![20071025002.jpg](https://himahitsuma1.up.seesaa.net/image/20071025002-thumbnail2.jpg)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
銀行で350円を5円玉に両替しようとして、手数料の高さに怒って行員のネクタイを引っ張ったとして、兵庫県警甲子園署は25日、同県西宮市の新聞販売所アルバイト従業員の男(28)を暴行容疑で現行犯逮捕した。
調べでは、男は同日午後2時40分ごろ、同市甲子園口2丁目の三菱東京UFJ銀行甲子園支店の窓口で、350円を5円玉70枚に両替するよう依頼。「手数料が315円かかる」と言われて逆上し、窓口の職員に詰め寄ったうえ、止めに入った男性行員(53)のネクタイを引っ張った疑い。
同行のホームページによると、持参もしくは持ち帰る硬貨の多い方が50枚以内であれば無料だが、51枚以上は手数料がかかるという。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【兵庫】350円を5円玉に両替しようとしたら「手数料が315円かかる」と言われて逆上 銀行員のネクタイ引っ張った男を逮捕(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
5 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:25:24 ID:Z548l+/40
確かに高いわな
6 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:25:28 ID:lIUMR20F0
銀行の収入って手数料徴収が7割でしょ?
7 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:25:53 ID:RmN7nv/J0
気持ちはわかるが
8 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:25:56 ID:pLDyjD4M0
ご縁が無かったと言うことで
10 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:26:15 ID:iv/KRDQG0
平和だな
13 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:26:43 ID:lrNDfgNg0
2回に分ければ良かったのではなかろうか
15 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:26:50 ID:n9G7F+5B0
> 同行のホームページによると、持参もしくは持ち帰る硬貨の多い方が
> 50枚以内であれば無料だが、51枚以上は手数料がかかるという。
500円玉貯金両替しようと思ってたから、危うく損するところだった
17 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:26:54 ID:Mxrrdwd/0
300円預入して、5円玉指定して引出しすれば
手数料かからんのにバカだな。
41 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:29:29 ID:GvUD0oW+0
>>17
お前頭良いな。
と思ったが、口座があるという前提だな、これは。
18 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:27:03 ID:zXc5d/A60
何回かに分割して両替すればよかったのに・・・
22 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:27:20 ID:I7LlwZag0
銀行で暴れたらどうなるか想像できない単細胞さには同情しないが
銀行の手数料がぼったくり過ぎなのも事実
ロビーで半日うろついてるおっさんクビにすりゃ両替手数料分くらい出るだろ
23 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:27:25 ID:+U9cHqQu0
これは銀行が悪いな
24 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:27:30 ID:dL65Tqik0
キャッシュカードを複数枚持っていれば、
自動両替機で50枚以上タダで両替できるのに。
25 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:27:33 ID:WOQxy7cf0
250円だけにすればよかったのに
26 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:27:38 ID:qF9Nj5mU0
>350円を5円玉70枚に両替するよう依頼
嫌がらせ?
27 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:27:38 ID:kanoCYW+0
どう考えてもわざとだろこれ。誰かにやらされてるにおいぷんぷん。
手数料が315円掛かる事が判っててあえて350円持って行ったんだろ
そうとしか思えん
29 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:27:53 ID:eAzqO7Ka0
へ〜。手数料かかるとは知らなかった。
30 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:27:55 ID:xC5Bnhn7O
高い手数料だな
そりゃ キレるわ
31 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:27:56 ID:UjIr4qbo0
300円両替しようとしたら15円払って終了?
34 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:28:25 ID:Yz/+Vbda0
気持ちはわかる
銀行ふざけんなよだな
36 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:28:52 ID:yz/7vqer0
アルバイト従業員の知能低すぎw
39 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:29:05 ID:840mxW5g0
手数料を収益源にしてる銀行って存在意義あるのか?
人の金預かってるだけだろ。
45 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:30:07 ID:9FG3ZMVQ0
>>39
預かる分には運用できるけど、両替は手数料でもとらんと意味ないだろ。
42 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:29:36 ID:7Fn0yypA0
行員の説明不足なんじゃねーの
43 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:29:55 ID:8Wch0WCd0
ひどい話だなあ
44 :(*´ρ`) :2007/10/25(木) 22:30:07 ID:VXhHCZgm0
手数料はマジで高すぎだよな
49 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:30:17 ID:GEhARHQh0
せっかく紐に通して銭形平次ごっこしようと思ったのに、
大半を持っていかれたんだったら怒るよな。
55 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:30:34 ID:Xe24l3l60
これおもしろい!
