2023年03月15日

社内にIT人材「いない」7割、人材育成「難しい」6割 全研本社経営者アンケート

■社内にIT人材「いない」7割、人材育成「難しい」6割 全研本社経営者アンケート ★2 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2023/03/14(火) 20:33:39.61 ID:im70Bwhm9
 全研本社が実施した日本企業の経営者を対象としたアンケート調査によると、IT(情報通信)人材が社内に「いない」と回答した人が7割に上った。国内の人材不足や人材育成が難しいことから、多くの企業がIT人材を確保できていない状況が浮き彫りとなった。経済産業省によると、2030年には国内のIT人材が最大で79万人不足する見通し。少子化による労働力不足が深刻さを増す中、優秀な人材の獲得競争がさらに激しくなりそうだ。

 調査は全研本社が中小企業の経営者を対象に2月24〜26日に実施し、200件の回答を得た。回答した企業の業種は建設業、製造、卸売・小売、不動産、サービス、情報通信、金融・保険、宿泊など。
 アンケートでは「社内にIT人材がいるか」との質問に対して「いない」との回答が70%を占めた。一方で「いる」と答えた人は30%にとどまった。「自社のIT人材が不足していると思うか」との質問に対しては「はい」が37.5%、「どちらともいえない」が23%だった。「いいえ」との回答も39.5%あった。
 「自社のIT人材が不足している」と回答した経営者に理由を聞いたところ、最も多かった回答は「社員をIT人材に育成することが難しいから」で58.7%(複数回答)に上った。続いて「IT人材が採用できないから」が46.7%、「国内のIT人材の絶対数が少ないから」が28%に達し、上位を占めた。「IT人材の離職数が多いから」との回答も10.7%あった。

時事通信 2023年03月14日15時14分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023031400762&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit




3 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/14(火) 20:34:41.01 ID:oFmgnlGE0
ざっくりとした質問だな


5 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:35:02.82 ID:fci+Gosb0
雇ってないだけ


6 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/14(火) 20:35:22.72 ID:0go4MP860
日本ってなんでこんなにもIT後進国になっちまったの?
もはやインドネシアよりも技術的には下だろ・・・・・


9 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:35:41.49 ID:7Q+iiCmn0
>>6
教育しなかったから


15 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:37:09.63 ID:elg+BmDN0
>>9
どちらか言うと使い捨ててる事の方が影響大きいと思う


7 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:35:31.83 ID:ZAfm6iC20
× 人材いない
〇 奴隷いない


8 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:35:38.68 ID:wTxHIor60
育てる気なしw


79 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:50:58.69 ID:sIXpO6eq0
>>8
育てる能力がないからな









10 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:35:48.87 ID:ow97QjhJ0
IT人材ってなんだよw


11 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:35:52.99 ID:QqwBVMXV0
低賃金のIT土方奴隷しか求めていないからだろ


16 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/14(火) 20:38:01.15 ID:W4PPZZMA0
ITで加速しる


18 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:38:47.87 ID:aGfQh/mV0
自分で成長しないやつはITに向いてない
成長するやつは勝手にする
なので育てる意味がない


19 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:39:04.39 ID:PyhO5OdC0
使える人間ほど働きにくい社会だからね すごく眠ってる


20 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:39:09.58 ID:Ek1cQ0PL0
IT人材の基準は?
情報系専攻の修士以上?


21 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:39:15.56 ID:nW08dWdI0
いても理解できる人間いないから重宝しないだろ
効率化提案してもちんぷんかんぷん
教えてくれって言ったから教えたのに全然理解できない


22 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:39:34.58 ID:ow97QjhJ0
アンケートに答えた経営者が考えるIT人材ってどんなイメージだろ?


23 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:39:42.33 ID:FRRd3P6f0
ソフト屋が欲しいのかハード屋が欲しいのかDB屋が欲しいのかネットワーク屋が欲しいのか
Word/Excel屋が欲しいのかLinux屋が欲しいのかはっきりしろ


71 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/14(火) 20:49:04.09 ID:vXogLRmR0
>>23
ほんとこれ
全てこなせる人は少ないだろうが、部分的にこなせる人なら世の中にたくさん居るだろ


74 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:49:44.97 ID:vz5IFroG0
>>23
高給取り老害「言ってる意味がわからない」









78 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/14(火) 20:50:46.57 ID:kBhGk6by0
>>23
ぜんぶほしい客は多いよ
なぜなら何が自社に足りないかもわからないから
とりあえずぜんぶできるひと!ってなるw


86 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:52:11.78 ID:03pwb9/j0
>>23
月20万円で裁量労働で働いてくれるフルスタックエンジニアがほしいです!


