引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
「乗客の足踏みでクリーンなエネルギーを」−。JR東日本は、乗客が改札を通過する振動で電気を起こす「発電床」の実験を19日から東京駅八重洲北口で始めるのに先立ち、18日、改札周辺に敷いた白いマットを報道陣に公開した。
実験は2006年秋に続き2回目で、今回は3月初めまで発電効率や耐久性を検証する。「発電効率を前回実験の100倍にできれば、実用化の道が見えてくる。今回は10倍以上を実現したい」と担当者。将来的には自動改札機など駅設備の電力をまかないたい考え。
発電床は、スピーカーに用いられる「圧電素子」と呼ばれる直径35ミリの円盤状の部品を1平方メートル当たり約600個敷き詰めている。電気を振動に変えて音を出すスピーカーの原理とは逆に、人が踏んだ際の振動で電気を生み出す仕組みだ。
設置面積は約90平方メートル。1人通過で100ワット電球を0・01秒、1日トータルで約80分点灯させる500キロワット秒の発電量を見込む。蓄積されていく発電量は、改札そばのディスプレーで表示する。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【技術】理論は”スピーカーと逆”…JR東、東京駅改札で「発電床」の実験 06年に続き2回目「効率を前回の100倍にできれば実用化へ道」(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@八周年[sage]:2008/01/19(土) 13:14:25 ID:LuBuBheR0
オナニーで発電できるようになる日も近いな・・・
6 :名無しさん@八周年[sage]:2008/01/19(土) 13:16:21 ID:CiZB4qIr0
発電した分運賃安くしろよ。
7 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:16:44 ID:7rEQjL0M0
これ幾ら?耐用年数は?
採算線になるとは思えない
8 :名無しさん@八周年[sage]:2008/01/19(土) 13:17:00 ID:QrlSGAlX0
振動だけでなく、人の重み(の移動)だって電力に変えられるはず。
9 :名無しさん@八周年[sage]:2008/01/19(土) 13:18:08 ID:Dd7IzB2L0
すげえな・・・究極の外部化
12 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:20:10 ID:Elx2vHZW0
下りのエスカレーターを発電専用にすればいい
13 :ガムはロッテ チョコもロッテ[]:2008/01/19(土) 13:21:45 ID:DAQ0n1CW0
科学板で散々馬鹿にされた技術だな。
実用性も無く、JRの単なる対外PRに過ぎない。
エスカレータを回生発電機にしたほうがよほど効果的。
18 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:23:23 ID:rh1k+Xpf0
駅の屋根に太陽電池パネル貼るほうが手っ取り早いだろうに
47 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:34:15 ID:Elx2vHZW0
>>18
まったくだ
19 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:24:11 ID:yY13AOY/0
エネルギー源は人なので、
歩行時の疲労は普通の床より多い筈。
発電効率を最優先にすれば、
砂浜を歩くように疲れるのではないか?
22 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:24:59 ID:u2qQUcZv0
勝手に電気取られてるようで、好い気がしない・・・
と言ってくる人居るかな?
24 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:25:30 ID:4ilRWGuh0
電車に風車付けた方がよくね?
57 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:39:20 ID:7rEQjL0M0
>>24 ブレーキ時だけ使うならね
25 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:25:38 ID:Abuxvl8N0
これと全く同じものの階段バージョンを
大昔にこち亀の中で見た気がする
時代はこち亀に20年遅れてるって事か
27 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:26:00 ID:h99ImF8Y0
こんなもんより、人体にたまった静電気を有効利用する方法を考えてくれ。
そこかしこ触るたびに痛くてたまらねー
29 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:26:23 ID:wnQOH73MO
あえてマットを踏まずに改札を通過する方法を考えてみたくなる
30 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:26:32 ID:wp6Agv5K0
ディスプレイを表示させる電力で、イッパイイッパイというオチ
31 :名無しさん@八周年[sage]:2008/01/19(土) 13:26:47 ID:KtcClnlM0
100倍なんていわずに、通常の3倍っていえば、ヲタが退去してやってきて100倍なんて軽くクリアできるのに。
32 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:27:23 ID:runkoP5X0
音の変換じゃなくて圧電素子を用いての変換だから、
ライターをカチッっとやるのと同じ労力が発生する。
35 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:28:09 ID:rh1k+Xpf0
いらん電球の一つも減らすこと考えた方がマシだろう
36 :名無しさん@八周年[sage]:2008/01/19(土) 13:28:38 ID:6d9iE/M20
>蓄積されていく発電量は、改札そばのディスプレーで表示する
そっちの電気代のほうがかかるだろうに。
68 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:44:05 ID:kbok04+I0
>>36
ワロスw
発電床で蓄電した電気をディスプレイで消費する訳か。
72 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:47:31 ID:a3TsBOUu0
>>68
発電量が減るとディスプレイも消えちゃうのかね
37 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:28:48 ID:izdqL9zu0
満員電車の中で皆で足踏みしてたら
その発電で電車動くんじゃね?
