2023年04月02日

【リユース】制服の再利用、生徒の8割が肯定派「節約になる」「家庭の負担を抑えられる」

■【リユース】制服の再利用、生徒の8割が肯定派「節約になる」「家庭の負担を抑えられる」 [煮卵オンザライス▲★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 煮卵オンザライス▲ ★ ▼ 2023/04/01(土) 10:28:09.34 ID:qLziycVY9
ITmedia 2023年3月31日
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/31/news259.html

ここ数年広がっている、学校制服のリユース(再利用)活動。生徒自身は学校制服のリユースをどのように思っているのか? 
菅公学生服が全国の中学・高校生1400人を対象に調査を実施した。

学校制服のリユースを「利用したい」(全体14.7%、中学生15.3%、高校生14.5%)、「どちらかといえば利用したい」(全体35.1%、中学生30.6%、高校生36.4%)をあわせると、約5割が利用したいと回答した。
学校別では、中学生は「どちらかといえば利用したくない」(42.8%)が高校生に比べて多くなる傾向がみられた。

利用したい理由を聞いたところ、「節約になる」「家庭の負担を抑えられる」などの経済面や、
「成長してサイズも変わるので、いろんな人と協力していけたらと思う」「制服はあまり傷まないイメージがある」という、学校制服は長く着ることができて、耐久性がある衣類であるという声が寄せられた。

一方、利用したくない理由としては、「他人の制服は着たくない」「潔癖症が少しあって嫌だから」「少し気持ちが悪い」という衛生面や知らない人が着ていたものへの抵抗感がみられた。
また、「自分の身体のサイズに合わないかもしれない」「一生に一度だから新しいものを着たい」という、自分の体型に合った自分だけの新しい制服を着たいという意見も見られた。

調査は2月に、インターネットで実施した。




2 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/01(土) 10:29:01.63 ID:suuyHZSK0
セーラー服なら充分需要はある


4 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:29:44.83 ID:bnAJSxFn0
子供に服すら買えないのかよ
何に金使ってんの?


69 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/01(土) 10:57:20.41 ID:RDz5YSWw0
>>4
マジで今キツイぞ


109 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/01(土) 11:39:43.14 ID:qs8YH/fn0
>>4
中高生は一番成長する時期だし、それを見越して大きいサイズ買うとみっともないし普通の家庭でもお下がりは助かる

まあ現実は制服すら買うのに困ってる家庭が少なくないってことなんだろうけど


7 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/01(土) 10:31:55.57 ID:W8GRMYUI0
異次元の増税値上げ時代来るからな
ケチれるところはケチらないと


8 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:32:09.38 ID:0xhfkKwT0
前に制服をユニクロにした学校が炎上してたけど、当事者からしたら結構評判良かったみたいだな


10 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:32:41.76 ID:/E3YjPL80
中学って毎年ちょっと成長するからリース制にしたほうが合理的だな


12 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:33:56.48 ID:dvquIOpx0
衣類としては無駄に高いからな


13 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:34:00.79 ID:td2mxhEW0
再利用使用にも学生服で使われてる素材は持たないだろう
すぐテロテロテカテカになるわ









14 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/01(土) 10:34:03.00 ID:SkpMjPH50
制服の尻の部分が摩擦でテロテロになってるw


24 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:36:51.93 ID:ZEUNVKUb0
>>14
椅子が木で硬いからケツの部分がテカテカになるな


15 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/01(土) 10:34:37.47 ID:d2idrjL20
ほとんど体操着とジャージだったから制服なんて高いだけで無駄


16 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:34:50.37 ID:ZEUNVKUb0
毎日3年も着れば結構ボロボロになるけどね
袖口とかが擦り切れるんだよ


20 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:36:04.85 ID:td2mxhEW0
大人用のスーツでもだいたい寿命はよくて5年
ウールが寝てテロテロテカテカになるからよほど数着持っててローテーション組まないと難しい


75 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/01(土) 10:58:44.86 ID:Nvk+ANt40
>>20
あとアイロン 
当て布するけどしくじる時がある


