2008年02月07日

【社会】給食費を払わないなら弁当を持参!…「契約制」をとる市川市教育委員会

20080207001.jpg■払わないなら弁当持参を 給食『契約制』に 市川市教委 未納対策で通知(東京新聞)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
給食費未納対策として、千葉県市川市教育委員会が新年度から、市立学校に通う児童・生徒の保護者に対し、支払いについて学校と「契約」を交わすよう求めていることが五日、分かった。保護者には今月から、契約書に当たる「学校給食申込書」を提出しなかったり、給食費を払わなかったりした場合は「弁当を持参してもらう」と小中学校、特別支援学校を通じ通知している。

 通知などによると、申込書は毎年度、提出を求める。申込書は、新年度からの給食提供について「保護者と学校が書面で契約を交わす形をとらせていただく」と記され、保護者が「納付義務者」として署名、押印して校長あてに提出するよう求めている。


 同市立学校の給食費は月額で小学校が四千三百円、中学校が五千円。市教委によると、未納額は二〇〇五年度の計約百九十万円から〇六年度は計約二百五十万円、未納率は0・10%から0・22%と増加傾向にある。未納を受け牛肉を豚肉にするなど食材費を切り詰める学校もあるという。

 市教委は「払えるのに払わない規範意識の低さ」も未納の原因の一つに挙げ、申込書の提出は「給食費を払っている保護者との不公平感をなくすための措置。集金する先生の負担を減らす目的もある」と説明している。

根本解決にならぬ
 千葉大学教育学部の片岡洋子教授(教育学)の話 ある程度の効果があっても根本的な解決策にはならないだろう。本当に給食費を支払う能力がなく、申込書を出さない家庭があった場合、その状況をどのように子どもに説明するのか。先生の負担はさらに増すことになる。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


引用元:【社会】給食費を払わないなら弁当を持参!…「契約制」をとる市川市教育委員会(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
5 :名無し[sage]:2008/02/06(水) 08:10:24 ID:1cTmb5AZO
口座から引き落としゃいいのに


57 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:21:56 ID:wHVHX23b0
>>5
口座引き落としのところは多いよ
でもなぜか指定銀行で口座を作ってそこから引き落としなんだよ
メインバンクじゃないからいれ忘れるってことも多いな


食物アレルギーの子どもは普通にお弁当の子もいるから
別に弁当でもいいんじゃない


67 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:24:09 ID:oimJ7gb00
>>5
俺の息子んとこも口座引き落とし。しかし指定銀行で口座維持費つか手数料を取られてる???
銀行が指定なのはどう考えてもおかしい。公立小学校だぜ?



98 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:34:45 ID:2QGSRg9/0
>>57>>67
給食費の引き落とし銀行が指定なのは、毎月金額が変わるしすごく細かいので徴収の手間がかかるところを
JAとか一部信金は事務手続きを肩代わりしてくれるので学校事務が楽なんだと聞いたことがある。
高校の授業料なんかはどこの銀行でもいい場合が多いけど、年に3回の引き落としだったり細かくないんだそうだ。

125 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:44:03 ID:oimJ7gb00
>>98
俺んとこの信金は事務を肩代わりして手数料を取ってるってことか?
なーんか納得、、、遺憾であるw


6 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:10:25 ID:zXvpMpPE0
餃子の事件とかみると弁当の方がよいって親もいそうだな。


7 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:10:37 ID:CSEgLyWt0
そこまですんなら給食やめちまえよw


9 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:11:00 ID:6QtCfcLl0
>>本当に給食費を支払う能力がなく、申込書を出さない家庭があった場合

おいおいそんな家だったらまともに朝、晩ご飯たべれないだろうに・・


11 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:12:19 ID:A9Dy1/W/0
これが一番賢いやり方だな


12 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:12:23 ID:iLgnQDFDO
>>1
最後の千葉大の教授のコメントおかしくないか?

給食費払えないような家庭には、普通給食費の減免措置ってあるんじゃないの?
市川市は無いのか?


