
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
額賀福志郎財務相は3日、早稲田大学で講演し、増大する社会保障費の財源について「いずれ消費税を上げて、社会保障の安心をつくっていかなければならない」と述べ、消費税増税の必要性を訴えた。
質疑応答では、社会保障水準を維持するには消費税換算で最大17%へ引き上げる必要があるとの内閣府の試算に対し、学生から「とんでもない」と厳しい声が飛び出したが、同相は「若い人たちの負担を少なくするには、一番安定した財源は消費税だ」と理解を求めた。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【政治】消費税、最大17%に引き上げる必要がある→早稲田大生「とんでもない」 額賀財務相、早大で講演(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
6 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:13:31 ID:b4RsZDl30
>>1
企業の負担を少なくするためだろw
9 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:13:55 ID:VjogaDD40
即時天下り対策をしろよ。天下りは収賄に等しく、収賄より悪質である。
12 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:14:24 ID:qJYk/93a0
ハハハハ
派遣規制緩和に年金に消費税
弱いものを苦しめるくせがついちゃったね
13 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:14:26 ID:h4zLgbYH0
法人税を上げろよ、ばか者
18 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:15:21 ID:NYM8m8Eq0
>>13
生産拠点がどんどん海外に逃げてるのに経済国内空洞化に
これ以上拍車かけてどうすんだよ、馬鹿
26 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:17:17 ID:UCg/arG50
>>18
海外に拠点を移したのは、法人税が高いからではなく人件費が高いから
法人税下げたって海外に拠点を移した企業は帰ってこないし
法人税上げたって今日本にいる企業は逃げないよ
48 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:21:06 ID:h4zLgbYH0
>>18
国内需要が乏しい状態が続けばどのみち企業は海外に逃げ出す。
それよりも法人税を増税して、財政支出を増やし、
国内経済を活性化させるのが一番妥当な処方箋だ。
国内需要があれば、企業が逃げ出すという現象は起こりにくい。
このままだと、ジリ貧だ。
105 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:35:35 ID:aJJZYcYP0
>>18
法人税だけで工場を建てるかどうか決めるのなら、
企業はこぞってタックス天国のケイマン諸島に工場をたてていなければならない。
現実はそうなっていないのだから、法人税が判断に寄与する割合は少ない。
16 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:14:47 ID:nex6btG40
消費税17%にもなったら内需崩壊で結局財源確保できなくなり
日本は破滅 ヽ(´ー`)ノ
17 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:15:14 ID:VAwLySrx0
いや、俺は良いと思うな。なぜ早稲田の学生が反対するのか分からない。
自分たちが高給取りになってる時に、一番所得税を取られないためには、
消費税を上げる事なのに。
31 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:17:47 ID:MSnbR2k30
>>17
早稲田卒の三分の一はフリーターやニートだったり聞いたこともない企業に就職します
37 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:19:16 ID:8z9Ye7+IO
>>17
早稲田男の就職状況は悲惨みたいだがな・・・
企業内では宴会部長にすぎないと思われてる
20 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:15:26 ID:HpWKnnI10
あげるのはいいよ
そうしないと成り立たないというのなら
何に使ったのかを明記できるのならな
23 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:16:19 ID:XFQftCDH0
>>20
年寄りの年金と医療費
22 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:16:19 ID:lvCm5u6k0
若者 VS 年寄り
高福祉国家の代名詞ノルウェーではすでに始まっています
日本始まったな
24 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:16:43 ID:/STMSNLM0
消費税の前に商品自体の価格が上がってる
合わせるととんでもない値上がりになるであろ
しかも給料は減る傾向にあるので餓死者が増えるであろ
これも中国やインドのおかげ
52 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:21:32 ID:FTIbaORrO
>>24
英、米以上に貧困層拡大しそうだ。
マジで二十年三十年後、北並に堕ちてたりして。
27 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:17:19 ID:Zrkf68P50
早稲田行くような層だと、消費税上げて他そのままの方が得なんじゃないんかね。
29 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:17:35 ID:kzTD1iCf0
よし、代わりに医療費無料、年金保険料無料、教育費無料、食品9割引、日常品7割引でどうだw 政府、そのくらいはしろよw
33 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:18:24 ID:r9hJxSwD0
政治家は人気稼業という一面もあるから
本当はこんなこと言いたくないさ
それを押してでも言わなきゃいけないってことは
それぐらい日本の財政がやばいってことなんだ
財政なくして国家なし、経済も生活もなし、だ。
現実に高齢者の負担とか日本全体で見なきゃいけない以上、
税金を払いたくないというのは通らないし、そういうこといってる人は
将来税金で面倒見てもらう資格もないんじゃないか、と思う。
42 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:20:05 ID:6pyHXFJn0
>>33
> 現実に高齢者の負担とか日本全体で見なきゃいけない
この発言の時点で、貴殿が左翼であるというだけのことである。
34 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:19:02 ID:SifBlhud0
そもそも消費税の導入自体が、社会福祉を目的としていたんだけどね
20年もたてば、そういうこと自体が忘れられてるんだ
46 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:20:25 ID:AVfZmc/A0
>>34
そうそう、福祉目的税とかいう名前だったよなw
一体今まで何に使ってたんだって話しだよ。
39 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:19:25 ID:qmfT2gao0
長官のとき守屋みたいにイロイロやってたんだろ?
