引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
菅総務相は現地時間17日、訪問中のブラジルで同行記者団と懇談し、地上デジタル放送への移行に伴う負担が懸念される生活保護世帯などへの救済策を来年6月までに策定することを明らかにした。
2011年7月の地上デジタル放送への移行に際しては、チューナーの購入など新たな負担が伴うため、全国で約100万世帯といわれる生活保護世帯を中心に、デジタル放送が視聴できない事態が予想されている。これについて、菅総務相は総務省が中心となって来年6月までに関係省庁で構成する連絡協議会を設置して、救済策をまとめることを明らかにした。
具体的には、デジタル化が進んでいる諸外国の例を参考にしながら、チューナーの無料配布やクーポン券の配布を検討する予定で、再来年度からの実施を目指すとしている。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【政治】 “地上デジタル、お金なくて見れない人々”救済策を策定へ。チューナー無料配布など…菅総務相(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :悪魔人間 ◆s9xNR/zEHg :2007/08/18(土) 16:40:56 ID:Q+UGGJmV0
見ろと言われても誰も見ないだろう
5 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:41:04 ID:ADEnCNcQ0
まあ生活保護世帯には配布すべきだな
そいつらがテレビCMの商品を買えるかは疑問だが
6 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:41:09 ID:bU+peJEG0
お金なくて見れない人のためというならば、
NHKの無料化も必要なのでは?
23 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:44:06 ID:/skszdS90
>>6
NHKが貧乏人から受信料をむしりとるためにチューナーを配るんでしょ。
ADSLモデムをただでばら撒いたどこかの会社みたいにw
8 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:41:42 ID:Fou4lfBH0
そんなにまでしてテレビを見せる事はない。
税金の無駄遣いになるので辞めて欲しい。
9 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:41:51 ID:DfU4WD1G0
そのうちTVある家庭=貧民という社会認識ができそう
46 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:47:47 ID:TR8zSro60
>>9
アメリカではテレビを見ているという構図そのものが
貧しさの象徴として映画とかでよく使われる。
裕福な家庭はパーティーをしている構図が使われる。
11 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:42:19 ID:myZRAefK0
NHKの受信契約とセットで配布されそうだな
28 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:45:11 ID:1tJt+XmDO
>>11
また押し売り詐欺ですか(゜ロ゜;)
13 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:42:46 ID:t2vrAybWO
国策なら、無料で全世帯に配布しろよな
18 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:43:32 ID:PkUmMZji0
実家がケーブルテレビの地デジを契約したから見に行ってみたが
正直、もうテレビ要らないなと思った。
19 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:43:43 ID:TR8zSro60
これ、大量に無料配布のやつをかすめとって
500円ぐらいで売ってもうけられるな
27 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:44:40 ID:oq53uvjA0
一方的に迷惑をかけて救済とはなんと傲慢な。。。
29 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:45:11 ID:Yyqr9Mbq0
アンテナが要るんだよアンテナが
31 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:45:20 ID:6HIiO96+O
これ、ネタじゃないのか?
どうしてそこまでして地デジを見せたい。
どうしてそこまでして移行する。
無駄な金使うなよ。
35 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:46:24 ID:3K775gpY0
>>31
電波の空き増やすためでしょ
32 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:45:34 ID:WqhU1qrR0
低所得層にNHK受信料をとらないようにするのが先だろ
36 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:46:25 ID:JdCe2PN+0
アナログのままにすれば無駄な税金も投入しなくて済むよ
それかB-CAS止めればチューナー5千円切れるよ
39 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:46:47 ID:CAf79REfO
保護受けてるのに外車のり回してる連中向けということですか?
42 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:47:12 ID:pWZtCqYa0
アンテナ工事も無料でやって下さい。
43 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:47:15 ID:DZ7SQyio0
アナログ放送が使わなくなった電波帯域は、何が使うの?
56 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:48:46 ID:wusRchfaO
予定調和なニュースですな。
>>43
携帯などの無線事業者
44 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:47:26 ID:W2uA0lqB0
無料配布ってwwwwwwww
税金いくら使うんだよwwwwwwwwwwww
47 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:47:55 ID:X5aFnR470
夜中の地デジCMなんか誰も見てないわ。
CM流す量をテレビ局に義務付けるのはいいが、時間帯ぐらい指定しろ能無しが。
49 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:48:04 ID:WVuS1++aO
お年よりは
地上デジタル番組は録画できなくなりました。
50 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:48:13 ID:+eB1OvL50
とにかくあの、チャンネルを変える時に時間がかかるのを解消してくれんかね。
映像がキレイだとか、そんなのどうでもいいよ。
52 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:48:22 ID:8fNdnB8w0
家電業界と政府がグルになって金儲け
55 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:48:45 ID:dzU9soS7O
タダより高いものは無い
57 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:48:52 ID:0AE789w2O
結局、税金ちゃんと払ってる人が損するのかよ!
( ゚Д゚)ヴォケが!!
59 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:49:22 ID:gUOGCTtl0
デジタル化の際、見たい人だけ移行すればいいよ。
脱テレビの社会作りに邁進すべきだな。
60 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:49:22 ID:D1furdni0
NHKはここまでしても金を取りたいのか!?
61 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:49:23 ID:HY0O4tUH0
広告代理店を維持するために税金投入ですか。
62 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:49:26 ID:HsQiTnSw0
もうね、施策がみんな業者のいいなり過ぎなんだよ。
社保庁といい旧郵政といい。
本当は地デジになんかする必要ないんだから。
63 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:49:33 ID:5s1DYbqn0
テレビや冷蔵庫は贅沢品だとして、
買ったら生活保護を打ち切らるのに
チューナーだけはタダですか?
65 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:49:38 ID:3UsO3nVc0
不正が生まれるから無料はやめろ
メーカーも馬鹿高い卸値設定しそうだし
納税者につけが回るだけ
68 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:50:04 ID:MM4OvhDv0
テレビってそこまでする物なのか?
金がない人にチューナー配布するくらいなら
電気ガス水道止められてる人を先になんとかしろよ
69 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:50:13 ID:4URLkTcn0
チューナー無料&受信料のセット販売です
70 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:50:30 ID:6HIiO96+O
生保は金も入り、テレビも手に入れぬくぬくか。
いいなぁ。
71 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:50:37 ID:oJ7/yxDl0
テレビ見ない&見れないやつらが増えたら洗脳できなくなるからな。
72 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:51:12 ID:kD3Xpnvj0
携帯で見てろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:51:45 ID:Zy95XltN0
生活保護のみに?
おかしいだろ。
生活保護が受けられないが、
あきらかに生活保護に値するような家
いっぱいあるぞ。
その家はどうやってチューナー買えと?
75 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:51:46 ID:JdCe2PN+0
帰省したとき実家にあるTVを数えたら5台だった
これが全部粗大ごみになるのか・・・
77 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:51:56 ID:imPyGOlr0
”お金のない人から金を巻き上げるシステム”を維持するために、マスコミ救済策を策定したわけですね
93 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:54:20 ID:1I5cpC030
>>77
だな
本当はマスゴミ救済策
79 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:52:00 ID:V98hWRjt0
そりゃけっこうじゃないか。
テレビを捨てれば少しは利口になって、
貧困から脱出できるかもしれない。
82 :悪魔人間 ◆s9xNR/zEHg :2007/08/18(土) 16:52:34 ID:Q+UGGJmV0
どーせテレビなんて誰も見なくなり廃れてくる
時代は変わっていくのだよ
その代わりネットで様々な番組が配信されるだろう
90 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:54:13 ID:dzU9soS7O
ヤフーのモデムみたいに、駅前で配ったりして。
91 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:54:15 ID:Axfqc61g0
だからそれ以前に番組が
クソつまらないのをなんとかしろよ。
95 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:54:29 ID:/VU4ZBd00
おいおい、誰が負担すんだ?
生活保護受けてる奴の方がよっぽどいい生活してることがよくあるのに。
税金でやるっていったらアベの支持率1ケタになるぞ。
96 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:54:54 ID:iJHoY8G00
そもそもデジタルテレビを買う金もない俺様はどうしてくれるのさ。
生活保護受けずにワーキングプアやってるのに。
98 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:55:07 ID:gUOGCTtl0
無駄な税金使うな。
テレビなんて嗜好品だろ。
情報はラジオで十分。
99 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:55:27 ID:x7IbP2GS0
つーか、その100万世帯の約三分の一もが日本国籍を有しない世帯だって事実。
その世帯をどの民族が占めてるなんて事は、誰にでも判るだろ。
他国の税金でのうのうと暮らしてる上に、生きるのに必要もないチューナーまでプレゼント。
こんな露骨な外人優遇政策が許されるのかよ・・・。
102 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:55:32 ID:57evqtlw0
ヤフオク大繁盛だな
105 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:55:48 ID:ey+owjec0
無料配布はやりすぎ
今どきの生活保護家庭はプラズマ、液晶ぐらい普通に持ってんだろ
ワーキングプアを救済しろよ
114 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:56:39 ID:W0Ox0hh10
ベンツ転がしてる生保DQNもゴロゴロしてるわけだが。
118 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:57:11 ID:ye02wGAk0
まあ、NHKの契約とセット配布だろうな。
127 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:58:24 ID:1I5cpC030
NHKだけ映らないチューナーなら欲しい
128 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:58:28 ID:ybCnkUdo0
テレビなんて見なくても別にいいだろ
130 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:59:36 ID:iJBCwTBd0
そんな税金投入してまで無理やり地デジに切り替える必要があるのか?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
←よろしければ・・・
タグ:地上デジタル
確かに税金がもったいない