引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
長野県小谷村の栂池高原スキー場で、合宿中だった愛知大(愛知県豊橋市)の学生らが雪崩に巻き込まれた事故で、意識不明の重体だった同大国際コミュニケーション学部2年の大竹麻友さん(20)=同県知立市堀切=が4日夜、搬送先の信州大付属病院(長野県松本市)で死亡した。死因は窒息死とみられる。この事故による犠牲者は、同日午前に亡くなった同学部2年大木亜紀さん(20)=愛知県豊橋市向山町伝馬=と、大竹さんの2人になった。
グループを引率し、スキーを指導していた同大の沢田和明非常勤講師(61)=滋賀大教育学部教授=と、卯田一平非常勤講師(33)らが同日、松本市内で会見。立ち入り禁止となっていた林間コースへ入ったことについて、沢田講師は「整備するために閉鎖していると勝手に解釈した」と釈明。「今思えばゴンドラで彼女たちを降ろすのが妥当だった。申し訳ないことをした」と謝罪した。
業務上過失致死傷の疑いで非常勤講師2人から事情聴取した大町署は、同日午後に行った林間コースの実況見分で、コース入り口に立ち入り禁止の看板やネットを確認、コースを約800メートル入った左側斜面で幅30メートルにわたる雪崩の跡を確認した。悪天候により3時間ほどで中断、雪崩の長さは不明としている。回復次第、再開の方針。
現場は沢筋のような地形で雪崩が起きやすく、スキー場も警戒を強めていた。グループのメンバーは、林間コースへの進入禁止を示すロープをくぐったうえ、さらに立ち入り禁止の看板とともに張られている防護ネットも乗り越えて、林間コースを進んだという。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【社会】 “立入禁止箇所、2回無視して越える” スキー授業での雪崩で、女子大生2人死亡…長野(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
6 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 10:31:35 ID:kDDg1LId0
そして生死の境も越えた…
11 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 10:34:43 ID:38yHjRpk0
例え整備の為の進入禁止だったとしても、それを無視するのは
教育者としてどうなんでしょう。
12 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 10:35:04 ID:1mYaCG7M0
ええ歳こいて、アホか、この引率のおっさん
14 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 10:36:20 ID:7I9/JUxk0
誤ってすむ問題じゃないわな・・・
良い年こいて危機管理ができてない。
16 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 10:36:46 ID:QivpeFUVO
人の整備が入っていない所は、パウダーで滑るの気持ち良い。難しいなぁ…
17 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 10:36:51 ID:ljt8Feuq0
これはあかんわな
速く帰りたかったんだろうけど
ゴンドラがあるんならそっち使えばいいのに
19 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 10:37:02 ID:Sn2CEKQM0
自業自得だわな
22 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 10:38:26 ID:1mYaCG7M0
亡くなった女の子が自業自得なのか?
32 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 10:41:02 ID:HqYF+ihZ0
>>22
完全に講師の責任。
女2人はまったくの初心者。
43 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 10:43:16 ID:QivpeFUVO
>>32
初心者ですか…可哀想に
45 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 10:43:46 ID:SeJfxVkK0
>>32
いや…立ち入り禁止って看板立ってたんだろ?
大学生なのに字も読めなかったというつもりか
52 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 10:47:51 ID:nuCL5iNnO
>>45
立ち入り禁止となっていた林間コースに入ったことについて
沢田講師が「整備するために閉鎖していると勝手に解釈した」と釈明
と今日の新聞に載ってたよ
こりゃ講師がダメだわ
67 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 10:54:58 ID:M9Qg6X4r0
>>45
そこで一人だけいかなかったらKYとかいわれるからな
53 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 10:47:54 ID:wxrEx3Hp0
>>45
初心者だから適当なこと言われたらわからん
俺も初めてスキー行った時、禁止区域に連れて行かれて練習させられた
「ここ、禁止区域じゃないの?」って聞いたら
「混雑してきたら空ける場所で、今日は混んで無いから締めてるだけ」といわれて信じてしまった
今考えると((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
110 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 11:15:44 ID:tc/hovT3O
>>53
現地で指導員がそんな説明をしているなら大問題だね
そうでない場合との区別もわからない人間が、そう教えられたら、その後は立ち入り禁止の看板をなめてかかってしまう
整備不良につき立ち入り禁止とか
雪崩頻発地域につき立ち入り禁止とか
一目で区別できるような看板でもあればいいだろうけど
なんとかできないもんかなあ
64 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 10:53:33 ID:16OBU8Fz0
>>53
「混雑したら開ける区域」って実際スキー場によくあるのかねぇ?