25 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:15:18 ID:Bo/AVtYn0
>>12
世帯の収入自体はあるのに、お父ちゃんが家に金入れないで、母子は極貧、とかな。


80 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:26:39 ID:nA6AEDvf0
>>12
いちおう有識者に分類。
メディアも都合に合わせて利用する。
とくに強い影響力を持つNHKは罪。
きわめて正しい発言を曲げてしまうから怖い世界。


42 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:19:06 ID:Y9F4St1YO
>>12
いや、違うって。
ここで言ってるのは
払えるのに払わない問題のある人の対処法だよ。


58 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:22:01 ID:iLgnQDFDO
>>42
違わないって
千葉大教授のコメントは的外れでおかしいだろ?


48 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:20:14 ID:dg4m8LFw0
>>42
払えるのに払わない

給与差し押さえ 財産差し押さえ

親権剥奪

これでおk


13 :電動キムチ ◆QkRJTXcpFI []:2008/02/06(水) 08:12:40 ID:vbLL9a8ZO
毒餃子1号(公認記録)の市川市はリスク管理がわかってらっしゃる


14 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:12:44 ID:6TqKOsgX0
当り前のことを、わざわざ宣言されてもな(´・ω・`)
どっちにしても、遅すぎなんだよ。


15 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:12:58 ID:Bo/AVtYn0
当然やぁ! それで弁当持たせなかったら、保護責任者遺棄で親逮捕せぇよ!


30 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:15:59 ID:d2dEuz+J0
>>15
そうか、そうすればいいんだよね。
家庭で虐待されて給食で生き延びてる子供はどうすればいいんだろうと思ったけど、
給食費払わないならネグレクトで逮捕されればいいんだ。
そうだそうだ。


16 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:13:25 ID:w7pSk2J50
いいんじゃね?これは。弁当もってくる子供がいたら周りから差別の目でみられるだろうし
いいと思う。


38 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:17:51 ID:G73cQhJDO
>>16
それがかわいそうだよな。
個人的には、昨今の外食や加工済み食材の安全性を考えると、給食を食べなくてもいい選択肢は欲しいと思う。
むしろ、貧乏人が給食食えばいいんだよ


17 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:13:48 ID:J1YyfJi20
お金無くて修学旅行に行かない生徒ってのもたまにいるわけで。
同じことだからこれでok

もっとも、やりくり下手な親が弁当つくるより
給食の方が安いとは思うけどね。


19 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:14:09 ID:1vL4rJs3O
まあ当然だよ

未納者のせいで給食の質が下がるなんて
冗談じゃないよ


20 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:14:36 ID:TCNnyqRAO
なぜ担任が集金するの?


21 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:14:43 ID:odx4poFn0
アメリカじゃあ、給食なんて無料で食いたい奴は弁当持参なのに、
ほんと日本は税金とっても子供も育てることができない国家だよな。
給食センターなんかに億単位の金使うなら業者と契約して250円
位の弁当を給食に無料で配布できるようつかえよな。


118 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:42:14 ID:Cso196m20
>>21
チョコレートバーが昼飯なアメリカもどうかと思うけどな。



22 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:14:47 ID:iLgnQDFDO
まぁそういう親に限って、コンビニのおにぎりとか預けてよこすからたちが悪い。
真面目に弁当作る家庭は普通給食費は払う


23 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:14:50 ID:CGA/mwoT0
給食費払わない親にかぎって
携帯電話はしっかり契約してんだよな。
携帯の契約きって給食費払え。カス親。


24 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:15:12 ID:MFS4IynU0
給食費を払うというのを債権にして、払わなかったら債権取立て業者に売ればいいと何度言ったら。

とはいうものの、給食センターもきちんと改革やっておばちゃんの給料もらいまくりってのも
何とかせんとな。


26 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:15:41 ID:Ifg7MqnK0
いままでこうしなかったのが不思議


28 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:15:46 ID:MbwaYB4D0
やっと、当たり前の対策(?)が出たんだね!
払っていない人のために食材切り詰めるなんて、おかしいから。

でも、弁当持たせるだろうか。
忘れたら結局・・・ってことにならないか?


