2007年10月16日

【集団自決】「集団自決は体験していないが日本軍に追い詰められていった状況は容易に想像できる」 検定意見要請団、首相と面談へ

20071015002.jpg■要請団、首相と面談へ/政党代表にも訴え(沖縄タイムス)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
文部科学省が来年春から高校で使われる日本史教科書から沖縄戦の「集団自決(強制集団死)」に対する日本軍の強制を示す記述を削除した問題で、「教科書検定意見撤回を求める県民大会」実行委員長の仲里利信県議会議長ら代表団百六十七人は十五日午後、福田康夫首相や渡海紀三朗文部科学相に「検定意見撤回と記述の早期回復」を再要請する。

 実行委メンバーら要請団の第一陣九十七人は十五日午前、那覇空港に続々と集まった。要請団には仲里実行委員長や副実行委員長の玉寄哲永県子ども会育成連絡協議会長、県遺族連合会の仲宗根義尚会長ら県民大会の主催、共催団体関係者や県議、「集団自決」があった渡嘉敷村の小嶺安雄村長ら市町村長、市町村議会議長らが参加。一行は十五日に福田首相や渡海文科相、町村信孝官房長官の政府閣僚の三人と面談を予定しているが確定していない。十六日には複数のグループに分かれ、各政党代表や幹部、全国会議員、各教科書会社に対し「沖縄戦の正しい姿を伝える記述をしてほしい」と訴える。

 要請団は(1)検定意見撤回と記述回復(2)検定結果の中立性、公平性に疑義が生じていることから速やかな教科用図書検定調査審議会の開催と必要な措置を講じること(3)審議会を公開し、透明、中立、公正性を確保、沖縄戦研究家の参加、情報の公開(4)沖縄戦に関する記述に配慮する「沖縄条項」の新設―を要望している。

 出発前に仲里実行委員長は「二百人近い要請団とともに上京するのでぜひ四項目の要望を着実に実行していただきたい」と述べた。


     ◇     ◇     ◇     
検定撤回 政府に届け/要請団、切実な思い胸に


 「悲惨な沖縄戦の姿を正しく後世に伝えてほしい」。十五、十六の両日、文部科学省が教科書検定で、沖縄戦の「集団自決(強制集団死)」に対する日本軍の強制を示す記述を削除させた問題で、検定意見撤回と記述回復を求めて十五日、上京した「教科書検定意見撤回を求める県民大会」実行委員会の代表団参加者は、自身の沖縄戦体験などからあふれる思いを、政府や国会に投げ掛ける。

 元女子学徒隊でつくる「青春を語る会」の中山きくさん(78)は、自身も沖縄戦時、日本兵から手榴弾を手渡された。「学友の多くも、日本兵から二個の手榴弾を渡され、『一つは米兵に、一つは自分のため(自決のため)』に使うように言われていた」と証言する。

 それだけに「軍の強制」を削除した教科書検定や、検定意見には我慢がならない。検定結果が明らかになった四月から署名活動を始め、実行委への参加も自ら申し出た。「記述回復は当然のこと。沖縄戦を知らない審議委員により、いいかげんに決められた検定意見が撤回され、二度と同じことが起きないようにするため、何度でも要請を繰り返す」と決意を固めている。

 県遺族連合会は三日前に役員会を開き、「あの悲惨な沖縄戦の真実を後世に伝え続け、平和の希求と享受につなげるのがわれわれの目的」と、要請行動に向けての意志を再確認した。沖縄市で沖縄戦を体験した仲宗根義尚会長(71)は「『集団自決』は体験していないが、置かれた社会環境は一緒だった。慶良間諸島の人々らが、日本軍に追い詰められていった状況は容易に想像できる」と語った。

 皇民化教育と、日本軍の完全支配下にあった当時の沖縄で「激しい地上戦により逃げ場を失った住民に、日本軍から手榴弾が渡された。これはまさに命令だった」との考えを、自身の体験を交えながら、東京で訴えてくるつもりだ。