38 :名無しさん@八周年[sage]:2008/01/19(土) 13:29:16 ID:bJXC3Z9H0
刑務所の中で人力発電させればいいのに
39 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:29:25 ID:MBTFKjmu0
こういう馬鹿な発想をなくすために熱効率を高校物理で教えるわけだが、、、
それに設置にかかるコストがどんだけかかると思ってんだよw
マイナスに決まってるだろうが。
44 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:32:53 ID:YxDeWD/e0
線路の下とか、電車の車輪近くに置いた方がいいんじゃね?
>>39
まあまあ。ただの実験なんだし。
63 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:41:45 ID:XvK8Jd7l0
>>39
高校物理程度の知識で先端技術に意見できると思える君に感動。
83 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:54:07 ID:zLvofKMj0
>>63
高校物理じゃなくて、「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」とかで示された
理屈を簡単に信じ込んで思考停止して「目からウロコが落ちた!」とか
言ってる類いの人だと思われる。
85 :ガムはロッテ チョコもロッテ[]:2008/01/19(土) 13:56:21 ID:DAQ0n1CW0
>>63
これが先端技術?
そんなことを言ったら世界中から馬鹿にされちゃうよw
高校物理を履修した人間なら、これが単なるPRに過ぎない遊びだってわかるだろ。
127 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 14:24:32 ID:XvK8Jd7l0
>>85
>高校物理を履修した人間なら
逆。高校物理程度では扱ってない部分が絡んでるんじゃないの?詳細は知らんが。
疑似科学の信奉者に多い傾向に、専門家の軽視がある。
自分の持ってる程度の知識や常識は当然加味したその上で、研究が進んでるとは思えないんだよな。
40 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:29:41 ID:Dd7IzB2L0
下りエスカレータのエネルギーを回生ブレーキで回収できないかな?
人の体重があれば降りるためのエネルギーは必要ないんだから
ブレーキをかけるときに余分なエネルギーを得られるはず。
48 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:35:04 ID:dleQm4qv0
都心の電車は昔のキセルありの運賃のままだから、キセル困難な今の運賃は高すぎだろ!
運賃を安くするのが先だ
50 :名無しさん@八周年[sage]:2008/01/19(土) 13:35:37 ID:EnEUZ83cP
こういうオバカ研究が意外なことに結びついたりすることもある。今後に期待しておこう。
53 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:36:02 ID:rh1k+Xpf0
こういうのを他力本願と言うんじゃないか? w
56 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:39:12 ID:F57PyApA0
みんなぁぁぁ!!!
オラにちょっとずつ、元気を分けてくれぇぇぇ!!!!!
58 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:39:31 ID:4ilRWGuh0
電車の加速度を下げ、惰性で走る距離を伸ばした方が遙かに効果的かと。
それで一駅あたり10秒程度の時間伸びであれば、やる価値はありそう。
60 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:41:14 ID:HjgMG0pw0
>>1
これとWiiFittを組み合わせたゲームでそうだな。
ゲームしながら充電ができるゲームとか。
62 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:41:21 ID:w14dpLnE0
エスカレーターを止めた方が効率的だろ
64 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:41:53 ID:vh8kn0yj0
今は散々バカにされているこの技術が50年後のエネルギー問題を解決していると誰が想像しただろうか
66 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 13:42:19 ID:Skh6cT4P0
歩き辛くねーの?