29 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:15:53 ID:V+evWX5LO

子供の成長と共に親も成長する事を望む


31 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:16:12 ID:ViCoICGT0
これでいいと思う
おかずの一品ですら談合してるので、コストが高いよ
自前の方が安い


32 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:16:14 ID:h2xtuRgw0
>本当に給食費を支払う能力がなく、申込書を出さない家庭があった場合、
 その状況をどのように子どもに説明するのか

本当ならば市が給食費肩代わりすればいいだけ。ほんの数人だろうが
子供にははっきり伝えて、だからしっかり勉強するようにと言えばよい。


33 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:16:43 ID:UOEKhivX0
払わないやつが高級車に乗ってるんだから救いようがない


34 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:16:53 ID:QTiIrh3W0
公務員の横領を全部取り締まれば給食費くらい税金から出るよ


35 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:16:53 ID:mPk5hDUL0
>本当に給食費を支払う能力がなく、申込書を出さない家庭があった場合、
>その状況をどのように子どもに説明するのか。先生の負担はさらに増すことになる。

そんな家庭はとっくの昔に役所に相談して、給食費減免になってるよ。
なってなかったら、ソレは行政の怠慢って話になる。


36 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:17:35 ID:ZfVEnHkZO
全く当たり前の話。
食い逃げをヘラヘラして許す馬鹿が何処にいるよ?


37 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:17:37 ID:OgoMiFwQ0
>千葉大学教育学部の片岡洋子教授(教育学)の話 
>ある程度の効果があっても根本的な解決策にはならないだろう。
>本当に給食費を支払う能力がなく、申込書を出さない家庭があった場合、
>その状況をどのように子どもに説明するのか。
経済的事情で支払い困難な場合は、免除または減額制度があることさえ
知らずにコメントするかよ、阿呆が。
払えるのに払わない奴らを問題にしているんだろ。


39 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:17:55 ID:N91qg3nV0
給食やめて全員弁当にしたら


40 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:17:56 ID:xOC4L/yb0
まとめ買いによる値引き効果を無視するのか


44 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:19:20 ID:MFS4IynU0
でも、これって給食を食べるのが当然当たり前っていう姿勢なのが気になる。

これで各家庭が契約結ばないで、「ええ、手弁当でいいです。生徒どおしでおかずの交換とかして子供たちも楽しそうですから。」っていう家庭が増えたら給食制度が成り立たなくと思うんだが。

案外、もう給食制度っていうか食育という考え方が今の世の中じゃ支持されないのかもしれんな。


51 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:20:49 ID:h2xtuRgw0
>>44
子供に聞いたら弁当がいい!っていうよな
給食当番面倒だし…


105 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:37:18 ID:XG64yzU2P
>>44
成り立たなくなったら廃止すればいいよ。


56 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:21:55 ID:z9rt+LKtO
>>44
正直、そんな家庭増えないと思う


64 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:24:05 ID:MFS4IynU0
>>56
いやあ、分からんぞ。
今の毒ギョーザ騒動の中で万が一給食食材からなんか出たら、流れ変わるかもよ。


45 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:19:27 ID:aRwAcHi00
当然の処置だろ

子供だろうと食い逃げは良くない


46 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:20:07 ID:7oecm+tA0
払ってない人の所得が知りたいものだな


47 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:20:10 ID:XG64yzU2P
これはいい方法だ。
全国的にこの方式を採用しよう。


53 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:21:06 ID:frTO6DxR0

どうせ弁当めんどくさくなって菓子パン持たせる糞親がでてくるんだろ


61 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:23:26 ID:8qPZqm/d0
>>53
コンビニの店舗開発者が学校周辺を調査しはじめるかもな


55 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:21:33 ID:4Z633sttO
金を払わない親は弁当を作るわけがない。


63 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:23:53 ID:2QGSRg9/0
隣の船橋市は食券制で、一か月分ずつ、二ヶ月くらい前に申し込んでおいて、給食費は
先に引き落としされる。
給食費が引き落とし出来なかったら一度催促がきて、それでも払わなかったら食券もらえず、
その月は弁当をもってこいって事になってる。
最初から弁当がいいなら申し込まなくてもおk。
隣りでも違うんだな。

本当に経済的に困ってるなら減免制度はあるよ。


76 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:26:31 ID:/wKKkVKF0
>>63
その制度はいいな
市川市もぜひ導入すればいいのに