 「軍の強制を示した教科書記述を元通りにするのは最低限。その上で、検定意見や検定制度にもしっかり手を入れてほしい」と強い口調で話した。

 代表団は、出発前、県議会議長の仲里利信・大会実行委員長の「検定意見撤回と記述回復を求めるという共通の認識に立ち、行動しよう」とのげきを受け、「所期の目的を貫徹しよう」の掛け声でガンバロー三唱をして、東京に向かった。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


引用元:【集団自決】「集団自決は体験していないが日本軍に追い詰められていった状況は容易に想像できる」 検定意見要請団、首相と面談へ(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:22:54 ID:dJBOfs3Z0

豊かな妄想力ktkr


5 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:23:09 ID:/CNiNNMT0
>集団自決は体験していないが

根拠がないのかよ


6 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:23:50 ID:2lADhT530
伝聞推定なのな。


8 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:24:03 ID:uKPjlDe50
想像の中でなら俺はハーレムのキングだぜ?


10 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:24:40 ID:gx0CJ+7V0
>>1
どこから突っ込めばいいのやら・・・。


12 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:25:11 ID:RCiw9aFc0
妄想で首相を脅迫しようとしている状況は容易に想像できる


16 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:26:32 ID:ddS1805WO
妄想はキモいという事がよく分かった


21 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:27:41 ID:3XYPh3KL0
>「学友の多くも、日本兵から二個の手榴弾を渡され、『一つは米兵に、一つは自分のため(自決のため)』
に使うように言われていた」と証言する。

そりゃ当時16歳の少女だしな。米兵から辱め受ける位なら自決したほうがましだろって配慮じゃん。
もちろんこれも強制じゃないわな。


22 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:27:51 ID:NpnxRzeV0
追い詰めたのは米軍じゃないの?
こいつらアホ?


24 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:28:06 ID:IHsNBQYP0
容易に想像できるんならもう言い逃れ出来ないな


26 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:28:26 ID:6txvZhgLO
日本軍も追い詰められてたんだよなあ


28 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:29:04 ID:XLz8mLkq0
日本軍は誰と戦ってたんだw


30 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:29:09 ID:NYr801TOO
>>1
>容易に想像できる
軍関与の真相はともかく、
そんな安易に想像した事を事実と決めつけるのはどうでしょうね。
説得力に欠けます。


32 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:30:09 ID:vbzN4bLN0
>元女子学徒隊でつくる「青春を語る会」の中山きくさん(78)は、自身も沖縄戦時、日本兵から手榴弾を手渡
>された。「学友の多くも、日本兵から二個の手榴弾を渡され、『一つは米兵に、一つは自分のため(自決のため)』
>に使うように言われていた」と証言する。

自分に使ってねえじゃん


33 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:30:30 ID:KmvUa63dP
>日本兵から二個の手榴弾を渡され、『一つは米兵に、一つは自分のため(自決のため)』 に使うように言われていた

これは決定的な証拠だな…
自決は自由意思に任されており「軍による強制はなかった」という証拠w


37 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:31:20 ID:1LZdD2Yv0
読んでいないが捏造なのは容易に想像できる。
こういう捏造はやめて欲しい。
沖縄人が捏造で日本の歴史を辱め、
憲法をないがしろにし言論の自由を侵害したことは、
教科書に載せて後世に語り継いで欲しい。
沖縄人の恥ずべき真実から目をそむけないで欲しい。

と論理的には同じように思える。
実際手榴弾が配られているんだから軍の関与がないわけがないが、
敗戦必死の集団ヒステリーのなかで住民から自決用の手榴弾を求めた可能性も高いと思う。


44 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:33:43 ID:jEyCn7t+0
「集団自決は体験していないが米軍に追い詰められていった状況は容易に想像」できないのかね、この人たちは。

どうして、何が何でも日本軍の責任にしたがるのだろう…


45 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:33:44 ID:c96iq9sAO
前は自決体験者がうんぬん言ってたな。いよいよもってチョン化が顕著だな。


46 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:34:11 ID:RJjd1vc/0
>中山きくさん(78)は、自身も沖縄戦時、日本兵から手榴弾を手渡された。

正確には住民で構成された防衛隊の人から渡されたんじゃないの?


