2023年06月01日

6月も続く値上げ、カップ麺・調味料など3575品目…電気代や映画鑑賞料金も引き上げ

■6月も続く値上げ、カップ麺・調味料など3575品目…電気代や映画鑑賞料金も引き上げ ★2 [はな★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 はな ★ ▼ 2023/05/31(水) 21:55:47.46 ID:OAEQBltF9
6月も続く値上げ、カップ麺・調味料など3575品目…電気代や映画鑑賞料金も引き上げ
2023/05/31 19:06 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230531-OYT1T50247/


民間調査会社の帝国データバンクは31日、6月に値上げ予定の飲食料品は3575品目に上るとの集計を発表した。カップ麺や調味料など幅広い商品が値上がりする。2023年1〜6月の値上げ品目数は合計1万9442で、昨年同期(8243)の約2・4倍となる。

国内主要食品メーカー195社の6月値上げ予定をまとめた。大半が加工食品や調味料だが、飲料水や菓子でも値上げがある。昨年に続く再値上げ商品は半数を超えるという。6月は、帝国データが集計していない、おもちゃや映画館の鑑賞料金なども値上がりする。電気代も中部、関西、九州の3電力を除く大手7社が6月使用分から家庭契約に多い規制料金を引き上げる。

帝国データが5月末時点で把握する23年中に値上げする飲食料品はすでに2万5000品目を超えており、今年の値上げ品目が昨年1年分(2万5768品目)を上回るのは確実な情勢だ。





4 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/31(水) 21:58:01.69 ID:dKsPWDi50
1年位前に138円だったカレーが今日208円になってた・・・・
まぁ 買ったけど


6 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 21:59:07.99 ID:vDdlyk5E0
政府「なるほど、ならば増税だ」


7 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:00:02.79 ID:UNBc6NnA0
価格高騰の要因は、一にアメリカの利上げによるドル高、二にロシアによるウクライナ戦争の余波で、小麦等の食糧、エネルギーの高騰が主なもの。
外的要因が主であるので、アベガーと喚いても意味がない。


45 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/31(水) 22:06:37.20 ID:lj8fA+Nq0
>>7
なら戦争終わったら下げるんですよね?


46 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:06:50.00 ID:5YOQT74i0
>>7
それ全て一時的な要因だよね
君の言ってることは大正解
けど、日本の場合はそれにプラスで構造的な原因のインフレも起こってるんだよ


少子化放置で労働者不足に陥り、サプライチェーンが乱れた
これが日本式インフレ要因だよ
これは解決ほぼ不可能だから200年は続くよ 移民入れるなら解決可能だけど









8 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:00:03.58 ID:EZiR/3g00
消費税をいっぱい取れますわね


9 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/31(水) 22:00:13.85 ID:9iGcTRSL0
あれだけ長年デフレ脱却・インフレを目指して実現したんだから喜べよwwww


14 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:01:52.14 ID:ZKcBJtA/0
牛肉が豚肉になったし

バラ肉が安いコマ肉になった

卵も減らすかな


18 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/31(水) 22:02:24.52 ID:7ziLM8jg0
生活費が大変?甘ったれるな少子化対策しなきゃ
ならないし防衛費も必要だ
これはもう増税一択だな


21 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:02:39.05 ID:QkiTJzNb0
もうカップラーメン300円越えてるの全然珍しくないな


22 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:02:50.60 ID:UNBc6NnA0
日本の場合、食糧エネルギー高騰がインフレの主要因である。
これらに対処するには財政政策しかないのだが、岸田のアホはやる気が全くない。


23 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:02:59.59 ID:ufEFFN0Q0
ぶっちゃけ、この程度の値上げで「生活が苦しくなる!!」なんて人って少数派じゃね?


24 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:03:14.90 ID:glNgvn4P0
外食ばっかの生活やめれたし、惣菜ばっか買ってたのもやめてほぼ自炊するようになったし、なんも考えず使ってた電気代とか水道代も意識し始めたら生活費はむしろ値上げ前より下がったわ
これからも質素倹約につとめます...ちょっと悲しいけど...


