引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
高級料亭を展開する船場吉兆(大阪市中央区)が牛肉や鶏肉の商品を偽装していた問題で、船場吉兆が「但馬牛」と偽っていた牛肉商品の取引伝票には、佐賀、鹿児島と産地が明確に記載されていたことが農林水産省の調べでわかった。また、「地鶏」と称した商品では、仕入れ先の取引伝票に「地鶏」の根拠が全くないのに、販売カタログに「京都地鶏」の商品名で販売していた。同省は船場吉兆が故意に産地偽装を繰り返していたとみている。
農水省によると、「但馬牛」と偽っていた牛肉では、産地と銘柄が伝票に明確に記されていた。神戸牛や松阪牛など黒毛和牛ブランドの多くは「但馬牛」の血統を受け継いでいることで知られ、高級志向の顧客にアピールする狙いがあったとみられる。
一方、同省が、船場吉兆の販売した鶏肉を伝票類から追跡調査したところ、京都市の鶏肉業者がさらに別の養鶏業者から仕入れていたことが判明。同省が供給元の養鶏業者の鶏舎を確認したところ、ブロイラー専門で、地鶏は一切扱っていなかったという。船場吉兆は「取引先には地鶏と注文した」と説明しているが、同省が取引伝票を確認したところ、「地鶏」との記載はなかったとされる。
京都市内の鶏肉業者は、養鶏業者が鶏肉の種別を記した「出荷商品証明書」を船場吉兆に送っており、これにも地鶏との記載はなかったとしている。兵庫県三田市と篠山市で約5千羽の地鶏を育てる養鶏業、河南英昭さん(59)は、地鶏とブロイラーは肉の色や弾力性など、並べれば素人でも違いが分かると説明。「ブロイラーを地鶏と称すれば、利益は比べものにならない。分かった上でやっていたなら、消費者をだまし、一生懸命やっている業者も馬鹿にした話だ」と憤った。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【社会】船場吉兆の偽装但馬牛、取引伝票には明確に別の産地記載-農林水産省の調べで判明(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
6 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 00:21:52 ID:M+3PWh0b0
そりゃそうだよね。どっちが嘘ついているかなんて、すぐわかることなのに
8 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/13(火) 00:22:39 ID:RK+DHdxn0
とり安もいい迷惑だな・・・ DQN料亭に関わったばかりに
10 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 00:24:37 ID:/DFEGpk50
今の日本どれだけガクブルしている老舗料亭、高級料理店があることか
13 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/13(火) 00:26:25 ID:Xtr7GLFk0
>仕入れ先の取引伝票に「地鶏」の根拠が全くない
おやおや吉兆さんよ。
騙されたんじゃなかったの?
…騙したの間違いでしょ?
15 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 00:29:57 ID:Yk8T/PWq0
庶民に関係なしの高級料亭。セレブをだます吉兆、だまされたセレブの顔が見たい。
16 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 00:30:50 ID:VjXz2ZP60
トレースされてる牛肉で
なんとあほな事を
18 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/13(火) 00:36:19 ID:J8ko1iaUO
次はどんな言い訳するのかな
20 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 00:37:08 ID:FicsryxhO
この偽装の一件で
食べ物業界も産地を表示義務や証明書提示なんか 義務化されそうだな
建築偽装防止の対策見たいになるんだろな
23 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/13(火) 00:40:19 ID:XiEQrSyz0
納入先が「高級料亭」を謳っているのに、
そこに"高級でない"肉を納入してたのってどうなんだろ?
自分らの他に"高級な"肉を納入している業者があったとでも思っていたのかな?
26 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/13(火) 00:44:53 ID:4Ia9EMIP0
>>23
もの自体はそこそこ高級なんじゃね?
1キロ5500円の鶏肉とか高級品だろ。
30 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/13(火) 00:46:44 ID:PLC4nOc30
>>23
キロ5000円って高級な肉じゃないの?
高級料亭じゃキロ5000円はカスみたいなもん?
32 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/13(火) 00:48:48 ID:NJKH7n8N0
>>23
そろそろブロイラー=安物とひとくくりにするのを止めたら?