76 :名無しさん@八周年[sage]:2008/01/19(土) 13:50:34 ID:qNV9RhKA0
こんなのが街中に設置されたら、ちょっと歩くだけで相当疲れるんだろうな。
98 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 14:06:08 ID:iRB8WuIo0
もう、電車ごとみんなで押しちゃいなYO!
101 :名無しさん@八周年[sage]:2008/01/19(土) 14:07:06 ID:bFw4VZEq0
前回の実験がほぼ成果ゼロなら、100倍なんて軽いな
108 :名無しさん@八周年[sage]:2008/01/19(土) 14:11:59 ID:y8/s86O70
でも錬金術は近代科学の基礎になったんだよね
114 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 14:16:10 ID:Ee/HMmuR0
運賃を10円上げて得た金額を電力に換算すれば100倍どころじゃないのに
わざわざくだらない装置作りやがって
116 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 14:17:19 ID:utkmigtU0
新宿の方が人多そうだけど
117 :名無しさん@八周年[sage]:2008/01/19(土) 14:18:10 ID:+Xv4DEbQ0
圧電素子(結晶)を使っているんだろう。
だとしたら、歩く人間にとっては、普通の床を歩くのと変わらないぜ。
でも圧電結晶の発電効率(?)は pC/N の単位だし、大型の圧電結晶を作って加工して
デバイス化するってプロセス自体で、エネルギーを消費するので>102が言うように
製作に要したエネルギーを回収するのにどの位の期間が必要かを
初めに考えておくべきだろう。
131 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 14:26:22 ID:Hj/4My/t0
>>117
歪むことによって電圧が発生するのだからエネルギーは必要
その分人間が余計にカロリーを取得しなければならない
結局ゼロサムだよ
138 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 14:28:48 ID:XvK8Jd7l0
>>131
100%変換できないのだから発電所は無駄だ、と言ってるようなもんだな。
118 :名無しさん@八周年[sage]:2008/01/19(土) 14:18:52 ID:4oVp7Ye70
ディスプレーの発電量見たら通過する人の体重が分かるw
123 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 14:21:07 ID:hH829OznO
ライブハウスやドームの床もこれにしたら?
124 :名無しさん@八周年[sage]:2008/01/19(土) 14:22:32 ID:6AOO+VZJ0
バカにしてる奴は、なんなんだ?
この技術を進化させてレールの下に置けるようになれば
人よりもっと巨大な質量の電車で発電できるようになる
そうすれば、発電量は飛躍的に増加するだろ
132 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 14:26:59 ID:mYvhvHdH0
靴の裏につけて携帯充電できるようにしたほうが実用的じゃない?
133 :名無しさん@八周年[sage]:2008/01/19(土) 14:27:04 ID:4oVp7Ye70
電車や自動車で同じことを考えがちだが、
この場合、発電で得られたエネルギー分を
乗り物側で多く使うことになるので意味無し。
人間でやることに意味がある。
134 :名無しさん@八周年[sage]:2008/01/19(土) 14:28:10 ID:3p1S8yHy0
こんなことやってる暇あったらその人員を減らせよwwww
135 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 14:28:13 ID:Ee/HMmuR0
俺考えたぜ
濃縮ウラン235かなんかに中性子をぶつけたら核分裂するだろ
時の熱を利用し水を沸騰させて
その蒸気をタービンにあてるれば発電出来るんじゃね?
俺ノーベル賞ものの発明したかも
144 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 14:30:21 ID:+Zw/6iqT0
>>135
つノベル賞
139 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 14:29:07 ID:C28Pq+p80
下りのエスカレーターって重力と人の重みだけで下にいけないの?
149 :名無しさん@八周年[sage]:2008/01/19(土) 14:34:02 ID:HjgMG0pw0
>>139
エレベーターは透明な奴見ればわかるが、
滑車の両端に片方はエレベーターのハコ、もう片方は重りが付いている。
それによってバランスをとり一定のスピードと弱いモーターの力でも吊り上げることができる。
下に下がるときも逆側の重りを引き上げることだからあまり電力は変わらない。
142 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 14:29:29 ID:CU3+A3hS0
つり革にも圧電素子付けた方がいいかもな。
145 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 14:30:42 ID:z5+4XD6e0
テレビ&エアコンのリモコンで使えないのかな?
