2007年08月05日

【社会】なぜか一般企業より深刻?…地方自治体職員の心の病、休職者いる割合も高い

なぜか一般企業より深刻 地方自治体職員の「心の病」(イザ!)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
 県庁や市役所など地方自治体で、職員の「心の病」が一般企業以上に深刻になっていることが、社会経済生産性本部メンタル・ヘルス研究所(東京都渋谷区、小田晋所長)の調査で分かった。この研究所は自治体に求められる役割が急速に変化する中で、活力ある組織づくりが課題としている。

 全国の都道府県市区町村1874自治体を対象に4月にアンケートを実施。727自治体から回答を得た。



 最近3年間での「心の病」の増減状況について、47・7%が「増加傾向」と回答。規模別では、職員数3000人以上で78・6%、1000人以上3000人未満で64・7%、1000人未満で43・4%だった。

 昨年実施した一般企業の調査では、社員3000人以上では66・2%、1000人以上3000人未満で60・2%、1000人未満は55・9%で、組織規模が大きいほど、企業より自治体の方が職員の「心の病」が深刻なことが浮かび上がっている。

 また「1カ月以上の休職者が現在いるか」については、3000人以上、1000人以上3000人未満の組織ともに、自治体の方が「いる」割合が高かった。

 最近3年間で市町村合併した自治体が約3割あったが、「心の病」の増加傾向との因果関係はみられなかった。しかし、職場環境に着目すると、職場での助け合いが「減った」と答えた自治体の56・3%で「心の病」は増え、「減っていない」では39・7%にとどまった。

 また、全体として「住民の行政を見る目が厳しくなっている」(82・3%)と感じている自治体が多い。

〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



引用元:【社会】なぜか一般企業より深刻?…地方自治体職員の心の病、休職者いる割合も高い(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:28:51 ID:MlP0JPZt0
単なる仮病でしょ、特に関西のB


4 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:28:52 ID:BEU46TuY0

この夏はメンヘル・バケーションでバリです


5 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2007/08/05(日) 14:29:25 ID:???0
断言する。「心の病」じゃなく、単なる「サボリ」。

中央官庁の連中ですら、民間企業より明らかにヌルい環境にいるのに、
地方自治体の連中とか、お前ギャグで言ってるのかとしか思わない。

温室育ちもたいがいにせい。


6 :日本の正義!:2007/08/05(日) 14:29:53 ID:lZ3UtEdA0
病気でまた、我々の金を盗む考えか!


11 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:31:04 ID:tWkCPz+X0
単にずる休みが認められる風土ってだけだろ
しかも地方の方が医者もグルで適当な診断書を書いてくれる
可能性が高い
奈良の職員しかり大阪の職員しかり


13 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:31:31 ID:pGmJbl/F0
仮病かあまりの退屈さにうんざりしてるかだな


17 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:31:59 ID:1r8Dy40w0
民間よりはるかに高給で、休みも1月分以上多い。
中央の公務員が激務なのは理解するが。


18 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:32:17 ID:Vnj9ZIH60
やること無くて座ってるってのはかなり精神的苦痛だからあながち嘘ではないと思う


21 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:32:52 ID:7VTjT6Sa0
仮病を数に入れるなよ


22 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:33:07 ID:Yu7YzN6i0
バブル崩壊から、格差なんて一番関係なかった人達が、
労働組合の運動を通じて、自分達に降り掛かりそうな
雰囲気を感じてまいってるんだよな。


24 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:33:33 ID:7gb0aEBl0
上級職で県庁に勤めてる奴が、自分とこの職員にちょっと負荷をかけると即効で診断書出して休職するっていてたなあ。


26 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:34:05 ID:3rkQsOWF0
>>1
世界からみて日本という国がどんだけ公務員天国であるかを物語ってるなw

あのよ休職なんかしたら解雇だよ。民間企業で最低10年勤続した者を採用すべし。


30 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:35:25 ID:8ch7iMnyO
そうだよな。
普通「休職」なんてできない。