>沢田講師が「整備するために閉鎖していると勝手に解釈した」と釈明
そうでなきゃ何でこんな勘違いする奴が出てくんの?
76 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 10:58:00 ID:gPFKBbi20
>>64
>「混雑したら開ける区域」って実際スキー場によくあるのかねぇ?
ないだろそんなの
圧雪が間に合わなくて まだ開けてない区域ってのはある
78 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 10:58:50 ID:wxrEx3Hp0
>>64
それが未だにわからんw
その時滑ってたのがマジでヤバイ場所なのか、本当に混雑した時だけ空ける場所なのか謎だ…
最初のスキーで骨折して二度と行ってないw
ただ、うちの職場も平日と日祝でドアの開閉数変えたり、客が入れる場所制限して「関係者以外立ち入り禁止」の札出したりするので
スキー場でもおなじことやってんのかなーと漠然と思ったよ
104 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 11:12:44 ID:d5qVjn1E0
>>64
混雑したら開ける、というのとは微妙に違うが、客が少ない平日とかにコース整備の
手間を省いてオープンするコースや動かすリフトを減らすスキー場はあるよ。
特に最近客が減ってるから。だからと言ってそこを入って行って良いことにはならない
のは当然のこと。
106 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 11:13:54 ID:HqYF+ihZ0
>>64
午前中はそこのコース使えてたんだよ。
んでもって、他のコースは上級中級用のコースだから、初心者2人は危ないと思って侵入あぼーん。
20 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 10:37:28 ID:+cs2K/Sa0
せ…雪崩
23 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 10:38:51 ID:J68uc+BD0
私的スキー旅行ならともかく、スキー授業でこれはまったくのNG
25 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 10:39:20 ID:NXPVxe6R0
かわいそう・・・亡くなったお二人のご冥福をお祈りします。
27 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 10:39:47 ID:+btKgM/I0
運が悪かったんだよ。
28 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 10:40:02 ID:LfsfVVCe0
軽くレミングスを思い出した。先生2人、人生オワタ。何考えてんだ。
29 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 10:40:04 ID:p03GD+eR0
自業自得かと思ったら、この講師が率先して立入禁止区域に入ってったのか
100%このバカの過失だわ
30 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 10:40:44 ID:niWP8C+Q0
講師が積極的に立ち入り禁止箇所に先導したのか…
34 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 10:41:25 ID:WRo005wt0
こりゃ援護できんわ
35 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 10:41:34 ID:JZHm0HXq0
くそおっさん
若い女の子と一緒で張り切りやがって
41 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 10:42:26 ID:X/lwaBmA0
立ち入り禁止箇所だと分かっていても、引率者が入って行ったら、自分だけ引き返すわけにはいかないだろうからな。
亡くなった女子大生を責めるのは酷かも。
引率した講師は切腹モノだな。
42 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 10:43:12 ID:ovmKc+ZX0
このじーさんはなんで無事なのよ
47 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 10:45:24 ID:68iWviDtO
指導者が自ら禁止区域に入ってコースを先導したら
学生は付いて滑るしかないだろそりゃ
60 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 10:50:54 ID:IjaEN2fA0
>>47
ん〜そうでもないだろ、仮にも大学生ならば
体育会系なら問答無用で無理だけどw
そうゆう意味で漏れは彼女に恵まれてると思う
シートベルト、ゴミ投げ捨て、荒い運転も全て彼女の指摘で直りました。
やっぱ女性はこうでなくっちゃ、ホントそう思う
DQNな男見ると、一緒に居るのて必ずDQNな女じゃん
51 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 10:46:51 ID:jZSH8d1M0
>沢田講師は「整備するために閉鎖していると勝手に解釈した」
>林間コースへの進入禁止を示すロープをくぐったうえ、さらに立ち入り禁止の看板とともに
>張られている防護ネットも乗り越えて、林間コースを進んだという。
この講師二人故意でやったと判断されても仕方ないよな
54 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 10:48:13 ID:YGacFq2J0
しゃがんで柵をくぐれば入っていいと思ったのでは。
57 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 10:50:01 ID:iVQRjono0
雪崩に埋まると上下わからん状態で周囲は一様に灰色
5分で唾液から何から制御できなくなる 30分以内に気絶するのが幸せ
あとは知らん
