引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
国家ラジオ映画テレビ総局の趙実副局長は20日、北京で「中国はアニメ産業の国際交流・協力を広げていく」との方針を強調しました。
これは趙実副局長が中国共産党第十七回全国代表大会のニュースセンターで記者のインタビューを受けた際述べたものです。趙実副局長はまた「中国はアニメ関連の外国企業との協力を奨励する。『国際アニメ祭』などのイベントを通じて、国際アニメ業界の学術・芸術交流を広げていきたい」と述べました。
趙実副局長はさらに「中国のアニメ産業を支援するため、政府は毎年1000万元の予算を投入する。また17カ所のアニメ産業基地と6カ所のアニメ教育研究基地を設置した。中国の製作能力も大幅に向上しており、去年、中国は8万分間のアニメを製作し、2003年の6倍となった」と紹介しました。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【国際】アニメ産業の「国際協力」を希望 - 中国(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:31:19 ID:DQCU106f0
うまい汁すいたいだけだろが
4 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:31:50 ID:boPpXFxU0
まずお前らんとこのパクリを全部摘発しろ
5 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:32:14 ID:Zb4GH18I0
技術を盗んでポイッ
7 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:32:39 ID:D4gixA0Y0
中国オリジナルのアニメがあるのか疑問
8 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:33:14 ID:9smEL5+c0
勝手に海賊版作って売りさばく事を中国では企業協力と呼ぶのか?
9 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:33:35 ID:SxtxRAWX0
協力の名のパクリ
媚中が「協力しろ」と圧力かけます
あーやだやだ
11 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:34:04 ID:Qvac+Gc90
中韓に溢れる日本文化が偽りの親近感を生ませている。
だが、彼らが利用している日本文化や日本風な存在は、
日本が好きだから真似たり取り入れたりしている訳ではなく、
コピーする方が開発費用もかからず楽だからとの理由に過ぎない。
故に日本のコピーが氾濫し、韓国に至っては自国に溢れる日本文化が、
韓国オリジナルだと思っている人々も多い。
12 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:34:21 ID:xzkAA4BB0
国際協力≒技術よこせ
28 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:36:54 ID:MOZDWuph0
>>12
それしかないわな
14 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:34:34 ID:b58FYUrt0
中国人はお金にがめついから、儲からない職業にあえて就かないと思う。
18 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:35:27 ID:R/cl6/tn0
>>14
労働キャンプがあるじゃないかw
16 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:34:42 ID:PmKwn1UX0
思想、表現の自由のない国には、アニメは育たない。
17 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:35:24 ID:l1FBQ47D0
中国にゃ無理。
最も必要な要素、表現の自由、言論の自由、これらが無いんだもの。
共産党マンセー!中国人が世界で一番優秀!とか、こんなアニメ誰が喜んで観るんだ?
19 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:35:39 ID:ep/ZqzhW0
最終的には反日に利用されるんだからやめとけよ。
20 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:35:42 ID:iXiQWi8z0
日本アニメの放映上映制限・規制・盗作・著作権侵害をしておいて国際協力しろだと?
21 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:35:43 ID:t4y4Boh90
福井県眼鏡協会が中国に協力して技術をさしだしたけっか自滅したってアレか
25 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:36:23 ID:8eNFZNDU0
国家に保護されたところに良作は生まれないよ
46 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:41:00 ID:uU7YGj5s0
>>25
はたしてそうなるのやら。保護されたサムスン、ヒュンダイをみてるとね・・・。
職種が異なる業界をあげてもしょうがないと思うけど、長い目でみないとね・・・。
26 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:36:23 ID:txZeJ1lY0
国際協力=おい日本、金と技術をよこせ。
33 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:38:54 ID:CRLOIDm90
こちらとしては願い下げ
34 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:39:30 ID:Od6aeb4xO
シナリオが悪けりゃ駄作なんだよ
35 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:39:41 ID:Vq3diMAa0
中国が絡むと胡散臭くなるから却下。
37 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:39:52 ID:lxPHzp2k0
表現の自由を輸出したらいいんじゃね?
40 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:40:05 ID:h4aRA7Zn0
クレヨンしんちゃんになりますね
43 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:40:24 ID:UuUTu7Mt0
アニメの技術ってなんだ?
なんかすぐパクレそうな気がするんだが
優秀な絵師さんを集めるだけじゃないの?
