引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 砂漠のマスカレード ★ ▼ 2023/05/13(土) 10:13:21.34 ID:DZpUHZ1F9
JR久留里線のうち、千葉県君津市内にある久留里―上総亀山の区間について、県と市、JR東日本千葉支社は11日、代替の交通手段のあり方などを話し合う検討会議の初会合を開いた。
この区間は巨額の赤字が続いており、バス転換などを含めた協議が本格化する。ただ、沿線では「地域の足」の存続を求める署名活動も進んでおり、JR東は「存続、廃線を含め、一切の前提を置かない」と強調している。(丸山雅樹、尾藤泰平)
課題を確認 利用者減少が深刻なJR久留里線の車両(9日、君津市藤林の上総亀山駅で) 11日は、地元の自治会長や交通システムの有識者らも会合に参加し、この区間の現状や課題を確認した。
出席者によると、ある自治会長は「心象風景にある鉄道を残してほしいが、利用者が減り、自分の中に迷いがある」と複雑な心境を語ったという。
市やJR東は今後、地元向けの住民説明会を開く方針だ。
JR東の担当者は11日の会合後、記者団に「丁寧に議論を進めていきたい」と語った。 検討会議は、JR東が県などに申し入れて実現した。
赤字を理由にローカル線の存廃を地元自治体などと話し合うのは、JR東としては初めてだ。検討会議の関係者は「もし廃線になれば、代わりの交通機関の利便性や、JRによる地元支援のあり方がポイントになるだろう」との見方を示す。
赤字止まらず
JR東によると、100円を稼ぐためにどれだけの費用がかかったのかを示す2021年度の「営業係数」は、この区間は1万9110円だった。JR東が21年度に収支を公表した全国35路線・66区間の中で最悪の水準だった。 1912年に開業した久留里線のうち、この区間の距離は9・6キロで、全体の3分の1ほどを占める。2021年度の営業費用は2億8100万円だったのに対し、収入は100万円にとどまった。1日あたりの平均利用者数は55人で、30年ほど前から9割減少している。 JR東はこの区間の現状を「鉄道の特性である大量輸送のメリットを生かせていない」としている。乗客がいないのは、JR久留里線の沿線で人口が減少しているためだ。
路線が房総半島の中央部で、「行き止まり」のような形で途切れていることも影響している。
5/13(土) 6:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/843e1199dfcff87f6ace4bad19e84d5c78d33744
3 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/13(土) 10:17:00.58 ID:CsswlO9H0
誰も乗ってなくても毎日決まった時間に運行してる安心感
合理化の追求は社会を荒ませる
84 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 11:51:31.99 ID:eY9wxkC90
>>3
利益は出ているが、利幅が少ない → 廃止議論は行き過ぎた合理化
利益は出ない → 廃止は必然
バス等に代替できるなら、代替し
それすら赤字なら、諦めるしか無いな
6 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 10:18:46.88 ID:EQ1No+lJ0
トロッコでいいじゃん
9 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 10:20:21.79 ID:nmDW5mr00
バスでいいよ
大量輸送しないなら鉄道のメリットないだろ
11 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 10:20:57.09 ID:5jO0gm0o0
利用者いないなら廃止でいいだろ
14 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 10:22:56.05 ID:feWx25c80
まぁ鉄道は国がその地域を見捨てないって証しでもあるからな
バス運行って極端に言えば単年で切れるし
15 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 10:24:25.72 ID:KzIK69GS0
公共交通機関というのはそーゆーもの
本来なら利用者がゼロになるまで存続させる必要がある
そもそも民営化が間違いなので
赤字なら自治体で運営して国が予算をだせばよい
17 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 10:25:29.71 ID:+EPmy77f0
本当は昔、外房の大原まで延伸するはずが頓挫したみたいだね
20 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/13(土) 10:28:19.44 ID:r1TpGF6q0
さっさと廃線しろよ
21 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 10:29:44.99 ID:jsLxzkKN0
バス転換でいいでしょ、ここは
23 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/13(土) 10:31:14.75 ID:dNTBfeWN0
欲しいのは署名じゃなく金だ
どうせ廃止反対署名してる人の99%は乗った事も無いんだろ
24 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/13(土) 10:31:28.51 ID:v8DIGIow0
国鉄時代は今のいすみ鉄道の終点まで繋がる予定だったとか
25 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 10:31:45.50 ID:KzIK69GS0
いずれにせよ、
タクシー、バス、その他、一番安くすむものを自治体で運営するのが筋だろうね
赤字だから廃止では公共とは呼べない