32 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:35:32 ID:KZLxb54y0
待遇いいくせにどこまでひ弱なんだよ


33 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:35:44 ID:1MtN/s/P0
しっかり仕事してるのにマスコミや2ちゃんねらー、国民に叩かれまくってるからな。


34 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:36:42 ID:RB4a9JyZ0
一般企業は病欠したら解雇されるから、どんなに苦しくでもがんばっているんだよ。
それに比べて公務員はちょっと体調が悪いと直ぐ病欠する
体調に異変が無い場合は心の病って事にして休む

つまり公務員は何かと理由をつけて休むって事の良い証明だな


36 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:36:58 ID:fHEWUOaY0
休職する人の中には自分の仕事に絶望しておかしくなっちゃった人も結構いるべ
やる気満々で役所を良くしようとすると周りに足引っ張られるからなぁ
自己矛盾に耐えられない真面目な人がやる仕事じゃない


39 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:37:38 ID:2GEXX1490
893やプロ市民のクレームが多いんだろうね。


41 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:38:03 ID:Ak8BCBcRO
民間より暇だから仕事する人をいじめたり、子供みたいな嫌がらせがあったりするって聞くよ。
民間は同僚との付き合いが希薄だから気楽。


42 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:38:04 ID:xHQLvKrDO
俺は関東の某自治体職員で、民間からの転職組だが。確かに役所はメンヘルが多いよ。サボリじゃなく。
理由は単純。民間だと鬱のヤシは切られるけど、役所はそうじゃない。ただそれだけの話。
昔と違って、今は役所も錆残やら無茶な目標立てさせられたりと、それなりにキツイからね。
単純な手取や労働時間は、民間の時より悪化した位だもん。俺。
やり甲斐はあるし、田舎の中小企業やらSEやらブラックと比べたら恵まれてるんだろうから不満はないが。


44 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:38:27 ID:aNYB5pNl0
地方自治体の8割は、教員・消防・警察だろ?
でこのアンケートは
教員・消防・警察が精神的にまいっているのか?
行政職員がまいっているのか?
どっちなんだろうな・・・・

行政職員というなら甘えるな 自治労氏ね


45 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:38:32 ID:3P4Qp+rGO
地方の公務員は血縁採用が多いだろうからな
経団連の便所みたいなやつな


50 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:38:50 ID:R9VZVABW0
ぬるい環境で仕事では能力差がつかないから、身内でのつぶし合い
がひどい
多少やる気があっても役所は一人の裁量ではほとんど何も出来ない
から、目立った分能力が無いように見せかけられてしまう


53 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:39:47 ID:8/DuiMjC0
働くと、働きたくない大多数の公務員にいじめられるってやつですか?


56 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:40:08 ID:ciY0FJYN0
よそしらないんだよね、こいつら
公務員やめて、そのことにはじめてきずくんだ。


59 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:40:53 ID:Wlr/igPnO
役人は多少だらけたところで首にならないからな
それに付け込んで甘えてるんだろ


63 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:41:42 ID:RB4a9JyZ0
心の病

公務員の中にも良心の呵責に耐えられなくなった人間もいるんだね
毎日遊んで給料を貰っている事に対しての良心の呵責


64 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:42:00 ID:PzG4zrPq0
休職する奴何年も放置してるからじゃないですか?


65 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:42:03 ID:fD094TYQ0
休んでも給料がもらえるからだろ。


66 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:42:04 ID:p5scEYyS0
おまえら知らないな・・・

民度の低い連中が役所に乗り込んでくるんだよ
生活保護とか無謀な要求+脅し
ケースワーカーのスレ見てみろ。

役所は低下層の人々も相手にしなきゃならないからな・・・
公立教師も悲惨。DQN増えてるから。


68 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:42:38 ID:W4OoiipQ0
鉄は熱いうちに打てといいますが
若いうちに厳しい環境を経験しないと
少しのストレスでも根を上げる使い物にならない社会人となります
おそらくこの心の病は本当でしょうが
全く同情に値するものではありません