21 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/01(土) 10:36:25.04 ID:kqSBk3MQ0
ハレの新入生がお古着るとか、どんだけビンボーw


27 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/01(土) 10:37:46.95 ID:S+bJN8VS0
ワキガは勘弁して


33 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:41:13.25 ID:FrCX/qim0
再利用(意味深)


34 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:41:58.48 ID:dEty0iwC0
貧乏な国になったもんだな、しかし。


35 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:42:14.17 ID:k+7eHEwz0
私服にすると家庭の経済力が出るから制服が存在するんだろうが
もうそういう気遣い要らんやろ
むしろ俺の家底辺なんやなと自分の立ち位置理解させた方が努力するやろ









40 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:43:56.38 ID:3LIv4jky0
なんとなく捨てられなくて20年前の制服まだ実家にあるわ
卒業後してから制服変わったらしくてお下がりにもできなかった


41 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:44:40.83 ID:CWYwIeCC0
中学が外見だけヤンキーの学校で男子はボンタン履くのが普通だった
私服でオシャレするのが好きだったから、意地でも標準服で通して卒業した
制服はお下がりでもいいかも
ちゃんと洗ってローテーションしたい


42 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:45:40.55 ID:2AYzw/ve0
兄弟やいとこいたら普通にお下がり回してるよ
教材なんかも使える物は使い回した方がゴミも減るし経済的


51 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/01(土) 10:50:17.48 ID:tBmJHYrw0
>>42
お古ばっか着せると弟が鬱屈した性格になるから要注意な


43 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/01(土) 10:45:59.22 ID:yIlWI4U00
制服すら要らん
ジャージ登下校でいいじゃん


46 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:46:38.07 ID:2G8Xa3hR0
制服業者と癒着する学校側:
 中古とかお下がりとかでは儲からないので、3年毎に制服リニューアルします!


47 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:48:37.02 ID:hM+hSDtb0
中古を売れば新品が買える!


50 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/01(土) 10:49:39.42 ID:trb/EdTx0
制服買ってやれない親、学費だせない親まじでなんで産んだ?親は子供産んだらえらいみたいな風潮やめろよw


53 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:51:05.81 ID:xYJKhxNy0
制服って何年も着てたら肘やお尻のところとかツルツルになるけど
それでも良いのかな









55 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:51:25.20 ID:Y5Ta0A8T0
中1の冬に転校したときは制服作り直したな
マジで勿体なかった


56 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/01(土) 10:51:44.36 ID:trb/EdTx0
親目線だよなリユースは子供は新しいの期待だろw


60 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:52:47.91 ID:veRxCEb20
中学の時、最初に一着目は買ったけど、2着目は親がおさがりもらってきてたな。
クリーニングとかあるから、複数持っていた方が便利だった。


63 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:54:07.28 ID:avve9XHM0
毎日着るからひじひざお尻辺りはテカテカになる
特に中学生は身長も伸びるし
アメリカさんみたいにTシャツジーンズで良いんじゃないの


64 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:55:54.05 ID:p5pSz/LQ0
古着いいよね


67 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:56:56.41 ID:G8hkpTEj0
私服OKで式典の時くらいしか制服を着ない学校もあるからねぇ
いいと思う


70 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/01(土) 10:57:41.20 ID:5N0OSOGK0
一般の衣料は古着産業が普通に成り立ってるのに
なんで制服になると妙なスケベ心が介入してくるのか


72 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:58:22.93 ID:oNcXmYyN0
貧しくなったなぁ


76 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/01(土) 10:59:04.11 ID:4RO7bXrO0
指定の業者から買わなきゃいけないのがむかつく。事前予約だから在庫抱えないしいい商売だよ


77 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 10:59:34.03 ID:fMLDrly30
金持ちの子はピカピカの服貧乏な子は兄弟のお下がりを継ぎ接ぎ
懐かしい昭和のカヲリがしてきましたね


79 ただのとおりすがり(老衰) niceage ▼ 2023/04/01(土) 11:02:03.73 ID:r0Zv4YMo0
>>77
特に貧しくもなかったが、お下がりの服を着ていたよ
なにしろ身体が小さかったから重宝したんだよ
それで他のところにお金を使うことが出来たから
当時は次男は進学できないような時代だったけど私は勉強出来たのさ


