2023年08月20日

首都圏の水源で“水不足” 取水制限の恐れも…27年前はプール閉鎖、噴水ストップ 自宅でできる節水術

■首都圏の水源で“水不足” 取水制限の恐れも…27年前はプール閉鎖、噴水ストップ 自宅でできる節水術 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ ▼ 2023/08/20(日) 10:05:53.65 ID:JnscjH9g9
首都圏の水源となる利根川水系のダムで、貯水量が減っています。この先さらに水が減ると、生活に影響が出る可能性もあります。この先の1か月予報によると、関東甲信の降水量は「ほぼ平年並み」ですが、取水制限を防ぐためにできることを考えます。

中島芽生アナウンサー

「首都圏の水源となる利根川水系の9つのダムの貯水率について、関東地方整備局ホームページで18日午後10時の状況を確認すると、関東最大級の貯水量を誇る群馬県の矢木沢ダムは36%。合計5つのダムで『十分な貯水量』と言われる100%には達していません」

「全体を見ても貯水率は66%と平年を下回っていて、ここからさらに水が減っていくと、私たちの生活に影響が出てくるかもしれません」

中島アナウンサー

「27年前の1996年8月、関東では1か月間ほとんど雨が降らず、ダムの水が枯れる恐れから、川から取る水を減らす『取水制限』が行われました」

「その結果、市民プールが閉鎖されたり、東京・日比谷公園の噴水が止まったりする事態になりました。さらには、家庭の水の出が悪くなるなどの影響もありました」

「今回気になるのは、この先雨が降るかどうかです」

以下全文はソース先で

読売テレビ 2023.08.19 11:45
https://www.ytv.co.jp/press/society/detail.html?id=c5c5b6b99a234e18bb00a2e990fddb0b





6 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/20(日) 10:08:20.60 ID:cfRTp+Fc0
オシッコの時は流すな


7 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/20(日) 10:09:16.73 ID:n/ElWMb60
八ッ場ダムは100%なんだな
建設しておいてよかったな関東民よ


8 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 10:09:35.19 ID:+phxK+3k0
断水って昭和みたいで懐かしいね


11 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 10:11:16.35 ID:cLMcVg6K0
緊急用に淡水化装置を


12 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/20(日) 10:11:40.83 ID:CXzqvxB40
こんな報道すると年寄りが水を飲まなくなるからやめろって


16 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/20(日) 10:13:35.62 ID:KIEptMvX0
西日本は台風で涼しくなって
四国なんかは溢れるほどの水があるのに


17 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/20(日) 10:13:42.18 ID:ZJv6RBhE0
うどん、つけめん禁止


19 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 10:14:13.72 ID:qfS1BSAw0
結局 台風は直撃してくれた方が良いんだよな
避けられると水不足一直線


21 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 10:16:58.96 ID:cU1HSWs40
曇っても雨が降らないわ、なんなの?


22 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 10:17:11.41 ID:nb5jxJWf0
この間の台風水源には来なかったしな


23 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 10:17:59.70 ID:nb5jxJWf0
八ッ場ダム「やっと完成しました。これから試運転で2ヶ月かけて満水にしていきますね」
〜12日後〜
八ッ場ダム「えっ台風19号!?下流の河川の氾濫の危険!?よしちょっと頑張ってみますね!」
〜一昼夜明け〜
八ッ場ダム「ふう。一晩で満水になったなあ」
下流地域の人々「八ッ場ダムがなかったら河川の水位が60cm上がって氾濫していたかも。ギリギリだった」
の2019年の治水の話思い出す


25 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 10:19:12.65 ID:jZPJ3WHh0
過疎地は車で給水してるらしいじゃん
首都圏もそれでよくね


28 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/20(日) 10:20:13.79 ID:Nr/CWhvr0
>>1
平成6年は真夏に取水制限だったな。
当時は豊洲の造船所で働いてたわ


29 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 10:20:42.32 ID:hQwPm3cs0
逆に今までよく言われなかったと思う
梅雨なんてろくすっぽ無かったからなあ


30 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 10:21:05.40 ID:KfDX5N0s0
雨足りなかったか


33 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/20(日) 10:21:40.50 ID:vg48BxF+0
そういや最近水不足ってあんまり聞かなくなったな
昔は毎年のようにあった気がするけど


34 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/20(日) 10:22:01.96 ID:s6a5a29+0
じゃんじゃん使え
制限が来るまでは
じゃんじゃん使え
そのうち雨が降るさ


