2007年08月25日

【生物】東京でクマゼミ増殖中 ぬけがら調査で判明 2030年頃にはクマゼミだらけになる可能性

気温上昇?東京でクマゼミ増殖中、ぬけがら調査で判明(読売新聞)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
 気温上昇のためか、東京でクマゼミが増殖中――。

 この夏、読売ウイークリーと日本自然保護協会、NTTレゾナントが共同で実施中の参加型プロジェクト「自然しらべ2007 夏休み セミのぬけがらをさがせ!」に、全国から約1000件の抜け殻の写真と、約6000個の抜け殻の現物が届いた。東京でこれまであまり見られなかったクマゼミの抜け殻が発見されるなど、温暖化などの影響で、セミの生息地図にも変化の兆しが表れている。





 プロジェクトの中間報告によると、抜け殻6000個のうち、アブラゼミがほぼ半分を占め、クマゼミが2割、ニイニイゼミが1割などとなっている。

 専門家が注目しているのは、西日本から東日本へと分布が拡大しているとされるクマゼミの調査結果。現物の分析を担当する神奈川県・厚木市郷土資料館の槐(えんじゅ)真史学芸員によると、1995年に環境庁(当時)が調査した時より、都内でクマゼミが見つかる頻度が高くなっているという。

 その原因は、成虫が自分で飛んで生息地域を広げているのではなく、〈1〉公園などの植栽と一緒に幼虫や卵が持ち込まれる〈2〉成虫を持ち込んで都内で放す人がいる――などの人為的なものが大きいとみている。ただ、これが定着し、繁殖し始めた背景には、都内の気温上昇が大きく関与しているようだ。

 「国内の樹木の移動は昔から行われていたので、都内にもクマゼミの幼虫が持ち込まれていたはずだが、東京の冬の低温を乗り切れなかった。近年、クマゼミが都内で繁殖するようになったのは、ヒートアイランド現象や地球温暖化の影響で、幼虫や卵が冬を越せるようになったためだろう」と、槐学芸員は解説する。

 大阪市立自然史博物館の初宿(しやけ)成彦学芸員も、かつてはアブラゼミが多かったのに今はクマゼミが圧倒的に多くなっている大阪の例を引いて、東京の気温は夏も冬もクマゼミが繁殖できる気温に達しているとし、「今の東京は、1970年代の大阪と同じ状況と考えられる。2030年ごろには、東京は今の大阪のようにクマゼミだらけになる可能性がある」と警告している。

 プロジェクトでは写真、現物とも8月31日まで受け付けている。送り先は、デジタルカメラの写真は「キッズgoo」<http://semi.kids.goo.ne.jp>、現物は東京都中央区新川1の16の10ミトヨビル2F日本自然保護協会「自然しらべ2007」係へ。詳しい記事は読売ウイークリー8月27日発売号に掲載される。

〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



引用元:【生物】東京でクマゼミ増殖中 ぬけがら調査で判明 2030年頃にはクマゼミだらけになる可能性(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:28:03 ID:dOR6nO5A0
おれが小学生の頃はアブラゼミばかりでクマゼミ取った奴は
ヒーローだった


29 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:34:34 ID:9UPl4QA5O
>>3www その反対が俺らではヒーロー@沖縄。

沖縄では油ゼミがほとんど採れない。熊がたくさん。 
東京就職して油ゼミ見たとき超感動した


4 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:28:09 ID:70hYVVmd0
クマー


6 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:29:10 ID:b5VA2Jmf0
生態系が復活しているんだってさ…ミサトさんが言ってた…。


7 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:29:30 ID:PctmKmwD0
クマゼミはうるさいだけで風流のカケラもない


28 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:33:52 ID:fiRyU1JY0
>>7

そうか?

俺はアブラゼミの鳴き声に辟易してるんで
九州とかに行って午前中にクマゼミの「ショワショワショワショワ」って鳴き声聞くと日本の夏を感じるよw


31 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:34:52 ID:P8wRjnrq0
>>7
馬鹿野郎。
黒い体に、オレンジのアクセントがある配色は、セミの王様に相応しい。


8 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:29:54 ID:N3oLNNEg0
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


10 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:30:07 ID:Lr6chePA0
つまり2030年、23区の光ファイバーが壊滅するんだな。


11 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:30:40 ID:gssma6gz0
派遣労働者の3割もクマゼミに・・・


12 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:30:44 ID:w+wB6ozWO
ひぐらし厨涙目w


13 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:31:00 ID:w3/Drpod0
ヒグラシの鳴き声聞かなくなった。夏も終わりか・・・


14 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:31:09 ID:GgdVq/VQ0
>ニイニイゼミ
そこはかとなく萌えそうな感じがする


18 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:31:37 ID:ibGmVT4Y0
そのうち温暖化の影響で、こぶし大の大きさのセミが出現するだろう。


19 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:31:57 ID:CWBw7Idm0
クマゼミのなくころに


23 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:32:30 ID:L1AkOPKF0
初夏とともにシャーシャー、いいねぇ。


24 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:32:35 ID:kgjgoqm2O
セミが道にいっぱい落ちててこわいんだよー!!


34 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:36:13 ID:SztrnrJV0
>>24
ウチのぬこは庭で死に掛けているセミを美味そうに喰って処理してくれています。
羽だけ残すのな。やっぱまずいのか。


54 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:46:07 ID:JAD/Hu6hO
>>34
うちの猫はセミを死なない程度に口でカミカミしてるな
食べたいのかそれとも食べたくないのかカミカミしながら考えてるみたい


26 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:33:20 ID:S77PQycFO
沖縄人はセミ食べるってマジ?


32 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:35:35 ID:dOR6nO5A0
>>26
蝉はおやつらしいぜ
沖縄料理店で蝉も出せばいいのにな


75 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:56:53 ID:43Lb8xEV0
>>26
生まれも育ちも沖縄だが食べるなんてことは
聞いただけで料理名も調理の仕方も全く聞いたことねーよwww

都市伝説なんじゃね?


33 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:36:06 ID:LkjW6BY90
 
セミはあぶって食べるとおいしいですよ。
干しエビに似た味です。 
クマゼミは大きいので、食べ甲斐があります。


38 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:38:15 ID:P8wRjnrq0
クマゼミのオレンジ。格好いい!。 (・∇・)


45 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:42:01 ID:i3gnBqtA0
東京だけど今年は道路にセミの死骸が多いような気がする


48 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:43:55 ID:LhPiTykt0
今年は朝、セミの鳴き声で起こされるって事が一度もなかった・・・
@東京


49 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:44:04 ID:MCVcwEjZ0
テレビでは九州から都市緑化の為に移植された木と一緒に来たと言ってた


50 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:44:05 ID:PePuDgA7O
11年蝉と13年蝉は数が多いらしいね


66 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:51:54 ID:YKie2V8t0
セミの抜け殻……セミヌードというやつだな


74 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:55:45 ID:NxzDndXm0
>>66
誰がうまい事をいえと(ry
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・




posted by nandemoarinsu at 22:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 科学ニュース

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事