引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 七波羅探題 ★ sage ▼ 2023/05/18(木) 19:25:24.78 ID:4bC5u1uq9
J-CASTニュース 2023年05月16日19時30分
https://www.j-cast.com/trend/2023/05/16461598.html
映画DVDや音楽CDを貸し出すレンタルビデオ店。「Netflix」や「Amazon Prime Video」など、インターネット上の有料動画配信サービスが人気を集めるなか、店舗数は減少傾向で、市場規模も縮小しつつある。
レンタルビデオ店運営会社では、レンタル事業から撤退したり、別業態へ力を入れたりする事例が出ている。
レンタル「主要な収益源」に据えるが
日本映像ソフト協会の「映像ソフト市場規模 及びユーザー動向調査 2022」によると、2017年には、レンタル市場の売り上げは1510億円だった一方、2022年では562億円にまで落ち込んだ。他方、有料動画市場は17年に1510億円、22年には5504億円と、好調ぶりが目立つ。
同協会は、個人向けレンタルシステム加盟店数の推移を公開している。あくまで加盟するレンタルビデオ店の数であり、実際のレンタル店全体の実数ではない。とはいえその数は、1995年12月の1万2454店をピークに減少する一方だ。17年12月には3046店舗にまで減ったが、22年12月にはさらに2527店と縮小が続いている。
レンタルビデオやビデオゲームを扱う大手チェーン「GEO」。運営会社のゲオホールディングスは23年5月12日、23年3月期の決算説明資料を公表した。それによると、同社のレンタル事業の売上高は前期比で85.9%に減少。資料内では音楽・映像レンタル市場が縮小傾向にあると背景について解説している。
2 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:27:14.65 ID:QpKxZEyt0
うちのBlu-rayにTSUTAYA online入ってたけどもう使えない機能です。
3 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/18(木) 19:27:36.72 ID:ZIZaL62r0
貸しレコードやみたいなものかな
4 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/18(木) 19:28:11.68 ID:ucOt6A540
新作借りにたまに行くよゲオ
5 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:28:21.39 ID:+e8z0BJP0
死ぬほどエロビデオdvd借りてた昔、まさかこんな時代になるとはこのリハクの目を持ってしても云云カンヌン
7 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/18(木) 19:29:42.13 ID:G7HaRzLH0
PC使えない人ってまだまだ多いのか?
34 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:49:53.13 ID:e0eQt/FY0
>>7
そりゃ多いよ
スマホが普及したおかげで誰でもネットに触れられるようになって物流が忙しくなったから
8 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/18(木) 19:30:05.21 ID:uJysP9dE0
漫画借りに行く
やっぱ紙の方が見やすいし
10 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:31:08.32 ID:pE+vEC4Y0
amazon prime ビデオ見放題だよ(嘘だよ、旧作レンタル価格400円だよ、GEOのほうが安いよ)
26 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/18(木) 19:42:59.14 ID:TIqe8e4s0
>>10
仮に行く手間と時間って概念
11 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:33:30.96 ID:75uYJvVA0
レンタル漫画だけは残ってくれ
12 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:33:51.82 ID:O8cxQCWN0
Tカードなんて絶滅危惧種だろ。
13 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/18(木) 19:34:15.63 ID:zpYNXOp80
ゲオはゲームとCDもキツイから
今はスマホと服がメイン、それにゲオの会社はセカンドストリートの会社だから
会社の力をそっち注力してるみたいだし
15 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:37:19.14 ID:vNQbVrIi0
ゲオは何でも屋になってて生き残ろうとしてるのがわかるけどTSUTAYAはあんま変わってなくね?