25 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/14(火) 20:39:55.94 ID:3vBL40270
誰もいないよりタイピングとエクセルが得意な自称ITマンがいる方が面倒な事になりそう


26 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/14(火) 20:40:23.49 ID:uuC+9bDZ0
コボルおじさん雇えよ。


28 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:40:41.17 ID:wYXgv9tP0
どんなスキルをご所望だよ
上がある程度理解してないと説明も面倒


29 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:40:44.42 ID:elg+BmDN0
根本的には物事を見た目でしか判断できない日本人の脳力の限界だと思う
ITに限らず仕事の効率化より残業して見た目頑張ってる感出した方が評価されるじゃん?
ああいうベクトル


44 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/14(火) 20:43:47.73 ID:eYy359ay0
>>29
アメリカも変わらんぞ


33 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:41:26.78 ID:3khZbbXB0
いなくても問題ないだろ。金で解決できるっしょ
専門の業者がその為にいるんだし
必要な時しか要らんから常時雇いたくないだけだな


34 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:41:48.52 ID:vz5IFroG0
業界2位のとある大企業でもExcelでマクロどころかIF関数使えるだけでIT人材扱いやぞ


36 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:42:39.96 ID:elg+BmDN0
依頼側が理解する気全く無くてただの便利屋に頼む感覚だからコミュニケーション成立しないんだよな


42 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:43:22.77 ID:V72xJJVF0
IT土方に必要なのは連続出勤長時間残業できる体力であって技能ではないから
IT土方は不足していないみたいだな
高度技能が必要な人材が不足してるんだろう、多分


43 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:43:36.83 ID:PBRDAeKp0
若手「マクロ使った方が効率いいですよ」
老害「ばかもん、手を動かせ!」
これが長年続いた









46 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:44:29.15 ID:k69oFRoq0
どんな私文でも英語ができてITの知識があれば
どんな企業でも即採用される


47 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:44:35.76 ID:SzaE0RqD0
IT人材ってのもこれまたざっくりしてるな
上司様がPC使ってて分からなくなったらすぐに解決してくれるサポートセンター係みたいなのも
IT人材に入れたりしてるんじゃね?


50 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/14(火) 20:45:21.47 ID:fzoNI92I0
裁量労働制とかいう糞


52 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:45:29.80 ID:iy0iJEAT0
月給50万ほどもらってるおっさんが20万くらいで募集出して誰も来ないパターン


57 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:46:44.58 ID:9LkC98mi0
20年前、日本でIT勉強してもインド人やベトナム人に仕事取られる
とか、さんざん言った人が悪い
IT土方は必要

今、日本、貧乏、優秀な人材なんか日本にこない


58 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:46:50.40 ID:eLnp0Nhi0
国がDXうるさいし、電帳法やらインボイスで対応が大変なんだろ。IT屋を何でもできる魔法使いみたいに思われてる。


60 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:47:25.27 ID:HZUBKfPk0
弱小中小だとExcelで誰も関数を使わないw
勧めても「俺はやらない」「私もわからない」の一点張りw


61 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/14(火) 20:47:30.33 ID:/+F4hBPv0
もちろんメインフレームからオープン系まで手広くやれて
ハード構築からネットワーク構築、OSからアプリまでの設定、運用構築からジョブ設定、そして全てに対して十分なセキュリティ対応が出来てから初めて初期的なIT屋と名乗れるぞ。 


62 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/14(火) 20:47:31.35 ID:rTie7XwF0
パソコンはあるし何かあったら業者に頼んでるんでしょ
別に珍しくないし普通だよね


64 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:47:53.68 ID:ooxsOs+a0
若いもんがVBAとかで糞マクロ作ってるけどやめてほしいわ。









67 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:48:06.25 ID:rcu6FUTY0
>>1
そんなの人材の使い捨てや派遣会社から借りてポイ捨てしてるだけだからじゃん


72 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/14(火) 20:49:15.30 ID:kBhGk6by0
おかげさまで中年フリーでも仕事に困りません


76 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/14(火) 20:50:30.35 ID:nL9SGm4N0
そのためにSIerがある訳で、無理に内製しないで専門企業使え。


77 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:50:44.76 ID:flx9sNGi0
弊社もIT系は必要なときに派遣さん呼ぶだけだな
正社員雇用するほどの業務量無いし


80 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:51:09.81 ID:xdx9ca4Z0
ネットワーク組めて
プログラミングできて
ホームページ作れて
デザインや動画編集できて

などすべて一人でできる人を日本ではIT人材という


82 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:51:23.41 ID:Rq6mPttp0
IT人材の待遇が日本はありえんぐらい悪い
常に無茶ぶり、無理な日程、延々と続くデスマーチ


