引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 はな ★ ▼ 2023/02/26(日) 21:09:18.08 ID:/G9gtGbc9
学級PTAの父親参加率の低さは異常 6年参加して感じた「父親が来ない」理由
2/25(土) 13:51 おくたま経済新聞
https://article.yahoo.co.jp/detail/ed685e4eafa6ac87c5d7dd264724ccbb90e7bff3
小学生以上のお子さんを持つ保護者にとって、学校との関わりを持つ上で欠かせないのが「保護者会」や「PTA」と呼ばれる学校活動。
近頃ではその存在自体不要とする「PTA不要論」も叫ばれていますが、今回その話はおいといて「PTAや保護者会が既にある状態」で「現状」の話を語っていきます。
小学生2児の父である筆者は、これまで一度も欠かさず学級単位の保護者会(以下、筆者環境にあわせ「学級PTA」と記します)に参加しているのですが、いつも気になるのが”父親の出席率の低さ”。
たくさん集まった保護者のうち、父親は自分だけというパターンは数知れず。毎回のように肩身の狭い思いをしているからこそ、この場を借りて訴えかけたいと思います。「父親はもっと参加するべき!」
学級PTAへの参加は、もちろんさまざまな取り決めを行う場に参画をすることが主な目的ですが、それ以外にも担任と直接会話ができたり、展示されている我が子の作品が見られたり、学校の雰囲気が知れたりと、育児をする上でのメリットがさまざま。これを母親だけに任せるのは、なんというか非常に勿体ない気がするんですよね。
私の場合は家庭の事情により、自らが参加せざるを得ない状況というのもあるのですが、それでももちろん毎回参加して良かったなと思いますし、そこで得た情報や気付きを元に、子どもとコミュニケーションを取ることもあります。運動会や参観日同様に、普段家では見られない子どもの頑張りを確認する絶好の機会でもあるのです。
■ 父親が参加できないのは仕事のせい?
にも関わらず、幼稚園時代も含めて過去6年間にわたる参加で、自分以外の父親の姿を見かけたのはほんの数回程度。個人としては「いったいなぜ?」と感じて仕方ないところなのですが、その妨げになっているのは、おそらくほとんどが「仕事が忙しい、時間的な調整が難しい」というパターンでしょう。
※全文はリンク先で
4 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:11:17.57 ID:7NCgJ2sS0
仕事してれば普通は無理だろ
6 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:12:03.75 ID:lALCotgz0
夜8時以降にZoom会議とかなら
7 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:12:15.03 ID:gDYvkkhF0
シングルファザーの俺は全部出て保育園の保護者会長とPTA会長やらされた
当時は大変だったけどまあ良かったと思う
9 : ウィズコロナの名無しさん age ▼ 2023/02/26(日) 21:12:57.90 ID:80lKfvhj0
オンラインならやってもいいぞ。
貴重な時間を無駄な会議で潰すのは会社だけで十分だ
10 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:13:18.57 ID:oFzGDjur0
むちゃいうたらあかんよ
11 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:13:28.35 ID:A1PO0Rgs0
実質3年間だろ
親はなるべく来るな、来てもいいけど片方だけな
って言われたらそりゃ母親が来るわな
13 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:13:29.84 ID:ZJdmrea70
来なくていいやん
14 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:13:38.56 ID:hg0PUg3K0
>>1
何言ってんだこいつは
15 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:13:42.35 ID:L2sNphD40
だからPTA廃止しろっての
16 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:13:52.95 ID:2kS/y9020
嫁さん曰く、お母さん連中は「PTAに積極的なお父さんは出会い目的でほぼ間違いない」って思ってるそうだ
18 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:14:24.94 ID:bkH71g960
アホ。逆にPTAを全員父親にした方が運営がうまく行く。
19 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:14:34.03 ID:zojxQ1Nt0
親父には来るな!と言ったのに参観に来た
翌日から俺のアダ名はハゲになったよ
20 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:14:37.88 ID:WU/t+ygA0
会長やらされるから
21 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:14:37.98 ID:RAsk3c0P0
PTAがそもそも不要だからでしょ
22 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:14:45.84 ID:SSXtyTI10
俺:「来週PTAなんで有給申請していいですか?」
上司:「この忙しい時にいい度胸だなw申請出せば判子押すしw」
24 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:15:23.32 ID:NWb2Rf/d0
共働きでフルタイムの母親はどうやって時間作ってるんだろう
有給?
