引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2023/06/18(日) 09:16:28.25 ID:RQNF9wGt9
※6/16(金) 21:17配信
産経新聞
政府が16日に閣議決定した「骨太の方針」では、低成長が続く日本経済の再生に向けた改革の方向性が打ち出された。改革が進めば一つの会社で長く働き続けるといった、これまでの日本の常識≠熨蛯ォく変わり、国民の暮らしにも影響が及ぶことになりそうだ。
最も力点が置かれたのが、労働市場改革だ。終身雇用や年功序列など日本型雇用は、成長分野への労働移動を妨げるといった弊害が顕在化。その結果、世界をリードする新たな企業は誕生せず、賃金も伸び悩むといった現状を生み出している。
そこで骨太方針では、「人への投資」の抜本強化を掲げ、労働者のリスキリング(学び直し)を後押しする。従来のリスキリングは主に企業が学びの機会を提供してきたが、労働者が主体的に取り組めるよう「個人への直接支援を拡充する」とした。労働者にとっては自分の意思で新たな能力を身に付け、仕事も選ぶことができるようになる。
企業間で人材の奪い合いが生じることで、賃金の持続的な引き上げにもつなげたい考え。同じ会社に長く勤めるほど退職金の税負担が軽くなる退職所得課税についても見直しを行う。
また、今の賃上げの流れを非正規社員も含めたものにするため、最低賃金の全国加重平均を令和4年度の時給961円から1千円とする方向性も示した。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80333a938ea5400203f4d136236633f8a6159708
2 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:16:42.75 ID:rnEELFkJ0
日本企業の年齢差別を放置したままで解雇規制だけ撤廃したらどういうことになるんだろうな
外資みたく年齢不問のところに転職できない40代、50代はドカタにでもなるか、死ぬしかないのかw
4 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:17:09.77 ID:wExc/c4E0
自民党の戦後一貫した労働政策とは
「安い労働力を開発・供給し続けること」
金のタマゴも
女性の社会進出も
派遣全面解禁も
移民労働者解禁も
高齢者雇用も
ジョブ型雇用も
終身雇用廃止も
ぜーんぶこの文脈ですわ・・・
6 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:17:24.84 ID:KF8Sx/b40
普通に働いて貢献している中高年より
会長とか社外取締役とかの年に数回顔見せるだけの奴らとか、配当金で生活してるシロアリみたいな株主の方がよっぽど要らないだろ
8 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:18:11.47 ID:+yevYJ390
会社員の皆さんの死ぬ番が回ってきましたよ〜
自分で支持してきたんだから笑顔で死なないとねw
10 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:18:30.11 ID:VHLB0WXh0
正社員から非正規に変えて消費が落ち
賃金が下がってきたのが、この20年間
これやると100%平均年収下がります
12 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:18:55.75 ID:RWwHgjEl0
バブルは後の方だけちょろっと煽りを食らうだけか
給料高くて雑用みたいな仕事してる奴はバッサリやられるだろうな
13 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:18:56.26 ID:u+tchsII0
結果を残してないブレーンを解雇しろよ
14 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:19:02.39 ID:Awvk+ckn0
終身雇用廃止で完全自己責任社会になったら
有能な技術者が海外の会社に就職することがむしろ推奨されるようになるんだな
17 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:19:19.41 ID:IYf9m5Lg0
そもそも有能な人が善人とは限らないのでさんざん引っ掻き回した挙げ句に自分は実績を手土産に転職するパティーンもある。
残された方はたまったもんじゃないやつ。
24 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:20:15.73 ID:Fi0jMESv0
>>17
それに振り回される無能が管理しているのが悪いだろ
18 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:19:38.58 ID:1Wu64iPW0
退職金に増税てだけじゃねえかww
骨太でもなんでもなくてピラミッドの中下層からさらに搾取しますてだけやんけ。
こんなもん支持するのは就職もしてないニートぐらいやろ。そのうち金融所得課税も増税しそうだし国民殺しに来てるww
20 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:19:43.88 ID:O+XdCdNq0
中抜き派遣業
老害共のための働き蟻の育成
自民党がやったのはこれだけ
いかに金を吸い取り懐に入れるか
あとはてめえらの私腹を肥やし身内だけなんとかする確約でもしてんだろ
外国様に全て明け渡してこの世からドロンだよ
21 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:20:05.25 ID:CbehMMuQ0
人間万事塞翁が馬ってのをつくづく感じる
正解の人生歩んでいても突然不正解になったりするんだね
22 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:20:10.60 ID:z/5KlCbH0
できるヤツには年齢に関係なく大金払ってくれるってことだよな
ホント払う気があるのか?