83 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:51:25.82 ID:1TYd76f20
>>1
いない = 雇う気がない


85 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:52:06.73 ID:14n5q/2g0
総務と兼任でいいだろっていう零細がわんさかあるからな


89 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:52:32.60 ID:3SSTnAvy0
月35とかで雇おうとしてるだろww


93 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/14(火) 20:53:09.33 ID:vXogLRmR0
>>89
そんなに払ってくれるわけない


95 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:53:19.35 ID:QMTERVkG0
そりゃ経営層が求めるIT人材ってハードもソフトもネットワークもこなせて
運用もトラブル対応も任せられる安月給な人材が欲しいからな
IT土方ってまさにそうだわ


97 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/14(火) 20:53:46.89 ID:ezlJbB1k0
アメリカみたいにメリハリつけろよ
必要な時に年収1000万円、不要になったら即日解雇


99 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:53:49.32 ID:ooxsOs+a0
多能工とか言って何でもやらせようとするからな。まずは上のやつらのマインド改革が必要。









100 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/14(火) 20:54:01.99 ID:rTie7XwF0
零細なら必要ない
独自の社内システムを入れるレベルなら業者に頼めばいい
技術系なら育てられないとかないだろうし
どういう層が欲しがるんだろ


103 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/14(火) 20:54:08.71 ID:TKJq8KSC0
居ないんじゃなくて知らないふりしてるだけだろ
俺も応用情報持ってるけど会社には言ってない、一時金10万貰って使い潰されるのが見えてるから


111 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:55:35.53 ID:sphTJK3a0
>>103
俺もだ、ソフト開発者、ネスぺ、セキュスペ持ってるが事務職やってるw


115 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:55:58.96 ID:z2Helfcw0
基幹系はスクラッチ辞めて、全部パッケージにすればいいのになって思う
それで事足りないところはフルスクラッチで


120 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:56:30.40 ID:VDU2Wh+b0
中小企業の回答200件で何を議論するんだよ


121 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:56:30.76 ID:mx322Akk0
FAXとはんこがあればITなんかいらないだろ


123 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:56:54.47 ID:ooxsOs+a0
RPAやるくらいなら、プログラミングしたほうが早い。


144 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 20:59:47.62 ID:KtzPpBub0
>>1
お前の代わりなんていくらでも居る!
と、使い捨てにしてるくせに


147 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/14(火) 21:00:41.79 ID:AeuNfeS60
IT技術者を使い捨てにしてきたんだから当然の結果だ


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで






posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(11) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2023年03月15日 13:05
    経営層がどんなスキルを持った人間が必要か理解してないんだから、そりゃいつまでたっても人材不足だろうよ
  2. Posted by at 2023年03月15日 17:18
    ちょうど育成しないといけない時代の上司が団塊だからな
  3. Posted by at 2023年03月15日 18:04
    まず大手IT企業にIT人材が居ないからな。
  4. Posted by at 2023年03月15日 18:35
    うちの職場、マクロすらメンテできる人いなくなったら困るから止めようって去年まで言ってたのに、今年いきなりロボ導入
  5. Posted by at 2023年03月15日 20:01
    日本の経営者で技術を理解できる人は極僅かという現実
  6. Posted by at 2023年03月15日 20:02
    自称DXだらけやん
    また別の部分最適化システムを提案してくるだけや
  7. Posted by at 2023年03月15日 20:26
    社員に勤務時間に勉強させない。
    勉強は勤務時間外に、じゃそりゃ育たん。
  8. Posted by at 2023年03月15日 21:28
    しかも勉強にかかる費用は自己負担
  9. Posted by のらねこ at 2023年03月15日 23:57
    IT技術者を使い捨てにしてきたんだから当然の結果って言うけど、世界のどこでもIT技術者は使い捨て労働者やぞ。使い捨てされるのが怖いからスケールメリットビジネスをやってるだけ。

    補助でも何でもガンガンぶち込んでIT技術者を育成しましょうの機運になって、それで育ったIT技術者が「日本最高過ぎるんで世界とかどうでもいいです」って言っちゃったらスケールメリットビジネスをやらなくなるから経営側からすると過剰負担になっちゃうんよ。

    IT技術者さんサイドは、そのへんどう思ってんだろね?
  10. Posted by at 2023年03月16日 16:06
    10割 経営者や管理職がITのことを理解するやる気も能力もないから
  11. Posted by at 2023年03月16日 19:25
    システム開発委託の内容にヤバイのが増えた
    週一で数時間だけ
    こんなので出来たシステム売り付けんのかよw
    誰も後で修正もバージョンアップも出来ない完全な売り逃げする気満々
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事