引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2023/04/09(日) 09:57:34.41 ID:v0FnO0qj9
※2023年4月7日 午前6時20分
福井新聞
道路脇のスペースに入ろうとしたら、ふたのない側溝にハマった―。福井県敦賀市内の県道で車が破損したという情報提供が、福井新聞の調査報道「ふくい特報班」(通称・ふく特)にあった。運転していた男性は「重大な事故が起きかねない」と訴える。福井県に取材すると、このスペースは「待避所ではない」と説明しつつも、現場で脱輪対策を施す方針を明らかにした。
敦賀市在住の男性は昨年11月、敦賀半島の県道141号を乗用車で北進していた。道路は海岸沿いの片側1車線。後続車を先に行かせようと、左前方に見えてきた舗装された“待避スペース”に入ろうとしたところ、左前輪が「ゴンッ」とはまり、車体が上下に跳ねるような強い衝撃を受けた。タイヤはパンクし、車体や車軸も破損した。
「周囲に進入禁止を知らせる看板やポールはなかった。はまって初めて、側溝にふたのない場所があると分かった」と男性。修理費数十万円の損害賠償を求め県に申立書を提出し交渉中だが「危険な状態になっていることが問題。夜や雪の日はさらに見えにくいし、バイクならもっと深刻な事故になる」と警鐘を鳴らす。
現場は2022年3月に供用が開始された同市色浜の鈴ケ崎トンネル(市道)近く。県によると、路肩の外側の舗装スペースはかつての県道だった。県道路保全課は「待避所ではなく現在は空き地。政令(道路構造令)で車道側の白線から75センチ以上路肩として確保していれば外側の側溝はふたがなくても問題ない」とする一方で、「事故があった以上、注意喚起して予防する必要がある」とも説明する。
県敦賀土木事務所は事故後、現場手前に「この先路肩注意」と書かれた看板を設置。さらに4月6日までに▽側溝にコンクリート製のふたをする▽等間隔でポールを設置▽一部にガードレールを設置―といった脱輪防止工事に着手した。
同様の溝は福井県内各地に…県が対策に着手
続きは↓
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1759858
4 ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 09:58:41.80
溝落としってやつかww
5 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 09:58:54.73 ID:bYibAdRu0
そもそも前方不注意じゃん
6 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 09:59:21.80 ID:72C8Sjmo0
あるある。
7 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:00:01.99 ID:AkJ+/hHn0
写真見たけど、これはアウトだろ
夜間にバイクがハマったら死ぬレベル
8 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:00:05.33 ID:ecW/Zbxc0
そもそも蓋をしない岡山は勝ち組
9 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:00:51.33 ID:r5Lacsp30
蓋のない側溝なんていくらでもあるが
ガードレールのない山道もいくらでもある
注意すれば良いだけだろ
11 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:01:06.64 ID:TrrnqHSo0
退避スペースじゃない場所で退避して脱輪して逆ギレ
12 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/09(日) 10:01:26.49 ID:B3nk3PvD0
落とし穴って知らんのか?
14 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/09(日) 10:01:52.62 ID:iw7EWG9y0
事故があっても対処しない用水路がある
15 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:02:20.70 ID:U3ltHQzo0
身も蓋もない
18 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:02:59.22 ID:dvBM2El60
せめてコーン置くとかロープ張るとかするわな
まともな常識人ならね
19 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:03:23.39 ID:r/F1v7ma0
これは釣り人が駐車しないようにわざとふたを外してあるって記事出てただろ
21 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:05:07.99 ID:TrrnqHSo0
雪や夜で、全く見えなくて落ちたのならともかく
22 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:05:31.34 ID:i4X/ErVO0
側溝はまる奴がアホやろと思ったけど、
写真見るとこれは待避スペースだと思うだろうし危険すぎるわな
23 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:05:46.05 ID:NjCkH6wp0
県庁は頭おかしいのか
人の心がないな
25 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:06:22.81 ID:Swh/jPN50
言いがかりだろと思ったらただのトラップだった
27 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:08:20.45 ID:r/F1v7ma0
「フタを外したのは地元からの要望です。釣り客がたくさん訪れて、道路沿いに何台も違法駐車をする。駐車をしないよう側溝のフタを外してほしいという要望にこたえたものです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d7fda7899f2c31b157572888a6f3b431d3ff2b2
28 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:10:07.56 ID:NjCkH6wp0
>>27
そういうアホな要望をハイハイと聞き入れるのが間違ってるんだよ
29 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:10:20.15 ID:BtYuAW0a0
金属の網状の蓋部分だけ盗まれたのかと思ったらあえて付けてないのか
33 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/09(日) 10:12:15.19 ID:L2eclaIy0
写真見たがこれ見えないって相当目が悪いんじゃね?
