2023年08月20日

研究者や技術者108人が「雇い止め」、東北大など東北4国立大 2022年度末

■研究者や技術者108人が「雇い止め」、東北大など東北4国立大 2022年度末 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2023/08/18(金) 07:35:53.59 ID:RHAUhCSu9
 東北大など東北の4国立大で2022年度末、有期雇用の研究者や技術者108人が「雇い止め」されたことが河北新報社の調べで分かった。全員が改正労働契約法の「無期転換ルール」=?(ママ)=が適用される有期雇用10年を超える直前に契約を打ち切られた。各校は「期間限定の研究プロジェクト」「任期満了」などを理由に挙げ…(以下有料版で、残り 3079文字)

河北新報 2023年8月18日 6:00
https://kahoku.news/articles/20230817khn000027.html




2 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 07:36:20.64 ID:ukXQ6bDc0
いい大学に行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
人生は公平だからね。


27 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:50:08.76 ID:+GYxyy4+0
>>2
いい大学に行って学位取ったはずだけどなあ


3 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 07:37:11.13 ID:UL1/1ZLs0
こんな法律作るから


4 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:37:19.31 ID:LBi03ixv0
打ち切るためのルールだから当たり前の話


5 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:37:34.36 ID:jYGDWmmw0
なんの不思議もない


6 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:37:39.08 ID:uNufDTxH0
こんなことしてるからどんどん技術で遅れを取る


8 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 07:39:27.79 ID:k0iJ8gnt0
この108人は恐らく高学歴
いい大学でてもこれ


9 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:39:47.78 ID:w5AloOVW0
はいはい流出流出
中国様が拾ってくれるんだろさっさと行けよw


11 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 07:40:37.38 ID:830vTqZt0
>>1
>改正労働契約法の「無期転換ルール」

もともと長期で働く非正規が正規職員化を求めてうぜえから
一定期間で首切りできるように制度を改めたわけだからな


12 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:40:40.32 ID:FJBCxuyk0
そら中国に抜かれるわ


14 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:41:47.48 ID:YfEarbGp0
成果を出さない奴を
定年まで雇うわけにはいかん


18 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:45:40.12 ID:2cDCqFRU0
>>14
元々10年で技術革新になるような成果出せる研究者なんて稀やで


23 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:47:41.81 ID:ic//E6Kf0
>>14
成果なんていつ出るのかわからないのが研究というもの
ドクターを大勢働かせておけば誰かが良い結果を出してくれるだろう


16 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:43:58.40 ID:whTD2Aed0
雇い止めの是非はともかく、こういう人たちって企業に中途採用されるのは難しいのかね?
学歴はいいはずだし


21 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:47:05.88 ID:WWtqKQLM0
>>16
中途半端に良いから企業も抱えきれないんじゃないかなぁ…手を動かしてくれるなら万々歳だろうけど…


17 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:44:57.67 ID:B3L5srJz0
10年で論文を何本書いたのかな?


19 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 07:46:46.63 ID:J0ZTlDe90
結局研究者使い捨てしてるのは日本も同じだよな
条件がクソな分日本のが悪いやんけ


20 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:47:04.04 ID:liIBBD7f0
無駄に大学増やすからだ


22 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 07:47:23.37 ID:d05II+r10
教育や基礎研究を蔑ろにするような国家に未来はない
国家には垂れ流しが必要な赤字ってもんがあるんだよ


29 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:50:30.87 ID:5J4ytH5C0
これ雇いやめのメンバーのけっこうな割合が外国人だと思うんだよな
旧帝大のラボに行くと日本人はほんとうに少ない


43 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 07:54:25.43 ID:RLU7YN9a0
>>29
そんざいな扱いをして、日本が外国人から恨まれるのはいいのか
しかも高学歴な連中に


30 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:50:37.59 ID:zvJ0mU0d0
大学の研究施設って若手育成も兼ねているから10年20年と居座るようなことはできないんじゃないの?


31 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:50:37.93 ID:wa2JoN020
この規定でクビになってるのは氷河期あたりで、その後の世代はヤバさに気づいて逃げ出したからもう大丈夫


35 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:52:56.35 ID:BBrfZKYm0
そいつらが使える奴なら他でも通用するやろ
優秀な奴の中でお国のため?に働くバカなんていないし悲観もない


36 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:53:16.14 ID:5wAuatab0
大学で植物の品種改良やってる教授は昔
新種申請しても審査通るの待つだけで数年かかるって言ってたな


37 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 07:53:21.01 ID:Rmw0qVhM0
もう先端技術は諦めて観光とマネーゲーム目指してんだろ


39 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:53:33.47 ID:+GYxyy4+0
大学院時代に通ってた研究室も助教が二人辞めたわ。東北大学博士の研究者も居たよ


41 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:53:45.51 ID:dkj507Id0
意味のない無期転換ルールだよ


45 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:54:55.92 ID:eSlSPbYT0
今はもうまともな若者なら研究者は目指さないよ
技術立国なんて夢の話


47 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:55:36.15 ID:wvl9PTDM0
いらない奴等がクビになった


49 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:56:00.52 ID:TGXZ8p8e0
いつまで先進国のつもりでいるんだ?この国は


51 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:56:27.78 ID:XgmuwWhn0
その割には基地外准教授とか多いけどな


60 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 07:59:28.80 ID:5wAuatab0
いらないやつをクビにしたつもりで人手不足になったら笑う


61 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 08:00:09.94 ID:1EgIyu/t0
どの国立大学でも教官は常に募集してるっしょ
研究成果を引っ提げて応募しなよ


64 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 08:00:32.11 ID:VPJCj0xL0
優秀なら引く手数多でしょ
これはむしろチャンスだと思わないと


70 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 08:04:04.07 ID:O8qpC47U0
それで雇い止めにならずに無事正規雇用されたのは何人?