27 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:20:27.54 ID:Awvk+ckn0
国民にだけリスキリングを強要させて国会は無能な世襲政治家の集まりになりそう
30 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:20:39.51 ID:R/IJhC490
昔、自民は
小泉首相「もっと自由な働き方があるべきだ」
こう言って非正規雇用が激増したからな
31 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:20:44.17 ID:mCoNIKod0
これまでの常識
・家、車の購入
・結婚、出産
・新卒枠
・週休二日
・賞与
全て撤廃すればいいよ
34 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:20:52.94 ID:YI6EjNHL0
そんな常識、とっくの昔になくなってるだろw
36 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:21:15.97 ID:yob/FEQM0
>>1
また賃金を下げて、少子化が加速
大不況がくるな
39 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:21:17.49 ID:0KHKx+XF0
使いたい放題使って、ボーナスだの退職金だの金支払いたくないから使い捨ててりゃいいわけだ
みんな海外に行こう
日本はおわり
40 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:21:17.78 ID:+UuGM7f10
足を引っ張ることと改悪だけは超ハイスピードの我が国
42 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:21:30.04 ID:o1jG3nzC0
反対してるの無能老害だろ
43 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:21:38.44 ID:VHLB0WXh0
所得税も下がり予算が足りなくなって
また消費税増税までがセットなんだろうなw
45 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:21:41.73 ID:pQqV+Ili0
新しい資本主義って分配を強調しときながら
結局やることは竹中平蔵かよ
64 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:22:53.43 ID:gkb2Krk+0
>>45
そりゃ分配といって資本家や金持ちに集めるのも分配だから。
比率については資本家により多く集めても分配だからな(´・ω・`)
46 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:21:42.64 ID:Jqvd+yEZ0
非正規増やしてパソナが儲かるだけだよ
労働者にも企業にもデメリットしかないぞ
48 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:21:57.80 ID:MyY2NsP30
凡人の俺ですらこの先新卒一括採用年功序列終身雇用でやっていくのは難しいとわかるしな。どう改革するかで右往左往してるのが今やね
49 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:21:58.55 ID:Fi0jMESv0
若者とエンジニアは金を払う方に行けばいいだろ
世の中金だけだよ
金を払わないのが悪いのさ
1000万プレーヤーを400万で雇う国が日本
50 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:21:59.64 ID:km0OEXag0
30年遅いだろ
90年代に廃止にしとけば団塊の逃げ切りを許さなかったのになあ
59 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:22:35.26 ID:5+9EVWFZ0
>>50
逆じゃね
団塊の逃げ切りを待っての対応かと
日本の票田だしね
51 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:22:00.70 ID:5+9EVWFZ0
今更50代のまだ家のローン残ってるおじさんを放出して大丈夫か?
52 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:22:07.44 ID:TRNccb6U0
最初は専門職だけ派遣が
単純労働にまで派遣を広げたからなー
経団連の御心のままやね
選挙で支持団体に応援してもらいたいんだら
コロナん時は医師会のいいなりとか
選挙で支持団体に応援してもらいたいからなー
56 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:22:26.05 ID:BuJegO500
リスキリングっていうけどさ、どこで学ぶ訳?
60 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:22:38.40 ID:g/HlxO4j0
終身雇用終了大賛成だね
日本社会が崩壊
住宅ローン組んでる人は?
とか言ってるクズはアホ
賃貸に住めばいいだけ。
1940年以前に戻るだけだから
1940年以前は
みんな貸家に住んでたし、
高待遇を求めて転職は
活発に行われてた。
61 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:22:40.34 ID:5u8rTYYH0
リスキリングとかいう詐欺的な魔法の言葉笑
63 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:22:48.33 ID:Q9BHPMz20
公務員を普通に首切りできるようにしてから言いましょうね
67 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:22:55.86 ID:TA1wRnci0
団塊が逃げ切ったからあとはどうとでもなれ
69 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:22:58.75 ID:tCtaNUQz0
今の政府がなんかやろうとする全てが悪い方角な気がしてならない
72 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:23:15.90 ID:fRQH8hmf0
解雇規制の緩和と中途市場の活性化、能力に応じた賃金提示はセットで初めて意味をなすんだが、悲しいかな日本では、
@採用は新卒一括採用継続で給与は年功序列、「当社社内規制に準ずる」のまま
A企業は給与が上がってきた中高年のリストラをおこなうだけ
B解雇された人材は従来どおり「何か問題があるのでは」とどこも取ろうとしない
Cそんな職を失ったベテラン人材をパソナが奴隷要員として刈り取っていく
のが目に見えているからなあ
74 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:23:32.29 ID:B52lTvVS0
もっと仕事に責任を持たせて給与ダウンや降格や異動左遷はあっても、その先でやり直しが効くやり方にしたらどう?