47 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:41:06 ID:5D4n6d2b0
しかしアニメ流出はとまらない
49 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:41:30 ID:jULJoaIu0
都合いいとこだけ協力求めてもだめですよ。
たまには泥もかぶらないと。
75 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:47:04 ID:txZeJ1lY0
>>49
都合のいいときだけ下手に出るのが中国人
52 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:41:41 ID:Qvac+Gc90
「向こうが嫌うなら、こちらからも嫌うよ」の法則
53 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:42:00 ID:gQ5s5XSF0
きょうりょく けふ― 0 【協力】
(名)スル
ある目的に向かって力を合わせること。
「事業に―する」「―を惜しまない」
合わせる力を持ってから言ってください。
56 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:42:23 ID:edzBXEib0
別に協力なんか無くても、中国のアニメって良いじゃん。
昔見た中国アニメの三蔵法師とか白蛇伝みたいのって、凄く良かった。
ディズニーとも違う、クネッとした独特な動きで優雅。
独自にやって行った方がオリジナリティーがあって良いよ。
中国は題材に出来るものも多いし。
58 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:42:25 ID:LC/UH9tO0
クリエイターのやつらって妙に自信満々で困る。
外注を海外に出したって技術の流出にはならないよ、あいつらの
感性は日本人には敵わないから。
って本気で信じてるんだ・・・近い将来、日本のアニメ畑まで荒らされるぞ。
ネトゲ業界みたいに。
63 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:43:10 ID:Wv7HRYtD0
日本にすべての文化を伝えてくれた中国にいまを恩返しするとき
74 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:46:49 ID:Y0E7+gp4O
>63
日本語で桶
69 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:44:45 ID:5/Blz5LH0
パクリや海賊版が野放しの国と取引なんてゴメンだねw
71 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:45:03 ID:VcCsdCvh0
影響力の大きさに「これは武器になるアル!」と気付いた中国政府。
いまだにその浸透力や若者への影響力に気付かない日本政府。
中国がもしまともなコンテンツをシナリオレベルから作れるようになったら
プロパガンダに利用されて日本の若者も台湾の若者もあっという間に洗脳されるだろう。
73 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:45:58 ID:9bryDLM30
こうゆう事を日本がしないから、中国や韓国に美味しいとこもっていかれたりすんだぜw
このままいけば、アニメの中心は中国となって、次第にアニメ=中国になっていくw
漫画もいずれそうなるかもなw
83 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:48:36 ID:x5X8aZm80
ロシアの極東開発もそうだけど、日本に協力を求めてくるのは
「お互い助け合おう」ではなく「金と技術をタダ同然でよこせ」
だからな。
だいたいアニメに関して、日本は他の国に教わるものなんてないだろ。
つか、その技術で捏造南京大虐殺とかの反日アニメを作ることが目に見えてる。
日本のアドバンテージもなくなるし、日本にデメリットしかない。
84 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:48:44 ID:AN8mHlquO
日本国内のアニメーター保護制度はまだか!
85 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:48:46 ID:h4aRA7Zn0
全部日本のやってることを協力という名ですべて奪っている現実
89 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:49:54 ID:vu5N+Erg0
つか、韓国はヴァカアニメしか使わないからアレだが、
中国は確か中華独自のアニメみてーなのつくってなかったかね
それでやればええやん、割と悪くなかったぞ
95 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:52:02 ID:m2+FwO320
南京大虐殺のアニメ作ってよw
98 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:53:23 ID:h4aRA7Zn0
>>95
日本にいっぱい協力してもらって得たノウハウでそれ作って
これが日本だ!とか世界で流すよ
絶対にそれ狙ってんだから
102 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:54:48 ID:RRswFZtu0
中共はアニメの商業的な成功よりもプロパガンダとしての重要性に価値を見出したんでそ。
111 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:56:39 ID:HqWoX2YD0
しかし日本って国はコンテンツだけ渡せば良いのに
何故かノウハウまでほとんど無償で渡すんだよなー
不思議な国だ
114 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 13:57:07 ID:eAt7c1Q50
「機動戦士プロパガンダム00」
130 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 14:00:08 ID:mqSBjlL00
軍事費削ればいくらでも金回せるだろうに
自国の技術を磨けよ
145 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 14:02:53 ID:IUsV7KAZ0
また日本に追いつき追い越せか。
そんなことより国民が安全にモノ食えるようにせえよ。
147 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 14:04:25 ID:+Nct0V8S0
>>145
食品で毎年3億人が被害に有っても動かない国だぞ。
181 :名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 14:11:38 ID:wpXn51Fw0
協力 ある目的に向かって力を合わせること
アニメにおいて、中国側が出す力って何?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
←よろしければ・・・
ただのモノマネや万年下請けで終わるような気が……。
今の韓国みたいにね。それとも
ある程度技術を持てば個性は出てくるのかな?
個性って成長の過程でしか出てこないと思うんだけど。
アニメが育たないのは、海賊版が一番の原因かと。
誰も買わずにタダ見してれば、作り込めば作り込むほど赤になる。
そりゃどんなに才能ある人達だって作らないよ・・・
かと言っていきなり国外へ売るようなレベルの技術は
まだ持ち合わせてない。
国内で買い支えることができなければいつまでたっても
日本の敵ではないね。
韓国みたいに“教育に良いアニメ”しか作れなくなる
笑わせてくれるよ。全く。