引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ ▼ 2023/06/01(木) 11:44:40.57 ID:v8iv5Ns99
人手不足の解消や業務の省力化などを狙って、スーパーやコンビニで相次いで導入されるようになった「セルフレジ」。商品のバーコード読み取りから会計操作までを客自身が行なうため、慣れない中高年層を中心に戸惑いの声は多い。ただ、戸惑っているのは来店客ばかりではない。街中のスーパーや飲食店では、セルフレジでの精算を巡るトラブルに店員側も苦慮しているという現実がある。
東京・大田区の中規模スーパーの40代女性パート店員が打ち明ける。
「現在、当店では9割がセルフレジになっています。ここ2年で急速に導入が進み、私たち『チェッカー(レジ打ち)』のパートの大半が“配置換え”されました。商品の品出しや陳列、食品加工など、いわゆるバックヤード業務に回され、毎月の賃金が下がった人も少なくありません。私はチェッカーとして残りましたが、日々の大半の業務はセルフレジの操作補助。これが、相当ストレスが溜まる仕事で……」
コロナの感染拡大防止(非接触・非対面)を契機に加速した「セルフレジ」の導入。今では当たり前の光景となったが、セルフレジでの精算に苦戦する客は少なくない。不慣れな機械の操作にまごつき、苛立ちを店員に向ける客もいる。
「当店では、商品バーコードの読み取りから精算まで、すべてお客様が行なう“フルセルフレジ”を採用しています。私たちは『バーコードが読み込めない』といったお客様の対応をしますが、『(操作を)教えるヒマがあるなら、あなたがやってよ!』と言ってくる方も少なくない。1人に対応すると、それを見ていたお客様が次から次に『俺も、私もやって』となってしまう。有人レジより余計な手間が増えた印象です」(前出・40代女性パート店員)
メーカーによって異なるセルフレジの操作も、混乱に拍車をかける一因だ。同じ商品を複数購入した際、操作によって一度で精算できるレジもあれば、ひとつずつバーコードを読み取らなければならないレジもある。こういった点が利用客にも大きなストレスになっている。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff6593998d7e4e82ac6ce0e74cb40a7207b52496
4 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 11:47:20.74 ID:Lgi4L9860
セルフレジって出来が悪すぎるからな。
何がいかんって、機械の決めた順序でしか操作できないのがいけない。
人間を機械に合わせさせるな。
5 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 11:48:23.64 ID:F5wJckLb0
>>4
性善説が通用するならいいんだけどな
現実はご覧の有り様なので
6 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 11:49:07.88 ID:tfTCzo4v0
もう少しで適応出来ないジジババ減るからそこまでやろな
9 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 11:50:05.19 ID:yMsb1tf20
セルフ担当のパートのおばちゃんのメンタルが荒むからなぁ
してもいないのに万引きチェックされた客も気分が悪いし
それをされると客も気分を悪くして次からその店には行きたくなくなる
10 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 11:50:45.97 ID:WsYV/bxS0
お手伝いと監視を一人でやってる所とか無理有りすぎるんだよなw
12 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 11:51:20.01 ID:SWI49dGN0
いつまで有人でやってんだよクソが
13 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/01(木) 11:51:22.85 ID:el5qHR670
10年ぶりぐらいにユニクロで買い物したら、セルフレジがすごくてびっくりした。
バーコード読んだわけでない、商品置くだけで判別するとかどうやってるんだ?