その上で終身雇用制度を運用したら上手くいきそうだけども
82 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:24:02.78 ID:YI6EjNHL0
終身雇用の常識が残ってるのは公務員の世界くらい?
つまり公務員もクビにするってことかな?w
89 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:24:32.56 ID:6jQwjx3O0
飲み会、ゴマすり、上下関係
こういう常識ほんといらない
90 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:24:32.99 ID:8MmZRyaX0
国民の骨までしゃぶる傀儡政府
日本人の気質を無視すりゃこうなる
94 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:25:06.69 ID:keISkjm/0
>>1
貯金のない人が三割超えた、
弱者切り捨ては完了、
次は正社員切り捨てということ、、、
101 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:25:33.04 ID:CKO2SN/f0
中小企業のセコい税金逃れの小細工なんとかしろよ。
115 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:26:23.98 ID:FdxwU9Pa0
「海外と比べて」
「海外では」
労働という観点ではその理屈が全く意味ない事に気づけよ
100人しか住んでない南国の島と理屈は同じ
みんながある程度幸せじゃないと島全体の幸福度は上がらないんだよ日本は
123 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:26:56.22 ID:7zvESeOd0
企業に定年以降も再就職させろと言ったり
もっと雇用を流動化させろと言ったり
あいかわず行き当たりばったりだな
いい加減世界に勝つためのグランドデザインを描いてみろや
閣議でコソコソやってないで
128 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:27:18.39 ID:YSVv102x0
年取るほどお金が必要な状況(子供の養育、学費)や、安定して借金を支払う必要(家のローン、家賃)がなるなる社会の仕組み構築とセットだよね。
130 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:27:25.79 ID:7UAMdBL40
俺らみたいな無能でもどうにかこうにか生きてける社会だったのに…
137 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:27:44.79 ID:gjegUw7R0
自民党は国民の幸福より
経団連の幸せを優先する
138 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:27:46.90 ID:Awvk+ckn0
終身雇用廃止になったら1年ごとに会社と契約を見直ししていくようになるのか?
147 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:28:27.09 ID:y73ex2nE0
解雇規制の見直しってアメリカ並の給与アップと引き換えじゃないとただ低賃金労働者が増えるだけ
経団連の言いなりすぎ
148 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:28:27.31 ID:hEGDRHTb0
骨太政策?
骨抜き政策の間違いでは?
151 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:28:29.54 ID:+t5yNc1P0
記事、日本で終身雇用の正社員は不要。日本が欲しいのは即戦力で若くてスキルのある非正規雇用者。
169 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:29:30.95 ID:5u8rTYYH0
リーマン社員がローンを組めない時代に突入
いやもうなってるか
170 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/18(日) 09:29:33.98 ID:RocF30JX0
無敵の人が増えまくって終わるぞ
171 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/18(日) 09:29:34.87 ID:kg2dM4VR0
骨太を混ぜれば無理が通る風潮
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