74 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 08:06:07.77 ID:O7wXxxjG0
実際、使い物になる人達なの?


75 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 08:07:28.30 ID:V8LULoxm0
>>74
おまえの目先のカネを生み出せる人じゃないことは確かだw


76 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 08:07:28.71 ID:kr7V2DMW0
大学は人手不足じゃないよ
研究と称してコネ使ってゴミ論文の共著に名を連ねて遊んでる教員が多すぎるのさ
ゴミ論文しか働けないなら遊んでないで世間並みに1日8時間くらい働けよ


77 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 08:08:07.75 ID:+/DFbfJJ0
>>76
その世間の大半も似たようなもんだろ?w


78 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 08:08:31.66 ID:ZFmhaO2I0
緊縮財政命だからな
最後には何もない日本と金が残るよ


84 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 08:10:54.95 ID:XAIK4m9D0
超絶実力主義な世界なんだから有能なら日本にこだわる必要ないんよな


86 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 08:12:28.79 ID:ic//E6Kf0
それでも代わりに辞める人数以上に若手研究者が採用されているのなら
いいんだけど、その辺りどうなんだよ。


92 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 08:14:38.39 ID:oyaQU2eJ0
有能にどんどん競争してもらわんとな
競争が嫌なら自分は無能だって認めて別のとこに行かんと


93 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 08:14:45.70 ID:kr7V2DMW0
研究者の就職ってコネでほぼ100%決まるから
その都度実力を試されて駄目なら解雇する有期雇用が一番向いてる
問題なのは有期雇用じゃない終身雇用の既得権益者がいるってこと


106 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 08:18:08.92 ID:P3OE/0uq0
結局使えない連中を10年も食わしてきて、放り出してるだけ。
だったら法令通り5年で雇い止めでいいだろう。


113 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 08:20:45.22 ID:I0NjV3wj0
中身がわからないからまだ何とも言えん
もともと中国と関係がある研究者かも


116 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 08:21:57.03 ID:rHinKIdJ0
辞めて貰わないと次の世代の席が空かない。


117 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 08:22:30.10 ID:3iOWL8mi0
他に行かれたくない人材なんて、いるとは思えない。たいてい代替がきくだろ。


122 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 08:23:52.64 ID:ic//E6Kf0
研究者だって安定した職場を望むよな
引き抜き合戦での流動化はいいけど、雇い止めになる制度はいただけないわ


131 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 08:26:05.92 ID:JwTrjuUC0
観光立国日本に技術者なんて不要だからなこれからは接客業の人手不足解消のため働くんやで


135 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 08:26:44.44 ID:L/U1woB30
円安、増税、物価高放任して最低賃金だけ上げたらどこも人を雇わなくなるという事。


145 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 08:28:53.30 ID:Wa4ypAXH0
そもそも新しい人材なんて来るんですかね・・・


150 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 08:30:37.40 ID:1GFJaOVf0
「いる意味のない研究者」が多すぎるんでねーの?
Fラン大の講師とか、省庁の外郭団体の「研究員」とか、
コネを頼ってに企業組合の相談係とか
もう専門が何だか分からんぐらい分野違いの所まで渡り歩いてる「自称研究者」が多すぎる
ただ渡り歩く為に興味も無い論文を書き続けてるだけ
あれならもう素直にパン工場のパートにでもなった方が真っ当だと思う


151 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 08:30:48.80 ID:H0r+tsgP0
勿体無いよな。貴重?な頭脳がなあ…


154 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 08:31:56.54 ID:wr/Coyi+0
こんなことしてたら国力衰退につながるのは誰でもわかると思うんだが
よっぽど使い道のない技術なのか


180 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 08:40:02.02 ID:Q3pnQ5Ke0
財務省の緊縮財政でどんどん衰退するな


189 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 08:42:59.65 ID:P3OE/0uq0
散々誤魔化しやってきただけ、研究者の流動性高めれば既存の連中すら怪しい


198 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 08:45:59.65 ID:hxfvyLxP0
初めから有期雇用とわかってる訳だしな、よほど能力あるか
出身研究室の教官が力持ってない限り研究の世界に進んじゃダメ
人生積むから


206 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 08:51:13.67 ID:3iOWL8mi0
アメリカの研究機関行っても5年くらいでダイタイ首だから、海外行けば良いというのは、嘘だよ。企業でもそう。
自分のキャリアプランは自分で決めて行動するのが世界標準。
日本は特殊すぎるからここ要注意。


209 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 08:54:45.57 ID:XtssBn/E0
論文数0で学術会議のメンバーになれる人もいるのに。


221 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/08/18(金) 09:02:58.76 ID:F9byuZjP0
研究の能力とアピール能力はまた別だけど
世の中アピール能力の方がはるかに大事だからなあ


223 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/08/18(金) 09:05:18.49 ID:jU5Ydvkz0
この手の職は潰しが効かないからきついよなぁ


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで






posted by nandemoarinsu at 21:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事