引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
広島市南区の宇品公民館の男性館長(58)が、同公民館の利用申し込みをインターネット予約できるシステムを“悪用”、7か月間、架空の申込者ですべて埋め、ネットでの予約ができないようにしていたことがわかった。
館長は「ネット予約は早い人が優先されすぎ、常連さんが施設を使えなくなると思った」と話しており、窓口や電話での予約申し込みには自らの裁量で割り当てていたという。
市によると、8月に市民から「全然、ネット予約できない」などの苦情が寄せられた。館長に確認を求めたところ、館長が部下に命じ、5月から11月まで研修室や会議室など利用可能なすべての施設の午前・午後・夜間について、ネットで予約を入れ、申し込みできないようにしていたことがわかった。
昨春、同公民館の事業が、ネット予約した団体と日時が重なり、事業をずらしたことがあり、館長は「ネット申込者を排除しようと考えた」とし、謝罪しているという。
市は発覚後、ネット予約できるよう戻した。市人事課は「詳細を調査して処分を検討する」としている。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【広島】「ネット申込者を排除しようと考えた」 公民館館長が公民館利用予約を7ヶ月間架空申し込みですべて埋める (2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/26(水) 07:34:48 ID:w2XwGjV20
役所が常連優先って、談合の類じゃないですかそれ
4 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 07:36:23 ID:IHmRcX6R0
私物化
王様
5 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/26(水) 07:37:24 ID:c5y+0iju0
ワロタ
よっぽどムカついたんだろうなあww
7 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 07:38:12 ID:1YODTDWF0
お子様すぎるだろw
8 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/26(水) 07:40:13 ID:LGt0JKbd0
公務員って本当に心の底から
バカだなぁw
9 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 07:40:40 ID:Iqb+/CEp0
つまりは全て常連優先にしたい訳か。阿呆すぎる
10 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/26(水) 07:41:19 ID:nP39P0JNO
早い人が…って、この公民館の予約はチケットぴあ並の人気なのですか?
11 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/26(水) 07:42:05 ID:XYM5BKRC0
だったら最初からネットなんて利用しなきゃ良かったのに
12 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 07:43:13 ID:46O33ROg0
やがて贈収賄事件へと・・・
13 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 07:43:16 ID:4xry+NLiO
だからもっとやり方を考えろよ
14 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 07:43:31 ID:JqHltGPD0
懲戒免職以外の処分はないよな。
15 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/26(水) 07:44:16 ID:QZ81u+940
なんでこんなに頭悪いん?
17 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 07:44:46 ID:2v8LbD1A0
ものすごいバカだなwww
18 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 07:45:09 ID:TgWy1MAP0
ネット枠とは別枠で空けておくなどの考えに結びつかないのが不思議(;`・д・´)
19 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 07:47:14 ID:U+5Jo7fBO
抽選方式にすればいいじゃん
20 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 07:47:18 ID:PgQ9GduX0
なんで1か0かなんだよ。間を取れよ。
21 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 07:48:05 ID:80tAf59K0
自分の好きな人にしか貸しませんが何か?w
24 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 07:49:29 ID:KpZFq9Jk0
公営の会館は全部こうだよ
常連でない人が申し込んでも埋まったことにされるか延々とつまらない話聞かされ嫌がらせされる
それで実際はガラガラ
公務員は仕事したくない
これ常識
26 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 07:50:41 ID:qGWY4qgs0
公民館とかってけっこう予約多いみたいで夜取ろうとしたら断られた
28 :名無しさん@八周年[baka]:2007/09/26(水) 07:51:10 ID:nGe0mP+VO
満塁ホームラン級のバカだなwww
29 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 07:51:27 ID:GowpGhleO
完全に私物化ですね。
30 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/26(水) 07:52:17 ID:oiAJnR580
依願退職くらいか?懲戒はやりすぎだけど
訓告じゃ甘すぎだもんね
31 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 07:53:00 ID:e0/7gkZI0
こんな馬鹿でも58まで生き残れて館長という役職にもつける。
世の中わりと緩いもんだ。
36 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 07:54:42 ID:domSjYmK0
公的施設は、コネがないと予約が取れないって言われてるのは本当なんだな。
37 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 07:54:47 ID:4N/5eHoFO
平和公園は確か集会禁止なのに、何か事ある度に左翼団体が集会活動してる。
あそこの使用許可は誰が出してるんだ?