これらが有るから、これらを法規制していないから、政官民の癒着を生み出すのです
贈収賄だと違法・逮捕ですが、政治献金や天下りの受け入れなら合法・・・意味が分かりません
呼び方が変わっているだけで、結局は民間の企業や業界団体が、政治家や元役人達に
お金を渡している事には、何の変わりもありません
そう言えば、国会議員の皆様方は文書通信交通滞在費が国民に批判されたので、これを
廃止にされましたね
実際には、調査研究広報滞在費と呼び方を変えただけですが・・・
お金を受け取っている人間と、お金を受け取っていない人間の意見は、絶対に一致しません
そもそも、何の意味も無いのであれば、赤の他人にお金を渡す人間など、この世には絶対に存在しません
意味が有るから、見返りがあると分かっているから、大企業は政治家にお金を渡しているのです
このお金は、生活困窮者や貧困層に対する、寄付行為や慈善活動とは、全くの別物です
税金から既に高給を受け取っている富裕層の国会議員の方達に、更にお金を渡しているのです
政治家の皆様方は、毎年毎年税金から300億円以上の政党交付金を受け取っておられるはずです
このお金の出所は、全て税金です
たまたま金とコネのある家に生まれた運が良かっただけの世襲経営者が、たまたま金とコネのある家に
生まれた運が良かっただけの世襲議員に政治献金をして、自分達大企業にだけ有利な税制を
作って貰っているのです
それだけでは飽き足らず、税金から補助金や助成金を受け取っているのです
政治献金と天下りを許しているから、労働者側・一般庶民に有利な法律が作られる日は
未来永劫来ないのです
これらを法規制していないから、何時まで経っても、政官民の癒着が無くならないのです
これらを法規制していないから、大切な税金が余計な所に流れてしまうのです
円高になろうが円安になろうが、株価がどれほど上がろうが、大企業がどれほど内部留保を
積み上げようが、法人税が上がる日も来ないし、現預金分だけだとしても大企業に内部留保税が
導入される日も来ないし、消費税還付金を下請け企業や協賛企業に分配させる法律も出来ません
このままでは、トリクルダウンとやらも未来永劫起こらないでしょう
なれなくなる』と、世迷い言を仰っていましたが・・・
供託金と選挙費用の上限を、最低でも10分の1くらいに下げればいいだけの話です
立候補者が増えて困るのは、現役の政治家と世襲当選を狙っている既得権益まみれの
世襲議員達だけです
そもそも、政治家を志しておられる方達に対して、一体どこの誰が『飛沫候補』かそうでないかの
判別が出来るのでしょうか?
有権者からすれば選択肢は、一つでも多いほうがいいに決まっています
政官民の癒着を生み出さないようにするために、税金から300億円以上の政党交付金を
税金から、政治家達に渡しているのです
本来は政治献金も政治資金パーティーも開催する必要がないのです
政治家達は政治資金の二重取り・三重取りをしています
そして、自分達が金をもらった大企業だけを優遇しています
これでは企業間の公平平等な競争が阻害されてしまうでしょう
新興企業が成長できないまま淘汰されてしまうのです
得をするのは政治家達と天下り官僚達と大企業側だけです
政治家達や官僚OB達は、痛くない腹を探られたくないのであれば、民間企業から
お金を受け取らなければいいだけの話です
これ以上、社会保険料を上げて、国民の可処分所得を減らすべきではありません
どうしても増税をするのであれば、親から相続した株や不動産から得る収入の税率を上げるべきです
仮に知能ガチャに当たっていたとしても、それを確かめる術は一切ありません
自分で汗水たらして働いて得た賃金で買った株や不動産から得る収入ならば、
税率は今のままでも問題ないと思います
しかし、たまたま金のある家に生まれた運がいいだけの人達からは、もっと沢山税金を徴収すべきです
何故なら、たまたま運が良かっただけなのですから
人よりも沢山納税をしたくないのなら、株や不動産を売ればいいのです
どうせ他の誰かが買うでしょう
大企業の株は、大抵創業主一族が大量に保有しているでしょう
家で寝ているだけで、お金が入ってくる状態を自らの意思で放棄する人間が居るとは思えません
企業買収をされたくないのであれば、株を売らなければいいのです
『法人化して、節税対策をされる』というような事を指摘される方が、時々いらっしゃいます
そのような抜け道・節税対策を防ぐのは、政治家の方達の役割です
その政治家を動かすのは、民意の役割です
そもそも、仮に法人化されたところで、親から相続した株式・不動産等から得る収入の法人税の税率を
上げればいいのです
私は消費税が公平平等な税金だと思ったことは一度もありません
何故なら、貯金が一億円の人間と、貯金がほぼ皆無の人間の1割は同額ではないからです
もっと言うと、貯金が一億円の人間が1割のお金を使い終わった後と、一般庶民が
全財産の1割のお金を使い終わった後の残金は同額ではありません
これは当たり前の話ですが、お金持ちは高級品しか買わないわけではないのです
そもそも、富裕層の皆様は、その1億円のお金をどうやって貯めたのでしょうか?