77 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:26:33 ID:2QGSRg9/0
>>63
自己レス
中学校の話ね。小学校は食券じゃなくて普通に全員一律徴収だったかな。


66 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:24:09 ID:UOEKhivX0
給食袋で納金するスタイルに戻したら回収率があがったほどだから金もってるはず


68 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:24:22 ID:C/qLGqZV0
これで給食費を払わないバカ親は
給食のありがたさを思い知るだろう。

なんて世の中だ・・


70 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:24:29 ID:/yTOdnJ7O
>>1
就学援助とか生活保護とかいろんな制度があるから,払えない家庭は心配ないだろ。
困るのは払えるけど払いたくない奴等だけだから問題ない。


71 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:24:49 ID:8C++ACpo0
まぁ子供は可哀想だが、いかに自分の親がやってることがおかしいかって分からせるには、
金払ってない家庭の子供にまで給食出す必要はないわな


72 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:24:58 ID:s7/CkUBn0
給食費は払えないけど、携帯代とパチンコ代はあります。


75 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:26:17 ID:fSZ+Yq77O
本当に払えないのなら家庭に生活保護出てるから大丈夫だろ
未納で材料換えたとか言ってるが少子化で量が作れなくなったのと材料費高騰が原因じゃねーの?
0.2%ぐらいで換えるのはおかしいよな


84 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:27:29 ID:zRH5MtHb0
給食袋でいいじゃないか
給食袋提出状況とか廊下に個人別に張っとけ

なつかしの給食袋窃盗事件が起きるか・・・


85 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:28:28 ID:Ji52JGchO
学食にすればいーんじゃないか
つど現金が明朗会計だろ


87 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:29:08 ID:l4U0yggNO
一番中途半端なやり方だな。
これやるなら、選択制か廃止にしないと大変だぞ。

社会人の収入に格差があるなら見合った料率にした方がまだ説得力がある。


89 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:30:17 ID:BWDpl7M20
確か本当に困窮して払えないとこには、きちんとした制度があるんだろ?
それもしないで屁理屈こねて払わないバカ親には、こういった手段しかないだろうな。


90 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:30:31 ID:AfOQqr9A0
>>本当に給食費を支払う能力がなく、申込書を出さない家庭があった場合、

小学生ならまだしも、中学生ならバイト許可すればいいのに・・・
月5千円程度稼ぐなら、勉強の妨げになる訳じゃないし。
街の簡単な清掃でもやらせりゃ日当5千円出せるだろ。

市が出せなくても乱立するエコ団体が寄付するだろうしw


91 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:32:21 ID:yRQen8MK0
>>本当に給食費を支払う能力がなく、申込書を出さない家庭があった場合

ただ飯を食わせろと?


101 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:35:35 ID:BWDpl7M20
>>91
事情によるだろう。
営利を目的とした民間事業じゃないんだし。


92 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:32:28 ID:pj0aeG7S0
これ、先生じゃなく元警官とかをDQN用に配置した方がいいと思う。
給食費問題専任で。
もちろんコミュニケーションスキルの高い人物で。


93 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:32:47 ID:mdbdDCWv0
学校教育法
(就学義務)
第22条 保護者は、子女の満6才に達した日の翌日以降における最初の学年の初から、
満12才に達した日の属する学年の終りまで、これを小学校(中略)に就学させる義務を負う。

(就学義務)
第39条 保護者は、子女が小学校(中略)を修了した日の翌日以後における最初の学年の初めから、
満15才に達した日の属する学年の終わりまで、これを、中学校(中略)に就学させる義務を負う。

(保護者の就学義務違反の罪)
第91条 第22条第1項又は第39条第1項の規定による義務履行の督促を受け、
なお履行しない者は、これを10万円以下の罰金に処する。

さっさと裁判沙汰起こせばいいんだって教育委員会が。
・腹すかせたまま教育を受けさせることは認められない。
・年齢体格に応じて必要なカロリー&栄養素の一食分を設定。
・支払わない保護者には罰金10万円適用
という判例ができれば、
DQN親とそれにつられてるアホ親もさっさと支払いするだろ。

生活保護世帯ならばそれはまた別の話にすればいいだけなのに
千葉大の教育学部の教授はアホなのか?


