
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
(略)
「子供がご飯をきちんと食べてくれないんですが……」
「お菓子ばかりを食べて困っています」
そう嘆かれるお母さんが、本当に多くいます。
子供がまともな食事をとらないのですから、心配な気持ちはわかります。なかには、「味噌汁は臭いから飲めない」と言う子供もいるようですから、事態は想像以上に深刻です。
(略)
講演会で子供たちに、「今日の朝ご飯は何だった?」と聞いてみると、
「たこやきと炭酸ジュース」
「カップ焼きそばの、水を捨てなかったもの」
と、平気で答える子供が、本当にいます。そこまでいかなくても、何にでもマヨネーズをかけて食べる子供、お母さんのおにぎりより、コンビニのおにぎりのほうが「おいしい」と言う子供の話も耳にします。
栄養バランスどころか、きちんとした食事をしていない。子供の食がいま、完全に壊れつつあるのです。
ではいったい、何が子供たちの食を壊しているのか。
その一つの原因は、やはり添加物です。
小さい頃から、添加物のたっぷり入った食品ばかりを食べていると、その味が基準になってしまい、素材本来の味がわからなくなってしまいます。コンビニのおにぎりが「おいしい」と言う子供(そういう子供はたいてい「お母さんのおにぎりは味がない」と言います)は、「化学調味料」や「グリシン」などの添加物の味に慣れてしまっているため、塩だけで味付けした手作りおにぎりでは物足りなく感じてしまうのです。
そこに、添加物の怖さがあります。毒性の問題もありますが、そうやって「舌」や「味覚」を壊してしまう力が添加物にある。
だけどそれより怖いのは、添加物によって「食卓」が壊れていくことです。(略)
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【食】今日の朝ご飯は?→子供「たこやきと炭酸ジュース」「カップ焼きそばの、水を捨てなかったもの」…「味噌汁は臭いから飲めない」(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
9 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:32:58 ID:znzJnIF40
お湯を入れる前にソース入れたんだろ!
負け惜しみはよせ!(`・ω・´)9m
122 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:57:25 ID:WV7d6OZOO
>>9
笑った
10 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:33:04 ID:NOpmd9na0
>>カップ焼きそばの、水を捨てなかったもの
すげぇなこれwwww
11 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:33:09 ID:+YXTiftW0
極端な記事って良くないよな。本当に取材してるのか?
12 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:33:35 ID:8t2Kz20y0
>カップ焼きそばの、水を捨てなかったもの
なんじゃこりゃ?ソースは?
75 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:46:34 ID:fZ3TTM690
>>12
入れる
14 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:34:19 ID:LlCA0k7W0
下手なんだろ → お母さんのおにぎりより、コンビニのおにぎりのほうが「おいしい」
15 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:34:19 ID:2jps3Vpp0
コンビニ規制法が近く国会で検討されるらしい
16 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:34:31 ID:MW0hK0GgO
>>カップ焼きそばの、水を捨てなかったもの
先週これやったら腹壊した。
18 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:34:33 ID:Fh069L5W0
添加物云々以前に、んなもんばっかり食わせてる親が諸悪の根源であるような気もします。
19 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:34:38 ID:WUN7By5v0
>>1 ってゆうか、親世代からして添加物塗れですがなにか?
添加物が原因じゃなくて、家族団欒でまともな食事をする機会が無いのが原因では?
22 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:36:00 ID:T3uigfT/O
食ってるだけ抜く奴より偉いじゃんw
23 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:36:20 ID:+Mh1JkFd0
カップ焼きそばのお湯は捨てろwwww
24 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:36:21 ID:4NY6WK1n0
そもそもカップ焼きそばに水て。
25 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:36:31 ID:7RjTPbak0
栄養面から考えたら たこ焼きも悪くないんじゃ
26 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:36:33 ID:tT93byzx0
昔は冷凍食品使うのは母親失格みたいな風潮だったけど
今じゃゴミの日に袋の中身が冷凍食品のパッケージで一杯だもんなあ
冷凍食品でもおかずが出るだけマシって感覚なのかな、この記事は
共働きとかだったらまともなおかず作れるような体力も時間も
捻出するのは難しいよな
作り置きで大量にストックしといても子供はすぐ飽きちゃうだろうし
27 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:37:07 ID:ahJ/XSoo0
まあ3度3度しっかり栄養バランス考えた食生活なんて考えるの日本人くらいだよ
朝はシリアル、昼はサンドイッチ、夜は肉・イモ・ケーキこんなんだろ欧米じゃ
46 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:41:17 ID:tD81kB9v0
>>27
アメリカ人が子供にもたす弁当は、パンとピーナッツバターだけってのが多いらしいな。
日本人の探検家が欧米人は単調な食事でよく我慢できるもんだと驚いてた。
グループで遠征してて、食事をライスにするかと決まると、ほんとにライスだけの
メニューらしい。おかずも何もなしでライス山盛りだけw
それでも外人は平気だとか。
84 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:48:44 ID:QwpkK2/a0
>>27
俺、夜もシリアルだな。
バリバリ頬張ってると牛になった気分だ。
食うのすら面倒くさいから寝てるうちに
点滴とか打ちたい。
29 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:37:43 ID:VjIgeNaN0
>カップ焼きそばの、水を捨てなかったもの
逆に俺は、お湯を掛けずに麺をベビースターみたいに
そのままバリボリ食ってるけど、ソース掛けないと味がしないな
33 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:38:33 ID:tKV9WCLP0
>>29
>ソース掛けないと味がしないな
そりゃ、しないだろw