40 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:19:27 ID:qJYk/93a0
特別会計があるじゃないwwwwww
41 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:19:51 ID:kZdQXLah0
わけ分からない使い方するしとんでもない
44 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:20:17 ID:oQNGyIOd0
これから経済の低成長が続いて若い世代の給料があまり
上がらないとすると、逆進性の強い消費税増税で馬鹿を
見るのは若者だよ。
45 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:20:17 ID:HXOqa84Y0
年寄りの20年のために、若者の将来60年を奪う
今の若者が年取っても自分達は死んでるから関係ないもんね
いい時代に生まれたね
50 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:21:32 ID:KWrg3El+0
アメリカが戦費調達に困ってるからな。
法人税に入れない代わりに今度は米国債に使われるんじゃねーのかwww
56 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:22:36 ID:y6SUGX270
社会保障費の補填のためなら、10%まで我慢してやる
57 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:22:45 ID:8NqG+XoWO
いくらとーちゃんが稼いでもオカンが彼氏に貢いでたら
一家の家計は火の車
60 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:23:23 ID:i6VC3rdA0
受取配当課税を25%
役員給与は全額損金不算入
かつ留保金課税1億以上25%で
消費税は7%に抑えられる
64 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:24:54 ID:pgpRfwIS0
>若い人たちの負担を少なくするには、
一番安定した財源は消費税だ
ギャグでいってんの?
若者は馬鹿だから騙せると思っていってんの?
それとも額賀が馬鹿だから「逆進性」とか理解できないの?
どう考えても若者に優しいのは所得税の累進税率UPです
65 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:25:00 ID:8NqG+XoWO
財布の底に穴が開いてれば
いくら入れても無駄
71 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:26:44 ID:8+2Gc4yiO
>>65
巧いこと言うねー
67 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:25:49 ID:UpwPG6An0
マスコミの論調を見ても、このときとばかり消費税をあげるのは仕方がないという感じになってきてるな。
財務官僚の思いのままだよな。
その前に特別会計の50兆円の隠し資産をなんとかしろよ。
68 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:26:13 ID:y5N6Zv6oO
17あ!?ふざけんな、計算すんのめんどくさいじゃねーか!!!
75 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:27:41 ID:KnzDBTxn0
消費税増税しか打つ手が無いって言う政治家は、
自分は国を経営する能力が無い厨房ですって言っているようなもんだよな。
80 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:29:28 ID:nmsG51Pv0
シムシティで税金でもあげてろ
84 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:30:09 ID:it4yCXt30
消費税を上げるのはバカでもできるよ。
下げる努力をしろ!
87 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:31:22 ID:kZdQXLah0
>>84
下げようとする努力は必要だけど実際下がらなくてもいいと思う俺がいる
86 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:31:08 ID:8H2al7oK0
それ以前に原油価格が高騰してる現状じゃあ
今後物価がとんでもないことになるんじゃねーか?
オイルショックどころじゃねえだろ。
95 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:34:07 ID:PMfTFKfI0
17パーになったらワープアに死ねって言うようなもんだな
日用品とかどうすんのさ
108 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:36:00 ID:WRsY1D3T0
手取りの時点で既に社会保障費込みで2割くらい削られてるのにな
114 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:36:58 ID:Z/kqcDvJ0
日本はテロを心配する前に、国民の暴動を先に心配したほうがいいんじゃないか...?
116 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:37:38 ID:1XwTMR5W0
ん?
法人税を高く出来ないのは、外資が参入できなくなるからではないの?
118 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:38:06 ID:FjbLfrf10
>若い人たちの負担を少なくするには、
>一番安定した財源は消費税だ
大嘘もいいとこじゃん
食料や衣類など人間として最低限必要なものからも17%盗るんだぜ
ありえねー
121 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:38:39 ID:DNHQMBod0
美しい国 キター
122 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:38:44 ID:7gph6VVk0
歳出削減って結局なんかしたの?
135 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:40:54 ID:4uy6Zens0
消費税が上がって困るのは貧乏人、それと若者だよなあ。
貧乏人がより搾取されるなんて嫌だ。
145 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:42:30 ID:BRi/Rw+80
国は何も節税しないで庶民の増税ばかりしたがる
154 :若年層の未納許さん!:2007/11/03(土) 22:44:36 ID:TNjVUVnh0
「若い人たちから税を搾り取るのに、一番安定した財源は消費税だ」
156 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:44:38 ID:KnzDBTxn0
まさに北風と太陽。絵本から読み直せ。
175 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:48:54 ID:TK7MkOVh0
消費税作った時もそんな事言ってたが、どれだけ福祉に使ってるんだ?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

奴等にDQN並みの繁殖能力があったらよかったのに
俺等の世代は逆に今のじじばばよりも少ないから、それまでに基盤さえ整えてれば問題はない。すくなくてもこれから40〜60年先の福祉のめどを立ててくれれば後は後後からでも調整は聞く
早稲田の学生も馬鹿じゃないってことだなw
さすがは日本の私大最高学府の1校ってところか・・
生活必需品の消費税率は低く、贅沢品は高くってできないものかしら?
