2023年06月28日

住宅借りづらい人、国が支援へ 入居後サポートで家主が貸しやすく

■住宅借りづらい人、国が支援へ 入居後サポートで家主が貸しやすく [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ 」sage ▼ 2023/06/27(火) 09:54:58.10 ID:DAcdTP8l9
 高齢者や障害者、ひとり親など、様々な事情から住宅を借りるのが難しい人が安心して暮らせるよう、国が支援を拡充する検討に入った。入居後も生活のサポートを受けられるようにすることで、家主側も住宅を貸しやすくなる。近く国土交通、厚生労働、法務省合同で検討会を設置する。

 対象となるのは、高齢者や生活困窮者、障害者、ひとり親、刑務所出所者などの「住宅確保要配慮者」。賃貸住宅を借りたくても家主から敬遠されるなどして入居が難しく、さらに入居後もサポートが必要な人が想定されている。

 検討会では、入居後も支援を受けながら暮らせる仕組みづくりをめざす。見守りをすることで孤独死を防いだり、家計管理を手伝うことで家賃を滞納しないようにしたりといった支援が想定され、担い手の確保が課題になりそうだ。

 公営住宅は今後、大幅な増加…(以下有料版で,残り194文字)

朝日新聞 2023年6月27日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR6V63Q5R6VULFA00P.html




2 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/27(火) 09:55:40.55 ID:52Rf2Uin0
保証人ビジネスなんてヤバヤバだもんな


4 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 09:56:15.17 ID:wNDg/NYW0
公共事業で公共住宅を作ればいいだけ


8 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 09:57:39.62 ID:s5qBf5oH0
>>4
大家さんが困るだろ
空き部屋が埋まらない大家さんを救う意味もある


6 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 09:57:26.35 ID:fJXig0Gb0
センサーつけられてもいいから、高齢者でも借りられるようにしてくれや


7 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/27(火) 09:57:32.15 ID:iBtOxsnS0
利用させてください


13 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 09:59:34.90 ID:VPvzx6Xz0
貧困ビジネスやNPOに金が流れるの


14 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/27(火) 09:59:48.99 ID:vbMeaYzp0
UR入れよ


15 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:00:12.54 ID:+XSLqEny0
外国人支援が目的だろ、日本人はついで。









18 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/27(火) 10:01:11.22 ID:0p+vdQ740
家賃&原状復帰補償しない限り、大家は首を縦に振らないよ


19 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/27(火) 10:01:11.82 ID:FQ39//HR0
普通に自営業やってても借りづらいからなー。
金はそこそこあるのに。
なぞの保証会社に金払うことになるし。


20 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/27(火) 10:02:43.04 ID:548FAhua0
国が支援といっても財源は税金だから、国民が負担して支援してるんだよな。
AがCへ支援すると言ってBが金を払ってたら、結局はBが支援、つまり我々が支援しなきゃならない事になる。


32 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:04:38.09 ID:+2sDFO2B0
>>20
治安に金かけるのは国として当然じゃん
犯罪者になる前の水際対策しないと刑務所パンクするよ
刑務所増設なんて原発並に反対されるんだから


21 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:02:43.06 ID:+2sDFO2B0
胡散臭いNPOに丸投げな今よりは国が制度として介入するだけマシか?

つーか国が介入するくらい今貧困ビジネスの実態ヤバそうだよな


22 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:03:07.65 ID:D7UhXNfe0
URでいいじゃん(いいじゃん)


23 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/27(火) 10:03:08.56 ID:ZJOfuvxs0
地方でやれ
都内でやるな


25 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/27(火) 10:03:36.10 ID:iWgifJ4q0
国「まずは貴方の銀行口座を国が管理します」









29 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/27(火) 10:04:12.43 ID:O89Y8XX60
>検討会では、入居後も支援を受けながら暮らせる仕組みづくりをめざす。
>見守りをすることで孤独死を防いだり、家計管理を手伝うことで家賃を
>滞納しないようにしたりといった支援が想定され、担い手の確保が
>課題になりそうだ。

・・・単なる成年後見人制度をさらに複雑にすんのか?
てか、「滞納しないように」てのは借りづらいの意味が違うだろ、ボケ!


36 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/27(火) 10:06:14.61 ID:G3fdQR8B0
県営市営はよ


38 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/27(火) 10:06:23.28 ID:nfn8eI9j0
検討会で検討しますじゃ仕事しとらんのと同じ
保証人がいない人に具体的に何をしてくれるんだ?