37 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/13(火) 00:50:37 ID:XiEQrSyz0
>>26
>>30
>>32
失敬。ろくに記事も読まずに書き込んでしまいました。
25 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 00:43:29 ID:J+hKoH5L0
すぐばれる嘘なんでつくかね
27 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 00:45:24 ID:y6cchKDF0
最近の狂ったような「産地偽装告発ブーム」は
多分、マスコミに返っておわる。
最近の全ての批判的なブームの終幕はいつもそう。
34 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 00:49:30 ID:dCi8PnGuO
料理の出来栄えのみを売りにすればいいものを、地鶏だのなんだのとブランド名を持ち出すからややこしくなる
ただ食って旨けりゃいいし、質に見合う値段であればいいと思うんだけどね、俺は
36 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 00:50:08 ID:vkA1WCZo0
伝票を見てなかった、社員を信用していたとか言い出すんだろうな
39 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/13(火) 00:51:42 ID:BVWG24AZ0
>「ブロイラーを地鶏と称すれば、利益は比べものにならない。分かった上でやっていたなら、>
>消費者をだまし、一生懸命やっている業者も馬鹿にした話だ」と憤った。
キロ5千円で仕入れてても利益はすごいのか
41 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 00:54:09 ID:LKlR3nhi0
これは脱税なのでは?
42 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 00:55:01 ID:pzSRTySiO
パートのせいか業者のせいにする事しか頭にない
46 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 00:57:16 ID:vkA1WCZo0
吉兆の上の人達も
地鶏とブロイラーの違いを理解してなかったんだろうね
地鶏=高級、ブロイラー=低質みたいな理解でいたから騙されたなんて言うんだろう
53 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 00:59:49 ID:drHi1HBY0
>>46
良いものを自信を持って売る自信がなくて、
安易なレッテル張りに励んでいたわけだからね。
商売人としてあるまじき何じゃないの?
60 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/13(火) 01:02:44 ID:987cuRwZ0
>>46
そこをブロイラーって売ってればねえ・・
47 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 00:57:20 ID:drHi1HBY0
使われてる肉は確かにどっちもいい肉なんだよ。牛も鶏も。
鶏はもう上に出ているようにキロ5500円の高級品。
牛も佐賀・鹿児島のいい国産牛肉。
なのに、さらにより高いブランド名へ偽って出荷していたわけだ。
67 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 01:05:35 ID:ZNMbhv040
>>47
いくら良い肉といっても、売値がこれだぞ。
船場吉兆 三田牛肉ロース・国産地鶏味噌漬¥15,750(税込)
三田牛肉ロース約200g・地鶏約250g
味噌に漬けただけの未調理肉がキロ当たり三万五千円!
これは完全に錬金術の世界。
49 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 00:57:37 ID:Jaqhj4Ql0
吉兆だけは間違いないとか言ってた著名人なみだ目
52 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 00:59:47 ID:WUGZx0fQO
たぶんどこでもやっているレベルなんだろうな
産地偽装 製造年月日偽装 不正表示等は 今は食品メーカーがターゲットだが
車メーカーのリコール隠しなんか今でもあるんじゃない?
だって家電メーカーや食品メーカーなんか内情知っているものは自社製品買わない社員多いと聞くし
59 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 01:02:10 ID:YfimfGt80
神戸牛や松阪牛の殆どが九州から連れてきた牛。
どこで育てたなんて問題ない。味は一緒。
問題ないと思う。
64 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 01:04:32 ID:D1Ztq8cm0
うまいなら鶏に問題はねえじゃん
偽装のほとぼり冷めたら今後はブロイラーを超ウマく料理する食堂として
出直せばやって行けるよ
69 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/13(火) 01:06:13 ID:W0FulySB0
ケンタッキーフライドチキンなんか、日本ではハーブを与えて飼育した
鶏を利用してますーって宣伝してるんだから、そのように宣伝したら
良いだけなのにな。
77 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/13(火) 01:12:09 ID:PAGGFOrh0
>>69
国産ハーブ鶏は、スポットで一時的に使っただけ。
レギュラーのは全部外国産ですよー。
72 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 01:07:18 ID:RWhVG7aCO
経営陣が自社のブランドを信用してなかったということだろ
たぶん大部分の客は材料のブランドなんて気にしていなかったんじゃないかな
81 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 01:14:00 ID:YfimfGt80
お前ら騒ぐな迷惑なんだよ。老舗に泥を塗って何が楽しい?