高橋名人みたいに充電ボタンを5回押せば、送信1回みたいな。
電池交換いらず
151 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 14:35:03 ID:Mw96PmYkO
>>145
チャンネル争いが大変な事に…
153 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 14:36:09 ID:XM6sP5ZLO
雨の日に感電事件とかおきないかな
目の前で女子がびりびり悶えてるシーンとかみれないかな
154 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 14:36:14 ID:LaXdAeaQ0
エネルギー保存の法則によればこれは窃盗の一種です。
169 :名無しさん@八周年[sage]:2008/01/19(土) 14:46:53 ID:4oVp7Ye70
駅構内に小島よしおの歌を流し続けたら
発電量が2割くらい増加。
171 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 14:48:27 ID:lJIkOYf20
発電装置つくる電気量のほうが
将来発電するであろう電気量合計より多いとかいう落ちじゃないよな?
172 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 14:50:44 ID:+Zw/6iqT0
>>171
そのへん考えて「効率が前回の100倍になれば」なんだろ?
174 :名無しさん@八周年[sage]:2008/01/19(土) 14:52:12 ID:zdV4nhO80
いいこと思いついた。
発電床を靴底に仕込めばいいんじゃねえの?
180 :サラたん ◆SALA/VWNDI []:2008/01/19(土) 14:56:10 ID:Sdv8p4ve0
>>174
靴底に衝撃吸収素材の代わりに電磁式の小型衝撃吸収ダンパーつけたら、
効率いいかもね。
183 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 14:57:29 ID:vsOI4/6l0
>>180
携帯電話につなげば充電いらずだな
175 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 14:53:15 ID:33fjjelIO
エネルギー保存の法則ありますから
これは盗エネルギー以外の何物でもない
足腰弱い人にはかなりの負担になるよ
181 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 14:56:11 ID:65sJzV310
静電気体質の私の電気を誰か有効活用してください
186 :名無しさん@八周年[sage]:2008/01/19(土) 14:57:47 ID:QrlSGAlX0
ダイエットできる床として設置したら女性がこぞって利用するんじゃね?
199 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 15:03:59 ID:lJIkOYf20
駅にトレーニングジムでも作って
それのエアロバイクとかに発電機くっつけよーぜ。
201 :名無しさん@八周年[sage]:2008/01/19(土) 15:05:23 ID:MwDJv97O0
落雷を電力に使えないもんかね
204 :名無しさん@八周年[]:2008/01/19(土) 15:07:25 ID:RiS0TqtR0
逆流で感電の予感w
219 :名無しさん@八周年[sage]:2008/01/19(土) 15:17:35 ID:IT8nDfQA0
iiiiiiiii|::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
iiiiiiiii |:::::::::::::::::::;;;;;;;;;::::::: \
iiiiiiii | ('A`) i;;;;;;;;;;::::ギシギシ
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ アンアン/
\ |ミ| /
_ (m) _パッ!
/ | \
| \
| (゚∀゚) ギシギシ
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ アンアン/
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
←よろしければ・・・
あたまおかしいわ。
記事に載ってるのも日本人なんだけから・・
こいつどんな床になるのを想像してんだろうなw
このコメも
どんだけ乞食的な発想なのやら・・・
実はものすごいエネルギー量なのかもしれんぞ。
革靴で踏まれたら相当痛いわけだしw
そもそも床が受ける衝撃が音エネルギーや熱エネルギーにしかならん所を発電に利用するって事なら、普通の床歩く時より疲れるって事はないんじゃね?
ってかディスプレイに表示するのは「実験だから」であって、実際に運用する際にはそんな事しないんじゃ?
まあ実用レベルまで発電効率を高められるかといえば信じられないのだけどw
そのダメージを与える分のエネルギーを奪ってるんだから
逆に足と床に良くなるのでは?
普通の床より歩きやすい
衝撃を吸収しているものなんて日常にあふれているわけだから、仮に効率よく取り出す方法が完成したらかなり応用できるだろう。
ふつーに太陽光発電にしたほうがずっといいんじゃないの?
応援ポチッ!
JRはちゃんと秋本に使用料払えよ。