66 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 10:54:50 ID:ItjjwDWn0
もう一人も亡くなったのか。気の毒だな、指導者に言われればイヤとは言えない。
「整備閉鎖だと思った」と、暗にスキー場の不備を指摘するような言い方がまた・・・
講師と大学は、申し訳ないじゃ済まないな。
走行中の車から振り落とされて死んだサッカー少年事故で逮捕されたコーチより悪質。
68 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 10:55:56 ID:8CYCeJKB0
ニュース知った時は女子大生の自業自得だと思ったが違うんだな
これは可哀想だな
72 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 10:56:28 ID:tejF9Liz0
初心者コースは夏は林道になるところをそのままコースに転用してる所もあるから
雪崩が起きそうな崖の下とか、コース外れたら転落死するところを通ってたりする
野沢温泉もそうだ
89 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 11:05:12 ID:p03GD+eR0
>>72
俺野沢でその経験ある。幸いそれほどスピード出してなかったからコースから少し外れて落ちただけだったけど。
コース幅が極端に狭い上に転落防止の柵もないってのは怖いよな。
75 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 10:56:47 ID:bJ4hK0H2O
これは業務上過失致死で立件されるな
この講師たちも事情聴取で容疑が固まり次第、逮捕、身柄拘束されるだろう
77 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 10:58:09 ID:9d4dCs270
しかしそのほかに5人もメンバーがいて誰一人
「先生、そっちは流石にヤバイでしょ」って言える学生が1人もいないのか。
最近の学生は本当に自分の意見すら言えなくなっているんだな。
立ち入り禁止さえ守ればこんなことにはならんかったのに。
92 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 11:06:03 ID:tejF9Liz0
>>77
「初心者に何が分かる」と一喝されて身も心も凍る雪山で冷たい視線を浴びながら
一人だけ帰らされて単位落とされるだけだと思うよ
102 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 11:12:04 ID:9d4dCs270
>>92
そういっている人の考え方が理解できない。なぜ、単位の話になるんだ?
立ち入り禁止という看板とネットだけならず、放送もあったのなら
学生という身分と19年〜20年生きている経験があれば気づくと思うけどね。
初心者だからっていう仕方ない理論って1番危険だと思わない?
今回のスキーだけに限らず、他のアウトドアスポーツ全般に言えることだけど。
もし初心者だからっていう仕方ない理論がまかり通るなら、これからも未来永劫
こういった事故はちょくちょく起きることになるよ。
112 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 11:16:14 ID:ac29vUuF0
>>102
>学生という身分と19年〜20年生きている経験があれば気づくと思うけどね。
現実にはその程度の経験では気付かないヤツが多い。
ここがおまいの勘違いしてるところ。
131 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 11:21:20 ID:9d4dCs270
>>112
へぇー…。私の勘違いですか。
コーチが非常勤じゃなくて、ライセンスもったスキー場の社員コーチなら
コーチが悪いって叩くけどね。今回のはね―。
上司に大丈夫だ酒飲めって言われて飲酒して運転させられる。
大学の先輩に新歓だから飲んじゃえよwって言われて未成年なのに飲んじゃう。(飲酒初心者)
非常勤教員が立ち入り禁止?いいよいいよ行ける行けるって言えば迷わず行く。(スキー初心者)
世も末だな。
94 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 11:07:22 ID:8Bjs3qwSO
>>77
全員初心者なら理解できないだろ。講師に適当なこと言われたら
84 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 11:02:35 ID:RDmxFs880
生徒のこと見捨ててまで生き残って結局このざまw
まあもうどんまいですよねー。
85 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 11:03:20 ID:hwDLHKso0
今日の中日新聞に2人の顔写真が並んで載っている。
昨夜亡くなった大竹さんは成人式の写真らしく、和服姿だった。
その大竹さんは今週末スキーの予定があり、楽しみにしていたそうな。
2人とも成人式から1ヶ月も経っていない。
大学生活ももうすぐ折返しという矢先の事故。
もうスキーをやることも、あのキャンパスに通うこともない。
親や友人も無念だろうが、やはり無念なのは2人ではないだろうか。
今は2人で天国で仲良く過ごしていると信じたい。
合掌
95 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 11:08:07 ID:PPRRD39G0
この場所は谷が複雑に入り組んでいて小さな雪崩がよく起きる
上級者なら面白がって雪崩の中を滑るのもいるだろうが、初心者じゃ無理
一旦埋まったら自力で這い出るのは至難の業
手の先だけでも出てれば出れるけど、全部埋まってたらまず無理
97 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 11:09:20 ID:lPGNnx+j0
おれは初めて2日目の初心者の時、
吹雪いて林間コースが閉鎖で
上級コース滑らさせられたことがある
何度もこけてボロボロだったけど上手くなった。。。あのときのインストラクターに感謝
この講師はチネ
113 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 11:16:19 ID:YIB3K33k0
20歳は大人だろ?
