引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2023/05/07(日) 13:15:36.06 ID:YQ9nor4Q9
※2023年05月06日07時26分
時事通信
来年4月からトラック運転手の時間外労働への規制が強化され、物流停滞の恐れがある「2024年問題」が迫る中、受取人不在による再配達を削減するため官民を挙げて対策を急いでいる。政府は「受け取りは1回で!」と消費者に呼び掛けるキャンペーンを展開。宅配各社は配達日時を事前に通知するなど、利用者が1度で受け取りやすい体制整備を進めている。
インターネット通販の急拡大で宅配便の取り扱い個数は増え続けている。国土交通省によると、宅配便個数は21年度に約49億個と10年前の約1.5倍に拡大した。
こうした中、現場の重荷となっているのが再配達業務だ。宅配大手3社の再配達率はコロナ禍による外出自粛で約8.5%まで低下。しかし、経済活動正常化で足元では11%台に上昇しており、国交省によると、年間約6万人のドライバーの労働力に相当する。
政府は25年度に再配達率を7.5%程度に下げる目標を掲げる。4月のPR月間には受取日時の指定やまとめ買い、配送状況を通知する宅配各社のアプリ利用を消費者に呼び掛けた。国交省担当者は「多様な受け取り方があると知ってほしい」と訴える。宅配各社は受取日時や場所の変更に対応。ヤマト運輸は、顧客がこうした機能を利用すると「1度目での配達完了率が向上する」(担当者)と説明する。
続きは↓
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023050500455&g=eco
4 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/07(日) 13:18:52.39 ID:rhBI3iS60
じゃあ通販で全部時間指定できるようにしてくれ
5 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:19:58.13 ID:16FoaZIj0
通販が圧迫してるんだから企業側に箱ポスPUDOAmazonHubみたいな
その手の受け取り方を強制すりゃいいんだよ
選べない企業が多すぎる
後は設置も政府が金出していいよ
大量に作らせろ
コンビニ受け取りみたいなコンビニ店員の負担増やすの自体もズレてる
無人で受け取れるあれをもっと利用するのが当たり前になれば簡単に解決する話
19 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/07(日) 13:25:58.11 ID:sEcFzD2S0
>>5
これはそうだな。もっと普及すれば良いんだけどね
6 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:20:33.07 ID:iNlCCnVK0
1万円以下対面受け取り不要にしましょう
8 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:21:23.18 ID:kAwurCzL0
宅配業者の努力で半分は解決する。
1.通販で買う時に時間指定できるようにする。
2.前日に連絡メールで変更や時間指定できるようにする。
これだけで再配達3分の1になるだろ
1.が無理なら推奨日時という形で入れてもらって、いけるならその時間に行けるようにうする
10 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:21:39.76 ID:bAp82rmV0
配送料金を今の倍に設定すれば解決だよ
12 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:24:11.58 ID:iNlCCnVK0
レンタルショップみたいに延滞保管料請求すればいい
18 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:25:33.28 ID:bAp82rmV0
>>12
バカだね
13 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/07(日) 13:24:14.08 ID:sEcFzD2S0
再配達代を有料にすれば良いのでは?
14 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:24:49.22 ID:u7EoF72J0
業界で再配は増料金って出来んのけ
法律とかあるんかね
15 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:24:58.59 ID:otXg1/710
ロコンドの急ぎません便
ファンケルの押印不要
ベネッセのドアノブ配達
これらの会社みたいに企業側も工夫してくれるようになればいいね
17 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:25:26.60 ID:MWP7mzgX0
受け取り方は色々あっても通販サイト側が対応する気ないんだもん
21 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:26:31.87 ID:3n6e9qPV0
営業所止めが主流になってくれれば利用しやすいのにな
23 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/07(日) 13:27:40.41 ID:gyUZBflP0
配達日当、朝から持ち出し中でも配達が夕方なんてこともある。せめておおよそでいいから目安時間帯表示してほしい。また、チャイム1度だけ鳴らしてすぐ出ないと即座に持ち帰るの多すぎ。特に日本郵便。平日でも母親がいるが脚が悪く玄関まで時間がかかる。そんなに狭い家ばかりじゃないねん。
27 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:28:51.12 ID:Mm68jRFe0
日本郵政とか置き配希望は郵便局まで
申請しに来て下さいとか、アホとちゃうかと思うね。
28 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:29:00.47 ID:8emIlATJ0
丁度いい置き配ボックスが見つからない
29 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:29:12.40 ID:ubcVwGIq0
ゆうパックは郵便局まで取りに行ってる
何時にくるかわからないのを待つのは辛い
コンビニ受け取りとか営業所留が使えれば便利
30 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:29:25.31 ID:xWXkcdRT0
全部置き配でセキュリティー付マンションは宅配ボックスまたは管理人預かりでおk