迷惑かかるのは客だってことに早く気づけ。
84 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 01:15:21 ID:9D4wfi3w0
>>81 別に無くなっても困らないしw
93 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 01:25:23 ID:8ey+STYgO
>>81
なんで迷惑なんだ?w
83 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/13(火) 01:15:03 ID:bHv7I4C80
嘘で塗り固めた末路
もう誰も信用しない
85 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 01:15:32 ID:vB4+eHrW0
今度は「農水省の独断でトレースされ、私共の主張が疑われ、憤りを感じる」って
コメントキボン
92 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 01:23:43 ID:F+otXV1lO
耐震偽装してたマンション業界と一緒だねw
イメージ作りにコストかけて肝心の現物はお粗末。
それに騙されちゃう消費者…
95 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 01:25:32 ID:jGqbDmg20
てか本場の板前じゃなくてパートが料理をしている時点で老舗としてはアウトだろう
107 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 01:32:35 ID:7B0V6cVZ0
結局味覚なんて雰囲気次第ってことなんだから、
自分の好きな味のもの食べるのが正解だな
112 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/13(火) 01:35:37 ID:M62FZV8J0
バカな2代目の子供達が跡継ぎだと会社は潰れます
116 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 01:36:14 ID:dKJqNjZw0
恨ミシュランで恨み星MAXにされていたこの店。
サイバラ&コータリンおそるべし。
124 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/13(火) 01:40:02 ID:epnpC5pB0
同族経営はこういうときの対応が非常にお粗末だ
127 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 01:42:08 ID:YfimfGt80
知り合いのGucciのバッグのロゴがGuuciだったら一々指摘するか?
お前らはそれを指摘しているんだよ。
132 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 01:43:25 ID:VjXz2ZP60
>>127
知り合いじゃないからワーワー騒いでんじゃんw
135 :名無しさん@八周年[釣られるのたのしす]:2007/11/13(火) 01:44:48 ID:PAGGFOrh0
>>127
じゃあ、事を荒立てないために
その偽バッグを売ってるお店に
おまいは通い続けるの?
142 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 01:46:15 ID:Lkgj1dAP0
>>127
飲食業は人様の命預かってんだぞ
その自覚が無いからこんな事になる
全部自業自得、文句があるなら吉兆に言えよバカ
不正を隠すのが一番性質悪いんだよ
143 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 01:47:13 ID:ttiEGTOqO
>>127
持ってるだけなら何も言わんが今回のは店頭に並んでいたようなもの
そりゃあ騒ぎますとも
152 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 01:51:39 ID:zxi3IyQRO
>>127
の論点ずらし
ずれすぎててワロタ
163 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 01:55:36 ID:DzSjVzA50
親の威光を傘に着て下々の業者に責任なすりつけまくりって
最低のクズ経営陣だな
完全に終わったな
168 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 01:59:15 ID:yUIPo8ok0
ミートホープと組んで、オリジナルの地鶏作ればいいのに
170 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 01:59:24 ID:nL/tGaUu0
ブロイラー=低質を植え付けたのは美味○しんぼの作者
肉はピンキリなんだよ、放牧で育てられた鶏はそりゃ素晴らしく美味いだろうさ
でも鳥インフルの危険性はブロイラー管理の数倍。
ブロイラーは一括管理された"鶏農場"で安全性は高い代わりに味が劣る。
味とか本物とか語るのは結構だが、最終的に食うもの無くなったら死ぬのは人だ。
171 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 02:00:07 ID:hJ1SVWZQO
>>1
って事は「解っててやりました」と…ふぅん。
204 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 02:10:31 ID:38dXaHUSO
こういうとこの料理人てすごいプライドあるもんかとおもってたよ
208 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 02:12:21 ID:YfimfGt80
>>204
あるわけないじゃん。ここは知らないけど料亭の板前は上下関係が厳しく陰湿。
女中を喰うのを唯一の楽しみにしている。実態は結構面白いぞ。
209 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 02:12:41 ID:xaIpL+DD0
>>204
吉兆に限ってそれはない。関西にいりゃわかる。
ここのをありがたがるのは観光客くらいだ
225 :名無しさん@八周年[]:2007/11/13(火) 02:22:27 ID:9D4wfi3w0
吉兆社長「パートが経営者でした」
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
←よろしければ・・・
実際物凄い数リコール発表してるんだよね。
だから、昔ならいざ知らず、今は隠しても仕方ない。
某社だって、報道されてはいないけど、この前のリコールなんか3車種程度計10万台だし。
たまにそれでも質には問題ないとか正当化しようとする声を聞く気もするけれど
だったら堂々とそう言ってみればいいのにね