37 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 10:22:53.02 ID:VOnZwtUE0
100%のダムは大きい池程度の容積だろうな


38 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 10:23:39.78 ID:Xo8tAd/h0
亜熱帯気候に近付いてるから、梅雨入りとか無意味だよな
九州や西日本は毎年豪雨災害が起きてるし


39 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 10:24:28.31 ID:g+YnnSXI0
神奈川県には関係のない話だな


47 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 10:28:43.00 ID:o5nggGBb0
>>39
宮ヶ瀬ダムだっけ
それができる前は水不足で給水車を見た記憶がある
昭和末期か平成初期か
水源豊かな神奈川は宮ヶ瀬様様だー


40 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 10:24:39.28 ID:h2UvmIQ40
南関東の今年の夏はきついよ、雨ならいちにち雨でいいからしっかり降って欲しいわ
台風の余波でその期間は多少は降ったけどさ、降り出しても数分で止んじゃうから


42 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 10:26:42.71 ID:CM8fLyIE0
ダムを4つも持っている神奈川県
高見の見物(^o^)


44 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 10:27:31.89 ID:ad4o3E5a0
(*´ω`*)あたし1人ぐらい普通に使ってても影響ないわよね?


45 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/20(日) 10:27:48.23 ID:dqS5pg6M0
9月になってから学校の授業でプールを使った記憶がない


52 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/20(日) 10:32:15.26 ID:71vjdePB0
うどんを茹でます


57 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 10:34:46.61 ID:KfDX5N0s0
とりあえず将来の為に水位下がったダムの砂利とかを取り除いたら


61 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/20(日) 10:36:12.28 ID:ui5wdTA/0
噴水だの景観用だのの水は
もう止めていいぞ
制限を待つ必要はないんだ


62 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 10:36:48.12 ID:qKVpt5hp0
利根川水系だと影響があるのは下流域の千葉と茨城?


72 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/20(日) 10:39:57.10 ID:NVjHQRS40
良いダムをつくりなさい、一生貯水できるから


78 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/20(日) 10:41:10.04 ID:/2oZR2ss0
どうせ台風一発で全回復するだろ


84 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 10:42:59.17 ID:TQNjTS8q0
水道代高くすればみんな使わなくなる


89 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/20(日) 10:44:02.85 ID:hcLXKQ/N0
>>84
またミネラルウォーターが流行るのか
水不足の頃輸入系硬水凄かったもんな


91 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 10:44:19.96 ID:TQNjTS8q0
貯水率下がれば水道代高くなる仕組みにすればいい


96 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 10:45:57.39 ID:KcK5aETy0
氾濫してもダメだしな


100 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/20(日) 10:49:15.74 ID:ILHfqyLk0
もう水田に大量の水の供給は必要ないので大丈夫じゃね 夕立も降るし


103 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/20(日) 10:51:31.39 ID:JQoK7dYe0
行政の責任だろそんなん
よそから水分けてもらえ


110 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 10:54:37.15 ID:XyZ5Q3Gi0
駅前とかのミスト噴霧してる水が衛生的に安全かわからないから被りたくない


119 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 10:59:06.30 ID:JZaBTL6e0
最も理想なのが定期的に小雨がふっての繰り返しなんだよね
大雨ふっても困るからね


135 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 11:05:33.64 ID:SJIdXMaX0
とりあえず週明けから雨降るから気にすんな


141 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 11:09:27.36 ID:ApmOoiRO0
こういう水が減った時に、普段行けない湖底を掘ったりして貯水量増やすとかしないのかな
コストに見合わないか


148 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 11:12:38.50 ID:a0cIldqE0
秩父の荒川水系と奥多摩の多摩川水系
グンマーの利根川水系は東京都はほとんど影響しないだろ


157 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/20(日) 11:16:01.07 ID:Y9CICZ1U0
台風はまだまだこれからも来るからなんとかなるだろう


161 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/20(日) 11:17:20.88 ID:0d6EgO2M0
今年は夕立も少ないよな


168 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/20(日) 11:23:47.66 ID:3HXBpXFk0
>>1
つらくはないわ〜
この東京砂漠〜


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで





posted by nandemoarinsu at 19:28 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2023年08月20日 20:05
    東京は過去の水不足の時でも取水制限70%で済んだからな
    水道の水の出が少し悪くなる程度
    東京は多摩川水系を独占しているのが大きいね
    利根川水系は沢山の都県が利用してるから曽根側に大きく依存してる県は大変だわな
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事