25 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:03:16.70 ID:EmPRTVfc0
トイレットペーパーとかティッシュとか消耗品がどんどん上がっていくのは困るわ









30 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:04:19.24 ID:mxHDOn0X0
米は全然値上げしないから米食いまくってるわ

お前らも米食えよ


35 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:05:33.75 ID:6mI8LFz20
物価値下げ隊の誕生は近いか


37 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:05:48.12 ID:drDTf1JE0
遂に野草を食う時代が来たのか


42 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/31(水) 22:06:28.71 ID:rUcMFGwe0
7月も値上げ
飛行機の燃料やコロナ開けのレジャーやホテルも割引なしどころか割増


43 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:06:29.02 ID:r0+/iNCL0
食費2倍になってる
弁当とか惣菜も量少な過ぎ


44 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/31(水) 22:06:31.52 ID:oEV1E+q+0
値上げしたばかりで
また値上げって
日本経済はどーなってんの?


72 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/31(水) 22:10:11.99 ID:y4zZllDU0
>>44
企業は値上げのおかげで儲けてるからセーフw

4社に1社が最高益 23年3月期、ヤオコーは30年連続
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC177YY0X10C23A5000000/

>企業業績が堅調に推移している。
>2023年3月期に純利益が過去最高だったのは全体の4社に1社と、新型コロナウイルス禍以降で2番目の高水準となった。
>商社などのほか値上げを浸透させる食品で目立つ。(以下略)









48 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/31(水) 22:07:03.09 ID:rUcMFGwe0
7月値上げは4000超え


51 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:07:21.57 ID:VKQOa91/0
靴下なんかは100均いあるうちは買っておいた方がいい
Tシャツなんかも今のうちに多めに買っておかないと
高額で買えなくなりそう


53 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/31(水) 22:07:29.86 ID:qwNtc6Au0
日本とくに食材はもう限界
30年も原材料費は正常に増加してきたのに賃金上がらない
同じ量で値上げしようものなら国民(特に財源が限られている老人)は
すぐクレームを言うから弱腰の企業は量を減らして値段を維持してきた
今回の世界インフレを景気にやっと食材は値上げできたけど急には賃金は上昇しない

この国ほんと異常だよ


56 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/31(水) 22:07:56.93 ID:rUcMFGwe0
空港利用料も値上げか


58 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/31(水) 22:08:43.32 ID:rUcMFGwe0
タクシー料金も値上げ


60 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:09:08.22 ID:QZar1dAa0
海外では毎年値上げが当たり前だからこんなんニュースにすらならんぞww


63 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:09:14.22 ID:rzcoQ+AC0
この先は物が足りなくて買えなくなって日本人の半分が飢えて死ぬだろうな


67 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/31(水) 22:09:48.39 ID:A+DDROxL0
そして税金上げるのおかしくない?









70 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:10:10.85 ID:OHYbkPJS0
いい機会だとばかりに便乗値上げが横行してるはず


76 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:10:44.61 ID:HUN+LFm40
利上げするしかねーよ
住宅ローン世帯には死んでもらおう


78 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:10:49.96 ID:6mI8LFz20
円安
人手不足
資源高

トリプルパンチの結果か


83 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:11:22.68 ID:5YOQT74i0
落ち着いてよーく考えてみろ


「早く結婚しろ!」
「子供を作れ!」
「さっさと結婚して子供作ってくれないと世間体が」


何で昔の人ってうるさかったのか解る?
お金を貯め込んでいても、実際に手足を動かしてくれる若い労働者が不足したら村は崩壊すること知ってたからさw


84 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/31(水) 22:11:30.06 ID:BJ+B4sbR0
リアルで生きてる間に国が滅ぶの見れそうで楽しみ
歴史上、国が滅んだ人たちって大体どうなったの?