96 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:33:53 ID:S+0TIJhAO
どんどんやったれ、こういう事は!


97 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:34:35 ID:zX8SazEkO
給食費を払えるのに払わない親が早起きして弁当作るとは到底思えん。早い内から学校教育を通じて、育児放棄とか虐待の概念を子供本人に根付かせ、問題があった場合の対処法やどこに訴え窓口があって保護してもらえるかを教えろ。子供が親を告発してもいい。


99 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:34:53 ID:l4U0yggNO
これは公平性の問題じゃないな。


102 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:36:51 ID:b8VSuewaO
月5千円が払えないってどんだけ庶民を馬鹿にしてるんだwww
1食\200ならこれ以上下げろとも言えないだろ。
払わない親はランチバイキングでもたべてるよ、きっとw


104 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:37:03 ID:Yop2MaSi0
そうか〜給食費払ってない子供は無銭飲食してるのよね。
これを見逃したていたら、この子の将来の為にもよくないかな。
して良い事と悪い事は、小さい時に教えておかなくては。
給食がなくなったら、どれだけ手間とお金が関るか分かってないのよね。


106 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:38:02 ID:Vo08sGiu0
>>1
> 本当に給食費を支払う能力がなく、申込書を出さない家庭があった場合、

ない。
市川にも学用品費・学校給食費・修学旅行費・校外活動費・医療費
等を援助する、就学援助制度がある。
つっか、これくらい調べてからコメントせぇよ


111 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:39:33 ID:Ug0Xqau4O
育児放棄で給食だけが唯一のごちそうだった子は、もうまともな食事を食べる機会すらなくなるんだね。
虐待するような自分勝手な親が給食費払うとも思えないし。


112 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:40:08 ID:kI3Mg0SVO
悪いとは思わないがガキにはかわいそうだな
下手したらコンビニ漬けになるし


124 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:43:54 ID:Ug0Xqau4O
>>112
コンビニ漬けどころか、鈴香の娘みたいにカップ麺生かじりする姿が目に浮かぶ。


115 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:40:57 ID:tAGqUb2LO
今までも散々言われて来たが毎日子供に金銭を持たせるってわけにはいかん。
またチケット制も同様。理由は、おとなしい子供が取り上げられる可能性大。

給食は人数分作られるために、支払いをしていない人数分がマイナスになり
そのマイナスは給食自体の質を下げることになり、実質的に支払っている家庭が
不払い家庭を皆で支えているような状況に迄なって来ている。

契約制ならアレルギーで食べれない子供は気にせず弁当持参も出来、給食費より
弁当のほうが金がかからん家庭は弁当を選ぶことも出来る。
今は支払いせんヤシを何とかすることを考えないと、マイナスは増える一方。

もちろんこの制度が導入されても、今迄不払いのヤシらには徹底的に回収かけて
もらいたいもんだ。
捕まえないなら払ってもらわにゃな。
親が無銭飲食して払えません!今お金がありませんってやれよ!
子供に罪かぶすな!


122 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:43:04 ID:SJj8zh8h0
>>115
弁当もおとなしい子は取り上げられてゴミ箱に捨てられたりするんだろ?


116 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:41:17 ID:7eJ0LvkJ0
日本も殺伐としてきましたなぁ…。


128 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:44:23 ID:AfOQqr9A0
払えないんじゃなく、払わない親は手錠かけて連行するべきだよな・・・
間違いなく虐待なんだし。

職場で逮捕されると、どんなゆとりでも反省すると思うぞ。


129 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:44:31 ID:gDgBMj8Y0
中国ギョーザなんて食べたくないから
お弁当でいいな
食券の船橋システムでいいかも


131 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:44:56 ID:xyHyAS0E0
大賛成
ドキュ親の子がドキュを恥ずかしいという自覚持つためには
世間の白い目、負い目をもっと感じるべきだ


132 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:45:01 ID:sCf+vx5v0
無銭飲食は犯罪です><
っていう教育にもなるし別にいいんじゃね?


