2023年06月28日

【社会】コロナ禍で人員削減した企業の6割が「人手不足」に 飲食、建設、サービス業で目立つ

■【社会】コロナ禍で人員削減した企業の6割が「人手不足」に 飲食、建設、サービス業で目立つ [デビルゾア★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 デビルゾア ★ ▼ 2023/06/28(水) 05:03:30.58 ID:Q/3ZS3Na9
新型コロナウイルス禍で人員削減に踏み切った企業の6割が人手不足に悩んでいることが、東京商工リサーチの調査で分かった。一度削減した人員を回復させるのは難しく、高騰する人件費の原資確保が課題になっている。

調査は今月1〜8日、全国の企業を対象に行い、6071社から回答があった。コロナ禍が本格化した令和2年2月以降に、「希望退職の募集」「退職勧奨」「整理解雇」「補充採用の停止」のいずれかの人員削減を行った企業は、全体の9・8%。業種別でみると、観光や冠婚葬祭など、コロナ禍の影響の大きかった生活関連サービス業が45・1%で最も多かった。

人員削減を行った企業のうち、61・5%が「人手不足感がある」と回答。飲食店や建設関連、生活関連サービスが目立ち、経済活動が再開されるなかで、一時的に人余りの状態だった業種が人手不足に陥った形だ。逆に「人手過剰感がある」と回答したのは11・4%にとどまった。

人手不足の業種の人件費は上昇傾向にあり、東京商工リサーチでは、「需要の増加が見込める産業に特化した雇用支援など、官民一体の対策が急務」としている。

https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/article/20230627-WA4I62NLMFD2DIWJR6LDJXRYHY/%3foutputType=amp




5 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/28(水) 05:07:49.42 ID:YlA0y2wG0
経営者が頑張って働けばええんやないかな


6 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/28(水) 05:08:02.80 ID:weAd/ypL0
また状況が悪化したら首切られるわけで


7 ウィズコロナの名無しさん sag ▼ 2023/06/28(水) 05:08:31.37 ID:0IAHsMqZ0
因果応報もなにも、削減するか倒産するかなら削減するしかないだろ単細胞


9 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/28(水) 05:10:07.46 ID:LCIXV3/B0
>>7
倒産した方がいいこともある


8 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/28(水) 05:09:44.38 ID:LCIXV3/B0
自業自得そのまま廃業しろ


10 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/28(水) 05:10:28.28 ID:aFBiJzcR0
自己責任
人手不足の業種は待遇悪すぎだしハラスメントがひどすぎる
それが老人から令和生まれにまで浸透しただけ
どうぞ滅びてください


58 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/28(水) 06:20:04.45 ID:6SRKY8he0
>>10
好循環の業種に入るのが雇われの基本だしな







12 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/28(水) 05:13:09.31 ID:+ufLiFu+0
こいつら生かすために兆単位で税金使っているのにな


13 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/28(水) 05:14:27.53 ID:CjOP4X/A0
飲食は分かるけど建設も?


24 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/28(水) 05:28:00.85 ID:6+1wYkMg0
>>13
建築だけど、人員整理はしてないな、聞いたこともない
緊急事態宣言中も仕事はほとんど変わらなかったし、そもそもこの業界って出来高制とか日給月給の奴多いからリストラする意味少ないんだよ
緊急事態宣言中にオリンピック関連施設の工事やってて、これ不要不急じゃねぇのかよってみんなブツブツ言ってたくらいだし


14 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/28(水) 05:14:47.74 ID:MPxKyk+t0
建設なんか人員削減してねえだろ
コロナ以前から人手不足じゃねぇの
もうインフラ維持も難しくなっていくだろうな
老朽インフラだらけ


15 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/28(水) 05:17:29.83 ID:lXgGbHsE0
そりゃまあ、人を簡単に解雇する業界には戻りたくはないわなw


17 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/28(水) 05:20:13.77 ID:EnLl/0150
コロナで客が減ったから人員整理したんでしょ?
客が戻ってきたら人手不足になるのは当たり前じゃん
コロナの期間で払わなくて済んだ人件費をこれから払っていくと思えば何てことないでしょ


18 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/28(水) 05:22:53.58 ID:MPxKyk+t0
そういや観光業がはいってねぇな
さっせとサービスと質の低下で外国人離れおこれよ。腐れ在日観光業のせいでクソ外人が邪魔で払わせれたつ


23 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/28(水) 05:26:45.03 ID:bwYAVy8r0
金貰って融資して貰って社員を首にしておいて
まだ、助けてくださいかよ

