2023年03月29日

PTAはもう限界? “9割以上賛同”市内一の規模の中学校「解散」決断 理由…加入率低下、難航する役員選び 市長「プラスに受け止め」

■PTAはもう限界? “9割以上賛同”市内一の規模の中学校「解散」決断 理由…加入率低下、難航する役員選び 市長「プラスに受け止め」 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2023/03/28(火) 10:02:32.68 ID:sTRjuz1G9
※3/26(日) 21:02配信
NBS長野放送

近年、PTA解散の動きが出ている。長野県内でも松本市の中学校のPTAが2022年度末で解散することを決めた。PTAは保護者と教職員による学校運営を支援する集まり。ボランティアで運動会やバザーなどの手伝いや通学路の見守りなどをする。なぜ、PTAを解散するのか、今後も広がるのか…。背景と課題を探った。

■PTA解散 長野県内2例目
2022年度でのPTA解散を決めた筑摩野中学校(長野県松本市)

松本市の筑摩野中学校。2022年度の生徒数はおよそ700人で市内一の規模だ。そのPTAが2022年末、ある決断をした。

「今年度を持ってPTAは解散します」

県PTA連合会によると「解散」は、長野市の大岡小学校・中学校のPTAに次いで県内2例目だ。

大岡小・中学校のケースは児童・生徒が減り、保護者が連続して役員になるなど、負担が増したことが主な要因だった。2021年度で解散、地域住民を巻き込んだ新たな活動を模索中だ。

筑摩野中は、やや事情が異なる。今回、会長と校長にインタビュー取材を要望したが、「地域の動揺が収まっていない」との理由で断られ、話だけ聞くことができた。

2人によると、解散の主な理由は2つだ。

■解散理由(1)「加入率低下」
2020年、保護者から次のような声が上がった。

(保護者)
「PTAへの加入は任意のはず。意思表示が必要だ」

これを受けて、PTAは2022年度、「加入は任意」とした上で、書面で意思確認をした。

すると、2022年度の加入率は9割以上だったが、2023年度は8割ほどに低下。学年によって差があり、1年生は8割程度、2年生は7割程度、3年生は9割程度。中には6割近い学級もあった。

■解散理由(2)「難航する役員選び」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bbc216cd4ceb98473e8a5f9c6c89b544197e064





2 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/28(火) 10:03:09.99 ID:Md93pmsq0
次は教育委員会だろ、何の役にも立っていない


3 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/28(火) 10:03:21.55 ID:YFkpVGSR0
素晴らしい


5 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/28(火) 10:04:58.04 ID:kZUvghN60
進学校になればおばさまたちは率先して役員やりたがるけどな









28 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/28(火) 10:24:32.90 ID:gDG8/Mm+0
>>5
私立中高だとやりたがる親多かったよ
子供の部活とかで仲良くなった親同士で一緒にやろうっていうのもよくあった


8 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/28(火) 10:08:56.73 ID:362svxQB0
PTAも 民間にまかせりゃええやん
その分 学費に上乗せすりゃええ
雇用の受け皿ができて ウインウインや

マンションの管理費だと思え


9 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/28(火) 10:09:47.07 ID:MicwvhsT0
自治会、PTA 、消防団。

これらは公務員が自分らの仕事はデスクワークのみと言う ことで現場に丸投げした結果の習わし。
 
「社会のため、地域のため」とり、現場にマウントを取り お前らは日曜も公務員に変わって仕事w

それでいいならこれからも続ければ?


11 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/28(火) 10:10:53.41 ID:TqUwGNKG0
PTAってザマスおばさんのイメージがあるけど偏見かな?


12 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/28(火) 10:10:57.34 ID:BDtUcnOq0
外注でいいんじゃね?


13 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/28(火) 10:11:13.94 ID:zZ65imRj0
そもそも学校に何期待してんだ
学校も親に何期待してんだよ


14 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/28(火) 10:12:38.84 ID:kZUvghN60
進学校行けば役員の取り合いだぞ


15 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/28(火) 10:13:40.08 ID:5N47peza0
地方公務員が楽するための構造だからな
地方公務員がちゃんと仕事したらボランティアなんていらん









19 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/28(火) 10:15:51.64 ID:oQ0v17I20
学校でやるべきことは学校で完結させろ
父母に甘えるな
当たり前のこと
教師の世間知らずもいい加減にしろ


24 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/28(火) 10:21:53.32 ID:9x768JZw0
>>15
>>19
ぜんぜん違うぞ! 何言ってるんだ!
小学校や中学校の先生達は、PTAの相手に時間をとられている。
PTAがなくなれば、先生達はむしろ大喜びだよ。
何の役にも立たないことを、自営業とかの暇なはりきりおじさんや
専業主婦のはりきりおばさんが勝手に企画した自己満足の
無駄行事に、先生達は無償でつきあわされてきただけだ!

