引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ ▼ 2023/09/23(土) 21:36:42.70 ID:nYBxQ+V19
「ほとんど使わない」HBの鉛筆が小学校で消滅寸前の一方で、2Bが小学生に大人気な背景 - ライブドアニュース (週刊女性PRIME)
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25041294/
https://www.jprime.jp/articles/-/29325
ざっくり言うと
・学童向けの鉛筆は、現代は「2B」が主流になっているという
・トンボ鉛筆広報部によると、2022年には「HB」の割合は2%に
・授業のIT化の影響で書く機会が減り、筆圧が下がってしまうと分析した
2023年9月23日 17時0分 週刊女性PRIME
「今の小学生は『HB』の鉛筆はほとんど使わないようです。子どもたちの筆箱の中も『B』や『2B』『4B』しか入っていません」と小学4年生の母親。
昭和世代にとって2Bは、「書写」や「スケッチ」の授業でしか使わなかった記憶がある。それが今や「主流」になっているのだという。
学校で使う「鉛筆」に何が起きているのだろうか。1913年創業の老舗鉛筆メーカー「トンボ鉛筆」の広報部に聞いた。
7 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:38:13.61 ID:X3FVRZHK0
私は3B派
8 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/09/23(土) 21:38:17.51 ID:gMZGMs/80
ハード
ブラック
9 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:38:22.14 ID:vBbJ9AGz0
人気があるわけではない
学校が2B以外の使用を認めてないだけ
12 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/09/23(土) 21:38:58.73 ID:2wHQ3x6P0
薄すぎて何を書いてるのかわからんからな
13 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:39:11.02 ID:uJLcdYte0
HBはマークシート用だ
Fは知らないアホ教師がいてHB使いたい奴が2B強制から逃れるために使ってたな
48 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:44:31.81 ID:ZfoOjjGp0
>>13
マークシートなら濃い方がいいからB選ぶかな?
多分一々塗り潰してる人が間違えて消すのに薄い方がいいからHB推奨してるんだろう
あれはチェック付けておいて太めの芯で最後に塗り潰した方が効率がいいよ
15 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:39:35.99 ID:MCOriIzw0
4Bぐらいじゃないと子供の字
薄いだな
筆圧マジ弱すぎ
16 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:39:59.12 ID:Sshkambm0
Hだった
17 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:40:22.43 ID:hqkEZs8V0
鈍色の2B
20 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:40:31.26 ID:XASFVMQI0
オラが小学生の頃はHBが主流で2Bは絵を描く時に使ったな。
社会人になり鉛筆は滅多に使わないから忘れかけていた。
21 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/09/23(土) 21:40:53.09 ID:WL7002g80
俺等がガキの頃はHBが主流だったよな
22 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:41:09.74 ID:qxz3ZQ8J0
筆圧は低いほうがいい
2Bくらいはちょうどいいよ
23 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:41:13.35 ID:BuyujF1j0
えーBだと濃くないか
24 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:41:20.81 ID:OKMvBTeB0
2Bて濃いだろ
26 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:41:51.53 ID:rK0X0Pce0
安物の鉛筆の書き心地の悪いことこの上ない
30 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/09/23(土) 21:42:06.90 ID:y+f9JWTO0
B自体ほとんど使わなかったな
2Hとか使っていたからな
33 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:42:44.34 ID:2oyLqu6k0
懐かしい。濃ゆいと鉛筆持ってる小指の接地面が黒くなっちゃうんだよなぁ
34 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/09/23(土) 21:42:48.68 ID:Uf9XKf2M0
2Bって芯のカスが出やすくて消しずらいし、ノートも汚れやすかったよな
35 Bとか2Bを愛用 ▼ 2023/09/23(土) 21:42:50.60 ID:xNHMHP+h0
40年前は濃い芯は耐久性なくてすぐ折れちゃった印象
筆圧強くても安定して使えるってことでHBが幅を効かせてたんじゃないかな
37 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/09/23(土) 21:42:55.14 ID:TjP3DahS0
弱い力でちゃんと書けるからね
38 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:43:07.32 ID:BuyujF1j0
HBが基本だと思ってた
39 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:43:07.99 ID:X7pRHlsH0
縦書きだと手が汚れるから2H使ってたわ
40 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/09/23(土) 21:43:16.74 ID:fEcMNgVO0
Hは長持ちするよな
