引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ ▼ 2023/06/02(金) 20:03:13.14 ID:Z1LIs0rH9
トラックドライバーの長時間労働が規制され、物流の人手不足が深刻化する「2024年問題」に対応するため、政府が2日にまとめた政策パッケージの中に、トラックの高速道路での最高速度を時速80キロから引き上げることが盛り込まれた。ドライバーも加入する労働組合からは「安全に働けるようにするための施策であるはずなのに、本末転倒だ」と反対の声が出ていた。
現行では、交通安全の観点から最高速度は80キロとされている。政府の関係閣僚会議がまとめた政策パッケージには、事故の発生状況や車両の新技術などを確認したうえで、最高速度を引き上げる方向で調整することが盛り込まれた。
最高速度の引き上げについては、自民党の提言にも盛り込まれていたほか、国民民主党の玉木雄一郎代表は4月、自身のツイッターで80キロから100キロに緩和すれば、東京―大阪間は片道1時間半短縮できると投稿していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a862531cc44d660baa95324d253752717ab67f66
3 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:03:59.78 ID:5XvHNpSE0
政府ってアホなのか?(´・ω・`)
5 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:04:06.05 ID:iGAs++/y0
下級が死んだところでへーきへーきとか思ってそう
14 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:05:46.69 ID:lj3PCRTY0
>>5
実際ホントにそう思ってるだろうね
口や態度には出さずともそういう思考回路が根付いてる
7 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:04:40.64 ID:5XvHNpSE0
どこの政府がこの案出してるの?
8 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:05:00.07 ID:k+5sS3Oh0
ただでさえ事故多いのに
9 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:05:05.28 ID:Znusg1G60
そもそもこれ守ってる奴居るんか?
15 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:05:49.03 ID:oVbXVNiD0
>>9
いねえw
ものすごい勢いで走ってるw
19 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:06:32.94 ID:l2ZKxn3I0
>>9
守ってないほうが遥かに少ない
56 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:12:41.93 ID:/ue8ZLRe0
>>9
高速道路走るとわかるけど、リミッターあるから確かにトラック系は乗用車や軽にガンガン抜かれているよ
ちゃんと守っている
11 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:05:26.84 ID:lbB+5dCJ0
これで事故が増えたら草だな
12 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:05:30.84 ID:RPgfdbMz0
労働時間が十年単位で短縮されるのか
熱いな
13 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:05:35.05 ID:03qlEBlx0
事故が増えるだけだろ
16 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:05:54.88 ID:Xz0bztmw0
そんなことより大型車の深夜割無くせ。サービスエリアの待機が酷すぎて本当に休憩必要なドライバーが休憩できない
21 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:06:40.23 ID:BRHShxp/0
やっとか
早くさくさく走れるようにすれ
23 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:06:54.61 ID:5XvHNpSE0
大型車の高速無料でええやろ
28 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:07:29.02 ID:5XvHNpSE0
どうせリミッターで遅えし
29 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:07:40.75 ID:I5SDWzIz0
たぶんトラックは制動距離が長いから最高速も抑えられてるんじゃないの?
30 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:07:41.74 ID:fZ8Wi5KB0
過剰反応じゃね?
運転支援装置も発達してるしね
32 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:07:51.63 ID:lbB+5dCJ0
給料倍になっても運転手だけはやらない
33 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:08:01.61 ID:6DBJQ0+10
愚策の極みだわ
誰だよこんなん言い出した奴
34 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:08:02.86 ID:jbyCdpfp0
100キロまで出させてやれよ
90キロ以下で走ると眠たくなるわ
35 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:08:18.02 ID:lbB+5dCJ0
スピードリミッター外すの?
39 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:08:56.89 ID:JAQuVOJS0
今でもリミッター効かせても95q/h出してるトラック
100キロになったら115キロ出すんだよ
頭わりー奴が法案出すなよ
43 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:09:29.71 ID:nUKHjRHs0
高速のトラック邪魔だからな
追い越し車線を80kmでノタノタ走られるのは勘弁
47 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:10:14.27 ID:TpvmqvEW0
普通自動車との速度差が減少するからかえって安全になるな。
53 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:12:09.70 ID:c5LadcFe0
昔は大型にもリミッターが付いて無かったから130km/hくらい出せたんだよ。
ただし事故も多かったし、事故れば甚大だった。
今は90km/h制限機能が付いて(一部、特に魚屋は違法改造してリミッターを外してる)チンタラ走る代わりに事故も激減したし事故っても昔ほど死人も出ないように、ようやくなった。
それをまた戻すということは、そもそも2024年問題が運送業界には無理なのよw
頭の良い偉い人には分からないだろうけど。
73 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:15:29.21 ID:l2ZKxn3I0
>>53
リミッターついてないのは積載量少ないからでは?
89 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:18:02.03 ID:YgabNUSG0
>>53
そうそう。2024年問題を考えると、速度を上げるとか、トラック以外の高速道路使用量を上げるとか、輸送効率を上げることを考えないといけないんだわ。
55 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:12:34.24 ID:ZYid01SV0
早朝の新聞配達のトラック 一般道でも時速80キロ以上出してるの良く見るよ
57 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:12:46.35 ID:OkPHJAlo0
こわ
59 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:13:01.98 ID:2rcHCugn0
労組もアホすぎる
60 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:13:02.67 ID:X4z++2mX0
制限速度を上げると渋滞も解消されますか
61 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:13:36.02 ID:lcwCwb2f0
俺が自動車学校で習った時は80kmと100kmで東京大阪間で10分しか短縮出来ないってなってたぞ
63 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:14:06.61 ID:7HCOcKIq0
まじでアホやったんか
この先が不安すぎる
65 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:14:12.19 ID:P6BiQ74b0
>>1
経営者としては同じ時間で遠くまで運べるから嬉しいけど
運転手の負担は増えるだけだよな
66 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:14:12.73 ID:k8fAEvIq0
トラックの自動運転とかマジで考えた方が良いんじゃないの
67 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:14:28.41 ID:/Niy8siZ0
最大積載量ギリギリまで積んだトラックがどんだけ止まらないのか岸田に体感して欲しいわ
過積載だと更に止まらなくなるからマジで事故が増えるぞ
68 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:14:29.36 ID:1Cr6NtmD0
事故増えるだけだろ
事故責任てか
69 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:14:59.60 ID:9fnkkgsv0
総重量が20トンから25トンになっただけで大変だったのに。
70 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:15:05.76 ID:UVdQjvLK0
24年民台の解決策がこれか?
何も考えてなくて草
71 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:15:08.62 ID:YgabNUSG0
どちらかというと、120kmまで出すのに必要なテクニカルな目標を立てるべきだね。自動運転とか。
74 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:15:40.30 ID:jCF+O6X/0
車が暴走してるかと思ったら政府が暴走しとったわ
75 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:15:40.64 ID:uOcCY9FV0
まぁ、良いんじゃないの
事故ったら事故ったで
てか、事故る場所って決まってるから、そこだけ最高速抑えればよくね
的な話
77 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:16:25.25 ID:lRp3FMO50
これ発案した連中は高速を運転したことがないんだろうな
間違いなく事故が多発する
78 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:16:45.76 ID:9fnkkgsv0
暴走トラック野郎
映画作れば
79 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:16:48.89 ID:DfSy6Lzr0
荷主からは急げと言われ
ブレーキは間に合わず荷崩れ必至
ドライバーもたないよ
80 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:17:02.23 ID:oSwbXvEc0
着いたところで待機時間かわらねえからw
97 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:18:56.96 ID:wC7TLosR0
>>80
24年問題で長距離だと一人で走りきれない問題が出るからそれを多少解決したいんじゃないのコレ?
元々普通に到着する層向けじゃない気がする
83 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:17:20.30 ID:wC7TLosR0
インフラ組の給料上げてもいいと思うわ
ホワイトにしてみんなの金がインフラ組に流れるようになれば解決だわ
85 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:17:40.24 ID:O6iN9ED/0
ほんと大型トラックの追い越しは後が詰まるから
リミッター100キロくらいで良いと思う
87 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:17:45.54 ID:Kg+o41tE0
以前東京から厚木まで高速通勤をしていたことがあったが仕事柄帰りは遅い時が多かった。
その時の厚木からの東名のトラックの多くはぶっ飛ばしていたw
80km規制なんてあったのか?
91 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:18:15.03 ID:yvmasEph0
原発60年超にも驚いたけどこれも酷いな
マイナンバーもだけど政府の横暴が過ぎるわ
96 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:18:49.99 ID:kGnOfKU50
まず自動ブレーキ義務化やろ
98 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:19:09.81 ID:BLSzCmtP0
少し前にTwitterで政治家がコレ言って
えらい炎上してたけど
政府方針なんじゃん
愚民どもはしょうがないな
なんでも批判すりゃ良いと思ってやがる
99 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:19:14.09 ID:C7b8YQRq0
なら22時から6時まで一般車両は通行禁止にすれば良いだろ
104 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:19:32.50 ID:NI4+g7JV0
制限速度を緩和するより緑ナンバーの高速利用代金を大幅に減らす方がドライバーにメリットが大きいだろ
112 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:20:35.61 ID:m2zXgnAw0
休憩時間をきちんと取るならもっと飛ばしてもいいだろう
今は遅すぎる
117 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:21:34.05 ID:EimoaOQ/0
労組が反対してんのか
ドライバー達も反対なの?
意外なんだが
128 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:23:32.29 ID:6871eoCW0
>>117
そりや反対だろ。
スピード上がれば事故も増える。
急ブレーキで荷崩れも増える。
損害は運転手持ちって会社が殆どだ。
119 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:22:04.97 ID:9Ddz+C2z0
自動ブレーキ搭載車に限る
なら許容可能
121 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:22:33.22 ID:/nSJAKRl0
トラックバズーカで軽がぺしゃんこになる未来しかない
125 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:23:03.82 ID:h9ISe7jH0
自動ブレーキを過信しすぎてる奴ばっかりいて怖い
大事故になりそう
130 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:23:41.57 ID:JjqT5C9v0
事故多発したら運転手が悪いで逃げるんだろな
141 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:25:00.14 ID:rhz7n4O90
規制で物流が滞りそうだからスピード上げろだって
151 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:26:22.40 ID:zOZXxkhW0
止まれねーのにw
161 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:27:54.82 ID:/se4bESW0
トラックほんと危ないからね
できることならものすごい緩くしてあげて報酬もあげて心に余裕を持たせてあげてほしい
あんな車でガンガンに攻めるからそら危ない
先読みできる運転できる人ならいいがそんな人ばかりではないからね
事故だらけだよそりゃ
162 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:27:55.08 ID:Wosf7Nir0
そういう問題か?
176 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/02(金) 20:29:46.72 ID:/e6+/Qns0
速度差は無いほうがいいだろ
184 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/02(金) 20:31:00.22 ID:fKbsukwW0
高速料金を無料にしてやりなよ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
ただで流通の恩恵受けてる、車を所有していない奴らから税金取ればいいだけ
そして80kmでリミッターがかかるトラックも多い
運転が荒いのは基本的に個人事業主でコンテナに会社名すらない連中
このタイプはリミッターのかかるトラックすら買わない
それで会社が儲かれば、正常な国ならドライバーの賃金が上がり続けるでしょ