引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 おっさん友の会 ★ ▼ 2023/03/11(土) 13:15:57.37 ID:mNbLnogV9
日銀は10日まで開いた金融政策決定会合で、今の大規模な金融緩和策を維持することを決めました。今回は、来月、任期を終える黒田総裁にとって最後の会合でした。
黒田総裁は午後3時半から記者会見を開きました。
日銀総裁としての10年間をどう振り返り、新体制に何を託すのか。
発言をタイムラインでお伝えします。
【部分的中略あり】
●「3本の矢でアベノミクスを進めたこと自体は正しかった」
「アベノミクスの3本の矢だが、金融緩和、機動的な財政運営、成長戦略はそれぞれに行われてきたと思う。
金融政策に過度の負担がかかったとは思わない。さまざまなことが行われ
それがプラスの影響を持ったと思うが、かなりタイムラグがあり、すぐに効果が出るようなものでもないので、そのあたりは考慮する必要がある。
3本の矢でアベノミクスを進めたこと自体は正しかった」と述べました。
●「金融緩和は成功だった」
みずからが推し進めた金融緩和について「それまでの15年間とは様変わりしてデフレでない状況になり
雇用も400万人以上増加し、ベースアップも復活した。日本経済の潜在的な力が十分発揮され、そういう意味では金融緩和は成功だったと思う」と述べました。
●「就職氷河期解消は金融政策の効果」
10年間の大規模金融緩和が生み出した効果について「デフレを解消して経済を活性化させて雇用を
400万人以上作り出し、就職氷河期と呼ばれたものを完全に解消したのはやはり
金融政策の効果だったと思っている」と述べました。
中略部分と続きはソースで
NHK 3月10日 16時56分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230310/k10014004021000.html
5 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:19:30.80 ID:2JX1agQE0
ここでいう氷河期とはリーマンショック世代のことな
本物の氷河期世代はなかったことにされている
16 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:22:45.55 ID:a94eC4hf0
>>5
>>1
高齢化で内需がデフレになるのが解っているにもかかわらず、
民主党政権の超円高政策で仕事がなくなり民間企業は給料を下げたり新人の雇用を止めたりしていた。
氷河期世代はバブルの崩壊が作ったけど、彼らを救いようのないものにしたのは民主党政権の超円高政策だよ。
10 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 13:20:33.85 ID:+UzJ978M0
認めたくない気持ちは分からんでもないけど黒田さんの功績は大きいよ
12 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 13:21:24.72 ID:m7Ka+V2a0
就職氷河期、
それは氷河期世代と、社畜と呼ばれた氷河期世代とを産んでしまった時代の物語
物語は↓へと続く、、、
13 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 13:21:45.41 ID:IQ9Wjzet0
わざわざ恨み買うようなこと言わなければいいのに
14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 13:22:12.10 ID:mUDNxB020
二十年前の記憶は未だにトラウマ
面接の時に履歴書を床に不自然に落とされたんだよ
面接官が「拾ってくれます?」と言うから
はいと返事して拾ったら
「それ、持って帰っていいよ」って
15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:22:23.67 ID:/ZhQ1dsL0
氷河期は国家のせいで全員うつ病になってるからもう手遅れだよ
19 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 13:23:04.36 ID:WHoptZl+0
これでこの問題は触れてはならないないタブーと化しそうだ
23 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 13:24:44.83 ID:K0yZeJ9L0
氷河期世代が救われたとは言ってないわけね
24 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 13:24:54.52 ID:Req3qata0
この少子化人手不足時代に就職難とか二度と来ねえだろ
別に黒田の手柄じゃなくねって気もするが
まあ結果が全てだしな
ミンス時代はリーマンあったし運も悪かった?
ただ運も実力のうちだわな
リーマンあったのに政権取りに行ったのが間抜け
28 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:25:46.39 ID:ZgaONSZh0
こんな認識じゃ日本は堕ちていくだけだ
29 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:25:55.58 ID:yuDlV4ip0
どこが解消されたんだ?