47 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:34:28 ID:Kpmshx++0
自決体験者で突っ込み入れられまくりだったから今度は想像かよ。
根拠が果てしなく遠のいていくな。


51 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:35:09 ID:PKCx9rak0
集団自決に関しても南京に関しても慰安婦に関しても
都市人口や事実関係、当時の実情を書いた上、証拠なしと記述しつつ
両論併記。
もうこれでいいでしょ、証拠ないのは事実なんだから文句もないだろ。


53 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:35:48 ID:T1GwYgxq0
前に本能寺の変で例えてみたけど、まったくそれを地で言ってるんだなぁ、すげーよ沖縄

本能寺の変で例える沖縄人的思考

史実     織田信長は謀反を起こした明智光秀に攻め込まれ本能寺で自刃した

沖縄バイアス 織田信長は本能寺で森蘭丸に追い詰められたあげく自決を強制された



61 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:37:39 ID:ddS1805WO
普段は信長が蘭丸たんに迫ってたアッー!


55 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:36:11 ID:Ym7YtPqj0
サイパン島でも米軍に追い込まれて崖から飛び降りた民間人女性が多数いました
当時は米軍に捕まったら強姦されて殺されると信じていました
これも中国での日本人に対する虐殺があったから信じられていたわけで
実際米兵士による強姦殺人もありました
サイパンと同じことが沖縄でも起きていたわけで軍命による集団自決命令は存在していません
現場の兵隊レベルでは自決推奨ぐらいはあったかもしれませんが


58 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:37:10 ID:ywgBnEPv0
米軍は解放者だったとそういうことだね。


62 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:37:39 ID:0QVryS2L0
主張を認めてやる代わりに、今後戦死者は平等に扱い
遺族年金は廃止しますとか言ったら彼らはどんな反応すんのかな


68 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:38:43 ID:PKCx9rak0
米軍が解放者だったら、沖縄人は誰と戦ったんだろうね。
旧日本軍?
でもマジで誰か言い出しそうよねw


72 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:40:19 ID:0n0ZJU7LO
なんつうかね、沖縄戦の現場の末端で、自決した兵隊さんが、
最近気の毒でならんのよ。
一度戦争というシステムにはまってしまったら、
もう誰か一人が邪悪であとは被害者という話ではなくなると思うんだが。



74 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:40:59 ID:ZD6NTfgFO
あー、わかるな。

今まで明智光秀は悪い奴て言われていて歴史が定着してたのに
よくよく調べたらむしろ良い奴だったりするんだが

今まで思いこんでた歴史観が簡単には
覆せなくなったりするのな。


79 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:42:40 ID:iPFiWUA4O
>>1
自分から無かったって言ってるしw
嘘は教科書には載せられませんw


80 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:43:17 ID:ZSM5b5hC0
>『一つは米兵に、一つは自分のため(自決のため)』

先生、2つとも米兵に投げたほうがいいと思います


85 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:43:51 ID:vWntnkbc0


ニート右翼さん、入れ食いですね


87 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:43:56 ID:PKCx9rak0
でも沖縄が日本から独立したら本当に大変だと思うな。
本州だってシナから狙われてるのに、沖縄独立したら台湾の次にくるだろ。
それとも米国にでも編入させてもらうのかな。
で、米軍基地はそれまで通り?
アホかー。


95 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:46:15 ID:wFTBjE+q0
あきれて物も言えんな
政府には毅然とした態度を取ってもらいたい
甘やかしたらつけあがるだけ
そのツケが今来てるってことよ