58 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:31:06 ID:r2RCUzY00
両替が有料って知らない馬鹿
59 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:31:16 ID:RxKCV0fv0
今日、ちょうどこの両替の話題で職場で盛り上がっただけに、吹いたw
頭にくる気持ちは分かるなあ。
83 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:33:30 ID:RbtnCtRl0
>>59
そうか?両替するのも手間かかるんだから、50枚までなら
無料ってのは良心的だと思うよ。
60 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:31:19 ID:HPbeMJnY0
あるある
自動両替機でもキャッシュカード使うから一日50枚って制限変わらないし仕方ないから三行くらい行き来して両替することも
61 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:31:23 ID:4MNRFE4hO
金融機関が両替で手数料とっちゃいかんだろ
63 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:31:37 ID:7ocg5p4nO
だいたい自分の金をどうこうするのに、手数料を取られるのが納得いかん。
ましてや両替で金かかるなんて…
64 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:31:40 ID:Tz4yY6Qn0
利子より手数料が高いのはおかしい。
66 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:31:43 ID:Yj8rtWMJO
300円なら神だったな
68 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:31:56 ID:BNDUZ92G0
昔、24時間テレビで1円玉で作った細工とかよく見かけたけど、あれも手数料払ったのかな
70 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:32:10 ID:pUUmx+uP0
そもそも何でそんなに5円玉が必要なのか考えようぜ。
72 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:32:31 ID:oZa5a51F0
315円持って銀行行って5円玉に変えてもらう大規模OFFやったらおもしろいだろうな
75 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:32:40 ID:1d7d2YP90
まあ、銀行は営利団体だからな・・・。
自分たちで自分たちが食えるようにしているだけなのに、行員も大変だよな・・・。
76 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:32:49 ID:LaW91sa50
50枚以内が無料なら説明したうえで、気をきかせて2回にわけてやってやればいいのに。
77 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:32:49 ID:we9/LE+g0
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
80 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:33:01 ID:6tlhsqOE0
ココで怒ってるやつ貧乏人ばっかなんだろwwwww
銀行が相手したくないような奴らwwww
お金持ち意外は来ないでねーwwwwwwwwwwwwwwwww
98 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:34:35 ID:xPzSSlov0
>>80
公的資金貰っておいて、ホントにそんな空気があるから嫌いだ銀行は。
81 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:33:01 ID:168zJjyG0
両替ごときで「手数料」て発想がそもそもぼったくりなんだよ。
82 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:33:18 ID:1hNwTAuVO
郵便局行きゃタダだったのにな
つか行員も不親切
二回に分けりゃ良いって知恵つけてあげたらねぇ〜
84 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:33:32 ID:5+o+2x4lO
なんで両替用のATMに並ばないの?50枚分両替して残りはコンビニで変えれば良いのに。
93 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:33:53 ID:cdwDYS4u0
分割すればよいというが
銀行は1日50枚まで無料なので翌日また来なくちゃいけないわけだが
うちのほうは手数料105円だけど
101 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:35:12 ID:fOgJiSNS0
はっきり言って、両替なんて金が儲からん仕事に金取るほうが当たり前だろ。
役所が両替業務を大赤字でやったら無駄な仕事させるなと言うだろお前ら。
銀行なら無料でやれとか赤字でやれという神経が解らん。
仕事にコスト意識持たない貧乏人は白痴。
103 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:35:19 ID:H8jV7YrgO
まあ、窓口の人も『50枚以内であれば無料』と言う事を伝えていれば、こんな事件は起きなかったかもな
112 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:35:54 ID:1cWc8sgcO
どう考えても銀行が悪い。預金してもロクな利息つけないクセに、引き出せば手数料、両替すれば手数料。融資の根拠は土地だけ。サラ金の親玉。
113 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:35:57 ID:840mxW5g0
オレだったら つっこんで聞くな
50枚と51枚の根拠はどこにあんねんとな。
114 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:36:00 ID:uxnZRjSN0
気持ちは全力で解るぞ。
銀行がアホなのもよく解る。
でも、暴力はイクナイ。(´・ω・`)
119 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:36:08 ID:qf45p+E9O
つぎのもんだいに答えましょう
たかし君は銀行で350円を5円玉にりょうがえしました。5円玉は何枚になりましたか?
138 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:38:04 ID:1d7d2YP90
こうやってマニュアルどおり対応しているからこそ、金持ちも貧乏人も平等に接してもらえるわけだと思うな・・・。
151 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:39:20 ID:ZnrlQ1Xt0
ただの世間知らず
まあでも高くてムカツクのは同じだ
152 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:39:31 ID:Gaelq0Z50
これはネタだろ、さすがに
180 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:42:04 ID:AYj2knabO
紐に通してお腰に着けて
銭形平次ゴッコでつね
184 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:42:46 ID:2RS/RCTh0
>>1
ボケにツッコミ入れて捕まったのは、こいつが初めてじゃねぇか?w
202 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:44:24 ID:6FjB6mBq0
何故5円に両替しようとしたのかが気になるところだな
216 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:45:20 ID:SbN1fqMAO
たかが5円
されどご縁
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
![banner_04.gif](https://milfled.up.seesaa.net/image/banner_04.gif)
十分やさしいと思うが……
5円の釣り銭とかあり得ないんだが
帰って事情説明すりゃいいじゃん
http://store.yahoo.co.jp/keitoshop/5b1dfb6cca.html
こういうの、うちのじいちゃんがよく作ってた。
これ10代だったら「ゆとりは死刑でいいよw」
ってなるんだろww
同日だと2回目以降は50枚未満でも100円の手数料がかかる
家の近場ではそういうのがある。そのために大量の5円玉が必要になる
産経は、おつり50円だよ
外資なんて維持手数料取るの当たり前だし。
の一言くらい言うべきだと思うがな
それを言わないのが
「騙すな、誤魔化せ」っつー銀行屋の考え方
銀行に15円払うのか?
50歳の男性の稼動費いくらだと思ってんの?
OHもかかってるし。
このアルバイト(りっぱですねbyTBS)のために5分要するとして
315円って、赤字なんですけどね。
こいうのって本当かな?
外食産業の裏側
http://rinakoriga.blog96.fc2.com/
一ヵ月後に見事に月間400時間以上の労働時間に達して、店の状態はボロボロになり、そこのエリアマネージャーと口論になり、退社することになった。20代中盤に中途採用され、20年近く働いてきた末路がそれだった・・・さらに次に異動してきた店長も、スパイラルにはまり、超長時間労働になり、ある日、ベットから立ち上がれないとエリアマネージャーに電話を入れてそのまま、退社してしまった