42 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 07:56:18 ID:Iqb+/CEp0
たぶん解決策としてネット予約自体を廃止とかやりかねんな
43 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/26(水) 07:56:26 ID:lAYibVI20
小学生のころ町内会の祭りの練習で公民館使ってたな
職員のおっちゃんがよくジュースおごってくれた
46 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/26(水) 07:58:48 ID:EWRfV6MC0
>>43
賄賂だな
44 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 07:57:04 ID:7gjVIjZd0
公民館の館長って公務員でもなんでもないよ
単なる近所のオッサンのアルバイト
49 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 08:00:10 ID:B3xVZwn+0
公民館って激安で利用できるからね。
怪しい利害団体があるんだろうね
51 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/26(水) 08:01:11 ID:F4D06s370
3日前ぐらいまで予約確定させずに
他の奴とかぶってたら抽選にすりゃいいだけじゃん
頭弱いな
63 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/26(水) 08:06:24 ID:DWsCRYgn0
>>51
それじゃ3日前まで予定が立てれないし使い物にならんだろ
頭弱いな
52 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 08:01:37 ID:eH4K0V9P0
公民館が自分の物だとでも思っているのかこの爺さんは。
54 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 08:03:06 ID:GthWSCoUO
インターネットの利点を全否定する団塊オヤジによく見られる傾向ですな
64 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 08:06:44 ID:ouFX56vw0
>>54
新聞しか読まずに偏ったことを言う。
何でもネットで処理できる私のことを
「お前のいうみんなってのはインターネットだろ」とかいううちの両親。
終わってる。
70 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/26(水) 08:08:50 ID:EWRfV6MC0
>>64
そんないんちゃーねっつ嫌いだったうちの両親も
今じゃ「さっきネットで見たんだけど・・・」「今ネットでニュースに・・・」
うるさいよ
57 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/26(水) 08:03:50 ID:Dpvm0UA70
私物化の上に、仕事する気ありませんか。楽な商売だな。
親方日の丸の御役所仕事なんて、今の時代そうそう有り得ないと思っていたが、まだまだ有る所にはあるもんなんだね。
58 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 08:04:02 ID:ftQ1tcBJ0
この団体、予約当日来なかったと予想
62 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/26(水) 08:06:21 ID:unG6Qddt0
人件費・土地を無駄にして、空き室をいっぱい出してたんなら
社会保険庁の職員と同じようなもんだな・・・・
65 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 08:06:48 ID:5FRgVA+I0
入るはずの利用料(公金)を横領したのと同じじゃね?
66 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 08:07:21 ID:xH6YIEgU0
ネット予約だけ広島市(公民館外部)の管轄になっているから、
もめるのもある意味仕方ないようにも思える。
2重予約が発生することこの上ないから、
別の理由でネット予約を排除したくなるよ。
67 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/26(水) 08:08:03 ID:Dpvm0UA70
>館長が部下に命じ
確かにこの辺に、管理者なのにパソコン出来ない臭、ネット出来ない臭、
システム理解してない臭を感じる。ネットの利点全否定なのもうなずける話。
68 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/26(水) 08:08:04 ID:IVNFlPcDO
優先されすぎるって何だろうか
74 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 08:11:49 ID:TopNceYT0
この手の勘違い爺は全国に腐るほどいると思うぞ
75 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 08:11:54 ID:XgjANxWG0
自分一人でやったんならすごい記憶力と創造力だと思ったけどな。
早々架空の団体名なんぞ思いつかん。
ほげほげ商事とか、だんだん適当になってきたりして。
77 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 08:12:38 ID:APcHiwp40
やりすぎて墓穴掘る。 公務員は細く長くでナンボだろ
79 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 08:12:59 ID:WoaI0a7sO
そんなにパソコン嫌いかw
80 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 08:13:20 ID:p29rfJgT0
この館長が気に食わないと施設の利用はできませんってかwwwwwwww
どんだけいなかもんなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
83 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 08:13:59 ID:G4EDh3Vs0
自分のモンだと思ってんだろうな
87 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/26(水) 08:15:14 ID:90caqV1S0
知り合いのじいさいんとかから文句言われたのかもね。
いつも使っているのに使えなくなったとか。
じいさんとか、パソコン使えないし。
88 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/26(水) 08:15:24 ID:EWRfV6MC0
予約できるようにして
真っ先に自分で全部押さえてしまえばいいだけだろw
まさか予約者の掲示の義務まではないんだから
107 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 08:25:46 ID:T0MFNz2wO
>>88
それをやってたんじゃないの?このオヤジ。
89 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 08:15:28 ID:v+fvbGzZ0
ネット申し込みじゃリベート取れないからな
94 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/26(水) 08:18:29 ID:XtqD5VRh0
だったらネット予約システムなんかつくらなきゃいいじゃないか
公には予約ができます
うちはこんなに市民の利便性を考えてますってアピールしてるだろうに
常連ってのがおとしよりのことでネット使えないんだろ
96 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 08:19:30 ID:y8UKPMOT0
>ネット予約は早い人が優先されすぎ、常連さんが施設を使えなくなると思った
かんにんしとくれやす、うちは一見さんお断りどす。
常連が使えないのは問題だが、早くから予約を入れようとした人が使えないのは
問題ないという閉塞的な身内をかばう感覚。
100 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 08:22:11 ID:QqOQpZnT0
常連さんの予定を聞いて予約してあげるとか、
常連さんにネット予約の方法を教えてあげるとか、なにか機転を利かせた対応をとればよかったのに。
ていうか、公民館ってネットからの予約がないときでも、早い者順だったぞ。
つまり、常連云々っていうのは苦し紛れの言い訳で、ようするに知り合いを贔屓したかっただけだろ。
職権乱用でガチ。
102 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 08:23:47 ID:LhAuPS6jO
テレビ通販みたく、予約受け入れ数をネット受付用と電話受付用とで折半すればいいじゃん
123 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 08:32:34 ID:5O3o9P5FO
こりゃひどい。
126 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 08:33:12 ID:JN4iW2+a0
常連さんから、金銭的な見返りはなかったのか?
139 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 08:39:50 ID:jzzsHv7z0
>ネット予約は早い人が優先されすぎ
じゃあ、抽選にすれば?
と、一瞬考えたが・・・
>常連さんが施設を使えなくなると思った
抽選にしちゃうと常連さんが使えなくなるわけかw
142 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 08:41:34 ID:L4SqwVsy0
早い人が優先的て当たり前のことじゃないのか?
145 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/26(水) 08:43:54 ID:v/iP12cc0
>>142
田舎者にはそれが分からんのですよ。
146 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/26(水) 08:44:09 ID:dGZo6mxXO
特定の団体に、優先的に使わせたかったんだろ。
148 :名無しさん@八周年[sage]:2007/09/26(水) 08:46:17 ID:v/iP12cc0
>>146
何の団体か非常に気になるよなw
159 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 08:53:47 ID:5FRgVA+I0
常連優先は取って付けた理由で、
本当の理由は、ただ単に利用者が居なければ仕事をしなくても済むと考えたんだろう。
171 :名無しさん@八周年[]:2007/09/26(水) 09:06:10 ID:oXZE+EuJ0
あほじゃのぅ
じゃあの。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
←よろしければ・・・
この位じゃ名前は出ないよ