54 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:26:43.59 ID:mMYYVfej0
>>33
オレもそう思った
後続車を避けようとしたという話とあわせるとかなりの高齢者だろうね
年寄りに合わせるとムダなコストばかりかかるな
34 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:12:48.44 ID:bCBIn0Lz0
これトラップだよなぁ
47 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:23:53.41 ID:1HKNmQVM0
写真見たら予想と違ってた
これは確かに殺しに来てるかも
48 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:24:10.92 ID:wNDunrwF0
草で隠れててわからない時あるから怖い
56 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:28:25.65 ID:tAEJ2U0I0
待避所だったんでしょうね
トンネル内チェーン外さないとダメだから脱着場所
62 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:30:35.70 ID:t2kaSIaN0
写真見たらわかるけどこれは完全にトラップ
落ちてもしょうがない
67 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:32:59.98 ID:LdXzN3EW0
柵じゃなくて蓋すればいいじゃん
柵より金かかるけど別にいいだろ
69 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:36:46.27 ID:vzRZHjyT0
バイクやったら死ぬで
75 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/09(日) 10:40:56.13 ID:DKNSvYsh0
コレが炎上してない理由が分からない
77 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:42:00.78 ID:TrrnqHSo0
釣り人ナメてんな。
ポールやロープなんぞ、なぎ倒して侵入するぞ
78 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:42:44.27 ID:5Ublz/tp0
トラップ側溝物語
79 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:42:49.06 ID:PQDogCy40
そっこうに蓋があると思ってる方がおかしいわな
側溝蓋は無い状態が標準
81 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:44:13.90 ID:21nu2dQo0
俺も、こんなの自己責任だろうと思って写真見たらこれは県が悪いわ
82 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:44:33.16 ID:FHVadzA80
>県によると、ふたのない側溝は排水機能を高めたり、コストを抑えたりするなどの理由で、山間部の道路で使われているケースが多い。
83 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/09(日) 10:45:06.44 ID:TAWN3uh90
自分の不注意を誰かのせいにする人がふえたよなあ
90 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:50:12.04 ID:Gc780S5l0
県道レベルだと自治体によって管理に差が出る
91 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:50:33.10 ID:PQDogCy40
そもそも外側線を越えて側溝の蓋にタイヤ乗っけてるのが異常な状態なのに
92 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/09(日) 10:53:24.76 ID:B6jwoVz60
この記事を絡めた岡山のスレもあるが、岡山のほうが辛辣でワロタw
95 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/09(日) 10:58:53.31 ID:AmTrfJ2Y0
はまって初めてって路面状況全く見てなくて草
96 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/09(日) 10:59:21.10 ID:Slw/EMWU0
路肩入るなよと思ったけど元県道で舗装されてるんか、こりゃ罠だわ
97 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 10:59:51.12 ID:O5jDoVup0
>>1
これ左側待避所じゃないのん
102 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 11:02:01.80 ID:l7XPXhgm0
これは運転していたら、ふた無いの気が付かないかもしれんね
108 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/09(日) 11:07:55.34 ID:uFZ0cQ2S0
釣りびと用に有料駐車場設置したほうがウインウインだろ
馬鹿か
109 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 11:08:21.48 ID:OEyOryDM0
全部蓋無しにすれば見やすい
113 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/09(日) 11:11:22.01 ID:HrMrkNgu0
田舎道怖いな
都内の道路じゃ
ありえないわ
115 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 11:12:02.75 ID:4FgVBnoX0
そう言う事もあるだろうに素直に自分のミスを認める大人になりたい
116 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/09(日) 11:12:34.42 ID:BB26hz//0
あるかないかの二択だろ
あったりなかったりはバカの選択
117 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 11:13:38.57 ID:ZLnqEuwC0
こんな半端な形にするなら蓋無しにしたほうがしたほうがいいだろ
123 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/09(日) 11:26:38.53 ID:ZirDxyul0
ここ通った事あるわ
天気のいい昼間だったから気づいて、
何だこれ怖えーって思った記憶がある
127 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 11:30:44.90 ID:IXlTHHuH0
中途半端に蓋があるのが駄目だろ、全部外しておけよ何処かみたいに
130 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/09(日) 11:31:56.18 ID:hez6wjVS0
そんなの落ちる方がバカだろ…って思って画像見たら、思った以上にトラップだったわ
137 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 11:34:45.69 ID:kOvAAycy0
側溝魔法 奈落の落とし穴って感じ
150 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/09(日) 11:51:07.26 ID:DKNSvYsh0
これを実行する役所が怖い
処分しないのも怖い
肯定するヤツも怖い
人のレベルにも格差が出来たって事なんだろうなぁ
170 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 12:03:58.44 ID:hdMJZo5/0
岡山だと何もなくてすぐに水路だよ
結構幅もある
173 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/04/09(日) 12:07:56.98 ID:8KjP5GIQ0
夜だから見えなかったとか?
174 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/04/09(日) 12:10:28.65 ID:8vqbcoIB0
>>1
「ソッコーで対応します」ぐらい言えよ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで