引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2023/06/17(土) 21:33:59.86 ID:peXJ18j69
※2023/6/16 6:30
朝日新聞
マイナンバーカードを巡る混乱が、全国で続いている。マイナカードを健康保険証として使う「マイナ保険証」に、別人の情報が誤登録されていたある現場では、約5900人分のデータを職員5人が手作業で入力していた。この例は「氷山の一角」の可能性がある。
先月19日、兵庫県職員とその家族に健康保険証を発行している「地方職員共済組合兵庫県支部」が、組合員の家族1人分の個人情報が漏洩(ろうえい)していたと発表した。行政手続きをオンラインでできるウェブサイト「マイナポータル」上で、名前や住所、受診医療機関や処方されている薬、医療費などが他人に閲覧された可能性があるという。
別人をひもづけ、なぜ
続きは↓
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR6H63MPR5VPIHB008.html
3 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 21:35:22.09 ID:jwVUoejs0
で、何人で何回チェックしたの?
63 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 22:18:59.28 ID:fEpcpvPu0
>>3
チェックなんかしてないから今回のチョンボが発生したんだよ
5 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/17(土) 21:35:45.58 ID:VCDib+PT0
アホすぎ
6 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 21:37:18.26 ID:Az9ctEfM0
よくわからんけど、1億2千万人の個人情報を10万人で手入力しろってことだろ?
7 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 21:39:02.82 ID:XLZGdEyB0
マークシートかなんかにすりゃいいのに
8 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 21:39:51.16 ID:dl1qa6oD0
一旦損切りしてリセットするしかない
ある意味セブンは正しく迅速な対応だった
9 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/17(土) 21:40:01.86 ID:FGrr4D690
プログラム自動入力すら出来ないなんてもう後進国未満の未開の衰退国になっちゃったね
10 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 21:40:38.67 ID:oH6V1XD80
大事な個人情報を扱うんだから
慎重に心を込めて手作業で仕事しないとダメだ
12 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 21:41:39.02 ID:yt07vvmU0
お疲れ様
その手の作業って凄く疲れるんだよな外回りやブルーカラーの肉体労働より一日デスクワークでPC画面見てる方が遥かに疲れるって最近知った
15 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/17(土) 21:44:36.87 ID:wvMjBswn0
この国は馬鹿しかいないのか?
65 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 22:22:39.24 ID:zjD9xu2y0
>>15
中抜きを繰り返して最後人件費節約のために外国人に入力させたりね
消えた年金がそうだった
16 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 21:44:56.47 ID:PPen4QPE0
ISOによると手入力だったら複数で入力して誤入力を防ぐ事になってるんだが
本当にどうしようもないな、日本
17 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 21:45:39.75 ID:Uf6IFrTq0
どうして人手に頼っちゃうのかね。
18 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 21:45:54.49 ID:5wy4ONV+0
5人以外の人は無能だから何もできないの?
公務員も時代に合わせて採用基準変えろよ
ITに強い人材いないと、お前らの方が知識無くてどうする、ってなるでしょ
19 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/17(土) 21:47:35.72 ID:eY7nOqRg0
高報酬でプログラマー雇って役所の人間多数を追い出したほうがいいんじゃね?
20 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 21:48:24.61 ID:PPen4QPE0
普通だとデータを吸い上げて入力、検証するシステムを作るんだけど
何がデジタル庁だよ
アホかとしか
22 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/17(土) 21:48:46.81 ID:BYtcAE9Z0
だから何って感じ
言い訳になってねーんだよ
ミスが起こるのは当然なんだからチェック体制を完璧にしておくのが当たり前
23 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/17(土) 21:48:52.47 ID:NsXPAuRj0
中抜き孫請けで後進国以下のスキルもない
まぁ今まで遊び狂ったツケだよなぁ
24 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/17(土) 21:50:34.85 ID:Hs8jh88Y0
手入力だって だっさー
これからもずっとやるんだろうね
25 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 21:50:59.01 ID:jovCnab90
下請けも孫請けも禁止しろ
受けたやつらが責任もってやれ
26 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/17(土) 21:51:47.83 ID:BoS1ZSns0
どんな入力でも
チェックさえしてればこんなにエラー出ねぇんだよ
それをやって無い可能性大
日程やマニュアル自体がキチガイ設定なんだろ
やる前から分かる話
27 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 21:52:18.48 ID:PPen4QPE0
ぶっちゃけって言うと河野みたいな無知がトップやってるから、どんどんおかしくなる
専門家を入れずに思いつきで動いているのが多すぎ、日本のIT
28 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 21:52:20.52 ID:BpzcDWMO0
各々の役所で別にデータ取り扱ってたらこうなるよねとしか
中央一括管理してからマイナンバーカード作ったほうが良かったんじゃないの?