日本ってほんと堂々と嘘つく国になったな
30 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:25:56.51 ID:E9Aau/kD0
>>1 政府公式見解
「就職氷河期と呼ばれたものを完全に解消した 繰り返す 就職氷河期と呼ばれたものを完全に解消した 以上。」
31 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 13:26:02.13 ID:sOhrj3PX0
ちゃうよ
若者の数が減ったからだよ
こういう根本的なことさえ理解してない無能を日銀総裁にしてしまった罪は重い
32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:26:09.57 ID:1Z8r8D/r0
脳みそお花畑なんだね
あべともは大体こう
36 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:26:37.91 ID:mRQaP0IN0
「氷河期解消!」
「正社員数推移…」
「解消!解消!ハイっ!」
37 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:26:45.24 ID:tyHKK3iT0
孤独死する 孤立してる高齢者ばかりだぞ
氷河期世代はこうは思うけど
38 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 13:26:47.79 ID:THM0tyuC0
問題なのは昭和50年生まれ前後辺りの奴だろ
あいつらを棄てたから今出生率下がってるんやんけw
40 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:27:22.57 ID:LAnK4b/Q0
いつの間にか解消された事になっててワラタ
45 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:28:44.30 ID:0XOV7VWh0
なんか勘違いしてる負け犬のおっさんがいるみたいだけど
現在の若者に対して就職氷河期という状況を生まなくなったというだけで
底辺の雑魚爺を救ったなんて話はいっさいしてないよw
52 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:30:47.32 ID:E9Aau/kD0
>>45 今再来濃厚なの知らんの?w
人を呪わば穴二つ って奴だなお前(笑)
50 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:29:36.33 ID:NcsaGpJa0
日銀の総裁様がこれだからな
そりゃこの十年間日本が衰退するわ
59 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:32:05.92 ID:VlTr/scf0
>>50
責任逃れの建前だとしても、その後はその嘘の認識を前提として動くから適切な方向を出せないに決まってるんだよな
61 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 13:32:37.10 ID:R5krUIpp0
氷河期非正規ばっかりで50すぎて派遣切りの危機なんだが
63 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:32:45.40 ID:J3gBl2JE0
>>1
政府公式で氷河期世代を見捨てたのか
65 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:33:00.68 ID:VlTr/scf0
大本営発表かよw
66 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 13:33:27.89 ID:zOJn0tOF0
自分たちが就職氷河期を作って、それを解消したと自画自賛。
74 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:35:22.76 ID:+AKp1ZNY0
いつの間にかデフレ抜け出してたん?
75 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:35:24.70 ID:/FIfdH5T0
就職難が解決したっていうことね。
76 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:35:34.57 ID:sJvplpr80
良かった
氷河期世代はいなかったんだ
79 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 13:36:02.29 ID:MZPjNAEL0
で、雇用の内訳は?
介護、飲食、運送は抜きね
86 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:37:28.95 ID:4rfsTeRF0
結果出てないのに自画自賛
後始末丸投げ
教科書に載せるべき戦犯黒田
93 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 13:38:39.05 ID:TFdsyCLB0
給与が上がらないっていうのは?
このままだと失われた40年になるっていうのはどうなんでしょう?
