引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2023/03/24(金) 14:04:58.70 ID:VMRr3nTO9
※2023/03/23 19:26
読売新聞
文部科学省の認証を受けて大学などを評価する「大学改革支援・学位授与機構」は23日、上智大法科大学院を「不適合」とする評価結果を公表した。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230323-OYT1T50226/
5 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 14:09:49.10 ID:jHQJkkST0
変にプライドあるから予備校化しなかったんだろうね
予備校化しないと無理だよ
法律の勉強より試験対策しないと
6 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 14:10:29.39 ID:+Pyxw/nq0
法科大学院の不適合者 〜史上最弱の受験校、大学改革支援・学位授与機構からダメ出しをくらう〜
8 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 14:11:10.91 ID:1W1dTlAT0
1割ちょいしか受からんのか
9 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 14:11:15.52 ID:4LdaCF+E0
法科大学院ではなく学部だが自分が受験生のときは上智法学部が早稲田慶応より上にあった
いわゆる上智バブルだったんだろう
外国語系でなく法で私大トップの偏差値だったし
25 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 14:25:38.47 ID:iJhXWEKg0
>>9
そんな時代はないよw
27 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 14:26:57.44 ID:EClEnda00
>>25
偏差値ランキングの私文トップに上智が君臨してた時代はあったよ
自分理系だから詳しくはないけど
11 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 14:12:30.32 ID:AGeU/w+Y0
上智の凋落が結構あるよな
女子大の凋落と同じようになるかもしれんね
マーチに追い落とされるかも
13 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/24(金) 14:18:46.82 ID:G65ieeaf0
司法試験専門学校からノウハウを熟知している
講師を引き入れないと無理だって
14 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 14:19:01.26 ID:82DnIERY0
最初Fラン含め色んな私大がやり始めたけど
結局合格しないから消えていったな
16 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 14:21:00.07 ID:hbQrVTG60
上智は外国語だけだからしかたない
18 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 14:22:06.95 ID:cpkZQj4z0
予備試験合格組のほうが格上で法科大学院組は二流扱いって聞いたけど本当なの?
19 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 14:22:49.66 ID:hbQrVTG60
>>18
そうだよ
21 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/24(金) 14:23:14.88 ID:uzJe9NtK0
>>18
事務所の採用は本当
採用側は苦労して司法試験合格した人たちだからね
22 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/24(金) 14:23:34.17 ID:wA6KPRX30
>>18
そりゃトップオブトップは予備試験だからな
でも全員がそうというわけでもない
20 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/24(金) 14:22:51.58 ID:KFhFk9/p0
3割しか受からんのなら独学でやったほうがマシなんじゃないか
23 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 14:24:36.16 ID:JLdm9vNt0
マーチとか上智って調子乗りすぎだと思うけどね
24 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/24(金) 14:25:07.38 ID:uzJe9NtK0
司法試験といえば伊藤真
多くの合格者は伊藤塾の塾生
すでに物凄い数の塾生が弁護士になってる
26 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 14:25:51.62 ID:9/Q46WOy0
偏差値は受験生の併願偏差値であって大学生の偏差値ではないんだよ。
29 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 14:28:35.12 ID:cpkZQj4z0
わざわざ高い学費を払って大学院に通っても予備試験に受かった学卒より格下なんて悲しい話だな
32 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/24(金) 14:30:07.96 ID:uzJe9NtK0
法科大学院行くなら伊藤塾という結論になってしまう
これが現実
33 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/24(金) 14:32:42.46 ID:4+Q82MIg0
たしか伊藤塾の伊藤真が作ろうとした法科大学院認可させずにを潰したんだよな
予備校が絡むロースクールなんてケシカランとかで
結局は司法試験の合格率で優劣を決めてるとか何の冗談かと
法科大学院て日本人のダメダメな部分を凝縮したようなしくみだな
34 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 14:36:28.56 ID:NzFlL7ej0
今話題のChatGPTも法律関係の仕事補助に食い込んでくるだろうし法曹界の需要も減るのかもな。
35 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 14:37:44.97 ID:7nF4iYVL0
日本の資格試験て意味不明だからな
最初から合格させる人数がある程度決まっていてその枠を奪い合うという
その上で合格率が低いから不適合とか
旧司法試験のときなんて酷かったな
アメリカなんかは基準超えたらみんな合格だしそれで就職できなかったり競争で淘汰されたりするのは自己責任て感じ
39 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 14:43:36.73 ID:x6VPf38g0
https://www.trkm.co.jp/img2s/2209071.jpg
確かに酷いな
日大より数も率も下
41 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/24(金) 14:44:13.77 ID:SOVfFxF00
法科大学院て学生側のコスト増やして金持ちしか弁護士に
なれないようにしただけの大失敗政策。
おまけに合学率も予備試験→本試験合格の人がダントツに
一番良い。
合格者の順位も結局予備試験組がダントツなんじゃないの?
