引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
【函館】宅配ピザ「10・4」(テン・フォー)を全国展開する業界大手のオーディンフーズ(函館)は函館市内の直営五店舗で、配達用容器を使い捨ての紙箱から、再利用可能な陶器製耐熱皿へ切り替えた。資源保護が狙いで、十一月にもフランチャイズを含めた全国の百八十余店に広げる。
宅配ピザ業界は段ボール製の箱にピザを入れて配達するのが主流で、同社は全店で年間約八千万個を使用している。今回の切り替えは七月初めからで、経費節減の狙いもある。同社によると、陶器の皿を使う宅配ピザチェーンは全国初。
皿はピザのサイズ(直径十七−三十センチ)に合わせた三種類を使用。配達時は、これを専用の保温バッグに入れて運ぶ。熱した皿の使用によりピザの保温効果が増すほか、ごみを出す必要がないため、同社は「お客さまの八割が次回からも皿の使用を望んでいる」としている。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【北海道】宅配ピザ「テン・フォー」紙箱から再利用可能な陶器製耐熱皿に切替 全国初(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 08:52:32 ID:/EPPhnna0
ピザーラとかピザハットとかでやってくれ
なんだよテンフォーって
聞いたことねーよ
5 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 08:52:55 ID:iJ8+u/Ik0
ローカルワロスwwwwwwwwwwwwww
7 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 08:53:17 ID:CYQ0DxW80
皿はくれんの?
8 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 08:53:41 ID:s4DEcJbz0
ピザ高すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 08:54:07 ID:VzEH1GBW0
えーっと……肝心の「回収するのかどうか」「どうやって回収するのか」が書かれていないような……。
回収してもらうのが面倒なら客は歓迎しないだろうしなあ。
あんまめんどくさくないなら、ゴミが大量にでる普通のピザよりはこっちを使うが。
10 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 08:54:20 ID:08NCoben0
もらった皿はどうすんの?
そば屋みたいに玄関先においとくのか?
13 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 08:54:50 ID:ucqwh8pq0
この容器、大量に製造しているが、中国に発注したのならその時点でアウトでそ。
ところで「10−4」という店名からして、オーナーは違法CB無線マニア
なのかな?
14 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 08:55:04 ID:t3BTE8+70
以下HG禁止
18 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 08:57:20 ID:zqMtcWIJ0
また道内企業の悪事かと一瞬ドキリとした
テン・フォーは他よりチョッとだけ安いけど
ペラペラ生地にチョッピリの具うっすらチーズ
満足感の低いピザ屋です
20 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 08:58:54 ID:5tCv5Yfp0
ここは安くて美味しいよ。お勧め
23 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 09:00:11 ID:wv4yJfx40
ときどきでいいのでレイザーラモンのこと、
思い出してあげてください
24 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 09:01:31 ID:vhm5CaTTO
10-4-10-10
陶器事件を解決せよ
25 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 09:01:55 ID:PwmC0Qb4O
北海道では冬にはピザの宅配を除雪車でするらしい
27 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 09:02:06 ID:KlKOTViRO
配達の車めっちゃ速いw 接触しそうになったことある。
31 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 09:03:47 ID:wv4yJfx40
それなりの店に食べに行くほうが、安くて美味いからなあ。
宅配ピザって、どこも大変なんじゃなかろうか。
33 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 09:08:03 ID:B/jjWWx00
テンフォー近所にあるよー
会社ができたのが10月4日だから10.4っていうらすぃ
34 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 09:08:37 ID:DkLRfvjgO
テンフォーは軍隊用語で了解の意
豆知識な
35 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 09:09:54 ID:tCgxbg7j0
皿をピザ生地にすればいいんじゃね?
36 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 09:10:06 ID:Wyyk4JBjO
陶器の皿付きでパスタの宅配やってるところがあるので
大したニュースではないだろ。
38 名前:名無しさん@八周年[こっそりぬるぽ] 投稿日:2007/08/15(水) 09:10:39 ID:CDcOr/DhO
岩谷10・4
41 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 09:12:59 ID:NzSeF+6a0
>>38
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
39 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 09:11:50 ID:iFwX+rnV0
紙があたかも再利用できないと言ってるような件について。
回収するなら紙という資源を回収すれば、新たに陶器製耐熱皿なんて製造しなくてすむはずだが?
陶器で割れて場合はどうなるのか、そもそも>>1の記事で回収するのか、そのまま手渡したままなのか不明杉。
53 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 09:17:00 ID:XGVFfEQUP
>>39
紙は再利用する際に大量の重油を使うんだよ
今製紙業界が瀕死なのは重油がクソ高いから
リサイクル=エコというのは必ずしも成り立たない
40 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 09:12:17 ID:WaldLN5s0
イリュージョンだな
56 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 09:19:32 ID:FAevhXtoO
>>40
あぁ、テンコーか
54 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 09:17:53 ID:/Zt8Rgr10
回収するコストを考えたら駄目でねえか。
57 名前:彼女いない歴34年童貞[] 投稿日:2007/08/15(水) 09:19:34 ID:/2HGDYks0
デブでも食ってろピザ
68 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 09:28:18 ID:ksNbfKcTO
寿司でも喰ってろガリ!
62 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 09:23:34 ID:o1ve1Fr20
テンフォー??
麻雀で上がったら死ぬといわれる究極のやくまん
84 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 09:40:31 ID:Z24D/UNO0
>>62
それ、九連宝燈。
63 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 09:24:07 ID:DaK+m96D0
回収するコストのことを考えてるのか疑問だ
あほな上層部の気まぐれで末端社員はてんてこ舞いだな
64 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 09:24:29 ID:XGVFfEQUP
皿の回収は佐川急便にやらせればいいんじゃね?
65 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 09:25:13 ID:j++k7MZqO
初回に陶器の皿を渡して、次回以降は宅配した先で移し変えれば回収する手間も省けるのに…
エタノールとか持参して。
70 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 09:29:22 ID:DaK+m96D0
>>65
客が空の皿を用意して待ってて
宅配の人がその皿の上にピザを移し変えるってこと
なんて頭の悪いやり方だ
66 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 09:27:00 ID:3zgJXXa+0
>配達時は、これを専用の保温バッグに入れて運ぶ。
>熱した皿の使用によりピザの保温効果が増すほか、ごみを出す必要がないため、
皿を暖めるのに余分なエネルギーを使う。
で、客に渡す時には、むき出しで渡すのか?
パーティーとかすぐには食べない時とか複数枚注文した時
重ねられるから、箱入りが便利なんだけど。
69 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 09:29:09 ID:XGVFfEQUP
皿はピザと一緒に窯の中いれてりゃ余分なエネルギーなんて使わないでしょ
それに紙がいいなら他のピザ屋にすればいいし
73 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 09:30:59 ID:ORddbUkA0
緊急指令10-4 10-10 を思い出すか
テラホークスを思い出すかで
世代がばれるな
75 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 09:33:03 ID:7TezS+cj0
良いんじゃない?
皿が部屋にあるの見つければ、邪魔だから持っててもらおうと思って
またピザ頼むだろうし、客の目につくとこに常に広告おいとけるようなもんでしょ?
回収が回り出せばコストも安いだろうし、そのまま客が使っても皿見りゃまた頼む
気持ちになるかも知らんし。
88 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 09:45:40 ID:z227nxhV0
客が店に行くようにすれば、宅配するバイクやガソリンを節約できてエコなんじゃね?
94 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 09:49:24 ID:GsT+U1M70
>>88
つまり、挟み撃ちという事になるな
105 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 09:56:36 ID:t+/TfWdu0
昔、地元にあったけどつぶれたなw
でもいい試みだと思う
117 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 10:08:19 ID:R2KCfTWP0
僕のバイトしてる宅配ピザ屋9月から値上げですって
なんでもチーズの値段が上がってるからですってよ
118 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 10:08:27 ID:mekJNrcc0
あと燃料消費は、そこの近くに配達にいった車についでに回収させるとかできるだろうしあんまり問題にはならないんじゃないの
急ぐ必要ないから、暇な職員にチャリでいかせてもいいしなw
120 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 10:10:48 ID:DaK+m96D0
>>118
玄関先にでっかい皿を置いとくの?
124 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 10:13:29 ID:mekJNrcc0
>>120
普通にそうだと思うがさすがに細かい方法はわからんなあ
昔からそば屋とかがそうだから、踏襲するんじゃね?
まさか店まで返しに来いとか酷いこと言わないだろうし
コストダウンにもつながるって考えてるならあんまり手間のかからない方法だろうし
128 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 10:16:57 ID:gofcV8Ju0
こないだ体中に怪我をしたイリュージョニスト(笑)かと
皿はデポジット制じゃないのかな?
129 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 10:17:47 ID:ATL5m2sj0
日本はピザ高杉だよな。
アメならすんげ〜でかいピザを6/1か8/1にカットしたスライスが1ドルぐらいで食えるのにな。
1〜2枚食ったらおなかいっぱい。
130 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 10:19:20 ID:Kbs5qZW10
>>129
だからアメリカはデブだらけになるんだ
131 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/15(水) 10:22:20 ID:vOnz2aIY0
>>129
>6/1か8/1にカットしたスライス
おいwwwww増えてるぞwwwwwwww
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
![banner_04.gif](https://milfled.up.seesaa.net/image/banner_04.gif)
タグ:ピザ
枚数ためた方がお得にしては絶対に駄目だな
このグラタンとかの容器は陶器製だな。
宅配された時に聞いたが、返したりする必要もなくそのままもらっちゃっていいやつらしい。
まぁ、普通に皿なんて中国産じゃないやつでも1枚100円以下で売ってるからな。