2023年06月29日

【異次元】「子どもを産む予定はない」働く女性の半数以上に。政府の少子化対策に約7割が「期待していない」

■【異次元】「子どもを産む予定はない」働く女性の半数以上に。政府の少子化対策に約7割が「期待していない」 ★3 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2023/06/29(木) 20:19:29.24 ID:rhXAx1Q59
※6/28(水) 17:52配信
LIMO

厚生労働省が発表した人口動態統計によると、2022年の年間出生数は79万9728人であり、統計が開始された1899年以来初めて80万人を割った出生数となりました。

日本では少子化が急ペースで進んでおり、年々深刻化していることから、政府は「異次元の少子化対策」を掲げています。

しかし、2023年6月8日にリリースされた調査からは、半数以上の働く女性が「子どもを産む予定」はないと回答していることが明らかに。

2023年に入ってから徐々に「出産・育児に関する試案」が具体化され始めていますが、働く女性はこのような政府の政策についてどのように感じているのでしょうか。

本記事では、働く女性における「出産・育児」に対する考えや、働く女性が「子どもを出産する予定はない」と語る背景について紹介します。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

働く女性の半数以上が「子どもを産む予定はない」
株式会社識学は、働く女性を対象に「こどもに関する調査」を実施し、2023年6月8日に公表しました。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7180b5ab96977af1cbc50c073c537a9045e9c13





3 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:20:50.68 ID:/430KG/c0
自民党「移民が産むから大丈夫」


7 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:22:54.96 ID:QTQBVAgu0
女の人って結構子供好きが多いイメージだったんだけど
勘違いだったのか


13 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:24:27.53 ID:zvWBavII0
>>7
子供を産むと貧困になるからね


15 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:24:45.04 ID:d7dAFDOW0
>>7
今まで女が「子供苦手、嫌い」なんて言える雰囲気じゃなかったからな









20 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:25:30.08 ID:NL+tSi4H0
>>7
言いにくいんだよ


10 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:23:12.00 ID:hC15i2030
子どもを生んで育ててくれていた専業主婦を叩いた代償は大きかったねえ


12 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/29(木) 20:24:04.45 ID:ykPhx+Oo0
産みたいけど産めないだけって人が8割以上だろう
ほんとは95%以上くらい言いたいけど(5%くらいは実際にそうなんだろうと思う)


16 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:24:49.17 ID:NL+tSi4H0
>>12
なんでそう思うの?


14 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/29(木) 20:24:37.67 ID:EsMlS08W0
どこの国でも少子化対策なんか失敗してんのよ。
まずそこを認めるところから始めましょう。
どんだけ金突っ込んでも無駄。税金の無駄。利権作るだけ。

例外はイスラエルくらいだろ。徴兵制敷いて、妊娠or子育て中の女性は兵役免除、というのは、間違いなく効果あるだろうけど。


21 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:25:36.04 ID:UT+2TRt30
子育て専業主婦を徹底的に支援するべき


22 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:25:42.60 ID:EZs6HS4E0
当たり前だろ
毎日毎日SNSと化粧でクソ忙しいんだぞ
それに今はもうSNSもちゃんと努力しないとマウント取れないからな


26 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:26:06.94 ID:Q6WZ0Obr0
子どもを作るより女は働けとやってきたのは日本政府
働くことが何よりも優先される


32 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/29(木) 20:27:29.23 ID:xzVfVCA80
まぁセックスレスの夫婦も多いから仕方ない









33 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:27:43.47 ID:FYnWzVlC0
どうぞご自由にだな
俺は家族が欲しいという女性は大好きだから
その人のためなら一人で働いて家族を養う


36 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/29(木) 20:28:09.88 ID:0O9bLUcC0
今まで子を産み育ててきた女に「外へ出て働け」って言ってんだから
どっちかしか出来ねえよ、って事だろ


39 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:28:58.75 ID:zvWBavII0
コスパじゃなくて安心と安定がないのよ
貧困リスクが付きまとうから
何も考えずに結婚出産すると沖縄的貧困になる