これは公開されてはないけど。
53 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/24(金) 14:54:39.97 ID:oyLH2Vej0
>>41
司法制度改革は全部しなくてよかった
そもそもローは基本的には増員と結びついてて、増員は
法化社会への移行という動きが前提となってた
根本的にずれてるから施策だけ意味があるなんてことに
なるわけないよね
45 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 14:46:59.76 ID:LkvyMbgS0
もう金かけて法科大学院維持する実益はないわな
みんな予備試験組にもってかれるし
48 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 14:50:53.07 ID:OCossZfl0
このくらいの合格率のローは他にもたくさんあるが、合格率以外にも問題があったのじゃないのか?
52 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 14:54:29.54 ID:V2Moxf+90
予備試験自体の合格率が4%
それ考えたらローの合格率は3割でも御の字かも
58 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/24(金) 14:58:14.17 ID:oyLH2Vej0
>>52
ローがあるから予備を絞ってるだけなんで、比較するのがおかしいよね
そもそも予備だけあれだけ競争率を高くして、得られるものが受験資格っ
てのが、理屈に合わない
その理屈に合わなさが、予備出身者の異常なほど高い合格率に表れている
59 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 14:58:41.59 ID:WohsGCcX0
個人的には明治がヤバいと思っている。合格人数はそこそこいるが合格率が低すぎる。
60 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/24(金) 14:58:52.47 ID:T4XJ+QpQ0
東大で60%とかなんちゅう難易度や
予備試験は天才集団かよ
62 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 15:02:04.16 ID:wU3ZhAb50
多分法律学科ではなく国際関係法学科とかが外国大好き上智受験生に人気で早慶の法律学科よりも偏差値が高い時はあったと思うよ
64 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/24(金) 15:03:47.90 ID:oyLH2Vej0
>>62
上智は昔から法曹なんて大して興味なかったんだから、無理にローを作らなくても
良かったんだよね
ただ当時はローの乱立して、乗るしかない(略)って感じだったからな
70 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/24(金) 15:06:28.20 ID:fm2bhhBv0
>>62
ICUとかと同様に科目数とかの関係で見た目の偏差値が高かっただけだろ
いつの時代でも早慶法に受かってたら100%そっちに行ったろう
67 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 15:05:10.79 ID:wU3ZhAb50
他の国に比べて弁護士が少ないからって始まった制度だと思ったけど日本には司法書士とか行政書士とか法律業務出来る人が他にもたくさんいるからそれを一本化しないと弁護士増やしても仕方ないと思うんだ
71 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 15:06:32.99 ID:V5mnyv2x0
上智のメッキが剥がれてやんのw
73 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 15:08:41.93 ID:UODzBIUs0
もう法科大学院やめて昔に戻したら?
74 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/24(金) 15:09:22.67 ID:EtfeF3nb0
司法試験の合格率だけでそういう判定すべきもんでもないだろ?
国際法とか学んでたら、国内法には弱かったりすることもあるだろうし。
76 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/24(金) 15:11:31.77 ID:oyLH2Vej0
>>74
ローって何のためにあるんだと思ってるの?
98 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 15:22:59.69 ID:7DlXr42x0
上智って中途半端な立ち位置だもんな
126 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/24(金) 15:44:18.05 ID:mt+Vm8kO0
上智でも厳しいか
司法大学院どんどん減るね
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
合格率が2%、下手すりゃ1%を切る旧制度時代のほうがよっぽど金持しか挑戦し続けられんやろ
ずば抜けた奴はとっとと受かるのは今も昔も一緒だし
在やキチそしてフェミまんなら無罪にする
あんな壺信人権弁護士みたいなのが適正なのか
大学院どころか、大学に行かなくてもよい。何回もチャレンジできる。
旧制度のほうが、全然オープンな試験だぞ