39 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:06:24.56 ID:ItlWp6740
全額補助金出すなら貸してもいいけど


41 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:07:18.33 ID:H0GijI+Z0
今まで景気対策含みでローン組んでマイホーム持つよう政策的に誘導してきたからな
見て見ぬふりしてきた社会の変化をようやく認めたかといったところ


45 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/27(火) 10:08:00.87 ID:xgrx2B760
限界集落に空き家があるだろ、そこに住まわせろ


46 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:08:01.68 ID:+2sDFO2B0
ちなみにうちもアパート持ってるけどネックは

家賃滞納と高齢者の火事

この二つがクリアになればとりあえず誰でもいいかな

前者は国や自治体が天引きして直接大家に振込
後者はIHキッチン補助金出せばいい
火使わないならだいぶ前リスク下がるはず









50 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:08:55.53 ID:Lb71LDfM0
こういうのってゴミ屋敷化や近隣トラブルが怖いんだよな


55 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:09:40.90 ID:xbmlf4kh0
>>50
火災もな


51 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:09:19.24 ID:op3Iw6+A0
都内でも空き家は目立つよ。貸してくれる所はあると思うけど


52 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:09:20.44 ID:8pol/ams0
大して困窮してないのに公営住宅に入ってる奴を追い出して、ガチの貧民を入れるようにしろ


54 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/27(火) 10:09:34.76 ID:jO+iUOh90
親が死んだら保証人がいなくなるから家借りれんわ


59 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/27(火) 10:10:05.63 ID:J31yMhUk0
都心のマンションどう見ても空き部屋が沢山有るのに売りも貸しもしてない物件多いよな


60 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:10:12.86 ID:D+uO/VEb0
こういうのもいいけどアプリか何かで3日に1回は空の通知でもいいから簡単にするのを一人暮らしの人に契約上の義務とかした方がいいと思う、マジで孤独死とかになると匂いがキツすぎて辛かった


63 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:11:28.85 ID:+2sDFO2B0
つーか住宅が投機商品になってるからなぁ

並の収入じゃ家買えない世の中になる可能性は十分ある
アメリカとか局地的によくなってるし若者大好き韓国とかもそうじゃん

生活困窮者に限らず住宅確保はもうちょい真剣に取り組むべきだと思うけどね


65 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:11:47.95 ID:CbPYB5820
国を挙げての貧困ビジネス









67 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:12:38.42 ID:CsZe4Vxd0
メインは外国人なんじゃないの


68 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:13:00.47 ID:EC76P0kJ0
市営住宅とか申し込んでも絶対当たらないが外人は簡単に入れるのが不思議


73 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:13:53.71 ID:Dt05O+3V0
公営住宅を建てまればいいだけでは?
民業圧迫といっても、都心の一部を除いて
日本の不動産市場に未来なんてないぞ?
不動産は私有から公有の時代なんだよ。


74 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/27(火) 10:14:04.85 ID:+3cF+TQP0
こども食堂を支援するとかいうのと同じ方向の間違いをまたやっている

公的住宅作増やせばいいのに


75 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:14:35.65 ID:ItlWp6740
行政刈り上げならアパート立てるヤツいるなうちもやりたい









82 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/27(火) 10:17:26.52 ID:1qm+POvc0
貧困で保証人がいないのと単純に保証人いないのをごっちゃにして無駄なとこに税金つぎ込むなよ
保証金制度を整えて保証人なしでも入居できるようにすればいいだろすっとこどっこい
入院もそうだ


85 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:18:28.37 ID:wNDg/NYW0
お前ら何かと景気対策で公共事業をしろと言うし
どうせ箱物を作るなら公共住宅を作ればいいじゃん


86 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:18:29.40 ID:op3Iw6+A0
人口右肩下がりなんだからそのうちうちに来てくれとか来る時代が来るよ


88 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:18:37.67 ID:y6n9Z65B0
URは本当の貧民は入居出来ないだろう
元いたぼろ団地の入居者が立て替えで新規の半額ぐらいの家賃で住んでいるから貧困層はいるけれどね


89 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:19:18.33 ID:7zEFJlVK0
日本人だけにしとけ


91 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:19:53.58 ID:ph1GDMAK0
そういうのに貸すとトラブルの元だよ
国が自立支援寮を作って働かせればよい


99 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/27(火) 10:22:46.62 ID:PrtRXuOu0
問題はこういう借りづらい奴は家賃を長期間滞納したり出る時に揉めたりするから
そこを国が保証しなきゃ貸主がどうぞとはならない









100 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:23:02.51 ID:OiWm5g+t0
公営住宅増やせよ
ほんとズレた政権だな


101 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/27(火) 10:23:07.74 ID:6hqzCJRL0
2ヶ月滞納したら退去させるのを合法にすれば良いんだよ。
何ヶ月も居座る奴が多いから大家が保守的になる。


111 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/27(火) 10:27:41.16 ID:jmKQ8v8K0
国が建設国債でマンション建てて償還分だけの家賃で貸せばええ。
家さえあれば年金が目減りしても何とかなるやろ。
大家?知らんがなw


116 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/27(火) 10:30:19.95 ID:sG1gBjxd0
全国的にサポートしてくれるんだろうな?


