引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
日本と中国、米国、英国の研究者らで構成する調査チームは、長い間生存が危ぶまれてきた中国・長江(揚子江)の淡水イルカ、ヨウスコウカワイルカについて、おそらく絶滅したとの見解を明らかにした。
それが事実なら、クジラやイルカの中では、人類の活動が原因で絶滅した初めての例になるという。
同チームは中国政府の公認の下、2006年終わりに6週間を費やし、視覚と音響を使って生息域を2回にわたり調査したが、生存の証拠を確認できなかったという。8日付の英王立協会の生物学の専門誌で結果が発表された。
調査メンバーの1人であるロンドン動物学協会の保全生物学者、サミュエル・タービー氏によると、同イルカが最後に確認されたのは2002年。その後も不確定の目撃情報が幾つかあるが、捕獲されていた最後のイルカは2002年に死んでいる。
1997―99年の前回調査では13匹が確認されたが、漁業や環境汚染、往来が激しい船舶の影響などを背景に、絶滅した可能性が高いと考えられるという。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【海外/中国】揚子江の淡水イルカ、恐らく絶滅した(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
6 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 15:56:33 ID:Pk+Vnxkp0
>>1
>1997―99年の前回調査では13匹が確認されたが、漁業や環境汚染、往来が激しい
船舶の影響などを背景に、絶滅した可能性が高いと考えられるという。
喰っちまったという最大の可能性が抜けてるぞ
8 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 15:56:38 ID:esjkBcEy0
こんなイルカがもはやいるか
11 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 15:56:56 ID:kZQrm/4F0
10年後にはリアル北斗になるな
12 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 15:56:56 ID:o8J1jo7H0
だが待って欲しい
「殲滅した」の間違いでは無いだろうか?
13 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 15:57:02 ID:EtybsMG20
長江にイルカなんていまだにイルカよ
14 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 15:57:11 ID:ItJRqJth0
おいしくいただきました
15 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 15:57:19 ID:iiN53i+I0
食われただけだろ?
18 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 15:57:45 ID:IBAuJdPV0
このままだとチベット人やウイグル人も絶滅させられそうだな。
20 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 15:58:29 ID:5lnxUZuf0
>>18
日本人もね orz
19 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 15:58:20 ID:CNB19iO10
七色の川の写真見たら生存してる方がおかしいと思うよな
21 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 15:58:42 ID:Z/e83kP60
むしろ今までよく生き残ってたよ・・・
23 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 15:59:29 ID:RPtw7nRX0
捕鯨よりこっちを批判しろよ屑共
24 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 15:59:44 ID:1WR7eq6r0
で、IWCや緑豆なんかは非難声明発表しないの?
30 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:00:26 ID:VHGJt4oGO
その環境で生きていられる中国人を調べた方が生物学的には役に立つと思うんだ
31 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:00:28 ID:5R8FXLqg0
食ってしまったなw
37 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:01:20 ID:moMoank90
鯨の保護団体の人、「ちゃんと」怒ってくださいね?
39 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:01:47 ID:L+/++eh60
>>1
なぁに、かえって免疫力がつく
42 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:03:00 ID:w5yvXZ/i0
食べちゃったんだろ
43 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:03:03 ID:ICdc4Fg40
イルカが可愛そうすぎる…
中国人が絶滅してくれればいいのに…
49 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:04:47 ID:+ckgPnm00
なに言ってンの?去年すでに絶滅したって発表してたじゃン。
52 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:05:22 ID:kbrhV/4r0
×絶滅した
○食った食ったそれも全部
53 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:05:28 ID:aFVHxfKV0
活動していたグリーンピースも絶滅した
55 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:06:30 ID:EK6BgeHX0
IWCって何のために存在してるんだ?
56 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:06:56 ID:/0lBR4gy0
>>55
利権以外の何があると?
65 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:07:55 ID:nCYX/mlG0
>>55
海に住む鯨類の管理。
川のイルカは対象外です。
61 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:07:20 ID:ovo9hV9m0
仮に生きていたほうが寧ろニュースだよw
66 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:08:34 ID:KpRY1UNI0
「イルカの住む川なんて素敵じゃない?」
こういう感性を中国人に求める事自体が間違っているんだろ。
それとも、あと10年くらいたって環境意識に目覚めた中国人が
ヨウスコウカワイルカ復活プロジェクトを立上げるなんて事になるのか?
84 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:12:01 ID:jo5pshOTO
なごり雪
89 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:12:38 ID:KrJkeb570
イルかが抵抗して、イルカイダという組織をつくり戦う予定。
95 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:14:14 ID:E2QIU6SGO
>>89
これは酷い
90 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:12:58 ID:f73soNIr0
今後、海水イルカを、徐々に淡水にならす研究について。
97 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:14:40 ID:DOLH3PL+0
汚染により突然変異で足が生え山に逃げたんだよ
98 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:14:46 ID:/pHzahLZ0
むしろ有毒大河で中国人以外の生物が2002年まで生きていたことに驚き!
100 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:15:04 ID:DyMn/Wjc0
七色の川で進化して、陸に上がったのが今の中国人なんだよ。
101 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:15:23 ID:f73soNIr0
また、今後、普通の豚に泳ぎを教えて海豚にする件について。
111 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:18:24 ID:EtybsMG20
最後の一頭は寂しく死んでいったんだろうな・・
127 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:23:14 ID:sYprKWG90
金設けのできるパンダの保護には一生懸命なのにな。
そもそも中国人は動物愛護なんて考えてない。
食うか、金儲けの手段としか考えない。
129 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:23:20 ID:WpW6K+dB0
シャンハイガニうまいうまいって食ってる奴馬鹿か、毒食ってるようなもんだよ
130 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:23:29 ID:1v71K5f30
あとは王蟲だけが頼り
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
←よろしければ・・・
うなぎと同じように薬漬けか・・・
大新聞はスルーして地方紙だけに載った