133 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:45:09 ID:AzTk6muJ0
給食費を払わない親がまともな弁当を持たせるとは思えない


153 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:49:41 ID:0q12I8yz0
こういうのはいじめに繋がるから止めた方がいい
どうせなら全員弁当持参にした方がいいよ


160 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:51:21 ID:l5ZfxKEH0
給食費を払わないような親には虐待してるような奴もいるからなぁ
家ではろくに食わせてもらえず
学校では給食費払わないからって肩身の狭い思いをしていた子供が
ついに昼飯も食えなくなるのか

給食ぐらい税金で出せば良いと思うけどね
年収2000万円の給食オバちゃんとか排除して
業者に任せればやっていけると思うよ
今ってなんだかんだで1食1000円ぐらいかかっちゃってんでしょ



169 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:52:37 ID:Vo08sGiu0
>>160
ちなみに市川は民間委託なんで、給食の
おばちゃんいないっす


171 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:53:24 ID:j9IR+9N90
>>160
家でろくに食べさせない親は児童虐待で逮捕だし
子供は施設送りだろJK


166 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:52:22 ID:qaZv4k0P0
ついでに前払いにしておけ


167 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:52:24 ID:OnPaScRa0
これはやめたほうがいい
社会ならともかく学校内で格差をつけるとややこしいことになる


170 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:52:47 ID:G/0Kj7f30
こういう親は子どもに八つ当たりしそう
んで子どもは絶対他に八つ当たりする


178 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:54:32 ID:f9kcQJ4L0
給食費払わん親が弁当など作るわけがないwww
結局コンビニ弁当で高くつくんだなw

つか、給食費未納って無銭飲食と何が違うんだ。


181 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 08:55:10 ID:tqsqthL70
弁当持参っつってもねえ
結局子供に金もたしてコンビニ弁当だろ?
買い食いが蔓延する


186 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:56:39 ID:fRlBEtFaO
どう説明したらって。
子供はかわいそうだけど、ほんとに給食費程度が払えなかったり、補助がいるような家は自分の家庭の状態は教えておくべき。
将来の夢をほどほどに押さえるか、はい上がる努力をするかは子によって違うだろうけど。


198 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:59:30 ID:6nKsIOtVO
>>186
日本に生活保護という制度がなければ同情するが、救済制度は設けてあるから貧乏はいいわけにならんよ


187 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:57:06 ID:jws3GrtF0
こういうの、全国の自治体がやるべきだろ?
払わずに、タダ食いしている訳だから、詐欺、窃盗で親を罪に問うべきなんだよな・・。


193 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:57:53 ID:g621cHh20
申込書を先生から貰ったものの
すっかり忘れてて親に見せてなくて
給食食べられない子供が絶対出てくるな

オレがそのタイプだった


194 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 08:58:02 ID:czWYxPBrO
これが全国に広がればいい。

おのぞみの選択制ですよww


199 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 09:00:07 ID:umharVe30
>>1
最後の教授のコメントがおかしい


200 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 09:00:27 ID:K1BKBu+iO
今のモラルの無い世の中では仕方ないよね。
本当に貧困な人には対策を考えてやらないと可哀想だね。
しかし、払えるのに払わない親の子供が、このせいでイジメられても親の責任だよ。
でも、こういう親はすぐ学校のせいにするんだよな。
義務を果たさないで権利だけ主張する馬鹿親大杉


201 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 09:00:37 ID:OnPaScRa0
いきなり子供が割りを食うような制度じゃなくて
まず親を追い込めよ
こんな遠巻きにやるんじゃなくて直接罪を問えるようなシステムにすりゃ
80%くらい減るだろ


220 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 09:06:09 ID:6/j6FuQR0 ?2BP(16)
>>201
実際学校行ってるのは子供だから子供が割を食わないように親を責めるってのは結構難しいと思うんだが。
給食費払わなくて督促状出したところで出さない親は出さないしなぁ。

仮に料金未払いって事で取立屋が直にウチに行くとなっても結局子供を学校に行かせないような考え方に落着しちゃう親なんじゃないだろうか、そういうのは。


206 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 09:02:18 ID:j9IR+9N90
俺の小学校の時の担任は未納者の子供を
HRの時間に立たせて「○○君、今月の給食費はどうしたんだ」
って問い詰めていたから給食費未納は深刻な問題にならなかった