25 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:15:37.40 ID:U9FLL3gp0
自営業とか個人事業主とかで
尚且つ時間に縛られない側から見ると
何やってんのかわからない職種の人くらいじゃないと
無理でしょ
26 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:15:54.32 ID:0czW+ksr0
>>1
自治会や町内会の加入率も今激減してんだっけ?
41 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:17:52.19 ID:2kS/y9020
>>26
あれは暇な年寄りの生活をベースに組織運営されてるから共働きの現役世代はもはや付き合えないんだよな
84 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:25:40.79 ID:Ni17uPKT0
>>26
今住んでるところ、ゴミが戸別回収なので自治会とか誘いもないしあるのかすらわからん
もしあっても入らんけど
27 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:15:57.14 ID:TB2MuuL80
土日ならば出られないことも無いけど、約束できないから役員は無理だな。
29 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:16:03.25 ID:RAsk3c0P0
PTAも任意参加でzoomで済ませればいいな
30 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:16:17.69 ID:BGwYAlCZ0
なんの役にも立たんしなくしちゃえば?
31 : ウィズコロナの名無しさん q ▼ 2023/02/26(日) 21:16:29.86 ID:+16VYf420
男は無駄なものに時間を取られたくないからな。そんなものに参加するくらいなら子供と一緒にいる時間に回した方がいいと思う
33 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:16:52.33 ID:HPg6F7110
こいつが体感してるように女が集まるんだからそりゃ嫁に行かせた方がいいに決まってんだろ
おっさん一人いて居心地悪い上に相手もどう対応していいかわからないみたいな空気が出来るんだしな
35 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:17:03.23 ID:LzWZTB0E0
外注したらいいな
38 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:17:38.86 ID:8cnkZ8ff0
>>1がいうように肩身が狭く
女系社会で父親にとって居心地悪いのでは?
あとうちの娘には近づかないで下さいとか言われたらダメージ大きそうだし
39 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:17:42.85 ID:V0nkWrLx0
俺も妻も小学校教員だったから一度も行ってない
ジジババが行ってたわ
50 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:19:10.98 ID:3dVL73SX0
PTA活動に参加する男親は少ないのに会長は必ずと言っていいほど男親がする不思議
69 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:22:51.30 ID:tP4vDVXg0
>>50
自営業やってる人がPTAに参加すると宣伝も兼ねてPTA会長に立候補するとすんなり承認される。
この場合は自営業の代表者である父親。
53 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:19:44.67 ID:XgCirWte0
よう言うわな。井戸端会議におとん来るかって話だわ、絶対腫れ物扱い
59 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:21:02.63 ID:z6I4PNUE0
>>53
もう井戸端会議すらやらないよ
大抵は共働きで数少ない専業主婦があたおかな主張してるだけ
それがPTA
56 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:19:53.24 ID:pRhOhYhX0
金払って外部に委託すりゃいいのに
合理的じゃないな
64 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:21:40.72 ID:nBses19d0
コロナで長らく学級PTAは無いけど、ご夫婦どちらかが必ずご出席されていた共働き家庭もあったよー
71 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:22:57.53 ID:cPyJbTYS0
父親がしょっちゅう出たら出たで「あそこの家庭は」っていろいろ陰口叩かれるんだろ?