>一番安定した財源は消費税だ
老若男女問わず負担になってんだろ禿!
日本沈没に向けて全力疾走中です
消費税も上げてたからと言って他の税金を下げるわけじゃないから「負担だけ」が増えるんだ
当然、それ以外の税金もなんだかんだと増やす気だろ?
最終的に所得の何%が税金で消えるんですか
今回の給油で艦艇が帰ってきちゃったからさらにあがる可能性がある。
つかなんで報道で日本の郵船がテロ攻撃受けて米兵が3人死んだこと報道しないんだ?そんなところに石油買いにいかなきゃ
いけなくてさらにそんなところに行ける
船もってんのは米仏日英しかなくて船も
手一杯なのにやめるとかどんだけー
お前らの給料、天下りとかちったぁ考えることが真っ先にわかると思うんだが・・・
3人寄っても100人寄っても文殊の知恵じゃねーんだな
マジで灯油代にもこと欠くありさまの
俺ら若者をなんだと思ってるんだよ・・・。
貰いすぎてた年寄りの税率だけ引き上げろ。
今の年寄りが若者の頃には消費税なんて無かったんだから。
まずはてめえらの周り綺麗にしてからもの言えっつうの
消費税だろうが年金だろうが本来の目的の場所に使われてないなら払う価値ねえww
赤字だから増税なんて短絡思考すぎてワロタ
100万以上のものを買ったときにかかる税金でよい。25%でいいだろ。
車買えなくなるが、まぁ別にいいんじゃないの?
家?
今既に十分税金がかかっとる。
国民に転嫁するのかな
理解しかねる
政治の不利益は国全体(国民)の物
と思ってるからでないの?
(ジャイアン的な考え方)
力のある奴はたいていそういうもんだろ?
給料の低い若者や貧しい国民に益々負担が増加するんじゃないの?
若い人の負担を逆に上げることになるんじゃないのか?
それなら生活必需品は税率0~5%で贅沢品に20~30%ぐらいかけた方がいい
金ない若者が少ないなら
どう考えても前者から取るべきだろ
消費税上げる前に年寄り税でも新設してくれ
資源がない国が国民の生活きつくするようなことしたらどうなるかなんてわかりきってるじゃないかよ……。
食料云々より、進学率とか低下しだしたらもうどうしようもないだろ・・・。
ただでさえ工業立国(笑)なのに待遇悪いのにさwwww
もうほんと危ないよ、ここ数年が返せるかどうかの瀬戸際。
あと毎年の国家予算の半分を占める医療費を削らないと。
薬の原価を下げるくらいのことをしないとだめだが、日本医師会が反対するだろうな。
>Posted by at 2007年11月04日 15:01
公共事業が減ったのは認めるが天下りは規制しておk。
優秀な奴は腐るほどいるから、保身のための天下りや不正して国益損なう奴こそ官僚にならないでほしい。
優秀で待遇悪くても国のために働こうって奴雇えばいいじゃん。
そもそも今の奴らが優秀だったらこんな事態になってないけどな。
この二十年ずーっと斜陽のままだったじゃないか。
それなのに天下るために新しい団体や施設を作って来てたんだぜ?国の金で。
総合的に考えればなお更不利益。社会に与える影響は少なくない。
もうほんと危ないよ、ここ数年が返せるかどうかの瀬戸際。
あと毎年の国家予算の半分を占める医療費を削らないと。
薬の原価を下げるくらいのことをしないとだめだが、日本医師会が反対するだろうな。
>Posted by at 2007年11月04日 15:01
公共事業が減ったのは認めるが天下りは規制しておk。
優秀な奴は腐るほどいるから、保身のための天下りや不正して国益損なう奴こそ官僚にならないでほしい。
優秀で待遇悪くても国のために働こうって奴雇えばいいじゃん。
そもそも今の奴らが優秀だったらこんな事態になってないけどな。
この二十年ずーっと斜陽のままだったじゃないか。
それなのに天下るために新しい団体や施設を作って来てたんだぜ?国の金で。
総合的に考えればなお更不利益。社会に与える影響は少なくない。
お菓子やゲーム買うときとか。
これからもがんばってください。。
希望ない
まずは泥棒自体をなくせばいいのに
つか医療関係減らすのは勘弁だ。んな重要なとこ減らすなら天下り削除しろ
特別会計=政治家のための娯楽費 になっちゃってるからね。
それは別にかまわん
かまわんが血税をちゃんと正しく無駄無く使ってくれるなら、な…
あと政治家や官僚の給料を削れば、それなりに財政が潤うんでない?あいつらがやるかどうかは果てしなく望み薄だけどw
中国は人間使い捨てにできるから今後ますます発展していくだろうねw
つーか保険と年金が高すぎるんですけど・・
公共事業費は減少する前の数年で劇的に増加してたんで、元に戻っただけなんですけど〜