だからエリート同士なら安心して結婚できるよ


41 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:29:16.31 ID:l2BkNhCP0
働きたいなら出産子育てせずに働けばいいんじゃね?
その結果がフェミの人生って実は淘汰されていく弱者男性と同じだよねって結論になるだけなんだしw

こっち側の世界へようこそw


44 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:29:44.91 ID:qGla55jz0
お前学生の頃、勉強のベの字もやってこなかっただろw
「教育に金がかかる(キリ」


45 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:29:55.45 ID:itI7Ot6T0
もう誰か別のひとが育てる使節いるんじゃないか


48 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:30:22.33 ID:Gn+kebUK0
子供は作るもんじゃなくて出来るもんだ
義務感など持つな
出来ない女が悩んだって無意味だ


51 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:30:45.31 ID:IhfuYMN/0
対策が30年前だったらねぇ( ゚Д゚)


60 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:32:28.27 ID:FNnwvUmj0
>>51
今更慌ててやっても上手くいくわけないわな
その時からやってれば結果は違ってた


61 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:32:43.67 ID:zvWBavII0
>>51
国の少子化対策は1994年のエンゼルプランからはじまって
もうすぐ30年が経過する

今まで何やってたの?


55 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:31:22.35 ID:TP3lpwLw0
全ては出会いの問題。
出会う人によっては産みたくなくても授かるよ。









59 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/29(木) 20:32:19.42 ID:KqYIOZNs0
今の若い人ってこう答えたら政府が金ばら撒いてくれるはずという目的で回答してるよね。信用できないしいちいち記事にしなくていい


63 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/29(木) 20:32:57.11 ID:qrhuRjan0
お前らが子供産まないと
老後の年金がますます減る一方なのに・・・


66 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:33:23.69 ID:sOW+xJ9C0
仕事してたら子供邪魔だもんな
両方うまいこと手に入れようとするやつもいるけど、
同僚や親に頼ってばかりのやつしかまだ見たことない


73 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:33:59.21 ID:6oB1mbGY0
自然にそうなってんだから仕方ない


88 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:35:56.23 ID:JfSpbgxP0
増税おじさんが日本をぶっ壊しそう


91 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:36:15.73 ID:SmaXFqSl0
治安エグすぎて産んだら子供が可哀想まであるから


92 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:36:33.52 ID:Z8OJZJC/0
金は命より重いことが証明されていくなあ









99 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:37:28.11 ID:VMo7v9F/0
色んな意味で安心して子育てできないしな


106 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/29(木) 20:39:18.40 ID:itrA820Z0
子供を産むと経済的に損なんだよ
支出は増えるのに収入は減るからね
損な役回りは他人にやらせるのがええ


122 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:41:42.65 ID:u8QK/G/10
子供がすでにいる49歳のおばさんも含めて聞くからこんなワケの分からない数字が出る


130 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:43:17.75 ID:MMVobytq0
物価が上がって食費が苦しいのに子供なんて増えるわけがない


139 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:44:57.29 ID:zvWBavII0
今子育てしてなくて良かったわ
この物価高はこたえるだろうな


149 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/29(木) 20:46:57.26 ID:6acjt6KP0
政府が国がとかじゃなくて、そもそも産まないっていうのが多いってことよ。優遇しても金撒いてもおんなじ









154 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:47:58.46 ID:zvWBavII0
>>149
国が金を分捕りすぎなんだよ
国民負担率はクソ上り


152 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/29(木) 20:47:37.77 ID:ElJgdL2x0
実質賃金が4.1%下落しているのに「緩やかに景気は回復している」という大本営発表を30年流し続けた政府


156 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:48:04.69 ID:i42klDna0
そりゃいったん外で働き出したら、子どもなんか産むわけないよな


165 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/06/29(木) 20:49:39.04 ID:eT2m8rB40
そらどんどん高齢化してるんだから産む予定もなくなるやろ


175 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/29(木) 20:50:39.00 ID:8Al4eU550
>>1
異次元の少子化推進


200 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/06/29(木) 20:54:11.04 ID:DUiLU1S70
義務化でもしない限りこの流れは変わりそうもないね


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで






posted by nandemoarinsu at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事