60 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 12:08:20.75 ID:jF99HeRZ0
>>13
ファーストリテイリング(ユニクロ)のレジはパクりで
裁判で負けてたが和解してたな
ユニクロ・GU特許訴訟に勝ったアスタリスクが、虎の子の特許を手放した理由
https://diamond.jp/articles/-/283586
ファストリ、無人レジ特許訴訟で和解
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC247AE0U1A221C2000000/
」
14 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 11:52:16.45 ID:QAD3Ryc/0
な? セルフレジ養分にしか過ぎなかったんだ、見事にレジメーカーに騙されましたね
16 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 11:52:30.22 ID:PZw1Yae10
大量の人は店員の居るレジに行けよ
17 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 11:53:09.00 ID:UyYNBTCS0
確かにセルフレジの係の人はいつも大変そうだ
18 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/01(木) 11:53:51.09 ID:kgkea1GD0
過渡期のざわざわを気にする必要はない
ただセルフレジのUIが各社バラバラなのは問題だな
19 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 11:54:27.78 ID:85AaVzkf0
セルフレジの端末が日本のITを集約したゴミだからな
22 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 11:56:07.67 ID:76MyuH3G0
前スレで万引き常習みたいな奴が書き込みしてたが、俺の店は防犯カメラに映ってたら警察呼んで被害届出してるぞ。SDカードに犯行の様子をコピーして提出もしてる
で、次にそいつが来たらすぐ通報してくれって言われてる。現行犯じゃなくても捕まえられるからって。そのパターン捕まえたの結構いるから気をつけろよ
23 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/01(木) 11:56:22.08 ID:Gc4IqfD30
操作代行のサービス料取れよ
24 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 11:56:27.09 ID:u41LtCi10
わざわざスペースとって、しかもひとり張りつかせるくらいならレジ1個増やしゃいいのにっていつも思う
27 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 11:57:28.01 ID:cJrGfCXx0
店の9割もセルフにしたら駄目だろw
セルフが分からない人は有人レジに集中するから
待ちきれない人がセルフに行って操作が分からないと店員に文句言うんだから…
29 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 11:57:59.51 ID:ncANKpDb0
全商品にICチップつけて完全オートレジにできないなら余計な手間になるだけだわな
年寄りはセルフレジ分からないことを理解せず助けてもらう前提でしか店に行かないだろうし
30 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/01(木) 11:58:01.92 ID:3bTQJTLI0
あれ担当の人見るの辛いわ
31 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 11:58:29.58 ID:6ivSs2AU0
近所のダイソーもセルフレジになって却って混雑している
33 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 11:58:52.02 ID:u41LtCi10
万引きつか窃盗犯て捕まった時のこと考えないもんかね
頭逝かれた年寄りはともかく<これも窃盗には違いないが
34 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 11:59:06.97 ID:8ncQKCT10
あのおばちゃん達はチェッカーっていうのか、100%そっちの都合の経費削減で客にレジ打ちやらせてるくせに見張られてるみたいで凄く不快だわ
セルフをやらせたいならこんな杜撰なシステムではなくバーコードで管理とか止めろ
35 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 11:59:08.47 ID:CMRBbgQg0
チップ制度があるから海外は成功したんであって定員さんのサービス無料の日本では自分の財布を痛めずに代わりにやってもらえるから日本で自動化しても仕事は減らないんだよ
36 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 11:59:12.74 ID:+fEPXURm0
だから言ったんだ
たまにしかいかない奴は操作忘れて
また最初からやり方教える悪循環
39 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 12:01:43.87 ID:SsU/SS3l0
万引きって言葉がポイ捨てと同じで軽い気持ちでできそうな言葉のマジックだよね
強盗窃盗、不法投棄とかにすればいいのに
マジ今落ちているごみは葉っぱと吸い殻がほとんど
40 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/01(木) 12:02:01.21 ID:J4jxGiUQ0
イオンのセルフレジ6台あったのに3台に減らされてセミセルフが増えセルフが混む事案に
42 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 12:02:16.61 ID:KBT7WFdm0
混んでない限り有人レジにしてるわー
セルフのメリットが皆無
不注意で万引き犯になるデメリットしかない
43 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 12:03:35.10 ID:u41LtCi10
俺いつも有人レジ
多少待っても有人レジ
セルフレジの方はチェッカーてのか、この係の人が煩わしい
窃盗犯と間違われるのも嫌だし
46 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 12:04:27.73 ID:5J3Wy5bo0
だから客に仕事させんなよ
ミスしたら逮捕もありえるし
客に仕事させるなら割引しろよ
49 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 12:05:42.17 ID:T0ttfATW0
>>1
セルフレジの何が難しいんだよ
51 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/01(木) 12:06:12.03 ID:P40Bq1G20
せめてスーパーくらいは方式、規格を統一して欲しいわ
52 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 12:06:38.47 ID:8ncQKCT10
大体客の練度に依存するシステムが糞過ぎる
若い連中は慣れやすいだろうが日本の1/3は高齢者で頭脳や五感も衰えてるのに、この糞システムを覚えて使いこなせって土台無理な話しだろ
53 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 12:06:53.99 ID:QRcRWej20
やっぱり会計だけセルフが正解だね
スキャンも客に任せたら碌な事にならない
58 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 12:08:03.53 ID:7rSXBikP0
ユニクロのレジ凄いよな
どうなってんだあれ
61 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 12:08:25.32 ID:BsofdMR50
実際万引きは増えてると思う
69 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 12:09:54.62 ID:LGlfczEg0
ほとんどワンオペだもんな
70 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/01(木) 12:10:08.43 ID:kgkea1GD0
> 商品の品出しや陳列、食品加工など、いわゆるバックヤード業務に回され、毎月の賃金が下がった人も少なくありません
セルフレジの話より、こちらの方が気になったw
品出しや加工業務の拘束時間が短いわけじゃないでしょ?
