引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2023/05/27(土) 20:16:46.42 ID:jL8kLa5d9
シャープが55歳以上の管理職約700人を対象に早期退職制度を設けたことが27日、分かった。液晶事業の不振で2023年3月期の連結純損益は6年ぶりの赤字に転落したが、同社は「人員削減が目的ではなく、社員の次のステップを支援するための福利厚生だ」と説明している。
制度は4月下旬に導入。希望者に退職金に最大6カ月分の給与を加算する。シャープは過去の経営危機時に業績立て直しで希望退職を募集したことはあったが、早期退職の制度化は初めて。
呉柏勲社長兼最高経営責任者(CEO)は4月、24年3月期の「黒字化は必達目標だ」と述べ、構造改革に「社員一丸で取り組む」と強調していた。
共同通信 5月27日11時21分
https://www.47news.jp/9378212.html
3 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/27(土) 20:18:15.44 ID:DpyFOPWU0
55歳以上の管理職が700人以上いる異常
48 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:39:58.74 ID:OUuQlljW0
>>3
いやー従業員53000人いるからね75人に1人程度だし、それが55歳以上の管理職でしょ?
そこまで異常な数字でもない
その3倍管理職がいても25人に1人だからそんなもんだろ
5 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/27(土) 20:19:08.16 ID:CevkVZ420
規定の中途退職金に6ヶ月分の給与を上乗せって、定年までいたときの退職金と比べて実質300万円ぐらいしか違わなそう
早期退職のインセンティブとしては弱すぎじゃね?
7 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/27(土) 20:20:01.02 ID:u8iBu1zf0
目の付け所がシャープてしょ
9 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:20:51.75 ID:5bdoFfQH0
希望者って言うけど、希望するまで別室で責め立てられるんでしょ。それでも断ったら、断った人だけを集めた新しい部署で、アポ無し訪問営業みたいのをやらされて、徹底的に追い詰めるやつですね。分かります。
10 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:21:03.82 ID:bUGO/nyy0
給料36ヶ月分くらい上乗せしないと退職しないでしょ。
12 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/27(土) 20:21:37.83 ID:jATJPen50
技術者ならともかくオッサンの管理職なんて使い物にならんからな
14 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/27(土) 20:22:16.48 ID:eB9VwRp/0
>>1
55歳以上かぁ
役職定年考えたら割増される早期退職金貰ってさっさと辞めてもいいかもねぇ
15 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:22:39.33 ID:fpQpUPnE0
55歳くらいの人って、新人類と呼ばれてた世代だよな
20 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/27(土) 20:24:47.65 ID:qjqPaZmL0
>>15
バブル崩壊の一年前世代が55歳になるな
バブル世代かね
人数が多いのかも
17 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:24:29.32 ID:DKTFTr6v0
割増たった6ヶ月かよ
シャープの上位層管理職ならこの歳でも中小のポストには入れそうだが応募少ないだろうなぁ
23 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/27(土) 20:25:51.26 ID:eB9VwRp/0
大手企業は55歳前後の役職定年あたりで辞めて自営を始めるか
どんどん少なくなる給料でやっていくか
能力があれば独立開業がベストだろうなぁ
24 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:26:05.09 ID:yjTjekPy0
シャープは社員を大事にしすぎたし
社員も給料さえもらえれば会社のことなんかどうでもよかった
その結果、リストラが遅れて会社そのものが傾いた
その病気は今も続いている
26 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:26:56.22 ID:zUL+S0U20
ほらな
言った通りだろ?
リストラ旋風は以前から枚挙にいとまがないが、上でくすぶってる多数の老害お荷物バンバン排除して浮いたフローの中からほんのちょい賃上げに回すだけなんだよ
この先削るとこ無くなったらいよいよ…
27 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:27:46.52 ID:yVwhS3eF0
このどこも人手が足らんでヒイヒイ言っているときに早期退職かよ
会社が危ないんじゃねえだろうな
30 : ウィズコロナの名無しさん hage ▼ 2023/05/27(土) 20:28:03.00 ID:25tii2XU0
5年で株価70%下落は青ざめる
31 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:29:34.82 ID:vEfga27H0
真面目な会社は厳しいね
誤魔化してる会社は赤字の様な顔して儲けてやがる
32 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:29:39.85 ID:r1HYLvyb0
今大手はどこもキャリア採用に奮闘してるからこのタイミングは有り難いんじゃね?