95 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:38:59.99 ID:RTpAkip90
何言ってんだこいつ
98 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 13:40:30.59 ID:vbjFsPN20
戦争でも無いのに特定の世代だけ定職に就けず、結婚も出来なかった事について、政治家達をどう考えているんだろう。
102 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 13:41:52.08 ID:htW+nsQ70
>>1
金融政策で雇用が増えたって言うんだったらその過程をちゃんと事実を踏まえて説明しろや。
リフレ派って金融政策をやたらと過大評価してこんなこと恥ずかしげも無く言えるのが凄いわ。
107 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:43:15.65 ID:2xanVrhP0
少子化なら無意味なのでは
108 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:43:19.98 ID:DXWac3aB0
当時だって有能をアピール出来ず無能だから溢れただけ
113 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:44:25.08 ID:ytExssUo0
氷河期はもうどうにもならんやろ
114 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 13:44:52.16 ID:8z9ZGzXf0
>>1
400万人もの雇用が増えてるんだから
氷河期を理由とした無職は終わった
あとは選り好みしてるやつの自己責任と
異様に悪い労働条件下で辞めずにしがみついてるやつが悪い
異様に悪い労働条件下で労働者が逃げなければ労働条件は改善されないから
115 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 13:45:05.05 ID:W7c7QKwk0
この10年の日本の落ちぶれっぷりときたら
118 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 13:46:40.54 ID:htW+nsQ70
白川はまだ金融政策の限界を認めてたからいいけど、黒田は金融政策を過剰に信じ込んで増税の悪影響すら金融政策でなんとかなるって言ってしまう無能の典型だった。
126 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:49:02.83 ID:Cq60HZ2g0
確かに氷河期世代が続くのは解消はされたけど
氷河期世代が他世代と同様の社会に入っていったわけではないよね
利権は潰せなかったしこれは日銀の仕事ではなく政府の仕事だけど
138 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 13:52:54.07 ID:vMtP/1Yg0
>>1
庶民は何一つ良くなった実感がない
144 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:54:08.20 ID:cGAXthy40
10年成果の出ない人をずっと日銀総裁に据えていたことが異常だわ。
146 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 13:55:42.08 ID:FRzArxFw0
見て見ないふりで放置してるのに
よくもまあ
149 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 13:57:44.83 ID:Du3y159E0
氷河期は解消されたかもしれないが
氷河期世代は救済できなかったから人口減だよ
153 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 13:58:31.69 ID:jG4V6BOz0
あーあー聞こえない
161 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 14:00:15.79 ID:Jc/2wvf80
正確には、超氷河期は「バブル退治という名の高金利大不況の結果」だからな
165 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 14:01:10.08 ID:QfUxHW8t0
氷河期は甘えから氷河期は幻へ
166 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 14:01:17.18 ID:A3IkPOPr0
黒田だけ責めても正直仕方ないんだよなぁ
安倍元首相が日銀は政府の子会社のようなものって言ってるように時の政権の影響を色濃く受けるしやはりアベノミクスの総括として同時に語るべきこと
167 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 14:01:43.90 ID:7tWZiekn0
団塊の世代が退職して少子化で人手不足なだけじゃないの
174 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 14:02:47.90 ID:2VVafqBA0
労働人口減少とこれからいなくなる若手の確保してるだけだろ
183 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 14:05:15.04 ID:x2J6t2fc0
成功かどうかは黒田が決めることじゃないだろ
217 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 14:26:25.69 ID:G1eDwcmQ0
退任直前にこれを言わせて氷河期問題はここで幕引きにして
新年度から少子化対策に全力を向けるという腹なんだろう
226 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 14:33:57.55 ID:N9cJkL3y0
氷河期は解消しても氷河期世代は、、
231 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2023/03/11(土) 14:37:30.75 ID:TGoVzSQk0
>>226
氷河期世代の話してないからな
234 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/03/11(土) 14:38:50.79 ID:FHjuj4MK0
>>226
氷河期世代を救うことは誰もできんよ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
40後半のロスジェネは言葉すら聞かなくなった
その後サブプライム問題で全て吹っ飛んだ。
そうだ解消しよう
JP倒壊チャ〜ラン♪
50代はバブル期に入社したバブル世代だよ
ヤンエグとかアルマーニのスーツ着てディスコで踊って高級車で帰りにボディコン女子大生をひっかけてお持ち帰りした連中
ツルモク独身寮を思い出す
(本当はBバージンの方が詳しくテーマとして扱っている)
変化を起こすはずが、全く変化しなくて黒田氏でなくてもよかったんじゃないのかな。