16 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/18(木) 19:37:24.83 ID:AX0PQ+R20
昔のテレビドラマを安く見るにはレンタルビデオしかないからな
買うと5巻セットDVD数万円が千円で借りられる
18 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:39:37.46 ID:yMghALd10
やっぱ、配信にはかなわないな
借りて返すとか手間かかりすぎ
期限内に返さないと延長料金取られるけど
配信だと見れなくなるだけ
近所のビデオ屋もうすぐ閉店のようだ
19 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:40:08.50 ID:B9iQDbXO0
サブスク業始めりゃよかったのに
21 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/18(木) 19:41:51.79 ID:PBoq3KPg0
潰れるなら俺が真田丸とかリーガルハイとか観た後にしてくれ
22 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:41:55.20 ID:RU9Os8sa0
配信も昔の作品すくねーから微妙だわ
最新のはつまらねーし
27 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/18(木) 19:43:53.82 ID:GAFY0T9C0
>>22
それよな
配信って最新の売れ筋しか公開されてないから
不人気作やマニアック作が見つからない
23 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:42:23.22 ID:GrvGJOid0
配信に慣れるとポストに返しに行くだけでもめんどくさくなったからな
24 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:42:36.12 ID:33sk+3QY0
子どもが目を輝かせながらどれ観るか一緒に選ぶのが醍醐味だったけどな。
今の子マジで無表情でスマホ観てるわ
25 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:42:40.59 ID:2PD5LQ/u0
田舎の何でも屋みたいになってるけどGEOが潰れると寂しいので生き残って欲しい
28 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/18(木) 19:44:08.81 ID:eGX3rSAU0
配信の無い映画が見たくなってAmazonでDVDを買ったら何故か
置き配してくれなくて、配達日指定その他ををし直す間もなく返金扱いになった
あれは何か意図があるのかな
30 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:46:20.94 ID:QbhJHusx0
新作が出るってびでおでーたで調べてレンタル屋に急いで借りに行ってた頃が懐かしいわ
そんな思い出すらもう無くなるんだな
32 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/18(木) 19:48:21.08 ID:JQmz2/x20
配信が便利過ぎるからな
しかも未だにレンタルはDVDが主流だし
33 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/18(木) 19:49:44.47 ID:pTS4IRGh0
貸本屋としても快活行った方がいいからなあ
35 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:51:18.20 ID:VOzLIz6k0
レンタルはもう無理だろ、需要ねえし
本も似たようなもんだしTSUTAYAは黙ってても滅びる運命だけどGEOはいずれセカストと統合して雑貨屋になりそう
36 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:52:05.99 ID:KjqfrMKg0
年会費有料やから更新タイミングで
止める人多そう。
利用してる人も旧作ばっかやから
もうヤバいやろな。
37 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:52:36.03 ID:Emv8PaMZ0
実店舗はいらないよね
38 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:53:19.11 ID:3hdNGZEe0
レンタルがビデオからDVD に変わったけど
その投資を回収する間もなくネットでの視聴が
急速に台頭してきて大きく傾いちゃったよね
しかもDVD って意外とすぐ傷ついてだめになったんだよね
当初はビデオテープよりも劣化しないという振れ込みだったはず
そんな部分も当てが外れたところの1つなんだよね
43 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/18(木) 19:54:08.57 ID:G+KAAqgb0
ゲオはもう何屋か分からんw
44 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/18(木) 19:55:23.51 ID:NQZGXxoP0
サブスクは品揃えがショボい
45 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:55:29.45 ID:e0eQt/FY0
この時代にわざわざ返却しに行くってのが合わないんだよね
自宅に居るだけで楽しめるってのが巣籠もり需要でより顕著になった
46 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/18(木) 19:55:42.43 ID:JQmz2/x20
何借りようかなって店舗に行くのも醍醐味の一つではあったけどね
その時間が楽しいというか
49 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:56:06.50 ID:ioc1fWU80
レンタル用のDVDは通常の3倍くらいするんだっけ?
