2007年09月02日

【政治】横暴な中国マスコミ、勝手に潜水艦・イージス艦の映像隠し撮り〜注意を受けるも「公式メディアだから」と反論

横暴な中国報道陣 国防相同行 潜水艦隠し撮り(産経新聞)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
日本を訪問中の中国の曹剛川国防相に同行している中国報道陣がルールを無視した行動や、禁じられた潜水艦などの映像を巧妙に隠し撮りするなど問題を起こし、防衛省が抗議する事態となっている。
 31日午前、海上自衛隊横須賀地方総監部を訪問した曹国防相の取材に同行した中国側報道陣のうち、香港を拠点とする「フェニックステレビ」のクルーが撮影を禁じた海自の潜水艦や米海軍のイージス艦を隠し撮りしていたことが発覚した。
 海自隊員が行事と関係のない方向を撮影する「フェニックス」のテレビカメラを発見し、厳しく注意。フェニックス側は当初「海上を航行中の船舶を撮影しただけ」と弁解していたが、海自が確認したところ背景に潜水艦とイージス艦の映像があった。映像はその場で消去されたが、防衛省は文書による正式抗議も検討している。
 30日には、防衛省での高村正彦防衛相と曹国防相との会談を取材しようと、大臣室前の廊下に並んでいた日本の報道各社の列を無視して中国・新華社のテレビクルーが最前列に割り込んだ。防衛省は中国報道陣に同行している在京中国大使館の担当者に「ルールを守って取材するように」と口頭で注意を与えた。これに対し、担当者は「公式メディアだから」と意味不明の理由で反論した。

〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



引用元:【政治】横暴な中国マスコミ、勝手に潜水艦・イージス艦の映像隠し撮り〜注意を受けるも「公式メディアだから」と反論(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:11:09 ID:oFsNdwZ/0
warai!

さすが中国。
もうこなくて良いよ


6 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:11:26 ID:Zjd6bkvX0
「中国人だから」


7 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:11:34 ID:bgVcAPWa0
スパイは絞首刑に


8 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:11:46 ID:8FakWevf0
つーか、本当にマスメディアなの?
メディアに扮した、諜報工作員なんじゃないの?


9 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:11:52 ID:gkXeZJGE0
>意味不明の理由で反論した

wwww



10 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:12:01 ID:nX2QnxEL0
まるで中国だな


11 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:12:13 ID:fhScc3ny0
>公式メディアだから

国策でやらせてますって事か?


13 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:12:24 ID:TEqc6Dvq0
なんで見えるとこに置いとくんだよ


14 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:12:37 ID:vWR0iT+P0
どう考えても工作員じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


15 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:12:47 ID:zmYkGcuu0
報道陣を装ったスパイは捕縛してしまえよ


16 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:12:48 ID:Tss+0aAB0
つまり、盗撮は中国政府のお墨付き


17 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:13:17 ID:JVq0UmMqO
日中友好の内実がこれか
目覚ませ害務省


18 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:13:31 ID:FfOVcCOv0
スパイはその場で処刑していいんだろ。


19 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:14:02 ID:MmNf3D1n0
もう中国のメディア入れるなよ、中国に肩入れするメディアも日本から出てってねw


20 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:14:18 ID:x3m2Pgex0
>>1
> 30日には、防衛省での高村正彦防衛相と曹国防相との会談を取材しようと、大臣室前の廊下に
>並んでいた日本の報道各社の列を無視して中国・新華社のテレビクルーが最前列に割り込んだ。
>防衛省は中国報道陣に同行している在京中国大使館の担当者に「ルールを守って取材するように」と
>口頭で注意を与えた。これに対し、担当者は「公式メディアだから」と意味不明の理由で反論した。


この部分、日本のマスコミは情けない。なぜけんかも出来ないのか。指をくわえて見ていたのか。
お役人が注意するまで、待っていたのか。中国相手だと何も出来ませんか、そうですか。


21 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:14:21 ID:vdC09lzI0
カメラその場でぶっ壊して100円渡すくらいの非情さを見せろよ日本。


22 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:14:24 ID:R82cfzHSO
俺がこんなこと言われたら
あぁそうですか、どうぞどうぞ

と、言ってしまいそう


23 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:14:29 ID:f4Ouk1DQ0
もういい加減、スパイ防止法を作ろうぜ

処罰の基準くらいあっても困らないだろ


25 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:14:44 ID:Q3uAir2E0
>公式メディアだから