30 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:38:05 ID:qDzNe/KV0
まぁ三食まともなのは難しいわな
31 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:38:18 ID:M4W7TiA70
今更添加物はどうでもいいが、いかにも工業製品な味の食品に味覚の基準が合うというのはある
34 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:38:38 ID:X6QrnRJRO
30代ですけど、朝ご飯、肉まんandオレンジジュースを食わされたよ。
子供の頃。
35 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:38:43 ID:7/xJQOzhO
おかんが作ったプリンをいとこの子供に食わせたら、
いつものプリンのほうがおいしい言われてたな。
いとこに聞いたらプッチンプリンだった。
41 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:39:47 ID:1Ee5/6xe0
>>35
そりゃー素人のチャレンジメニューより既製品のヒット商品のほうがうまいだろ
37 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:38:48 ID:D+brqkoa0
働く女性(笑)が夢見た世界じゃないか。
いまさら文句いうな
42 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:40:14 ID:+JmvLJsn0
>「カップ焼きそばの、水を捨てなかったもの」
昔Mr.オクレがCMしてた捨てる必要の無いやつか?
43 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:40:18 ID:tugmtY8s0
スープ焼きそば美味しいよね。
グルメだよ
44 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:40:38 ID:1KckbNoS0
>「味噌汁は臭いから飲めない」
こんなやついんのかよ
親はいったい何飲ませたんだ?
48 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:41:33 ID:0n1GnJcZ0
味噌汁くさいって(TT)
俺が日本人で良かったと思う時は味噌汁を飲んでるときなのに・・・
49 :sama ◆yjvIWhDK7Q [sage]:2008/03/13(木) 17:41:43 ID:jGLtPOuB0
人の家の餓鬼が何食ってようが別にいいだろうるせーな
「冷凍の焼きおにぎりチンして食った」「昨日の残りの冷や飯と煮物」「菓子パン二個」
って回答に「君はおk、君は駄目」とかいちいちケチつけて回るキチガイの方が心配だわ
51 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:41:53 ID:UWokoI6d0
こんな食生活してんのに、中国製品は買わないとかギャグですか
60 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:43:43 ID:tX7wyNQ10
>>51
膝から崩れ落ちるのと比べるのは流石におかしい
54 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:42:45 ID:55+A3nuE0
添加物が悪いんじゃなくて、
添加物てんこもりの市販品ばっかり食わせてる親がわるいんだろ
どうせそんな親だから、
くず米ばっかり食わせてるんだろうな
だから、まずく感じる
58 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:43:28 ID:8Bwt5VasO
ガキは寿司すら不味いと言うからな。
野菜は食べない魚は食べない。
だが、牛肉だけは食らう。
65 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:44:13 ID:6KNkbOtBO
つーか最初に食べるのは親の料理じゃないの?
結局親が冷凍モノとかで済ませてたのが原因でしょ
66 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:44:21 ID:DUeUiN2q0
カップ焼きそばを、水と一緒に流しに捨ててしまったもの
67 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:44:59 ID:q9Tcznrq0
>>66
志村、三秒ルール三秒ルール
68 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:45:13 ID:rK6jV/YE0
生存競争を勝ち抜くためにどこの会社も切磋琢磨して品質向上に努めてんだから、
コンビニのおにぎりが手作りよりうめえのはある意味当たり前。
実際、自前で安い海苔を使って作ったおにぎりはコンビニのより不味い。
69 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:45:21 ID:hfsk/YlX0
>母さんのおにぎりより、コンビニのおにぎりのほうが「おいしい」
当然だろ。常考。
80 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:47:30 ID:55+A3nuE0
>>69
あの嘘臭い甘みがなぁ
71 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:45:27 ID:VEyQQO4F0
みそ汁が臭いってw
味噌の変わりにウンコで作ったんじゃネェのか?
73 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:45:58 ID:lGIAdCMQ0
添加物の怖さ云々より
何でコンビニのおにぎり食ってんだよw
料理しない親も料理しない親だけどさ。
77 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:46:57 ID:EdCp1u+BO
家は子供の離乳食はフグおじやとか、キンキ煮付け食わしたりしてた
なのに今じゃ魚介類嫌いorz
83 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:48:19 ID:tKV9WCLP0
>>77
世界の山下の離乳食は、じいさんが酒飲みながらかみかみした刺身だそうだ
かみかみしないのでがいけなかったのでは
78 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:47:24 ID:PNRA9kbD0
(夏場に常温で2〜3日置いといた)味噌汁は臭いから飲めない。
81 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:48:01 ID:KTId5Z5W0
こういうの見てると俺の母ちゃんはなかなか立派だったんだな
高校時代まで3食ちゃんと毎日作ってたしなぁ
俺が大学入ったらまったく料理しなくなって全部外食になったわけだが
85 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:49:21 ID:1KckbNoS0
ああそうか、最近のバカ親は、
お湯に味噌を入れるだけでいいと思ってるんだったな。
86 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:49:22 ID:ahJ/XSoo0
おにぎりは普通に自分で握るだけでも全然段違いに
コンビニの高い奴より旨いけどな。
コンビニのが旨いって思ってるのは中の具だけの評価だろ?