26 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 10:36:26.54 ID:pTALpdQZ0
誰も乗ってないなら廃線でいいよ
文句言うやつは乗るか寄付しろ
27 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 10:37:31.75 ID:SV6TmXMa0
無人バスで経費削減した町があるな
渋滞作りまくってるけど
28 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 10:39:13.54 ID:wi1KuPDN0
1車両の無人自動電車でもやれば
29 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 10:39:58.15 ID:l2/atB290
勝浦まで延ばせよ
なんでこんな中途半端なとこで止めてんだよ
30 ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 10:41:33.97
廃線でいいんじゃない
32 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 10:47:47.48 ID:LKCJhj+T0
>沿線では「地域の足」の存続を求める署名活動も進んでおり、
署名している人のうち、日常的に鉄道に乗車している人は何パーセントなんでしょうね。
33 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 10:47:50.51 ID:CyS5Kfgf0
赤字でこまるならさ、終点に県庁を置いたら良いじゃん
SDGsに対応するとか言って、職員と来客用駐車場は無しにしてさ
34 名無し age ▼ 2023/05/13(土) 10:48:32.87 ID:deT1dI2z0
都内から近いし箱根みたいに開発したら儲かるだろうに
誰かやれよ。
36 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 10:49:36.95 ID:DcVFMKA80
もっと、乗って楽しそうにならないと誰も近づかないよ
37 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 10:49:46.93 ID:wi1KuPDN0
銚子みたく色々やってみればいいのに
Youtubeここの路線の風景みてみたけど意外といい感じじゃん
38 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 10:51:00.41 ID:0lnc2E1J0
一日50とかさあ
それこそ無人運転バスでも採算合わないやろな
39 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/13(土) 10:54:00.92 ID:EYDyOkQO0
これが郵便の未来
国が維持しなきゃならんインフラってあるんだよね
41 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 10:54:24.79 ID:ufpMyFCE0
木更津から大原まで東西に貫くはずだった木原線
五井から安房小湊まで南北に貫くはずだった小湊線
全てが金がなくて途中のまま廃線の危機
42 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 10:54:38.51 ID:vs1gwvSS0
3セク化かな、地方は貨物ゆさで効率良くする方向じゃないと無理ゲーなんじゃ無いの
43 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/13(土) 10:56:20.66 ID:eaPqVe+f0
無人駅だったらキセルばっかりだろうしな
44 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/13(土) 10:57:40.53 ID:3f6zWcB60
>>43
キセルする人すら乗ってないw
45 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 10:59:44.87 ID:E/QeiYOu0
客いないのに完全ワンマン化してないし
客より駅員が多いとか鉄ヲタにすら皮肉られたりと
47 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/13(土) 11:02:26.89 ID:UqzPrV9e0
本数減らして乗らせないようにしてるんだろ
48 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 11:03:04.99 ID:au+sa8k60
使わないのに残せはスジが通らんわな
それなら自分の金で残しなさいとなる
49 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 11:04:24.22 ID:0Mt06E500
車社会化したらもう鉄道には戻らないよな
車を持ちにくい地価高いエリアだけはまだ鉄道が主力だけど
買い物袋一杯で電車乗ってた奴も通販の普及で死んでった
51 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 11:05:02.52 ID:AQS7sQN60
東京のすぐ横の千葉でさえこの有様なのか(´・ω・`)
60 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 11:09:41.75 ID:ean/QvgJ0
>>51
千葉市を境に全く別の件と言っていいくらいだし。
千葉市を過ぎたら滋賀や佐賀とかわらないんじゃ?
52 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/13(土) 11:05:29.57 ID:9qZ1vaCt0
千葉でこれだからな
一極集中がいかにアホかわかる話
地方の第一次産業をなんでここまで軽んじれるのかさっぱりわからん
地方のインフラ維持しないって食料自給率とかさらに下げるって事だぞ???