大手から大手はハードルが低い
33 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/27(土) 20:30:05.22 ID:viItw4RO0
人員削減が目的ではなく福利厚生ってアホかよ。
意味のない建前とかクソ食らえ
35 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:31:06.30 ID:Fz9fAx040
55歳はねーだろ
40歳過ぎてる社員を早めに開放してあげなよ
未来があるうちに
37 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:31:15.27 ID:2UgkSk8K0
ホンハイも甘いな。
まだリストラ人材飼ってたのか。
39 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:31:58.34 ID:5Siba0aA0
そいやバブル世代だけどクソ底辺からコミュ力だけでシャープ入った同級生いたなぁ。今どうしてるかなぁ。
40 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:32:16.80 ID:zUL+S0U20
老練の大手企業もだいぶ資産や余計な正社員整理して来たとは言えまだまだ逆ピラミッド型だから
体力も記憶力も考えもぜんぶ衰えて、定年まで守りに入って変なとこばかり要領の良い老害世代はもうどこの会社もイラナいんだよ
42 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:32:29.28 ID:si3DPzMi0
もう大手だからって安泰でも何でもないな転職できても年収激減だろうな
43 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:33:30.62 ID:LVQkpCDd0
斜陽だから辞めたモン勝ち
45 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:36:08.03 ID:ZtH/QXAn0
30代以下ならどこも人手不足で他に移れるから
さっさと泥舟から逃げた方がいい
リストラに一度手を出した会社は
耐性が無くなってこの先何度でもやる
49 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:40:56.69 ID:Wx3p1Z+r0
経験でしか補えないものはだいたいAIやソフト化で消えてくから
ほんとうに中高年が必要とされて残るのはブルーカラーの方じゃないか
54 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/27(土) 20:44:30.95 ID:86tz+2O20
55歳くらいだとバブル世代か?!
ついでに氷河期世代も、早期退職させてやってくれよw
あっ、当時採用すらしてないから退職対象が少ないのか。
58 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:48:23.46 ID:cfTIL2wU0
大手メーカーって呼ばれるような企業の
40代50代の大して働いてない社員のダブつき方って異常だからね
構造上仕方ないにしても給料泥棒が多すぎ
59 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:48:37.28 ID:sRiRhzUi0
すげえな 今の40代も10数年後こうなるんだろ
60 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/27(土) 20:48:42.77 ID:IIJGVo9s0
えっ?!人手不足だったんじゃないの?
63 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/27(土) 20:50:42.09 ID:eB9VwRp/0
55歳前後の役職定年で大体年収が2割減り、
60歳の定年後は嘱託でバイトくらいの給与なら
55のまだ元気なうちに多めの早期退職のお金を
貰ってそれ以降も稼げるように独立開業するのも
一考なのが今の世の中だなぁ
なんせ老後も稼がないとやりくりできないし
今や40代からそれを見据えた人生設計が大事かもねぇ
66 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:51:57.65 ID:QdlLZ64C0
給料無駄にしないようにしっかり働いてもらってもいい気がするが
高の高齢化社会、55才なんて現役だろ
67 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/27(土) 20:51:58.31 ID:ZzfBndDm0
団塊とバブルは逃げきれなかったなしかも
下の世代からは恨まられるしどーする
72 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:53:36.72 ID:PrPCTXzC0
シャープほどの企業の55才なら、ぶっちゃけもう資産形成はされてるし
働く必要はないと思う。
そんなに騒ぐことじゃないだろ
73 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:53:53.33 ID:ztRsIoYC0
腕があるなら
アイリスオーヤマさんの技術屋とか
他メーカーで雇用されるかも
74 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/27(土) 20:54:30.78 ID:Wz1ZuPiy0
うちも退職金上乗せしてくれたら明日にでも辞めてやるんだけどね。
中々に経営者も渋くてリストラは奨励するんだが割り増し金は出したくないと来ている。
78 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:56:32.86 ID:sYNSx76o0
ここいっつも首切りしてるね
79 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:57:02.19 ID:MbICc7oG0
そもそも未だに人多すぎなんだよ
81 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/27(土) 20:57:47.98 ID:H9vBBHa80
早々に40代でリタイヤして
実家の家業継いで
親の介護してるわ
サラリーマンの人たちは偉いよ
84 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 20:58:44.82 ID:MbICc7oG0
>>81
そっちのが素晴らしいと思うよ
独立しているようなものだし
親の介護も大変だろ
99 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/27(土) 21:03:50.85 ID:joIfDa910
55で放り出されのは効くだろうな
年齢的に実績あっても引き取り手はないだろうね
あっても年収60%ダウンくらいかな
102 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/27(土) 21:05:27.46 ID:YYW9Y1920
しがみついて完走した方がいいよ
プライドを捨てろ
103 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/27(土) 21:06:16.20 ID:7Q4UflQH0
目のつけどころがシャープだなw
105 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 21:06:34.62 ID:sYNSx76o0
昔人気あった家電企業
NEC、富士通、シャープ、東芝
現状どこがマシなんだろう
106 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 21:06:43.27 ID:y2D04Ci40
6ヶ月ではな
120 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/27(土) 21:10:42.92 ID:Kj5qs5Pw0
氷河期は逃げきれない
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
全ての管理職対象とかのほうがいい