日本はいい加減、法人税もどしてゾンビ企業は殺した方が良い


25 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/28(水) 05:30:37.86 ID:LljIdFxp0
嫌なら辞めろオマエの代わりなんていくらでもいるキリッ!!ww


26 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/28(水) 05:31:06.02 ID:GsDXAUHL0
この状況から推測されるのは、人を切る所ほど待遇が悪いということ


27 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/28(水) 05:31:46.76 ID:R9V6PiV20
確かに建設業は新型コロナの期間も普通に仕事あって
新型コロナ理由で解雇したり
「雇用調整助成金」貰ってた建設業者とか殆ど無いぞ

ただし建設現場で新型コロナの陽性反応者でたら
全員検査とかで、よく作業がストップしてたけど

ANAとかJTBとかが400億円ちかい雇用調整助成金貰ってたけど







28 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/28(水) 05:33:56.31 ID:mwXyuRLf0
>>1
だから業務縮小しろっての
残ってる労働者に何倍も無理に働かせるなよ


29 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/28(水) 05:36:52.57 ID:t5h/yhHj0
2020年辺りから毎年リストラしているからなぁ 製造上場企業・・・ 40歳以上 3年勤続以上対象とか 狂ってる。


30 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/28(水) 05:39:45.97 ID:Fc1+xL9D0
状況悪くなったら切られる環境とか二度と行きたくないよね


31 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/28(水) 05:42:51.57 ID:mUZ6xuN80
>>1
コロナで倒産、廃業、解雇された人はもう同じ業種には戻らないよ。


自分も製造廃業したからもう製造には戻りたく無い、


36 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/28(水) 05:52:57.43 ID:xnkoAxUi0
元々不人気職種だな


39 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/28(水) 05:59:09.17 ID:6KOaPsgr0
飲食は家族経営しか残らないよ


40 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/28(水) 05:59:20.88 ID:qO0dm+pE0
この前某ファミレスに行ったら席は沢山空いてるのに片付けが全く追いついてなくて待ってる人居たわ
あきらかにホールの人が足りてない


42 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/28(水) 06:01:35.33 ID:HZIQmSPG0
他の業種よりも待遇良くしたら集まるよ


50 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/28(水) 06:09:39.10 ID:qO/9f4W30
>>42
若手はそもそも人数がいないし
老人は新しいこと覚えて高待遇より惰性で現環境維持だから
待遇良くしたところですぐには解決しないんじゃね


44 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/28(水) 06:03:41.40 ID:eiVydmZW0
代わりはいくらでもいる…はず(ゴクリ


46 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/28(水) 06:04:41.08 ID:BUxQHRv50
元々問題があった業界があぶり出されただけ


47 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/28(水) 06:05:12.65 ID:v3sKBAej0
日本人には安定雇用が必要


48 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/28(水) 06:06:37.79 ID:6Jm0oWqj0
使い捨て奴隷も足洗ったんじゃないの?
氷河期もそろそろ高齢化だろ







52 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/28(水) 06:12:42.42 ID:xlj4qE9R0
>>1
人材が不足している一方で、過剰という所もあるわけで、人材の流動性を高める政策が必要だな。
一度辞めると次に職に就けないという状況が悪い結果につながってる。


59 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/28(水) 06:21:02.69 ID:JEc0gqND0
>>52
岸田「退職金が高いから辞めにくいんだ!退職金を増税しよう!」

これだもんなw


54 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/28(水) 06:16:45.21 ID:Hm8z5bA/0
ただ単にブラックなだけじゃん


55 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/28(水) 06:17:27.25 ID:cxKoYQdB0
首にした人に人事が土下座行脚するしかないな


57 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/28(水) 06:19:36.42 ID:JEc0gqND0
使い捨ての捨て駒にされるってバレちゃったからなw


60 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/28(水) 06:21:49.43 ID:5mfr6Op20
経営者としてはいかんともしがたいが、人材派遣ヨシな風潮にしてしまったから全体としてこんな事になってるんだよ


63 ただのとおりすがり(老衰) niceage ▼ 2023/06/28(水) 06:24:07.19 ID:+7VF+/M40
社長ばかりたくさんいても生産性は上がらない
企業淘汰する良い機会ではないか


64 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/28(水) 06:24:29.19 ID:wfhqc6+20
転職した方が給料上がるかもなぁ


65 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/28(水) 06:24:55.60 ID:hePWIh6E0
雇用維持するために補助金出てたんじゃないのか
補助金だけもらって従業員はクビにしたのか?


91 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/28(水) 06:35:41.44 ID:+pGmylAL0
氷河期と同じ事してんな
役員と役員報酬削ればいいのに


95 ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/28(水) 06:39:39.14 ID:LVJ+ZrwB0
そらそうよとしか


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 14:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事