42 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/09/23(土) 21:43:26.92 ID:+Ih68Asb0
2Bとか硬筆の授業にしか使わんかったな。
45 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:43:58.75 ID:bYb3Hajr0
ノートは2Hくらいだったな
図面は2〜7H
絵を書くときはB〜4B
FやHBはあまり使わなかった
46 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/09/23(土) 21:44:09.33 ID:zKcLIZXV0
シャーペンの芯もBになったな
HBだとやや薄い
47 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:44:19.58 ID:Ud5gkM2g0
学校から1年生にはBか2Bって指定された
49 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:44:43.50 ID:J+Ij67LS0
2Bって絵描くときしか使わなかったな
50 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:44:48.43 ID:71/XkpyH0
昔はHB派だったが、今は楽譜用に2Bとか4Bを使う
51 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:44:48.30 ID:unrG8MsN0
大人になってから鉛筆握ったのなんて数える程だわ
好きにしろ
52 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/09/23(土) 21:44:52.54 ID:EwNSgmZq0
うちの子小4だけどHB使わんな、そういえば
学校からもB以上と言われてる
自分らの頃は1年がBで2年からHB、3年か4年あたりでシャーペンだった
今は小学校シャーペン禁止だし時代が変わりすぎている
53 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/09/23(土) 21:45:01.74 ID:Ut0qPYly0
>>1
そんなことより、地震は大丈夫でしたか。
58 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/09/23(土) 21:45:40.71 ID:hPSFuwYg0
_ノ乙(、ン、)_HB→2H→2Bって流れで2Bの太めのシャーペンを使ってる。メモ書きとか楽。
60 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/09/23(土) 21:45:59.24 ID:MQVpijEB0
種類多すぎだろ
63 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/09/23(土) 21:46:31.69 ID:o7c1WWTB0
筆圧高いからHB使ってたなぁ
2Bだとすぐに折れる
64 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/09/23(土) 21:46:38.45 ID:y+f9JWTO0
ロケットペンシルというふざけたものもあった
小学校2回転校したんだが
どこかは禁止だった
70 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/09/23(土) 21:46:59.59 ID:faI8t6WU0
Bがちょうどいいよ
71 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/09/23(土) 21:47:14.18 ID:UfuAsuXO0
こんにちは、佐藤のトンボ鉛筆です。
改めて地震の方は大丈夫でしたか?
このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思います。
直接的な力にはなれないですが、
私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて
帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。
さて、先日は咄嗟のメールだったので、
返信しなくても大丈夫ですからね。
会社は大丈夫です。揺れは大きかったですが、
今のところ大きな事故・怪我の連絡は入っていないです。
本当は週明けに全員に送ろうと思っていたメールです。
こんなことくらいしか出来ませんが、履歴書とESをお送りします。
ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます。
その条件とは1点だけです。
書類選考を希望される方は、添付の専用履歴書とエントリーシートをご確認いただき、3月15日(火)消印有効でその2枚をセットにし、下記までご郵送ください。
直前に説明会へ予約が出来た場合は、ひとまず書類持参でお越しください。
会場で通り一遍等の説明・指示はします。
その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。
皆様にも言いたいこと、
不満があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、
私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。
74 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:47:24.79 ID:cZWpJY4g0
HB以上は紙に鉛筆の粉がつくゆだよ。んで手が黒くなったりする。
75 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:47:26.90 ID:OwxdPwfK0
筆圧異常に強いからHB一択だわ
77 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:47:36.70 ID:H68mXuX10
何も気にせず適当に使ってたわ
78 : ウィズコロナの名無しさん ▼ 2023/09/23(土) 21:47:50.80 ID:+eAnGqWI0
もう15年くらい前には書きやすいからB〜2Bで、と指定されてたな
79 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:48:01.62 ID:dc8zZOrg0
芯が柔らかいのがいいよね
中学高校時代はポジションがよく分からないFを愛用してたけど
55 : ウィズコロナの名無しさん sage ▼ 2023/09/23(土) 21:45:18.19 ID:ORiHzahN0
2Bは濃いなあ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
ちな40代