そりゃ回収するのも今は難しいだろうな
…と思って近所のCDレンタル料金調べたら、550円になってて引いた
以前は110円とかだったような
50 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:56:10.12 ID:Ye6ivoKu0
漫画だけは紙で読みたいから頑張ってほしい
51 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:56:20.69 ID:66FJefVA0
レンタルどころかCD販売店も減っている
52 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:56:33.32 ID:QbhJHusx0
レンタルビデオ屋て最初出て来た頃入会金1万円とか取ってたもんな地元
そのうち個人店が駆逐されて大型店だけ残って今レンタルスタイルが終わろうとしてる
54 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:57:01.76 ID:b9uYXIql0
年会費制やめろよ?もう大して面白くもない作品ばかりで借りる頻度も少ないのに払うの馬鹿らしいわな。
55 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:57:18.28 ID:oaLFBY/l0
レンタルコミックとか何気に有り難いんよ
満喫たけーし
57 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:57:48.42 ID:jlZGk+te0
アナログだからこそAmazonやGoogleと競合しなかっただけだからな
59 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 19:58:34.33 ID:x9HfBl1N0
ネット配信は延長料金がないからいいわ
60 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/18(木) 20:00:08.50 ID:2mX+jDsE0
映画特に洋画のパワーダウンが著しい事も影響ある気がするわ
62 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 20:00:15.24 ID:SnYacLI+0
これは時代の流れだから残念ながら仕方がないかなぁ レンタルCD店が無くなったのと同じで
64 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 20:00:53.78 ID:3Txhpqbq0
子供の頃レンタルビデオ屋行ってワクワクしながら選んだな
今はリモコンでポチだもんな
65 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 20:01:00.07 ID:o616w4cs0
100円レンタルが無くなってしまったら困る(´・ω・`)
70 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/18(木) 20:02:23.47 ID:Mu9RionP0
まあ外出する理由としてはええんやけどね
帰りにスーパーでビールやスナックなんて買い込んでな
戦士の休日って感じでね
ネット配信だけだとなんとも味気ないとでもいうか
78 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/18(木) 20:05:54.34 ID:zpYNXOp80
古いマイナー作品だと配信は字幕とか配信じたいが無いとかも多いから
そういうDVDやBDのレンタルもやってる店は残ってほしいけど
やっぱ需要があるのは新作なんだよね
そういうニッチはいつまでたってもニッチ
79 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/18(木) 20:05:58.03 ID:wpDDk8UA0
レンタル屋でたまたま見かけなきゃ絶対見ないマイナー映画とかあるから、実店舗もそれはそれで魅力なんだかな。
80 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 20:06:18.95 ID:EHt6g6B70
CDってどうやって聴くのかもわからない子いるから
81 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 20:06:33.59 ID:2qGhwl+m0
動画配信も最近一気に潰れたからまた回帰したりしてな
84 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 20:07:14.28 ID:ufbyDrFd0
レンタルビデオ借りて返してしてる頃が一番楽しかったかもしれん
89 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/18(木) 20:09:54.84 ID:AQ/iqN2H0
漫画も動画や音楽みたいに
月1000円くらいで見放題とかになれば良いのにな
91 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 20:10:09.65 ID:nz220rel0
もうお菓子売ったり、家電売ったり
何屋なのか解らなくなってるのな
97 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 20:15:22.40 ID:jM1WMp/j0
配信無い作品もよくあるから、郵送レンタルは生き残って欲しいわ
121 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/18(木) 20:25:30.07 ID:uL5tGjr10
レンタルビデオとかブックオフがピークを迎えたときにちょうど大学生だったから
楽しい思い出しかない。中古シングルCDが10枚で100円のワゴンセールとか。
一回聞いたらもう聞かないような曲でも安いからいいっか、みたいな。
まだyoutubeもなかった時代。
122 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 20:26:00.53 ID:GrgZfK4o0
寂しいな
アマプラ使ってるけどたまにビデオ1で借りる
無いものが揃ってて新鮮なんだよね
136 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 20:30:25.21 ID:qYghkWdB0
20年前とか毎日TSUTAYA行ってたわ。
147 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/18(木) 20:34:37.60 ID:SMBWm0fF0
そりゃ、昔は貸本屋なんてのも有った
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
レンタルと返却の手間、忘れると高めの延滞料が掛かる、旧作の在庫は店舗毎にバラツキがあって郵送だと余計に割高だったり手間が掛かったり
偶に傷があったり映像の品質的な問題も起きる
逆にPrimeなんかのマイナス点を挙げると、独占配信や配信終了によって一つのサービスだけでは見る事が出来ない映画や海外ドラマも出てくる
Primeなんかで目立つのは字幕の質が悪いものが偶にある(漢字が中国語の書体、会話と字幕のタイミングが大幅にずれる、そもそも字幕が付かないなど)
こんな感じだろうか