96 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:46:21 ID:3Jnw1sCV0
>日本軍に追い詰められていった状況は容易に想像できる

想像で歴史を作るなよw


97 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:47:05 ID:aTA+uKQ90
忘れたけど何かのTVの番組で女子学生がバラバラに逃げて
ソノ中で日本軍に合流した女子学生が自決したと言ってた
ひどい話だなと聞いていたけどシッカリ聞いていると
合流した日本軍が米軍に追い詰められていて自決
一緒に女子学生も自決したという事だった
日本軍が無理やり自決を強要したかどうかはどうなんだろうと思った


99 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:47:25 ID:PpVwsOwV0
歴史は妄想だったのか・・・


100 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:47:43 ID:VImgYgUQ0
福田だからね。


103 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:48:53 ID:Ent/AAXy0
妄想で恐喝ですか
この恐喝を教科書にのせた方が日本の未来にとっては良いと思うがな


107 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:49:24 ID:PKCx9rak0
戦場になったのは悲劇だと思うけど、
守るためにやってきた人らのことまでこうも叩きのめすのって考えられない。
責めるべきは非難させなかった当時の沖縄県知事だっつーの。
知事が馬鹿だった上に住民も危機意識薄かったから本土に
非難できませんでしたじゃ金貰えないけどね。


115 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:51:02 ID:xveu7l3I0
なんかさあ、沖縄と日本軍が戦ってたような言い草だな。


123 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:51:54 ID:qvOujXl5O
チョンじゃないんだから、歴史をクリエイトするんじゃね〜よ


124 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:52:18 ID:q6K0o5tk0
想像できるとか言い始めたら何でもありだろ。


125 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:52:32 ID:YkQclHb10
ついに想像が教科書に載る時代になったか


129 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:53:33 ID:VImgYgUQ0
>>125
つーか、ちょっと前までは載ってたわけでしょ。
それが削られて、また元に戻るという流れでは。


127 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:53:06 ID:FEWTALyf0
手榴弾を渡されたと証言する人間が普通に生きていること自体が
強制ではないことの証明になっているなw。
彼らの頭の中ではアメリカ軍の鉄の嵐は無かったことにでもなっているのだろうか。


141 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:54:53 ID:PKCx9rak0
でもな、想像で歴史作れるわけないんだよ。
考古学やってたけど想像だけで歴史を考えるなんて到底無理なことなんだよ。


145 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:55:46 ID:UTW0H00b0
人間は簡単に死ねない。
当時の軍の生きて虜囚の辱めを受けずという方針からして
自殺強要とまでいかずとも教唆は確実にあった。

ただそれが命令かどうか・・
受け止め方が命令とまで思うのはあるであろうし
実際命令でないにしろ命令のようになったのであろう
軍の意向にそれまで逆らうわけにはいかなかったのは容易に想像がつく。


158 :<:2007/10/15(月) 19:59:09 ID:jFkAKuF+0
>>145
その「教唆」は誰がやったん?


178 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:03:44 ID:ddcIeYTp0
>>145
そんなところだろうな。

軍:命令は出していない
住民:事実上の命令だ

で、押し問答状態。


149 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:56:57 ID:PKCx9rak0
沖縄で死んでった日本兵って悲しいだろうな。
容易に想像できる。


159 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:59:27 ID:Ffp3ryBy0
自分で言ってて可笑しいと思えないのが凄い。


173 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:02:14 ID:pS1igQ3iP
「自決したほうがいい」もしくは「死ななきゃならん」という空気だったんじゃないかと。
強制はしたかもしれんし、してないかもしれん。
たぶん両方だったんではないか。


181 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:03:53 ID:3Jnw1sCV0
>検定結果の中立性、公平性に疑義が生じていることから
>悲惨な沖縄戦の姿を正しく後世に伝えてほしい