危険の判断が出来ない?
立ち入り禁止の札あるのにか?
先輩が薦めるから喫煙したり薬に手を出す馬鹿と同じだろ
初心者とかで擁護する馬鹿はどうかしている
127 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 11:20:05 ID:YTROf7pR0
>>113
集団の中で自分の意見が言えない日本の風習。
間違ってることでも、ダメだと言っちゃいけないみたいな空気がある。
139 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 11:24:03 ID:YIB3K33k0
>>127
でも自分の命にかかわるかもしれない事だぜ?
後で笑いものにされても歩いてでも戻るぜ?
大抵は、一人が断れば、何人かはついてくるもんだ。
それが日本人。
118 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 11:17:43 ID:EDhcROIi0
初心者が中・上級者コース行くと困るんだよね、
登る事も降りる事も出来なくなる。
119 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 11:18:01 ID:/Aw4i3Ok0
「整備するために閉鎖していると勝手に解釈した」
あほか
120 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 11:18:37 ID:kHXk9vVt0
20歳超えてるし、講師の責任よりも個人の責任が重いな
121 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 11:18:47 ID:2jevi/qXO
こういうケースは過失致死になるのか。
なら、この間の地底湖行方不明事件はどうなるんだろ。
140 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 11:24:09 ID:fZSsITFI0
スキー好きの奴がゲレンデ到着すると、
先ず取り敢えずは一番上まで上がらなきゃ。
頭の中はこれだけ。
初心者を業務として引率していた
他大学で体育関係の教授
事前に閉鎖コースの放送あり
ゴンドラで降りる事も可能
進入禁止のネットあり
引率者に情状の酌量の余地は一切ありません。
141 :名無しさん@八周年[]:2008/02/05(火) 11:24:17 ID:IRYQ12JJ0
スキー初心者としては講師の言うことを聞かざるを得なかったんだろ。
講師が率先してとっととネットを超えれば初心者は取り残されるわけにも行かんから
付いていくしかないわなぁ。
142 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/05(火) 11:25:00 ID:Mg369PTY0
そもそも、初心者にスキー場でやっちゃいけないことを教えるなよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
←よろしければ・・・
初心者のときって、右も左もわからない山の中で
とにかく指導者のいうこと聞いてついていくしかないっていう
特殊な気持ちやら状況になるのをわかってない気がする。
あと米60の空気読めてなさとDQN度は異常wwwww
笑った。
所詮同類だからだろうけど
立ち入り禁止を2回も無視するとか考えられない。
それで2人殺してキツイお咎めなしじゃ遺族が不憫でならない。
この状況では判断なんてできんよ
仮に「立ち入り禁止ってあるけどいいんですか?」と聞いたとしても
スキーの講師が
「これは整備であって安全だから大丈夫なんだ、行こう」
って言われたら行くだろ。
一人でその場に残って自分だけで
別コースを判断して
滑り降りる初心者はいない。
全く非が無いとは言えない。
「立ち入り禁止」との標識の文字を読んだのならね。
しかし、実際には二進も三進もいかない初心者なら、そんな余裕は無いよね、、
何にせよ非常勤講師は言い訳出来ません。
亡くなったお二人のご冥福をお祈りします。
けど今回のケースでは彼女たちは、雪山山頂で一人取り残されるより引率者の判断に追従して集団行動する方が安全だっていう、しごく合理的な判断をしただけ。
責められるべきは引率者のみ。
一つ必修単位落とすと、リカバリーするのは結構きつい
あとは察しろ
単位取れなかったら只のバカでしょ
嫌でも不安でもついてくしかないじゃん
まさか命を落とすことになるとは思わなかったろうなぁ・・・
指導員の責任は大だな