なぜなら問い詰められた子は登校して来なくなったからね


215 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 09:05:14 ID:ck04rONS0
給食費も払わない親が弁当なんて作るわけないだろ。
常識的に考えて・・・
昼にポテチとか持ってくる子供がでるんだろうな。
まあ委員会の方針はGJなんだが、子供はひたすら可哀相だな。


217 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 09:05:44 ID:6D5OKjC+0
良かったなバカ親。
「頼んでないから払わない」っつーお望みが叶いそうだよ。


221 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 09:07:08 ID:cJiJGLym0
確信犯的に給食費払ってない連中に強硬的になると
ムキになって子どもを不登校にさせるんじゃね?
そしてその子どもは非行に走り、給食費どころでは済まない損害を社会に与えると


222 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 09:07:25 ID:J2/Vn27d0
給食費も払わん親が弁当を持たせるはずがないので、
可哀想だけど毎回、お昼抜きの子供が出てくるわけだね

そうなった時、人道上いかがなものか?という議論が出てきて
結局、親が払わなくても子に罪はないので給食は食べさせましょう
という事に、絶対なるので

要するに無駄な抵抗となるね


224 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 09:07:33 ID:R8//7Wnh0
すばらしいね。こういう決め事を事前にしておけばいざ未納となっても安心して給食抜きにできる
契約段階でごねるのは入学拒否すればいい


227 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 09:07:55 ID:i6fvre2y0
給食費を払わない親が弁当を作るわけがない。

 ↓

給食の時間に何も食べる物がない子供が出てくる。

 ↓

何でも「平等」を追及する団体が暴れる。

 ↓

仕方なく給食を与える。

 ↓

今と何も変わらない状況に戻る。


228 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 09:08:00 ID:jBwDx6IYO
契約書の内容次第じゃ、すごく中途半端になりそう。


230 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 09:08:59 ID:IfqXa1msO
給食費払わないのだから弁当なのは当然。


242 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 09:12:22 ID:PpKcI+zPO
給食は強制じゃないから
選択肢が増えていいと思うよ。
管理栄養士の失職が心配だが。


249 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 09:13:50 ID:mhUNXtwd0
生活保護には給食費が上乗せさせれているから、給食費が払えないほど貧しいというのはおかしいんだよね。
払っていないのを役所に届ければ、その分生活保護から差し引かれて支給されるだけの話。
まぁ 最初から生活保護家庭は給食費を役所が学校に渡す形でもいいのかもしれないが。

子供の弁当なんて、自分はやっているから言うが慣れていれば兼業主婦でも一食2〜300円でできる。
もちろん市販の加工済冷凍食品を使わずに、手作りで。
5000円は給食の内容や諸費を考慮したら高いとは思わないけれど、払う金がないなら、給食費払わずに弁当でいいかもね。
それもできなくて文句言うなら修行が足りないのを責任転嫁しているだけ。


265 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 09:18:44 ID:R8//7Wnh0
大抵の未払い家庭は払わなくても問題ないから払ってないだけで
はっきとこういう制約がでれば払うよ
払わないの弁当なんて持たせるはずない的な意見は的外れだお


272 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 09:20:16 ID:Bo/AVtYn0
これで、弁当持たせなかった親を見せしめで何人か保護責任者遺棄で逮捕したら
皆、給食費払うようになるよ。


279 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 09:22:05 ID:CsoNMIWgO
子供が可哀想だけど、こうでもしなきゃ払わない馬鹿親どもがいるから仕方がない


285 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 09:23:49 ID:rFE52RI80
子供は払うか払わないかを選択できない
親が何とかしてあげなければいけないのに
税金の無駄使いが〜とか文句つけて払わないんだろうな
一番の被害者は子供だよな本当・・・
何で子供作るんだか理解できん


291 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 09:26:56 ID:Ifg7MqnK0
食い逃げはいけないこと
これを教育するためなのです親にも子にも


330 :名無しさん@八周年[sage]:2008/02/06(水) 09:37:30 ID:IO0ippIZO
正論なんだろうけど、その正論を平然と破る親が相手だからなぁ
結局肩身の狭い思いをするのは子供本人だし
かといって良い案も浮かばん


466 :名無しさん@八周年[]:2008/02/06(水) 10:05:51 ID:UMe/VHYi0
>申込書を出さない家庭があった場合、その状況をどのように子どもに説明するのか

子供に説明するのは親の役目じゃないの?