128 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/27(火) 10:36:38.03 ID:SW2SvCVR0
こっちの多様性の方が大事だと思うわ。まずこっちの多様性どうにかしろよ


130 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:38:37.49 ID:+uLwSMLb0
刑務所出所者もか・・









131 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:39:39.22 ID:VMlsMwPM0
4人に1人が生涯独身だもんな
もちろん俺も


133 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:39:50.77 ID:JdzwbGTd0
住って最低限保障されるべき暮らしだもんな
無料配布するべき


136 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:43:02.29 ID:jUWTgiTt0
老朽化した都営のアパートとか、居住者不足で管理が行き届かないとかみた記憶がある


140 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:44:02.42 ID:X0gxe/rx0
なんかこれじゃない事しそうね


166 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:58:41.51 ID:fz1PojlU0
それよりサプリース規制しろよ
借主も賃借人も双方損する詐欺制度
ワンルームマンション投資詐欺多すぎ


178 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/27(火) 11:05:10.15 ID:IE8zXjvP0
国が保証人になればいいだけ
保証会社の審査も通らない滞納するリスクあるやつに家主も貸せないだろ


199 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/27(火) 11:16:24.61 ID:6AmwxMQ20
今の保証会社システムもかなりヤバイと思うけど?
規制するか国が管理してほしい


113 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:28:15.49 ID:2z2T+YVW0
こうやって国が保証人システムやってくれたらありがたい人多いだろう


118 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/27(火) 10:32:45.27 ID:U+VOFzsI0
>>113
政府が保証会社やればいいんだよな。税収になるし


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで






posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(7) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2023年06月28日 08:10
    国がゆるゆる条件で保証人やったら、それこそ滞納だらけで大問題になるだろ
    皺寄せは全部納税者にいくんだから
  2. Posted by at 2023年06月28日 10:08
    そもゝ公団住宅は何のためにあるのでしょうか。
  3. Posted by at 2023年06月28日 10:39
    借り主の権利が保護されすぎて貸し手も困ってるんだよ
    もう少し追い出しやすくしろ
  4. Posted by at 2023年06月28日 13:09
    入院の保証人制度もなんとかしてくれ
    違法にしても救急隊が事前連絡受け入れ拒否
    救急車に動けん身体で8時間以上待たされたわ
    保険料払ってる意味がない
  5. Posted by at 2023年06月28日 16:41
    保証人いても保証会社に絶対に入らないといけないのもをなんとかしろや。
    家賃の2年ごとの更新料ってのも廃止にしてほしいが、保証会社も更新料を毎年取ってくるからな。
    ホント日本の家賃制度は糞すぎるわ。
  6. Posted by at 2023年06月28日 20:12
    4月に最高裁で追い出し条項が違法判決されてたろ。
    そんなんでリスク持ちを住まわせろとか笑うわ。
  7. Posted by at 2023年06月28日 23:24
    高齢者や生活困窮者、障害者…
    なんで住宅が借りづらいんでしょうねぇ。
    理由があるからですよねぇ。
    「見守りをすることで孤独死を防いだり、家計管理を手伝うことで家賃を滞納しないようにしたり」
    今までやってこなかったとでも?
    この先もっと注力するってこと?
    公務員削減されてて
    人口も減ってて
    今でさえ民生委員なんてほとんどボランティアに頼ってるのに?ムリゲでしょ。
    支援と言いながらほとんど金も出さずに民間に丸投げでしょ。
    倫理?人権?
    借りる側の人権ばかりでなく貸す側やそばに住む人の人権にも配慮が必要なんじゃないですかねぇ。死体とかゴミとか奇声とか犯罪者に貸したくない隣には住みたくないって思いも認めてくれませんかねぇ。特養とか擁護とか精神病院に金出して増やす方が現実的だろ。倫理にもとると言われようが、高齢の親が世話している大の大人になった発達知的障害者がそばにいる環境で子育てしたいとか思わんぞ。怖くて。それが本音。倫理が〜人権が〜っていう奴、じゃぁお前が1か月だけでいいから責任もって世話してみろって本気で思う。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事