
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2023/05/22(月) 09:06:12.57 ID:LeKv0g6s9
※5/21(日) 7:08配信
時事通信
アカミミガメ(ミドリガメ)とアメリカザリガニが6月1日から外来生物法に基づく「条件付き特定外来生物」に指定される。
家庭でペットとして飼うことはできるが、生態系に悪影響を及ぼす恐れがあるため、野外に放したり逃がしたりすることは禁止される。違反すると最大で3年以下の懲役か、300万円以下の罰金が科される。
2種は北米原産の外来種。環境省の推計では、ペットとして人気が高いミドリガメは約160万匹、アメリカザリガニは約540万匹が国内で飼育されている。
野外放出だけでなく飼育も禁止される「特定外来生物」と異なり、条件付き特定外来生物に指定されても、販売や頒布目的でなければ、飼育を続けることができる。ただ、家庭で飼う場合も注意が必要で、飼育ケースのふたを閉めなかったり、部屋の窓を開けっ放しにして逃げられたりした場合は、放出とみなされる可能性がある。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/28721f531fafe98ea9ad1dad0f964899507e44a9
7 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:09:21.68 ID:TViRzlkv0
オセーよ
8 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:10:14.73 ID:S6866grX0
ペットショップでリクガメ可愛いから飼いたくなったが
寿命30〜50年と書いてあって
生涯世話できる気がしなくて諦めた
ミドリガメも長生きだよな
9 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/22(月) 09:10:25.45 ID:scePNQwN0
遅すぎて草も生えない
11 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/22(月) 09:11:31.87 ID:WhS52ocN0
それを決めて何か起きるとでも思ってるのかな?
14 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:12:57.18 ID:Bld7hMIH0
飼うなら死ぬまで飼えということか。
実際、無理だろ。
亀は万年って言うし。
19 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/22(月) 09:15:29.12 ID:+VeLidTX0
>>14
飼うのを禁止しちゃうと
今現在飼っている人が6月までに放流しまくってしまう。
だから飼育は合法にせざるを得ない。
15 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/22(月) 09:13:42.72 ID:QKe/4Rod0
じゃあ今のうちに川流してくるわ
21 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:16:53.65 ID:dciLbC7R0
>>15
そうならないようにとりあえず飼うのは許してる
外来種だろうと「命」だぞ
22 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:17:50.16 ID:JlI+l01x0
いらなくなったら生ゴミ?トイレ?
24 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:18:53.21 ID:dciLbC7R0
>>22
犬猫同様最期まで
26 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/22(月) 09:19:34.33 ID:TqYegdkr0
>>22
冗談抜きで、放出するくらいなら、自分でしっかり殺してゴミとして捨ててくれ。
その覚悟もないなら最初から飼うな。
43 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/22(月) 09:24:49.05 ID:Tf2wM3Gw0
>>22
ペットショップで引き取ってくれるところがあるから相談
神奈川だがかねだいってところはそう書いてあった
あと動物園も長生きの鳥とか相談されて引き取っていると言っていたからとりあえず捨てるなよ
27 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:19:46.48 ID:ZMicyx9j0
縁日とかの屋台ってまだ生き物系あるんか
6月以降は消えそうだな
29 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:20:05.53 ID:NsQjlDFT0
これは外来法制定当時から言われてたこと
いままでの輸入量から一体家庭にどのくらいのミドリガメがいるか検討もつかなかった
30 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/22(月) 09:20:09.03 ID:eIZoDHvD0
ミドリガメとかデカくなると飼いづらいんだよな
31 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:21:09.40 ID:dciLbC7R0
ちなみにミドリガメも食えない事はないけどねw
36 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/22(月) 09:23:24.71 ID:TqYegdkr0
>>31
美味しいという人もいるな。
まぁどこで何を食べているのかに依存するんだろうけど。
いい環境にいるカミツキガメは美味しいそうで。
33 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/22(月) 09:21:43.26 ID:aLTH4MRk0
コオロギ食べるくらいならザリガニのほうがいいだろ
減らしてどうする
35 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:22:25.82 ID:NsQjlDFT0
ミドリガメは美味いらしいがいまの日本人は殆どの人がスッポンも捌けない
というかそんなナタみたいな包丁もってない
37 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:23:26.83 ID:RhBRDqk40
もう遅い
何もかも手遅れだよ
琵琶湖はミシシッピ赤耳亀だらけだ
41 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/22(月) 09:24:39.61 ID:urvZGP/E0
遅いだろ
環境省って今まで仕事してなかったの?
42 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:24:45.04 ID:QayaCXyu0
アメリカザリガニを飼うときは、浄化フィルターは必須。じゃないと激臭い。
50 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:27:30.17 ID:E49q1UFs0
ガメラごっこ出来ねえな
53 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:29:09.43 ID:h/d3KPg00
>>1
飼育可能な時点で何も変わらんだろ
こういう側だけの下らないの多いよなこの国
55 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:29:50.35 ID:Xrw52QOY0
ミシシッピアカミミガメあちこちの川にいるよね
58 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/22(月) 09:30:41.44 ID:8RUCJAx30
>>55
戦後食用で輸入したんやで
59 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:31:19.99 ID:078CWRWa0
放流☆チャンス!
64 ウィズコロナの名無しさん age ▼ 2023/05/22(月) 09:33:39.83 ID:pvDC0Ene0
今まで放出しても良かったのか
ちょっと驚いたわ
65 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:34:06.90 ID:ew6DF0av0
んな事言っても誰も守らん
外来生物だらけだわ
66 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:34:29.65 ID:isOA/8q80
とっくに禁止と思ってたわ
捨てちゃダメって感じで言ってたから
76 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:38:16.16 ID:He1cx5To0
> ペットとして人気が高いミドリガメは約160万匹
100人に一人が飼ってるって
ありえんだろ
飼ってる話なんて聞いたことも無い
78 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:39:50.64 ID:isOA/8q80
この罰則を池の水ぬくやつで拡散してもらえばいい
84 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:42:26.54 ID:dciLbC7R0
ウシガエルは取ったら〆て持って帰らなきゃならないと言うw
一応食用ガエルだが
90 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:44:01.52 ID:dciLbC7R0
あんなに在来種面してるハトも実は外来種と言うw
91 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:44:19.59 ID:mko7hYcd0
今さら何の意味があるの?
92 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:44:31.91 ID:He1cx5To0
クサガメだって外来種とか今更いいだしてるけど
もう川にはクサガメとアカミミガメしか居ない
93 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:45:22.02 ID:oZlCoQTm0
今さら全部駆除したら逆に生態系壊れそう
95 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:46:39.16 ID:He1cx5To0
ザリガニは勘違いしてるのが多いけど
赤い奴はアメリカザリガニで外来種
赤くない奴は日本の在来種
じゃないからな
日本の在来ザリガニは北海道とか東北にしかないない
それ以外の地域に居るのは全部外来種だ
110 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:51:12.04 ID:SIfSC9ji0
ミドリカメもザリガニも飼育可能じゃ違法放流は無くならないよ
111 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/22(月) 09:51:18.20 ID:q7AlHK5V0
今まで野放しにされてたのが意外だわ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
2005年に外来生物法施行なんだから、せめてそのときに同時にやるべきだったのでは