29 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 21:53:16.35 ID:zb8A6CoF0
この作業って正規の職員がやってるの?
デジタル庁の協力企業一覧に派遣会社やシルバー人材が明記されているがまさか個人情報を非正規雇用者に扱わせているわけじゃないよな?
監督者いるからセーフって感じかもだが
39 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 22:02:35.32 ID:tiBQvvD40
>>29
正規の職員はどこの業者に発注するかで忙しい、発注先の選定と作業手順の仕様化
それを元に一次請けが二次に発注
それを元に二次が三次に発注
三次が人を募集して期間雇用
三次雇用者役が作業手順を覚える
三次は四次へ発注
四次が人を募集して期間雇用
その人は三次より手順教えてもらう
作業開始
正規の職員はこれを厳しく監視している
32 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 21:56:36.24 ID:kqbBsz2f0
デジタル庁って有名な自社サービスの会社が集まってるだけで
システムなんて作ったことないだろう
33 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/17(土) 21:57:52.94 ID:diaZng8A0
マイナンバー800万人分を扱う社労士支援システムにサイバー攻撃
https://www.tokyo-np.co.jp/article/256708
国内の社会保険労務士の多くが利用している業務支援システム「社労夢(シャローム)」に対し、ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)攻撃があった。なにより気になるのは、このシステムが800万人超分のマイナンバーを含む個人情報を扱っていたこと。
↑
このスレはいつたつの
34 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 21:59:19.48 ID:FYdBvMcL0
お前らがセキュリティ煩いからデータ紙でしか連携出来ないからだよ
40 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 22:03:16.23 ID:FC7rFEUu0
暇な5人で何日掛けたのか知らんけど、残業代も出たんだろうし職員は良かったろ
入力ミスさえなければな
41 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 22:05:29.78 ID:Hg4fyCmP0
やってる事昭和だね
ダブルチェックもしてないだろね
止めろ止めろ
45 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 22:08:56.84 ID:vEFqnxWo0
役人は他人のカード作り間違えても責任取らなくていいから気をつける訳ね〜だろ。これで犯罪が起こればマイナンバーカードは終了だな。
46 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 22:09:27.72 ID:dbxrIuUl0
自動化のためのマイナンバーなのに、手入力...
せめて、イレギュラーな物だけにできないのか
51 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 22:12:21.78 ID:VSKIaSg30
急ぎ過ぎたね
大繁盛で現場崩壊してたわよ
もっと長い期間で加入勧誘したらよかった
52 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/17(土) 22:12:25.19 ID:S3w0NL7j0
デジタル庁なのにやってることは超アナログで草
55 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 22:13:39.67 ID:L6a91tTZ0
>>1
これは保険組合の能力不足(入力人員を雇えばよかった)だけで、マイナカードの問題ではないよ。
56 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 22:14:35.17 ID:I+0DMYe90
>>1
バカなんですね。
SIerに大金を払い続けるのって、楽しいですか?
57 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/17(土) 22:15:56.66 ID:QQRoyxFi0
>約5900人分のデータを職員5人が手作業で入力
期間がどれくらいかわからんけど
データ入力としては普通の量じゃないの?
60 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/17(土) 22:17:57.06 ID:lbabzU4k0
>>57
恐らく短納期でチェックも出鱈目だろう。
まともなスケジュールなら量的にはそれ程過多ではないね。
59 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 22:17:07.90 ID:VSKIaSg30
スキャンとかPDFで読み取って
誤字だけ訂正する作業じゃないの?
61 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 22:18:44.03 ID:Hts36jy+0
なんで途中で手入力する仕事が発生するんですか?
エントリーはちゃんとデータ入力になっていたじゃないですかw
64 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 22:21:37.33 ID:ebCctKym0
もしかしてろくに予算付かないからバイトすら雇えなくて通常業務の片手間でやらざるを得ない状況なのかな?
69 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/17(土) 22:23:51.62 ID:U6xW+UU30
アナログやなぁ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
下請け 50人でやります
孫請け 10人でやります
ひ孫受け 5人でやります