90 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/01(土) 11:09:00.48 ID:ncpoRm7L0
同級生に親の制服おさがりで着てる人おったけども

リユース制服民、賛成









93 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 11:11:55.57 ID:9joPTC0q0
最初のは買ったけど、年上の幼馴染のお下がりも貰ってたわ
その人ヤンキーだったから制服もちょっとアレだったが気にせず着てた


96 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 11:12:42.75 ID:Rx40EOb80
ってか公立は全国で制服統一しろや
それならどこからも買えるし競争も起きるだろ


98 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 11:17:28.84 ID:L3pJo/JZ0
うちの中学はもう20年ほど前だったけどPTAバザーで制服が格安で買えたよ!
1着2000円ほど
うちは貧乏だったから母は喜んで買っていたわ


110 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 11:42:36.00 ID:ZN442OCm0
大賛成
3年の為に10万もかけるなんて
かばんもそうしてくれ
運動着入れると靴新調しても
他は、子供が同意してくれたらいいと思う


112 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 11:53:00.42 ID:anrtdsMO0
>>110
うちの高校は指定の制服はあったけど指定の鞄はなかったからリュック多かったけど中学校の鞄流用も多かったわ


113 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 11:55:40.24 ID:dBlTIHxE0
中学の時に急激に身長が伸びた時
地味に貧乏な我が家は新しいのを買って貰えず、ツンツルテンで恥ずかしかったわ


114 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/01(土) 11:57:00.51 ID:sFJ7Iepg0
2年くらいで擦り切れてしまったけどなぁ


117 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 12:11:45.93 ID:63gP79NA0
どちらかと言えば新品がいいです


119 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 12:28:55.93 ID:tbFz0iIg0
制服や体操着は、指定業者の利権だからな。
公立のは、標準モデルを文科省が作って、どこでも製造できるようにすればいいんだよ。
ユニクロやしまむらが作って自由に売れるようにしないと、競争が生まれず、親は糞高いのを買わされる。









123 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/01(土) 12:35:26.32 ID:tm2Mw2RI0
公立中学の制服なんて地元の爺婆が細々とやってる洋服屋を延命させるだけの意義しかない
即刻廃止しろ


124 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 12:36:09.35 ID:08NMPyIS0
30年以上昔の中学次代、PTAが着なくなった制服を集めて学校でバザーみたいのやってた
今ごろ広がってきたって、うちの学校は最先端だったのかよ


127 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 12:45:02.85 ID:26oIi+8Z0
昔は男は学ランばかりだったから兄弟のおさがりとかリユースも多かっただろうな


130 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 12:47:22.03 ID:+0VOydBN0
みんなリユース使うようになったら制服作ってる店が困りそうだな


131 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 12:47:24.64 ID:MyGJESxz0
馬鹿だな私服可にしろって何故言えんのか


137 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 12:58:03.46 ID:Dc8pWal+0
お下がりとか昭和30年代かよ
まあリユースとか横文字にすればあら不思議オシャレな行為に変身かw


138 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 13:07:09.23 ID:Cm3mRjOl0
>>137
その頃はヤクザが古着集めて売ってたらしいね


145 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/01(土) 14:00:56.67 ID:Yrhtr41S0
長ランボンタン後輩に譲るとかいう風習はあっったな


166 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/01(土) 21:59:31.75 ID:gJ2W9shs0
ていうか学校からのレンタルって形にして卒業したら返却でいいじゃね?


164 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/01(土) 21:50:44.48 ID:CjitMZn80
後のブルセラである


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで






posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2023年04月02日 12:25
    男子の制服はともかく女子の制服は結婚した後にも着るんだから大切に保管しとけ
  2. Posted by at 2023年04月02日 15:52
    女子の制服なら、たぶん買ったとき以上の値段で売れるよw
  3. Posted by at 2023年04月02日 17:26
    転売ヤー「ピコーン!!」
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事