この世で一番忙しい仕事である学校の先生に、少しでも休める時間を
増やしてあげたい。そう思うなら、まずPTAの解散だ。


29 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/28(火) 10:24:33.95 ID:TOGodGAP0
>>24
保護者からも先生からも疎ましがられるPTAの存在意義って何ですかね


31 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/28(火) 10:27:46.95 ID:gDG8/Mm+0
>>29
PTA主催で講演会とかやると補助金出たりするんだよね
つまりお金でしょ


16 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/28(火) 10:14:35.95 ID:cdLL+SVg0
PTAは未だに不倫の温床だしな。
ていうか、それを求めて入るのが多すぎる。


17 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/28(火) 10:15:43.94 ID:Uy5LDwh30
学校行事で保護者の無償の協力を強制するのって学校側の怠慢ですよね?


20 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/28(火) 10:16:23.10 ID:beiRYrHZ0
共働きが増えて機能しなくなってるわけよ。
時代の流れに合わせるべき









22 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/28(火) 10:20:17.15 ID:oJTLt/Z20
解散したくない人から役員選びますで終わりやろ


23 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/28(火) 10:20:55.18 ID:6f102IV20
逆に今までよくやってたよな、子供1人とかならまだわかるけど3人兄弟の家庭の親とか悪夢やん


25 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/28(火) 10:22:40.00 ID:INKqsBW50
>>23
暗黙の脅迫じみた同調圧力でしょう。 それに異を唱える人はハブられて孤立するという! 子供も人質にされてね


30 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/28(火) 10:26:08.11 ID:F4WYJ0Z60
>>1
PTAなんかいらないっていうか害悪になってるだけの団体だろうに

こんなもの即刻なくせ


32 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/28(火) 10:28:29.48 ID:eSzWCX040
今の状況で優先度が低い事業は切り捨てて、って機動的に運営できないなら
こうなるのは当然だろうな
そもそも素人の会議体でそんな決断できるわけない


33 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/28(火) 10:28:29.55 ID:H6kp/xA80
入らなければ自然に解散するよ
すでに非会員増えてきてる









36 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/28(火) 10:33:06.54 ID:iD6NH1bj0
昔から続いてるだけの意味の無いものもが沢山あるはず
全国単位でPTAのあり方を考える時がきたのでは?
外注してもいいことはしましょうよ


37 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/28(火) 10:33:31.64 ID:7gNmay3U0
消防団としてはPTAがなくなってくれるとありがてえばかりだなw


38 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/28(火) 10:34:19.25 ID:kZUvghN60
小中はみんなやりたがらなかったけど進学校の高校になったらやりたり人多かったぞ
俺はシングルだったから高校では何もしなくてよかったからとても楽だった


40 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/28(火) 10:35:30.11 ID:H5uCpkCj0
PTA会費を別の形で集めて上納するようになるだけじゃね
学校もPTA会費から使いたいだろうし
役員とかは正直どうだってよくて建前ばかり


45 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/28(火) 10:44:33.26 ID:7gNmay3U0
ソコに死ぬまで住むつもりなら一度は消防団員になった方がいいぜ?w


52 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/28(火) 10:50:09.45 ID:X9gO5wJ/0
昔は自営業の人たちが仕事との関係でやりたがったんだよな 自営業がつぶれて、そういう人たちも少なくなった。


55 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/28(火) 10:51:36.93 ID:CYcoV72y0
自治会や管理組合も解散して欲しい


57 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/03/28(火) 10:52:58.78 ID:lM2FHzLN0
PTA役員に給料払えばいい
一日3時間の週3日くらいで時給最低賃金でもやりたい人出てくると思う


66 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/03/28(火) 11:03:37.05 ID:0y4DFhgB0
昔と違って共働きしろやとにかく働けって時代にボランティア(強制)は無理がある


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで





posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事