円安政策で買うのも大変になりつつあるのにだ
54 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 11:05:56.54 ID:vZrBf+PJ0
鉄道は筋肉
使うほど強く大きくなる
使わないからと放置すれば周辺ごと壊死する
まず動かすんだよ
レッツマッスル
67 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 11:19:13.73 ID:0cnIW5qW0
>>54
鉄道は血管だよ
筋肉はそこに住む人であり産業
筋肉は既に壊死しつつあり再建の見込みがないんだから切断すべき
61 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 11:11:15.69 ID:ean/QvgJ0
むしろディーゼルカーが走るローカル線は信楽線1本だけの滋賀県のほうがマシとさえ言える。
73 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 11:31:42.98 ID:2pyo1AJy0
通勤通学時間はパンク状態なのに赤字の日暮里・舎人ライナー
75 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 11:37:11.61 ID:a8Fv/LU90
時刻表見たけどすっかすかだな
これで乗ってくださいは無理だろ
存続させる意味もわからん
76 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/13(土) 11:41:30.19 ID:K4l2Ra0c0
ほとんど乗ってないなら地域の足でもないということだろ
廃線でいいよそんなもの
79 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/13(土) 11:46:26.49 ID:0xxTr5/30
必要だ言うなら乗れいう話、
乗っても無いのに、残せ、維持しろは通らない。
87 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 12:02:20.94 ID:sVZ3jWxY0
ここ廃線にしたら
動労千葉の連中をどこに島流ししたらいいんだよ
95 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 12:28:15.40 ID:mNa0JEMm0
1日55人って延べだろ
帰りは別手段ってわけでもないだろうから実人数だと30人位か
署名が何人集まったか知らんが実際に存続を求めてるといえるのはこの30人
97 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/13(土) 12:29:37.29 ID:RQPoJ4jd0
JRは買取とかやめて、自治体に全部無料で譲渡すればいい
100 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 12:38:55.34 ID:isfAPGzE0
鉄道なんてめっちゃ優遇されてるインフラなんだから、ちゃんと責任感持って運行しろよ
バスや運輸なんかと比べ物にならないレベルで優遇されてんだろ
117 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 13:08:01.61 ID:dgz8WCY/0
署名出すより金だそう
118 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/13(土) 13:09:24.85 ID:erRi8Qnf0
>>117
それよな?
123 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/13(土) 13:13:53.64 ID:erRi8Qnf0
一昔前なら鉄道会社が快速でも走らせて
その奥に街を作っちゃうくらいの投資をしてたのにな?
130 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/13(土) 13:16:51.68 ID:ALRJb80a0
>>123
既存の東京近郊のニュータウンですら過疎化してるのに場所的に無理やろ
136 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/13(土) 13:26:39.82 ID:qzETUCCr0
計画的につくられたコンパクトにまとまった土地に住ませるのが効率的だよな
先祖代々や愛着等の想いを守るために無駄金を使うべきかというところまで来てる
147 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/13(土) 13:48:32.83 ID:3f6zWcB60
元々、公共交通機関を利用しないからバス路線すら成り立たないよ。しかもバス移行すると、自治体が赤字を補填するしかない。
154 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 14:01:13.02 ID:p43yuFlL0
廃線にしてそこを道路にしてバスはしらせろや
渋滞しらずで定時運行可能
維持費も大幅に削減できるやろ
155 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 14:02:52.56 ID:zjZ2Ryfx0
>>154
道路にする工事費が…
156 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/13(土) 14:04:07.56 ID:3f6zWcB60
田舎だから渋滞は無いよ
158 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 14:06:28.52 ID:ean/QvgJ0
>>156
行楽地は別なのよ。
滋賀県でもシーズン中の国道161号なんて見てられない。
去年のブルーインパルスの時は地獄絵図だった。
186 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 15:13:04.91 ID:HO5ZUMoo0
「地域の足」って言うけど、むしろ病院などはバスやタクシーのほうがいいだろ
187 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/13(土) 15:16:24.56 ID:FV2VohCr0
車社会なんだから鉄道やバスは利用客が減れば廃線だろうな
188 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 15:16:29.76 ID:Jujp/CUs0
そもそも、田舎に住むと駅まで車で移動しなければならないので
だったら最初から車で目的地まで行く方が早い
193 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 15:24:21.69 ID:nNiUKtur0
そもそも昔に需要があったから鉄道できたんでしょ?
終点になにがあるのよ?
194 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 15:25:56.52 ID:ean/QvgJ0
>>193
無いから戦争が大変で鉄が足りないから線路剥がしてしまえとなったわけで。
196 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/13(土) 15:27:50.18 ID:nPd2XkZu0
>>193
ダムがあるね。
桜の季節には、それなりの観光地。
241 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/13(土) 18:59:04.85 ID:D5GDLO+20
年に3億あれば維持できるんか。篤志家集めればなんとかなりそうな額やな。
56 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 11:07:03.95 ID:5jO0gm0o0
鉄道だけじゃなく、これからは水道もどうするかって事になるけどな
58 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/13(土) 11:09:04.84 ID:feWx25c80
>>56
上水、下水、ガス、電気、最後には道路の順で切られていくだろ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで