引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
大学の卒業論文やリポートの執筆を有料で請け負う代行業者が登場し、波紋を広げている。
学生がインターネット上で見つけた資料をリポートなどに引き写す「コピー&ペースト」が教育現場で問題となっているが、これを上回る究極の「丸投げ」で、文部科学省は「事実とすれば、到底認められない行為」としている。
ネット検索大手のグーグルも、「こうした代行は不正行為にあたる」と判断、代行業者のネット上の広告掲載を禁止する措置に踏み切った。
「国立大の学生・院生を中心としたチームなので安心の品質」「6年で740件の代行実績」。ある代行業者のホームページ(HP)には、そんなうたい文句が並ぶ。別の業者のHPは「社員は学生時代に必要最低限の勉強量で優やAを取ってきた精鋭ぞろい」とアピールしている。
料金は1文字5円程度。納期は卒論で1週間以上、リポートでは2、3日以上が多い。テーマや内容、分量、納期などを指定のメールアドレスに送り、その後のやりとりで合意すると正式契約となる仕組みだ。こうした業者のHPはネット上で少なくとも三つ確認されたが、個人レベルで請け負っているケースもあると見られる。
このうち、昨年4月から事業を始めた業者が読売新聞の取材に応じた。これまでに300件近い問い合わせを受け、実際に100件以上を請け負ったという。2万字程度のリポートで10万円、発表会のための個別指導を含む卒論執筆だと35万円からという料金設定にしている。
事業を取り仕切る20歳代の男性は「もともと大学院の入試対策を有料で行うつもりだったが、依頼の大半は卒論やリポートの代行だった」と明かす。法律関係が依頼の半分近くを占め、文学、経済関係も多い。理系では物理や化学は皆無で、情報科学の依頼が数件ある程度。これまでに、「単位が取得できなかった」「発覚してしまった」という苦情は寄せられていない。
「卒論を3日で仕上げてくれ」など、安易に代行を頼む学生もいるが、この男性は「依頼者の多くは、教員に放任扱いされ、課題にどう対処すべきか悩んでいる。我々がやっているのは、最後の駆け込み寺のようなもの」と主張している。
これに対し、この業者のHPをネット上で見つけた京都府立大の川瀬貴也准教授は、今年1月、「あなたたちのしていることは犯罪。即刻やめるべきだ」というメールを送った。「『卒論を代わりに書く』という商売があるとは、とんでもない話。発覚すれば、学生の単位を取り消すどころか除籍処分ものだ」と憤る。
文部科学省大学振興課も「いかなる理由があろうと、他人に卒論やリポートを書いてもらうことは、常識からも認められない」との見解だ。ただ、大学側からの事例報告などがないため、当面は調査などはせず、様子を見守るという。
一方、検索大手のグーグルは今年5月、卒論代行業者の広告掲載を禁止した。検索語と関連するウエブサイトが広告として掲載される機能で、今回の禁止措置について、グーグル広報部は「情報提供や執筆のサポートではなく、全部を代行するというのは、不正行為にあたると判断したため」と説明している。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【社会】1文字5円、卒論の代行業者登場に波紋 大学は「見つけたら除籍」(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:07:49 ID:ASYs2J/J0
そんなで出来る大学うらやましす(´・∀・`)
5 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:10:21 ID:83MwsPp50
昔からあるし、海外にもある。
今ごろになって読売が発見したからといって、記事にするのはいかがなもんかね。
8 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:11:15 ID:fGXOqFAf0
「見つけたら除籍」っても見つけようがねえだろ
呼び出して論文内容の質問でもするのか?
11 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:11:31 ID:UBeR6YHU0
放任されてるなら
適当にチョイチョイっと書けば何とかなるんじゃね?
と高卒の俺が言ってみる
42 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:18:23 ID:Vx/6H6Li0
>>11
本当に放任されてるなら、何やってもOKだから気が楽だと思うんだが、
手取り足取り指導してもらわないと何もできない人もいるからな。
12 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:11:43 ID:3a1EvY2U0
一般教養科目のレポートならともかく、卒論なんて門外漢には不可能だろ…
今後、卒論レベルの理論物理とか依頼が来たら本当に出来るような社員がいるのかと
っていうかけしからんのは確かだけど、罪に問うことまでは出来なくないか?
14 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:12:03 ID:rBl7Ea2C0
レポートの代行なんて個人レベルじゃ相当あるだろ昔から
15 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:12:12 ID:5mEY4Jtb0
物理化学系は皆無って当たり前だなw
というか、他人が書いた卒論で卒業できる文系は大学に行く意味があるの?
ヤフオクにも卒論が売ってたな、今も売ってるかは知らないけど
16 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:12:15 ID:1I5cpC030
最近は便利だなあ
17 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:12:32 ID:K3ye25I6O
顧客情報が流出したら祭りだな
19 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:13:15 ID:TFhh4OIZ0
あくまで成果品のみを提出するのであれば、独力なのか他力を得ているのかは、判断できないと思われ
20 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:13:35 ID:27nDwUImO
むしろ、見抜けないほうが問題。ろくに管理してない証拠。
22 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:13:51 ID:xVJ3NcUc0
個人レベル以上の商売にしちゃいけないよって話
24 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:13:55 ID:iA9N8sL8O
どうせ丸写しなんだろ
提出しても評価してもらえないじゃん
25 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:14:11 ID:Q5AHb9IM0
理系の場合は経過報告・検証実験報告があるから代行ができない
文系?卒論ってただの自己満の感想文にすぎないwww
53 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:19:24 ID:hyPV7RtVO
>>25
お前気持ち悪いよ
26 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:14:48 ID:kz0RYitU0
一文字5円で、卒論レベルとはいえ、研究結果発表してくれるなら
世界中の研究機関から依頼が殺到だと思う(w
文系死ね、文系死ね、文系死ね、文系死ね、文系死ね、文系死ね、
文系死ね、文系死ね、文系死ね、文系死ね、文系死ね、文系死ね
文系死ね、文系死ね、文系死ね、文系死ね、文系死ね、文系死ね、
文系死ね、文系死ね、文系死ね、文系死ね、文系死ね、文系死ね、
35 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:16:49 ID:X+sPzDXPO
>>25-26
実は理系でもあr
おや、誰か来たみたいだ。
ちょっと逝ってくる。
ノシ
27 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:15:02 ID:VDVs6OjP0
コピーの裏側を広告にして無料にしたのあるじゃん?
あれを使って布教活動しようぜ
28 : :2007/08/18(土) 15:15:04 ID:pshBHey+0
素晴らしいシステムですね( ノ∀`)あちゃー。
29 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:15:05 ID:ajunwR+30
予備校の時の恩師は高校化学赤点だったのに化学の卒論代行したって言ってたな。
32 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:15:57 ID:G1iSmelQ0
卒論のない大学に入れよwww
33 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:16:37 ID:X5aFnR470
俺理系だけど、卒論を引越し屋に間違えて持っていかれたけど卒業できた。
37 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:17:48 ID:ps+XE4jV0
単価が一文字単位でワロタ
38 :ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/08/18(土) 15:17:53 ID:n8kAlBIY0
憲法や経済学に関する論文のストックがたくさんあるんだろうな〜
それをコピペしてうん十万円の商売ですか。www
39 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:18:02 ID:Y7z6K4T10
宇宙についてまとめてたら
合計で189万文字(数式除く)になってしまったものがあるんだが
だれか1文字1円くらいでかってくれんかな
小説できるわこんなもん
40 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:18:10 ID:jDvtMWZs0
>発表会のための個別指導を含む卒論執筆だと35万円から
安杉
フィールドワークの旅費と滞在費だけででも足りんわ!!
43 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:18:32 ID:bE9JFq0p0
文系ワラタ
44 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:18:38 ID:tXEwgYdc0
どうかんがえても理系は無理ですorz
45 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:18:49 ID:AhEXOOPz0
ゼミで卒論発表とか、今はないのか?
47 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:19:03 ID:5of3FhSJ0
毎週毎週経過報告してやらなきゃいけなかったしな。
1年代行でプログラム組んでくれて10万なら頼んだかもしれんwwww
49 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:19:13 ID:/AHl6kuo0
学生がバカすぎて結局教授がほとんど代筆する例も多いし
51 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:19:17 ID:tyquym/00
そもそも文系は、毎日昼間にアルバイトが出来るくらい勉強してないんだろ?
52 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:19:18 ID:eb3Ohlfq0
テーマ与えるだけで、一文字5円程度で実験・考察までしてくれるなら安いな。
そんなわけないだろうけど。
54 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:19:38 ID:ozW96Fe70
依頼した学生が数年後業者関係者にゆすられるに3000点
55 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:19:44 ID:P2bwacUa0
自分、保健系の大学院にいるけど、10万で看護学科の子の卒論ほとんど書いてやった・・・。
66 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:21:53 ID:I5bc7Ju50
>>55 おまえのようなバカがいるからモラルが崩壊する
56 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:19:51 ID:HPowf0ij0
へーこんなんあるのか・・つかググると簡単に検索ひっかかるな・・
論文なんて自分で書けよ
自分じゃなにもできない他力本願な馬鹿は死ねばいいのに
57 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:20:26 ID:PMaQUQgJ0
国立大学だから論文がうまいとは限らんわな。
論文は暗記科目とは違うからね。
59 :ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/08/18(土) 15:20:56 ID:n8kAlBIY0
理系は研究せざるを得ないけどさ、
そもそも、文系の研究って何?って感じだよな。
実際遊んでいるだけなんじゃねえの?
74 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:23:54 ID:Vx/6H6Li0
>>59
理系、それも学部生なんて教授の言いなり通りに作業してるだけでしょ?
文系でも理系でも卒論なんて「研究」なんて言える代物はほとんど無いだろうに。
85 :ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/08/18(土) 15:25:31 ID:n8kAlBIY0
>>74
絶対論じゃなくて比較論での話だろ
甲子園出場できないから野球部廃止っていう話じゃないだろ。
62 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:21:10 ID:lExZQIYTO
そんな卒論に金かけてまで頼む奴がいるんだな
65 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:21:45 ID:Uzfl2Uya0
こんな商売やってるのなんてロクな人間じゃないんだから
後で揺すられるに決まってる。
69 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:22:25 ID:ZHFby3NX0
自分で卒論書かないとつまらんだろうに
70 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:22:32 ID:EvLOsZz0O
これもひきょうぐみ(日教組)の影響か…
71 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:22:34 ID:PMaQUQgJ0
卒論を書くのは大変だが、それが醍醐味だろ。
卒業したいだけで卒論を書くなんてことのために、高い金を出して大学までいくとは。
72 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:23:03 ID:h+dXtO0d0
てか、もう就職も決まってるのに卒論自体意味無い。
大体4年生の始めに内定出てるじゃん。
75 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:23:56 ID:J5alt4aQ0
>>72
卒業見込みが内定の条件だ
卒業できなかったら就職できない
76 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:24:20 ID:JEaBe4DgO
>>72
卒業すること前提で内定だすから
意味あるやろ
73 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:23:19 ID:AaKBgEEl0
>他人に卒論やリポートを書いてもらうことは、常識からも認められない
卒論は無いだろうが、体育会系のクラブで英語や第二外国語の訳やレポートを後輩にやらせる命令を出してるのを何度も見たことがある
>法律関係が依頼の半分近くを占め
法学部って卒論ないところ多いんじゃないの
79 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:24:53 ID:s7X32TuB0
こんなの常識だと思ってたがなー
医大で、卒論一つにつき30万、十人請け負って300万儲けてた
貧乏家の息子がいたなあ
お互いにメリットがあるしいいんじゃねーの
81 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:24:59 ID:JIioEo770
どの程度の人間が代筆するのかは知らんが、
卒論も書けないレベルの人間の能力に合わせて、
代筆することなんて、至難の業だろうな。
俺には絶対に無理だ。
86 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:25:37 ID:hPSG8Pzo0
こんなん使おうが提出した学生にちょっと質問すれば、自分で書いたかどうかなんて、すぐ分かるじゃん。課題レポートは兎も角、卒論レベルで質問もせずに受け取る教員が悪い。
それと
>社員は学生時代に必要最低限の勉強量で優やAを取ってきた精鋭ぞろい
こんなヤツより学生時代に真面目にやってオールAの方が信用できるがな。
この手のヤツは、教員のやる気が無くて提出さえすれば全部Aつけてる授業
ばかりとってる可能性が極めて高い。
88 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:25:57 ID:9JYu7iid0
理系って教授の奴隷してるだけなのになんでえらそうなの?
やっぱりくらい青春過ごしてるから、研究をがんばったことにしたいだけなんだよね
90 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:26:26 ID:1djkh1ab0
学部4年なんて、卒論(研究ではないが…)を書くために毎日10時間は勉強してたのに、
文系のみなさんは代筆してもらって遊びほうけたのか…
92 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:26:50 ID:UDzlROvX0
理系の卒論だと1文字5円はいやだな。特に数学系はきつい。
文系なら1文字5円でも良いバイト。もともと卒論の枚数が違う。
93 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:26:56 ID:8IHGFlmhO
物理・化学系はデータ取りを代行してほしい
あれから見れば卒論&修論を書くのは苦ではなあ
104 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:29:28 ID:3lZHnIwk0
>「社員は学生時代に必要最低限の勉強量で優やAを取ってきた精鋭ぞろい」
大学院生やってるが、卒研に来ていて休憩時間中こういうことを聞こえよがしに友人と語り合ってる奴がいて非常に萎える。
106 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:29:43 ID:lExZQIYTO
これとは別かしらないが
エントリーシートや自己PRを
代行して考えてくれる業者も
あるよね
107 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:30:00 ID:HPowf0ij0
まぁ真面目な人ほど報われないもんなんだ
ドンマイ
110 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:30:53 ID:eioMX5pA0
同じ大学同じ学部で30人くらい申し込んでみたいな
絶対似てるはずw
111 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:30:57 ID:xQKYMB2sP
この業者がWinnyつこうたら…
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
←よろしければ・・・