ごく一部の大企業・富裕層だけを優遇しても、少子高齢化問題が解決するはずがありません
国全体の成長には繋がらないということは、失われた30年で既に歴史が証明しています
富裕層が2倍3倍お金を使うようにもならないし、2倍3倍の数の子供を生むようにはなりません
仮にそうなったとしても、富裕層のほうが断然数が少ないのだから、大した経済効果になりません
『貧乏な家庭でも子供を作っている。少子化問題は補助金の支給では解決できない』
時々、このような主張をされる方がいらっしゃるようですが、私はこの意見には到底賛同できません
何故なら、金銭的な理由で結婚を諦められた方が、この日本には沢山いらっしゃるからです
子供を沢山作るとか、子供を持つというスタート地点にすら立てなかった人達が、今の日本には
沢山おられるのです
ご結婚をされたご夫婦が一人でもお子さんを儲けられれば、そのお子さんが将来、沢山の子供を
つくってくださる可能性があるのです
しかし、0にどれだけ数字を掛けても0にしかならないのです
たまたま金とコネある家に生まれただけの世襲議員達と官僚達が忖度合戦
血税を吸い取って私腹を肥やすために、わざわざやる必要のない政策を実行に移しています
まさに、『理屈は後から貨車で付いてくる』という事ですね
政治家達は自分達にキックバックをもってくる大企業や業界団体にだけ有利な法律を作っています
公共工事やインフラの整備を悪だと言うつもりは一切ありません
民間企業や民間の業界団体に、補助金や助成金を配るなと言うつもりは一切ありません
まずは政治献金と天下り・政治資金パーティーを、法律や条例で禁止にしてからやるべきです
沢山納税をしたくないのであれば、低賃金の職に就けばいいのです
高収入の職には、他の誰かが就くでしょう
時々、『我々、富裕層が高級品を買って、景気振興をしてやっている』とか仰る方がおられますが・・・
富裕層の皆様は、ご自分の所有欲や自己顕示欲を満たすために、高級品を購入されたのです
誰も貴方に、高級品を買ってくださいとか、優雅な暮らしをしてくださいとは頼んでいません
『金融所得課税を強化して富裕層税を導入すると、金持ちが外国へ移住するぞ』と仰る方がいますが・・・
治安が悪く、医療費が高く、言葉も文化も違う外国に移住したいのであれば、ご自由にどうぞ
現在の法律でも、移住は一切禁止されておりません
沢山納税した後も、沢山お金を残したいのであれば、もっと努力をして、今まで以上に
もっと沢山、お金を稼げばいいと思いますよ
いつもの『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』という言葉は、嘘だったのですか?
自民党の政策を批判すると、左巻き呼ばわりされる意味が分かりません
尖閣周辺を彷徨く中国船をスルーして、北方領土をロシアに献上して外国人を大量に入国させて、
日本人労働者を低賃金競争に巻き込み、海外発祥のカルト宗教と結託している自民党こそが、
究極の売国政党です
自民党は右も左も向いていません
もちろん、彼らは一般庶民の方なんて見向きもしていません
自民党の国会議員達は、自分達に金を持ってくる人間の方しか見ていないのです
決めるべきだと思います
理想は、インターネットを活用した国政選挙・直接民主制の導入ですが、いきなり全てを改革する事は
非常に難しいでしょう
最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
投票をしてもらえばいいと思います
これで直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです
国政選挙の立候補者が、親や親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を親族の団体に移す際に、公平平等に税金を徴収すべきかどうか?
供託金や選挙費用の上限を下げるべきかどうか?
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
札幌五輪を誘致・開催すべきかどうか?
リニアや北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に税金を課すべきかどうか?
多重下請け構造を、禁止にすべきかどうか?
外国人労働者の入国を制限すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に課税をすべきかどうか?
親や親族から相続した株や不動産に対する、金融所得税を強化すべきかどうか?