483 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:09:54 ID:4eq9dNv60
今の子供達は将来、
「おれんとこの給食こんなだった」「こんなおかずあった!懐かしい!」
なんて給食の話題で盛り上がったり出来んのだろうなあ・・・

恨むなら国と自分の親を恨めってことか


526 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:16:42 ID:Ifg7MqnK0
つうか子供がかわいそう・・・なんて言ってたら解決しねーぞ
普通の人>>馬鹿親の餓鬼>馬鹿親
なんだから普通の人を一番に大事にしろよ


552 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:23:39 ID:2Z0/5+lj0
去年の暮れスーパーに弁当買いに行ったら
3歳ぐらいの女の子が、
「チキンラーメン食べたいよぅ」
って連呼してた。母親らしき人が、
「ごめんね。お金ないからごめんね。
お正月来たら買ってあげるからごめんね。」
って泣き顔でごめんね連呼してた。
母親の泣き顔と幼児の物欲しそうな顔、何年も着込んだっぽい服と
黒ずんだ母親の白い靴見たら欝になった。


580 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:28:58 ID:vVJ71slC0
>>552

┏━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━┓┃
┃┃                   ┃┃
┃┃   J('ー`)し       ┃┃
┃┃    (  )\('∀`).   .┃┃
┃┃    │|  (_ _)ヾ    ┃┃
┃┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━┛


594 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:31:35 ID:TTsjVVSW0
>>580
。・゚・(ノД`)・゚・。

〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・

posted by nandemoarinsu at 00:40 | Comment(10) | TrackBack(0) | 教育ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by   at 2008年02月07日 00:46
    もう学費に盛り込んでしまえばいいと思うがな…
    給食くえねー子らがいじめられるってのも否定しきれんし
  2. Posted by ななし at 2008年02月07日 02:34
    確かにな・・
    そこだけ給食費として分けてることに疑問を生ずる
    ただ・・月5kとすると・・って昔そんな高かったか?・・時代の流れか・・
    まぁ話を戻すと年一括という形になり6万・・
    学費+6万というと多少家庭にとって深刻な問題になるのも否めない
  3. Posted by at 2008年02月07日 02:55
    つか、給食費についてここまでズルズル引きずられてんのは、『義務教育なんだから給食費なんて云々』とか言ってるアフォ親が未だにいるってことだろ?
  4. Posted by at 2008年02月07日 03:29
    今まで皆がやってきたルールになぜ従えない?

    それはDQN親だから。
  5. Posted by at 2008年02月07日 05:34
    皆言っている事だが、やっぱり子供が一番の被害者だよな。
    というか僅かの給食費も払えないor払いたくない親の元に
    産まれた子供が可哀想で仕方がない。

    個人的には今回の市川市教育委員会の対応は全然問題ないと
    思うけどね。
  6. Posted by at 2008年02月07日 11:19
    給食当番でも学ぶことはあるだろうから、全員給食で続けてほしいと思う。
  7. Posted by at 2008年02月07日 13:14
    ※1
    公立小学校の学費って給食費より安くないか?
    なんかそんな記憶が

    そもそも払えない家庭は問題にしてないだろ
    そっちはそっちで救済制度があるはずで、それが機能してないなら別個に
    解決していけばいい
    これは払わない家庭に対する処置だからな
  8. Posted by at 2008年02月07日 17:34
    もう全額税金にしろよ。
    給食費払わない親が弁当なんか
    つくるわけないだろ。。。。
    給食時間に一人だけ食べ物がないとか
    子供がかわいそすぎる。
  9. Posted by at 2008年02月07日 18:01
    義務教育は親の義務だと何度言えば・・・
  10. Posted by at 2008年02月08日 03:20
    ※2
    子供もいるような大人が
    学費別で月5千も用意できないなら
    マジで人間失格だぞ

コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事