チャンコロの特権意識を如実に表している発言だな。


26 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:14:52 ID:p+3VGH2eO
意味不明は中国の十八番


27 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:15:03 ID:Y2wcg2b/0
普通の国家だったらその時点で叩き出す
日本はダメダメだな


29 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:16:08 ID:8nRuQqGe0
中国には、ル-ルとか、約束は、通じない。まともに反応するだけ、馬鹿を見る。


31 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:16:42 ID:5OY4aTZd0
中国国内では何でも出来て当たり前の特権階級だから、
制限されるっていうのが理解できないんだろうなwww


33 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:16:54 ID:M0WYnY1L0
これに対し、担当者は「従軍慰安婦で南京だから」と意味不明の理由で反論した。


34 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:16:55 ID:egy3nruu0
ここまで堂々としてるスパイも珍しい。


36 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:17:07 ID:h9v1ztuT0
ユーチューブに路上で勝手に商売する中国人の映像あったけど
この土人が12億もいたら世界が滅びるよ


42 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:17:49 ID:EUPe/dYG0
>>1
中国マスゴミは、中国政府から「公式メディアだから」というお墨付き貰ったなら
自国の腐敗をドンドン報道せよ


45 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:18:41 ID:htomFlOF0
>>1 「公式メディアだから」
よ、横暴な!!


47 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:19:24 ID:19vtRHtF0
そんな機密の場所に入れんなよ。マスゴミもだが、敵国の国防相を。


51 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:19:50 ID:WJKKfHg90
やっぱりシナ人のすることはルール無用なんだな。


52 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:20:10 ID:4rGJhdu/O
日本政府によるメディア規制は常軌を逸している、とても先進国とは思えないお粗末な対応


53 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:20:11 ID:Ibt+W/Kw0
なにやってんだよ日本。。。


54 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:20:27 ID:VjC2w/Sw0
消去って、物理的破壊じゃなければ、かなりの高確率で復元可能だろ


57 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:20:45 ID:MtrJMXJ50
その場で身柄拘束と所持品の没収くらいやればよかったのに


59 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:21:18 ID:P1UQRHWy0
隠れて撮るのは盗撮!!わ・か・る?!


63 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:21:52 ID:Sj2JZVaY0
海自パカあるよ
消去しても復旧できるから無問題あるね!うひょひょ


65 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:22:31 ID:SIxE7H0X0

中国の公式メディアって・・・また、朝日かっ!!!


70 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:22:54 ID:ji/OeUIX0
>>65

毎日のことも忘れないでください


66 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:22:37 ID:J6MwAmab0
とっととスパイ防止法案作れよ
誰が反対するんだよ、あ、民主か


68 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:22:46 ID:IdZUPaeo0
公式メディアですからというのは
国家が黒幕ですという意味。
つまり自分はスパイなのでそのつもりで対処してくれということ。
ルールを守って取材しろなんていわれたらそりゃこう反論するわ


69 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:22:48 ID:QrGn82dnO
産経新聞くやしいのう、くやしいのうwww


71 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:22:56 ID:phcKkXy60
別に意味不明じゃないだろ、中国政府に直接文句言えってこと。


76 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:23:58 ID:1yTNQUNS0
こんな状況でラプたん欲しがろうとする日本は頭いかれてるんじゃないの?


78 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:24:16 ID:4rGJhdu/O
米国「ラプターは売れないな…」


81 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:24:37 ID:1CGdIiDT0
完全になめられてるな。
いい加減法整備しろよ。どんだけチキンなんだよ日本。


86 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:25:29 ID:zegh6tge0
ええええええ!

中国じゃあ
公式メディアの報道の自由を制限してるくせに!!!
許せん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


90 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:25:53 ID:+iBD52n/0
57 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:20:45 ID:MtrJMXJ50
その場で身柄拘束と所持品の没収くらいやればよかったのに


中国なら日本観光客が橋やダムを撮影したぐらいでそうなる悪寒


93 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:26:05 ID:J6MwAmab0
まぁ、向うは核を持ってるからね
それ以前に国内に敵があふれてて頼みの政治家は利権の亡者が多すぎる、と


94 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:26:23 ID:6Ul1AscG0
中共の息の掛かった公的メディアは優先されるとかチャイナルールでもあるのか?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・




posted by nandemoarinsu at 01:35 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東亜ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2007年09月02日 13:09
    そもそも、中国と国防に関して話し合うことが、おかしいと思ってたんだが。
  2. Posted by at 2007年09月02日 16:00
    何でも友好を名目に近づくに決まってるのになあ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事