73 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:43:03 ID:dKAP0ImM0
意外と激務なんだね


76 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:43:33 ID:sHjHRfMO0
試しに休業中の給料を0にしてみろ。
休職者が0になるから。


79 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:44:39 ID:r1Cpc3QJ0
民間は休職を飛び越えて辞めるからなぁw

公務員も採用減を続けてるけど、出先は
どうしようもないのがいるわけで。


80 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:44:45 ID:zfzBfQrg0
休職してもいつまでも給料もらえるんなら
自然と休職が増えるわな。


82 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:45:17 ID:nB9lMNvS0
民間は相応のプレッシャーに勝たなければ生きていけない。
公務員はそうじゃない
それだけだろ。


87 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:46:37 ID:DMUU6fnD0
一般企業でも休職は認められるけど賃金は保証されないからな。
ボーナスも査定額×出勤率だから10%しか出てなきゃ50万のボーナスも5万しか出ない。
打ち出の小槌を持っている公務員は「欝になりました〜〜」つーて気軽に休めていいねえ・・・


91 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:47:03 ID:GaHKfryj0
プロ市民や基地外に粘着されてる職員を見るとちょっとだけ同情する。


92 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:47:27 ID:TgqnPFXQ0
民間なら会社に迷惑がかかるからと
自己都合退職です


98 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:49:39 ID:pVzw9QAe0
特に、関西地区の現業職の病欠は、部落解放同盟組員の組織的なサボりでしょう


100 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:50:28 ID:ISnu1C9X0

うつ病、腰痛を言い立てて、給料、ボーナスをもらいながら
1年のうちに1ヶ月ほどしかでてこない公務員ってめちゃくちゃたくさんいるぞ。
俺の周りにもふたりいる。こいつら優雅に旅行いったりして遊びまわっているよ。

こういう奴らがいるかぎり、いくら税金をあげてもじゃじゃ漏れになるだけ。


101 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:50:53 ID:DGVX+KT40
>>1
>なぜか一般企業より深刻?…地方自治体職員の心の病、休職者いる割合も高い

あたりまえじゃないのか

民間のほうが、さっさとリストラされちゃうから
「心の病、休職者いる割合」が小さくなる


107 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:51:50 ID:YeQHcFe00
オマイラ公務員嫌いすぎw


110 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:52:20 ID:n939cyI+0
民間の同レベルの人材より圧倒的に薄給かつ激務で
公務を担うという誇りだけで頑張ってきたのに
このところのいわれなき叩きで誇りさえも傷つけられた
そりゃメンタルに影響するだろ


121 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:53:55 ID:aNYB5pNl0
>>110
そういう台詞は国家公務員一種に採用されてから言え


124 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:54:29 ID:n939cyI+0
>>121
一種MOF勤務ですがなにか


111 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:52:24 ID:wBm5jLdfO
給料高くて辞めたくても同じぐらいの待遇の所がなく辞められないからストレスたまるのだ。給料安くすれば改善できる。結論はそれだけ。


113 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:53:05 ID:nYTfbLrN0
使えんやつはすぐ入れ替えろ。
ってかよ、クソ職員は民間に派遣したら?
それでも使えんから時給は700円以下な。


114 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:53:07 ID:fBDxXbnt0
公務員…休職させてくれる
民間…休職する=退職予備軍入り


119 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:53:47 ID:gsO1l4V90
生活保護とか担当になるとしんどそうだ


122 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:54:01 ID:ng9UXmcy0
休職者は大勢いるけど、退職者はほとんどいないのか。
公務員は女も結婚や出産で辞めずに、絶対にしがみつくって言うしな。


123 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:54:19 ID:1la8NxeK0
ぬるい環境だからこそ、やる気もやりがいも起こらないんジャマイカ。
さらに周りに嫌われて肩身も狭いとくりゃ。

俺は何のために生きてるんだろう?