86 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:12:09.55 ID:PLM++sH60
もうやっていけないよ・・・_| ̄|○


90 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:12:31.01 ID:f+LT1RfW0
>>86
イ`









87 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:12:11.99 ID:MtqaUrLC0
チップスターと缶コーヒーを値上げするのは止めて
タバコもゲームも止めた
昼休みのささやかな楽しみを奪わないで


92 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:12:34.99 ID:heGFZqQ40
賃上げどーなった?
みんなあがったんか?


94 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:12:40.01 ID:6fS1e80L0
コンビニ弁当の高さは異常だな。飲み物つけて千円近くになる。しかも値上げの割に中身はしょぼいし


100 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/31(水) 22:13:07.76 ID:ImWXxmXv0
失われた30年がようやく終わって経済成長が始まったんだから物価が上がるのは当たり前だよね


104 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/31(水) 22:13:21.16 ID:+cX3KFdG0
というか国家の衰退ってほぼすべてが外的要因によるものじゃなく、政体の腐蝕によるものがほとんどだからね。日本は確実に貧しく、そして腐敗し続けてきている。
90年代初めを記憶している人間から言わせれば、いまの日本は都市部の交通機関が便利になったこと以外は全てにおいて衰退しているよね









109 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:14:15.75 ID:rzcoQ+AC0
ついに日本が撃沈の時が来た
エネルギー食料が買えなくなった日本国民はどうするのか?


114 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:14:32.23 ID:VKQOa91/0
新しく森林保護税(年間1,000円)全員から取るそうだ


125 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/31(水) 22:15:53.79 ID:bmRCZYmt0
今ぐらいがちょうどいいよな
自分は全く苦しくないが苦しんでる人間がかなりいる
これぐらいの環境が一番気分いい
まだまだ余裕だし


126 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:16:04.35 ID:YH6ECO1Z0
企業は過去最高益を連発してるジャン
当然従業員に還元してるだろうし、ちょっとくらい物価が上がってもノープロブレムでしょうよ


136 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/31(水) 22:17:05.41 ID:y4zZllDU0
>>126
年金生活の人や働いてない学生さんとかもいるし









128 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/31(水) 22:16:14.87 ID:emaICRQB0
まず円は20年間安くなり続けていたを理解しないとね
それを民間が企業努力で何とかカバーしてきた
働いていた労働者には地獄だったけど


133 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/31(水) 22:16:32.84 ID:rUcMFGwe0
スーパーの弁当や惣菜割引時間は人凄いぞ


143 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/31(水) 22:17:59.08 ID:y4zZllDU0
>>133
らしいね。母親が最近は半額品ほとんど見なくなったって言ってたし、争奪戦凄そう


140 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:17:23.14 ID:qBLqvhgk0
誰か今年の月別の
値上げ品目カレンダーみたいなの
作ってくれないかしら


145 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:18:10.47 ID:cxDYCebh0
円安が国益になるとか馬鹿なこと言ってるひとはもういない


157 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/31(水) 22:20:07.32 ID:rUcMFGwe0
金融機関の手数料も値上げ


180 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/05/31(水) 22:22:40.87 ID:jTpf5ZQI0
お金ない税金重すぎる


183 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:23:03.29 ID:GWPC8vLR0
これで支持上がるんやから、恩恵に預かってる奴多いんやな

うちは…??


205 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/05/31(水) 22:25:51.60 ID:sMG2L8WW0
値段が上げれば消費税も増収だ。


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで






posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2023年06月01日 12:00
    1960年代の佐藤栄作の国債発行により先人は国債であまーい幸福をうけとっており、支払いは現世代に回ってきている。ささっと地獄を見て支払いましょう。ってのが自民党の政策。

    自民党議員の親戚は企業トップが多く、金融緩和でないと企業が儲からないため、日本国民よりも企業の政策をとっている。

    もう日本はダメかもな。

コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事