宅配やってるとマンションとかなんで金出して不便なところに住むのか理解できん。地上にでるだけで数分かかって酷いときは10分近くとかアホじゃねえのとおもう
戸建てに住んでる俺からしたら荷物届きにくいわ外出に時間かかるわ生活音に気をつけなならんわ馬鹿らしい
31 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:29:28.52 ID:BkQrwtdS0
ドイツだと、再配達になると受け取り側が再配達料を払わされる。
1000円くらい。
36 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:31:42.25 ID:gEKdDIHj0
>>31
わざとチャイム鳴らさない案件があふれかえっている日本じゃ無理
32 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:30:26.48 ID:DeXQY9lg0
法律作って一律に決めちゃえば?基本は置き配、盗まれたくなかったら宅配ボックスの設置。
買えない奴はレンタルで貸し出し。置き配の場合は全部写真に撮って保存。
盗まれたら警察に言え。企業は宅配ロッカーをあちこちに設置。自分で取りに行け。
38 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:32:32.69 ID:bAp82rmV0
>>32
盗まれたら警察に言えっていう仕組みでは結局誰もそんなもん 使わんぞ
34 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/07(日) 13:31:09.95 ID:rhBI3iS60
この商品は時間指定できません。3〜5日に届きます。受け取り方法設定無し
とかばっかりだし2日間缶詰で家にいろってことか
35 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:31:22.58 ID:c7JCgyFh0
コンビニ受取だと料金が安くなるとかポイントが貯まるみたいなのは無理なのかな
40 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/07(日) 13:33:07.55 ID:/MQegjph0
再配達で人手不足とか末端の購入者には関係ないから
買う方は通販業者と配送業者で合意してる前提で注文するし再配達頼むんだよ
再配達に文句言うなら送料あげてお前らで人員確保するか通販の配送ことわれや
42 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:33:48.93 ID:W3TJ9YVy0
どのみちバカが受け取れもしないのに時間指定入れ続ける限りは何しようが無理やで
宅配ボックス設置を義務付けでもしない限りな
43 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:33:59.42 ID:22H9Toyn0
配達辞めて
営業所受け取りにしたらええねん
自分で取りに来いシステム
松屋でも牛丼取りに行くシステムやし
49 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:35:25.78 ID:dh+P3hM50
ほとんどが夜指定になるんでは
53 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:37:13.77 ID:QctZymkE0
>>49
夜間割り増しとか必要やねw
51 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:35:51.51 ID:wNKZ6K5d0
消費者が
送料転嫁するな
宅配BOXだの整備しろ
そー言うなら宅配自体やめちゃえばいいだけじゃん
52 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:35:54.73 ID:ZvmESssP0
Amazonで置き配指定してんのに、ヤマト発送の場合は反映されないってのがもうバカ過ぎるわ
あとでヤマトのHPから再度指定しなきゃ出来ないとか
58 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:38:58.17 ID:yNss6iuA0
配達業者の辛いところは
基地外の家をブラックリスト化して
配達を受け付けないように出来ない事だろうな。
68 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/07(日) 13:41:45.97 ID:/WAtOOs20
一番遅い配達時間帯を19-21時に改悪したせいじゃん
勤め人で夜7時に家にいられる奴がどんだけいると思ってるのか
72 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:43:25.59 ID:3D21DCvA0
夜間時間指定配送ができないなら前提からして無理だろ
ボリューム層の独身社会人や共働き家庭がそもそも現状再配達前提で頼むしかないんだから
74 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:43:29.18 ID:96qx4+SV0
一回で受け取れたらポイント還元でだいぶ改善される
プラス方向に考えなきゃだめ
83 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/07(日) 13:46:14.71 ID:U8Y2m79x0
各町村レベルの自治体が集荷ボックス設置すれば解決するやろ
岸田もそういう所に予算ばら撒け
84 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:46:28.10 ID:bue72KFz0
佐川がLINEで時間指定出来るようになったのは大きい
90 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:48:03.35 ID:bPyi5/Kk0
まあ、こう徐々に徐々に労働力不足で貧しくなってきているかんじするな
95 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/07(日) 13:48:57.80 ID:yNss6iuA0
手間かけずに 配送側 が納得できる方法を探せ。
どっちかが手間暇かけるから配達業者が人手不足になる。
79 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/07(日) 13:45:22.08 ID:tz/iW7fB0
もう再配達は別料金で、それが嫌ならボックス置くか?センターまで自分で取りに行けば良いじゃん。
ドライバーの拘束時間等の負担軽減になるだろうし。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
レンタルロッカーやさんが自分の敷地内でやったりしないんだろうか