上記のような頻繁に議論になる政策について、国民投票が実施されれば、民意をダイレクトに
政策に反映させることが可能になるはずです
大企業やその業界団体からの政治献金を受け取っている既得権益側の国会議員達だけで
採決を取っても、この国は何も変わらないでしょう
私のこの考えに皆様も賛同してくださいとは、一切言っておりません
皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票をしていただければいいのです
そもそも、全ての政策や税金の徴収方法について、赤の他人と意見が完全に一致するはずが無いのです
大の大人が、少し人の意見を聞いただけで考え方が、180度変わるはずが無いのです
この世に万人が納得する法律や政策など、最初から存在しないのです
与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右か左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
誰に強制されるべきものでもありませし、誰にも強制する権利はありません
政治家達は税金の分配方法を決める権限は持っていますが、その税金は政治家達だけが
稼いだお金ではないのです
徴税方法や法律・政策、巨額の税金を投入する国の重要な政策の最終的な決定は、納税者による
国民投票で決めるべきです
納税をしているのは政治家達や官僚達だけではありません
政治家というものは幾多ある職業の一種にすぎないのです
どれほど高尚・高潔な理想を掲げて国政選挙に立候補しても、当選した瞬間にその人物は
既得権益側の富裕層となってしまうのです
その政治家を選出するための公職選挙法が、明らかに不公平です
全てを完璧に公平平等にすることが不可能なことは、十分承知しております
しかし、明らかに不公平で今すぐ是正可能な部分はいくらでもあるはずです
このようなご主張をされる方が、時々おられます
何度も言っておりますが、現在の法律では海外移住・海外移設は法規制されておりません
少なくとも外国の労働者は、日本人の様に低賃金で長時間労働はしてくれないでしょう
当然、サービス残業もしてくれないでしょうし、少しでも待遇や給与に不平不満があると
すぐにストやデモを行うでしょう
大企業の海外流出が多発すれば、出国税を徴収すればいいのです
私は世界規模で、タックスヘイブンを規制強化すべきだと思います
国民投票や選挙制度の話題になると、必ず憲法96条を出してこられる方達がおられます
どうして、今ある法律や憲法・制度がすべて正しくて、未来永劫変える必要が無いと言えるのでしょうか?
これらは有史以前から存在していた、絶対的なものでは無いはずです
憲法を改正しないと、日本は未来永劫核武装が出来ないという事になってしまいます
それでもいいのでしょうか?
今ある法律や徴税方法等を変えた結果、何かしらの不平不満・景気減速が発生した場合、再度
法改正をすればいいのです
どこかの世襲議員の方が、『政治は結果だ』と仰っていました
ご聡明で高学歴な国会議員・官僚の皆様方に、全権を委ねた結果、この国の財政状況は
一体どのような物となっていますでしょうか?
今までの富裕層優遇の徴税方法・政策では、結果が出ていないことは明白です
皆様は近い将来、各種税金や社会保険料が引き下げられる日が来ると思いますか?
この世界に、『もっともっと沢山納税をしたい。もっともっと社会保険料を引き上げて欲しい』
このような事をお望みの方が、お一人でもいらっしゃると思いますか?
かと言って、税金を徴収しないという選択肢など、絶対に存在しないはずです
日本では税収不足が毎年のように発生しております
どこかの誰かに、更なる負担を強いらなければならないのです
その決定権を私に委ねてくださいとは主張しておりません
国民投票を実施して、納税者全員で決めましょうと、提言・提案をしているだけです
当たり前の話ですが、日本は鎖国をしているわけではありませんし、資源国家でもありません
国際的な経済競争に、これからも打ち勝っていかなければならないのです
政府は景気振興を促し、内需拡大を図り、お金を循環させ国民の可処分所得を増やす必要があります
政府が民間企業や業界団体に補助金や助成金を出すことを、批判するつもりは一切ありません
しかし、この国で政府主導で何か政策を実行に移すと、余計な所に沢山の税金が流れてしまいます
そして、一般庶民には増税と社会保険料の引き上げのプレゼントが待っています
これではいつまで経っても、国民の可処分所得は増えませんし、景気回復など夢のまた夢です
その諸悪の根源が、政治献金・政治資金パーティーや天下りだと私は思います
これらを法律や条例で禁止にしていないから、政治家達は富裕層・経営者優遇の政治を続けるのです
これらを野放しにしているから、いつまで経っても、政官民の癒着が無くならないのです
これらを野放しにしているから、政府はわざわざやる必要のない政策を実行に移すのです
いずれにせよ、私は世論が無意味だとは思えません
貴族院・華族制度は廃止になりました
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の徴税方法や税金の使い方に疑問をお持ちの方は、
直接民主制の導入に、是非とも賛同していただきたいと思っています
どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかどうかも、広く有権者から意見を
募るべきだと思います
今現在でも、各省庁や内閣府では、パブリックコメントを募集していると思います
全ての政策や徴税方法について、直接民主制で決める必要は無いと思います
国政選挙の際に、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等を直接民主制で決定するだけで、
民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが出来ると思います
骨太だって、骨粗しょう症のまちがいでは・・