そのままお返しします。


185 :名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:05:00 ID:PKCx9rak0
たぶんとか空気とかで教科書は作れない。
とにかく証拠をだしてくれ。
もう感情論はいいんだよ、戦後をきちんとふりかえるべき時がきてる。
敗戦後の矛盾からも目をそらしつづけても日本に進歩は何もない。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・




posted by nandemoarinsu at 00:28 | Comment(12) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2007年10月16日 00:49
    結局「強制した」という証拠があやふやだから載せないでおこう、という結論に至ったわけだろ。話を一方的に信じ込んで教科書に載せるより、よほど公正な判断だと思うんだが。
  2. Posted by at 2007年10月16日 03:14
    >仲宗根義尚会長(71)

    当時10歳前後なら、体験すれば記憶に残ってるハズだが。
    むしろトラウマだろ。

    「記憶にない」ってのは99%「体験してない」と言っていい。
  3. Posted by at 2007年10月16日 07:22
    俺UFO見たことあるんだよ!
    だから教科書に載せろ!!
    金属とか埋められたから!!!

    ってレベルだよな
  4. Posted by at 2007年10月16日 09:33
    俺の書き込みが載ってる!!
    ありがとう管理人さん!!
  5. Posted by at 2007年10月16日 10:14
    そのうち、『米軍の攻撃』が『旧日本軍の攻撃』になりそうだな。
  6. Posted by   at 2007年10月16日 11:07
    >>178
    一応命令書は存在する。
    赤松大尉が戦後、沖縄県民が補償金を得られる様に
    偽造したものだけどな。

    ちなみに現場の判断で軍がどうこう言うなら世界中の侵略行った国々は
    多大な賠償をしなければいけなくなる。
  7. Posted by   at 2007年10月16日 11:19
    逆にそのうち日本軍は戦争でも人を殺してないし、上層部から末端の一人に至るまで完璧な紳士で構成されていた。
    とかなりそう、その辺の人間を兵士にしてるだけなんだからいろんな奴いたと思ぜ?
    もう死んだじいちゃんは自分の恥でも有るだろうに色々教えてくれたなあ、時代が悪かったと言ってたよ。
  8. Posted by at 2007年10月16日 11:38
    両論併記でいいじゃんか
  9. Posted by at 2007年10月16日 19:41
    当時の沖縄人は方言・・・というか
    琉球語訛りがかなーり色濃く残っており
    敵性語排除の流れの影響もあって
    マトモに日本語が話せない(ように聞こえる)沖縄人は
    軍から・・・というよりも日本本土出身の人全般から
    差別的に扱われる事が多かったて事実もある

    >145
    >178
    の背景にはそんな事もある訳で・・・
    実際のとこ併記が無難だと思うがな
  10. Posted by at 2007年10月16日 22:27
    >容易に想像できる

    可能性としてはあり得るかも知れないけど、
    状況証拠や疑わしいってだけで決め付ける神経がおかしい
    たとえば学校で誰かの給食費が無くなったときに、
    一番貧乏な奴が犯人と決め付けられたらダメだろ?
    確かに動機付けは出来るし可能性はゼロじゃないけどさ
    日本は法治国家なんだよ、って誰か教えてやれよ
  11. Posted by   at 2007年10月17日 09:19
    米178
    おれもその通りだと思う。

    まぁ個人的には
    追い詰められた住民が投降しようとする
    →兵士が止める
    →投降するくらいならここで死ねよと手榴弾手渡す
    →精神的に追い詰められて自決
    みたいなことはどっかではあったと思がな。
    当時だったら投降=非国民だろ。



    まぁ集団自決があったにしろなかったにしろ、
    当時の沖縄県民がとんでもない極限状態に置かれたのは確か。
    おれはそれを生き抜いてきただけでも尊敬に値すると思うけどな。
  12. Posted by 0 at 2007年10月17日 09:32
    琉球脳?
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事