨネーズの味だが


36 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:55:11.55 ID:SUbOdPIZ0
味噌汁とチャーハンには必ずモヤシ
他の使い道はない









39 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/13(月) 20:56:17.99 ID:IB4uD8wO0
もともと他社が入ってこられないように安く設定したと聞いた


42 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:56:31.85 ID:6MbVYIn70
栄養より、満腹感があるから良いのかな
歯ごたえいいし


43 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/13(月) 20:56:34.54 ID:GDEzXWP90
もやしはもう、もやし工場だから
結局日本の景気良くするしかないんじゃね
どこの工場も価格転嫁できず困ってんだから
原因は財務省が日本全体の予算絞って不景気にしてるからだし


45 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:56:54.20 ID:NSyGz2gA0
知り合いがモヤシ業者だけど50過ぎて手取り20万くらい
クレームの数が凄まじくて休みの日は卸したスーパーの店長と一緒にクレーム言いまくってる家に謝罪行脚
31円のもやしのために多い時は1日に10カ所以上謝罪するって聞いて絶対やりたくない仕事だなって思いました


47 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:57:15.62 ID:SWYZuJLy0
安いから人気なわけで
高くなって売れなくなって業者が逆に潰れたらどうすんのよ?


48 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/13(月) 20:57:46.55 ID:7Ho+bMge0
もやしのコスパは最強だな
野菜炒め、ラーメン、焼きそば、味噌汁


49 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/13(月) 20:57:49.34 ID:gvMOrTLm0
もやしは底辺の主食やからな
守りきらないと犯罪が増えるぞ


51 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:57:57.01 ID:5rFo1qmR0
もやしに関してはまじで10円か20円上がってもいいと思うぞ
もやしがなくなる方が消費者としては困る

なもの野菜なんて日によって倍ぐらい値段違うからな
それを考えたらもやしが今の10円増しでも何も問題がない


52 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:58:13.90 ID:kTKrP4l50
成田食品に聞けよ


53 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/13(月) 20:58:45.40 ID:1OJJV6uB0
グラム単価で言えばキャベツや白菜の方が優秀なんだがな


59 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:59:54.84 ID:n/BnysNV0
>>53
まあ時期によるが確かにな


55 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:59:30.33 ID:SOElvVvY0
最後の一社に生き残れれば言い値で売れるでw









58 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:59:50.40 ID:pS+rAl5h0
うまい棒2本と同じ位の値段とかすげー


60 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 20:59:57.66 ID:zXKDPXa80
ラーメンのもやし嫌いだけど
抜くと損した気分になるんだよね

だから値段10倍にしていいよ


64 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 21:01:12.75 ID:Fzo8mtDb0
もやしの値段が上がるとモツなべ屋が潰れる


67 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 21:01:55.21 ID:kTKrP4l50
そもそもダンピングして業界の他社に迷惑かけている当事者が、被害者面して取材受けるなと

採算合わないなら値上げするか取引しないかだ


69 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 21:02:14.02 ID:R9Pyq/fG0
もやし80円くらいになりそうだなそのうち


70 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 21:02:14.32 ID:n/BnysNV0
もやしの値段上がったらますます買わないな
独特のあの臭みはちょっと洗っても取れないしな


71 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/13(月) 21:02:17.08 ID:t0wWc1hE0
菓子はもう縁切りしたけどもやしは応援するわよ


73 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 21:02:28.08 ID:VEHeebRA0
もやし100円になったら二度と買わない自信がある。


78 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 21:03:49.04 ID:XWh4jFA+0
もやしってあんな値段で採算とれてるのがすごい
もりもり生えてくるのだろうか


80 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 21:03:53.76 ID:n/BnysNV0
値上げしたら
まず食わないから別にいいぞ
別に無くても困らないし


81 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 21:04:00.38 ID:mpbYSSvC0
日持ちしないし言うほど安くない









85 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 21:04:35.37 ID:P2Cvp7IU0
だからいつまでたってもデフレなんだよ


86 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 21:04:36.78 ID:ESOMQtXu0
便乗値上げした生鮮食品のほとんどが元に戻ってるけどな
タマネギなんか元に戻しても売れないからずっと特売だぞ?
もやしじゃ値上げした瞬間その会社は終わると思う


87 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 21:04:51.26 ID:0WuHUEm30
競合が多過ぎるのと
自転車操業で首が回らんのやろうな
付加価値つけようにも他社に一瞬でマネされそうだし
運が悪かったと思って諦めろ


88 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 21:05:05.90 ID:SBYfnMvw0
もやし安くねーよ
日持ちしないし買ったらせいぜい2日で食わなきゃならん
キャベツ様を見習え
驚異的な日持ち(カットしたのはダメ)、どんな料理にも使える万能性、料理1回あたりのコスト全てにおいてキャベツさまが秀でている


96 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 21:06:31.44 ID:0wLeQc730
たまに湯通ししてポン酢かけたのを晩酌にしてるわ


103 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 21:07:18.59 ID:Yq2eCGAm0
〜そしてもやしも120円になるのだった〜


107 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/13(月) 21:07:46.11 ID:4J9bjWPQ0
ラーメン屋もモヤシでかさまししてるもんな
モヤシ+少量のキャベツ=野菜


118 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/13(月) 21:09:25.13 ID:53K/+hv10
もやしが高くなったら
豆苗を捨てずに何回か再生して耐えしのぐしかないな


123 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/13(月) 21:09:52.54 ID:VrxdXcXb0
まあもやしに限らずこういうのは多少の差はあってもどこでも起きてるわな


136 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/13(月) 21:12:01.69 ID:DkN4hfJa0
もやもやしてる


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで






posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(5) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2023年02月14日 12:33
    もやし実はもそこまで安くないだろ
    もちろん季節やみせによるけど、キャベツや白菜と比較すると、量と値段は変わらんよね
  2. Posted by at 2023年02月14日 18:00
    日持ちしないから他の野菜と比べて割高に見える
  3. Posted by at 2023年02月14日 21:29
    温泉の熱いかした農業ってテスト運用以外に日本にあんのかな
  4. Posted by at 2023年02月15日 01:48
    中国産の緑豆使ったもやしだもの
    安くなきゃ誰も見向きもしない
  5. Posted by at 2023年02月15日 05:14
    もやしのくせに値上げとか生意気だろ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事