73 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:23:28.01 ID:8cnkZ8ff0
小さな組織でも派閥があるから父親だと大変そうだな
母親同士のマウント合戦に巻き込まれてもノーガードしかないだろ
74 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:23:54.26 ID:V0nkWrLx0
>>1
今の日本は父親が有給取るの困難だろ
そのくらい察してやれよ
78 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:24:37.89 ID:kKORRTQn0
土日にやれよ
平日は普通は仕事だろ
79 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:24:38.67 ID:XSdguqsm0
普通のサラリーマンは参加できるわけないでしょ
83 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:25:37.56 ID:eb2V228N0
この人も家庭の事情ってのがなければ来ないよね
86 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:25:55.50 ID:2kS/y9020
自治会と同じように暇な爺さん婆さんに運営させりゃ生き甲斐だなんだと喜んでやるんじゃないの?
95 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:27:08.82 ID:gqhAE1F00
筆者とやらは在宅ライターかなんかか?
自分が恵まれた環境にいるだけだと気付くべき
97 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:27:40.24 ID:dLIl3pjy0
シンママも仕事してるけどPTAも学校行事も参加必須なのにシンパパは免除されるの?
それはおかしな話だね
子供いないからよく分からないけど
98 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:27:44.46 ID:Zw+Kl6dP0
PTAはよくわからんが幼稚園の保育参加は楽しいぞ。
幼稚園時代ってあんまり記憶にないし、こんな感じなんだなーと感動する
小学校の参観もいきたいがそろそろ子供が、
父親来ると恥ずかしい言い出すかな。
99 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:27:53.70 ID:4/2zyTXl0
仕事の調整して父親が行くと時間があると思われて役員にされるから
103 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:28:57.58 ID:cjnVgvQo0
PTAなんか女でもやりたくないのだから男は尚更やりたくないと思う
106 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:29:20.07 ID:vVf/mYv/0
コロナでオンライン授業参観とかやってるとこはやってたし
今後もそういう方向でいいじゃんな
仕事中チラ見レベルでおk
110 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:30:25.85 ID:Ni17uPKT0
PTAは手当て出して希望者募ればいい
一回2,3000円とか出るならやりたい人がいるでしょ
いなければ地域ボランティアに依頼すればいい
111 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:30:35.68 ID:+K+5g5a30
人数少ないから疎外感が凄い
112 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:31:07.21 ID:6ibkiwnF0
本当に無駄なことしてんな。親にも教師にも負担なこと、なんで廃止してないの?
122 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:33:24.28 ID:uwheuPOO0
なんで不生産な事続けてんだろ
労働に対して対価払えや
125 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:34:15.93 ID:zOiXHoC00
父親は職業とかあれこれ比較されるからな
128 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:35:00.21 ID:EvnVlVA80
夫婦でどっちが行くかっていう家庭の話なんだからわざわざ記事にしてあーだこーだ言う方がおかしい
134 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:37:23.08 ID:nR3ptJ690
そんな場に男がポツンといる状況は逆に扱いに困るから、むしろ母親連中からは嫌がるのが現実だと思われ
139 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:38:27.97 ID:UD+BqGOv0
父親がどうとか以前にPTAの存在自体がもう時代に合っていない
無くなっても誰も困らないと思う
145 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:41:27.00 ID:UWW0jGvF0
一番の問題は散々書かれてるけど
「え?こんな時間にあの子の父親仕事どうしてんの?ww」ってとんでもない話のネタ提供するだけ
下手したら子供にも波及するぞ
「カーちゃんから聞いたけどお前の親父働いてないんだって?w」
160 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:48:11.09 ID:rysKeV7w0
父親が行くと高確率で
面倒くさい役や位のの高い役を押し付けられるから
絶対父親は参加しちゃダメといわれてる
162 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:49:25.58 ID:UxA1xjVG0
親 父 が ハ ゲ て い る と い じ め ら れ る
166 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:50:24.31 ID:DmzgAtn50
そもそも共働きの両親はどちらも参加しない家庭も多い
懇談会の参加率は4分の1ぐらい
委員や役員なんてくじ引きでもしないと決まらない
207 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/02/26(日) 21:59:18.85 ID:NFPMqf6B0
単に仕事だからだろw
102 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/02/26(日) 21:28:55.29 ID:LQXYbXdn0
PTAとかは親じゃなくて爺さん婆さんにやらせた方が喜ぶと思う
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで