引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 おっさん友の会 ★ ▼ 2023/04/10(月) 17:53:00.27 ID:p9uSbSgZ9
野村農林水産大臣は、有事の際の国民が飢餓に直面するリスクに関しては、日本産だけでは国民の胃袋を
満たしていくことはできないため、現実的な備蓄と増産も考えていかなければいけないとの見解を示した。
4月7日に実施された農林水産大臣記者会見の際に、記者から
「有事の際の国民が飢餓に直面するリスクについて伺います。現在の日本の食料自給率は38%とされていますが
有事、つまり戦争において、海上輸送が封鎖されれば、石油タンカー、食料輸送船が日本に届かなくなり
100%輸入頼みの石油及び輸入に多くを頼る種子や肥料、飼料などが枯渇し、備蓄が十分になければ国民は飢餓に
直面します。肥料だけでなく、主食の米を中心に、戦争が数年続いても、国民が飢えないだけの食料備蓄が必要な
はずです。戦争が起こり、海上輸送網がすべて封鎖された場合、日本国民を餓死させないためには、何がなされるべきか
まず十分な備蓄の量と予算について、農水省の考えをお聞かせいただければ幸いです」との旨の質問が行われた。
この質問に対して、野村大臣は「そういう事態にならないように、やはりやっていかなければいけないので、有事の際は
そういうことも心配なことの一つです。ですから最悪の事を考えながらやっていかなければなりませんが
現在輸入している農作物すべてを国産で賄うには、今の国内の農地の二倍の面積が必要です。
ですから、日本産だけで、国民の胃袋を満たしていくことはできないので、現実的な備蓄、それから増産も考えて
いかなければいけませんが、やはり不測の事態においても一定の輸入を確保することは極めて重要だと思います。
第一義的には、海上封鎖みたいなことが起こらないよう、世界の平和を願って外交的な交渉をやっていかなければ
いけないと思います」との旨を述べた。
アセアンポータル 2023年4月10日
https://portal-worlds.com/news/asean/30534
2 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 17:53:47.83 ID:x7186fk20
>>1
そこでコオロギですよ
3 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/10(月) 17:54:17.84 ID:21olYead0
近い将来の日本の大飢饉は避けられないとみてます。
なぜなら日本政府は無能だからです。
4 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 17:54:27.69 ID:duIg+hOM0
危機が目前になって騒ぐとはどれだけ愚かなんだ
5 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 17:54:35.80 ID:oc3Gm7Wl0
観光立国なんて止めて農業立国を目指せ
6 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/10(月) 17:54:58.36 ID:gw6COHrk0
米余ってるのに?
7 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 17:55:27.70 ID:N3Lwup+s0
散々減反政策進めておいて何言ってるんだ
8 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 17:55:44.23 ID:w+w2m7u10
>>1
小麦も作れよ
10 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 17:55:57.67 ID:xsT//Q300
そんなこんなでアフリカの子供とか言ってられないわけですよって言い切ったら支持してやる
12 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 17:56:35.74 ID:duIg+hOM0
食料を安全保障と考えるなら政府による補助は当然だが、政治家・官僚は頭に無いらしい
23 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/10(月) 17:58:54.73 ID:Cgx5ZIP30
パン食うな米を食え
フードロスゼロへ
これだけでかなり解決するんだが
24 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 17:58:55.62 ID:GPadZNAs0
備蓄してもすぐに尽きるわな
36 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 18:00:43.06 ID:luFSFEcN0
酪農に米農家
さらには養鶏農家潰してるくせによく言えるよな、、
そんなにコオロギ食わせたいのかよ
37 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/10(月) 18:01:00.73 ID:7Yx0THLs0
何でだよ?何のためのTPPなんだよ?
増産なら輸入制限しないとダメだろう
39 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 18:01:17.05 ID:gsMS0daK0
国民同士で食い合えばいいだけ
甘えんなよ
42 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/10(月) 18:02:39.82 ID:9+ANEJ3+0
戦時中のように国会議事堂前も芋畑になりそう
44 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 18:03:19.24 ID:lr7RSRcE0
そろそろ始まるんだろうな
モヒカンの準備しとけよ
45 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 18:03:24.59 ID:4DXA+iTG0
日本は外交弱者でどうせ買わなきゃいかんから他所と比べるな
52 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/10(月) 18:04:58.47 ID:rMt7ry/+0
食料自給率を上げろ
53 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/10(月) 18:04:59.18 ID:r1o1VNZ20
農業国であるフランスでは、自国が農業国であることを誇りに思い農業に従事して いる人達を大事にしています。
各地では感謝祭も行われており、どこの市場にも色とりどりの野菜や果物が並んでいます。
カロリーベースの食料自給率は131%
生産額ベースは82%と先進国の中では優れています。
※日本のカロリーベース食料自給率は38%
生産額ベースの自給率は63%
57 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 18:05:45.41 ID:dCxQTKzb0
家庭菜園ブーム来るで
59 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 18:05:47.21 ID:tf4VPJ4T0
今頃、そんな事に気づいたのか?
60 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/10(月) 18:05:52.92 ID:8DkVVxZf0
自給率3割で肥料飼料を海外頼りの間抜け国家
戦争なんてしてたら一瞬で餓死
62 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/10(月) 18:06:33.61 ID:82I8sEM70
有事言いたいだけやろ
63 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/10(月) 18:06:50.47 ID:Nm4a1VNw0
コオロギ言いたいけどもう言えないレベルで批判されてるからねー
食糧難や戦争やコロナのヤラセはもうバレてんだし諦めろよ
65 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/10(月) 18:07:33.46 ID:9+ANEJ3+0
水だけは豊富にあるのは幸いだな
66 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 18:07:51.16 ID:9+4IDxkB0
一方では価格調整の為に減反や農作物破棄したりするんだから矛盾してるよな
69 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/10(月) 18:08:25.87 ID:vY5D254D0
農水省のサイト見たら、有事の際は1日3食サツマイモって書いてあったよ
お昼ごはんは焼き芋2本が主食でおかずが粉吹き芋らしい
朝はご飯と芋と漬物、夜はご飯と芋と焼き魚だったかな
74 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 18:10:06.60 ID:QfBJuszC0
誰も戦争放棄と言わなくて草
75 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 18:10:29.81 ID:8jsXUBy/0
だから同盟が大切
78 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/10(月) 18:10:39.53 ID:+NZDL/ir0
もう肥料の備蓄がありませーん
85 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/10(月) 18:12:15.01 ID:+NZDL/ir0
なお、農薬撒いていた農地でオーガニック栽培をするには浄化のために数年待たなければなりません
土壌細菌が死んでいるので
88 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 18:12:32.86 ID:luFSFEcN0
たくさん企業参入したけど
みんな赤字脱却できずに撤退したけどな
111 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 18:18:52.34 ID:lr7RSRcE0
防衛大臣以外から有事なんて言葉出てきてるんだから
アメさんからヤバい情報流れて来てんだろうな
113 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 18:19:25.07 ID:QIvC2Eg/0
食難来る来る言うてるけど全然来ないな
まぁ一部品薄はあるけど
117 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 18:20:16.91 ID:DXsBDnVe0
こういうのも安全保障の一つだわな。なんでも効率だけ求めてるとイザというときにアボン
131 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 18:22:23.71 ID:17cColFJ0
有事になったら間違いなく食い物の奪い合いだよねー
都市部では死人が出そう
142 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 18:23:43.66 ID:o2uJgKWO0
鶏卵不足どうにかしろ!
147 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/10(月) 18:25:11.00 ID:+c/+ggGb0
シーレーン封鎖されたらエネルギーも肥料も入ってこんしどちらにしろ詰むやんアホか?
結局軍事力の強化しか解決策は無いわな。
153 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 18:25:49.81 ID:WNH1gfdN0
平時にバター不足になって誰か責任取りました?
馬鹿が余計な事するとかえって不足するんじゃないですか
159 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 18:26:52.39 ID:9+4IDxkB0
食料自給率を上げる政策なんてないから備蓄で誤魔化そうとしてるのかな
162 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 18:27:46.25 ID:eXtSbaXg0
いやそういうふうに農水省は進めてるやん
減反して乳牛殺して
165 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 18:28:05.06 ID:sDcAGOsl0
有事の際は北斗の拳ということだから体鍛えとけよw
166 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/10(月) 18:28:17.64 ID:RuMSsJzB0
親戚と近所に配れる程度で米や野菜作っているが有事になれば田畑荒らされそうだな
169 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 18:28:59.93 ID:bDNJ1m0S0
産業自体を守る事はして来なかったからな。米とこんにゃく以外は3%程度の関税しかないし
187 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/10(月) 18:35:08.93 ID:VrAMBR820
またさつまいも生活になるのか
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
有事の際には技能実習生の名目で働いている外国人がそのまま工作員に早変わりするんだぞ?有害な薬物を撒かれでもして作物や種苗にダメージを与えられたらぬるいこと言ってられんのだぞ?
食糧難で飢える頃には超富裕の家が襲われるだけだから
生死に直結する食い物の恨みが一番怖い
※6はコウロギ絡みの意見