・・・そんな殊勝な香具師はおらんか。


140 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:57:11 ID:V0gjajOy0
おまえら、メディアリテラシーうんぬん語る割には
公務員叩きはマスコミに同調するって、どうなってんだ?
叩いてOKなのは団塊公務員だけだろうよ。

あと、「民間は大変」と声高に主張してる馬鹿、ちょっとこっち来い。
お前らが大変なのは、低学歴で中小企業にしか行けなかったからだ。
公務員叩く前に、勉強して大学から入りなおせ。


143 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:58:07 ID:/LxRBF5Q0
>>140
お前は知的能力者のみを厚遇する古典派である


145 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:58:17 ID:UVSgflyf0
>>140
公務員みたいな恵まれた連中に、
鬱とか甘えたこと抜かす権利なし


146 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:58:24 ID:aNYB5pNl0
>>140
神輿が重過ぎるんだよ


160 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 15:01:05 ID:V7LtPzKs0
>>140
マスコミは公務員から広告料貰ってないからね。
だから遠慮なく叩ける。

他の件と違って、マスコミの伝える実態と公務員の実態は
差が小さいからだよ。


142 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:57:55 ID:Zp9JT2Ol0
暇なんだろうな〜休み無しで1月、2月働いたこと無いんだろうな〜
残業朝までやったこと無いんだろうな〜
昼飯、夕飯食い損ねてまで仕事に追われたこと無いんだろうな〜
一度過酷な一般企業で働いてみろよ公僕のクズ共


144 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:58:17 ID:XCz06pplO
仮病という名の重病

仮病患者は心が腐ってます
ヤバイです


152 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:59:15 ID:Vhr7nwWh0
簡単だろ、民間はおかしくなったらすぐ首を切る、公務員はなかなか首をきれない。
ただ、それだけ。退職者まで統計に入れたらあっさり逆転するよ。


158 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 15:00:38 ID:YVhneTfn0
民間なら、自分がメンヘルだってバレタ時点でクビ候補。

役人様は自分で辞めると言い出さない限りクビはないので
メンヘル休暇取り捲り。

ただそれだけです。


178 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 15:03:42 ID:yQcnLlUu0
一般企業じゃ「休職」なんて贅沢はできない。
選べるのは「退職」のみ。
だから公務員の休職率が高いのはあたりまえ。


200 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 15:06:16 ID:czeOq4t30
仮病の理由にちょうど良いってだけだろ。
首にならないんだから仮病使って給料貰おうって考えるのは
当たり前じゃないかw


201 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 15:06:23 ID:7kCFlF7X0
こういう人が出てきたとき、
一般企業はイメージ低下に繋がるから社内で解決する。
自治体は更なる優遇の口実に使えるからおおっぴらにする。


202 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 15:06:38 ID:udfaIBdu0
きっと、裏金とか横領とかしづらくなったからストレスがたまるんだろう。


207 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 15:07:51 ID:9Dz3F5eQ0
実際に公務員の仕事をしたことがないのに安易に批判するのも
どうかと。

お前らが変わりにやってやったらどうだw


208 :名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 15:07:54 ID:6gWNLnqm0
ついでに休職者数と傷病手当金が一ヶ月あたりどれぐらい支払われているかも調査して欲しい。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・




posted by nandemoarinsu at 22:54 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by |-゚ノリ at 2007年08月06日 04:59
    いろんな皺寄せが来る人はキツいのかも…だとしても割合が多すぎる気もするが
  2. Posted by   at 2007年08月06日 14:47
    地方公務員でも現場の方は悲惨だぜ
    休日深夜呼び出しとか…
  3. Posted by uona at 2007年08月07日 23:03
    すぐに休職願い出す奴は大して重傷じゃないんだよ
    ほんとにまじめで熱心な職員は倒れるまで休み無く働いて
    再起不能になるんだ
    すぐに休む奴のとばっちりで仕事が増えてな

コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事