単価がレジより安いの?
結局複数の業務をこなしてるわけでしょ、なぜ賃金が下がるの?
71 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 12:10:30.08 ID:qY8XIJT00
カゴ通した時点で会計済みくらいまでが一般的になってから導入してほしい、主導権が客に移っただけでやりにくくなったんじゃないの
80 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 12:12:34.18 ID:bOphr9gw0
技術力がないと
モラルに頼るしかないからね
セルフレジといってもローテクなんで
モラル崩壊の日本ではザルなんですよ
81 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 12:12:39.91 ID:Xzek6oSY0
10年ほど前のカインズホームで経験したセルフレジは分かりづらい、使いづらいという感想しかなかったが
改装後のサミットストアのセルフレジを経験してから毎週セルフレジだわ。
あれなら1回使えば誰でもできるし実際高齢者が利用してるのも多く見る。
84 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 12:13:37.49 ID:6q0OK2Pt0
防犯ゲートでポスしてない品物持って出たら鳴るようにすればいいだろ
なんで目視なんだよ。馬鹿じゃねえの?
85 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 12:13:41.53 ID:DE3XVIQ50
うちの嫁が行ってるところは1人で8台見てる
エラーが重なると呼ばれまくって手が回らない
その間に会計しないで出て行っちゃう人がいたりする
それが起きると従業員は反省文と改善案提出求められるけど、人手が足りないとは絶対に書けない
87 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/01(木) 12:13:58.27 ID:VZxINm0X0
支払いセルフが一番スムーズ。
89 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/01(木) 12:14:22.25 ID:v2kVILsd0
客の操作が苛つく補助するのがストレス
でしょw
94 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/01(木) 12:15:04.74 ID:jbCogSz50
セルフレジの横に店員立ってるなら普通にレジ打ちした方がいいと思うけど
居ない店もあるけど
何だかなと思うわ
95 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/01(木) 12:15:17.36 ID:yGgEJ4CZ0
まず操作系統や端末が統一されてないから店ごとに覚えないといけない
カードもタッチしたり差し込んだり〇〇ペイは電波調子悪かったり
高齢化が進むわがご近所は一時導入したが廃止したよ
116 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 12:18:56.48 ID:JlZpyLjP0
バーコード読み取りだけ店員がやるのでいいじゃん
高齢者相手はこっちのが絶対早いしイライラも減る
125 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 12:20:43.66 ID:h5Un9Izf0
店によってUIがばらばら
ダイソーは現金可だけどセリアは現金が使えないとかも
セブンイレブンはお釣りのお札が見えにくい下の方にあり取り忘れがちとか
幸楽苑にいたっては意味わからん
128 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 12:21:02.00 ID:cZ42wlB70
>>1
操作できないならセルフ使うんじゃねえよ
コイツらのせいでモタつくんだよな
138 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 12:22:55.55 ID:oWCbdMkY0
操作が分からんのなら有人レジ行けばいい
有人レジが少ないと言うのなら
客じゃなくて店の方が悪い
142 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/01(木) 12:23:28.75 ID:/lZMYBqF0
セブンイレブン方式でええやろ
店員がバーコード読み込み→客が機械操作して会計
何でこれにせんのや
147 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/01(木) 12:24:02.17 ID:+svEn2Ob0
老人ガーしても無駄
出来ねえものは出来ねえとみて対応しねえと
機械のあり方も
192 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/01(木) 12:29:52.94 ID:sMLoygu30
UIを統一しないとこうなりやすいよね。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
見張らなくても、バーコード読み込まない万引きって分かるようにならないのかね?
RFIDタグを全商品に貼り、未会計の商品がゲートを通過しようとしたら遮断器が降りるっていうのを昔秋葉原のとある店がやっていたんよ
でも、そのタグのコストが掛かってさ
5割程度に抑えて将来的に割合を変えていくように慣らして行けばいいだけなのに目先の人件費削減に囚われすぎて焦りすぎなんだよ
米1
スーパーとかであれば、重量計っているからあからさまにおかしい場合はエラーが出る
バレても操作を間違えましたで逃げられるんだから
銭入れが真横過ぎてつい店員に金出してしまう。
サッカー台でも作ってくれば完璧