米単体は自分で握った方が圧勝
87 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:49:24 ID:CjDwN4MI0
塩だけのおにぎりでも十分美味しいけどなぁ・・・
88 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:49:24 ID:MJVMSOaTP
>お母さんのおにぎりより、コンビニのおにぎりのほうが
>「おいしい」と言う子供の話も耳にします。
この文章読んだ瞬間に、涙がぶわーーーーーって出てきた。
かーちゃんのおにぎりが一番美味しいって思えない親子関係なんて
ぜったい異常。
今夜秋田の実家に飛行機で帰って、とーちゃんのおにぎり食ってかえってくる。
92 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:50:27 ID:eS8FsXo5O
・やきそばにお湯を入れる
・3分待つ
・別のやきそばにお湯を入れる
・直後に最初のやきそばを見つける
俺だけじゃないはずだ。
94 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:50:50 ID:55+A3nuE0
>>92
若年性痴呆症?
106 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:53:04 ID:jAd7HaesO
>>92
カップに紅茶のティーパックを入れてお湯入れて、
お砂糖入れようとしてもう一個ティーパック入れる事ならよくある。
93 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:50:46 ID:q9Tcznrq0
世界で一番うまい食い物は、かあちゃんの作ったブサイクなコロッケだと思う俺
95 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:50:50 ID:qGi7foU9O
ワカメたっぷりの味噌汁は最高なのにな〜
アメリカにホームステイした時に
朝食は色とりどりの甘いシリアル、ランチは食パンを使ったサンドイッチ1つ。
だからアメリカは変な病気や肥満が多いんだと納得したことがある。
食事は大事、それを教えるのは親の義務。
96 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:51:13 ID:yd4BdXZgO
うちの子は添加物の入ってない料理を食べているので
たまに市販の料理を食べると
舌が痛いと言う
>>1嘆かわしい話しだわ。
101 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:52:01 ID:ahJ/XSoo0
>>96
それもそれでどうかと思う。
108 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:53:59 ID:55+A3nuE0
>>103
添加物入りを食べないのはいいことだけど、
食べることが出来ないのは、かなりまずい状態だよな
118 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:56:50 ID:OPk4DnhH0
>>108
大丈夫。
俺も昔そうだったけど、学生時代に一人暮らししたら問題なくなったよ。
....カアチャンごめん
113 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:55:19 ID:NuyV5EKA0
>>96
ちゃんと料理教えとかないと一人暮らしできないなw
97 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:51:24 ID:ikZdaSdf0
小学生の時でも朝食を作るスキルがあった俺は勝ち組
小学生でも炊飯器で炊飯くらい出来る
自分で出来る事くらい頑張れ。
105 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:52:44 ID:LrkX0Q060
姉「や…やめてください…」
姉「へへへ……ラップはもうビリビリだぜ、あとはフタだけだ」
姉「いやぁ!だめ、フタを開けないで…!」
姉「ひゃっはあ!なんて嫌らしいノンフライ麺だ!」
姉「おいおい、スープの素が2袋もあるぜぇ、こいつ誘ってんじゃねえのか?」
姉「そ、そんなんじゃありません…!」
姉「『食べる直前に入れてください』だぁ?待ちきれねえ、今すぐ入れてやるぜ!」
姉「や、やめてー!ま、まだお湯も沸ききってないのに…!」
姉「うはぁ、すっげえ、冷えてる油とかやくでグチャグチャだぜ…たまんねえ!」
姉「そーれ、お次はお湯だ!中にたっぷり入れてやる!」
姉「あああ!ぬ、ぬるい…!……て、れてえ!」
姉「聞こえねえなあ、はっきりいえよオラッ!」
姉「せ、線まで!きちんと線まで入れてくださいぃいぃ!!」
姉「残念だったなあ、俺は1センチ残す派なんだよぉ!ははは!」
ガタッ
姉「!!!」
姉「・・・見た?」
俺「いや・・・」
姉ちゃんカップラーメンとしゃべってました。
131 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:59:23 ID:wLT5BR3M0
>>105
いいなぁ…オレもねーちゃんが欲しい
107 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:53:55 ID:j0IHTDeH0
ただの誇張記事やね。
世の中、探せば色々変わった家庭もあるし、たまたま
そのときはそうだっただけかも知れないしね。
185 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y []:2008/03/13(木) 18:10:09 ID:5CjND86x0
>>107
ま、そんなとこだね。記事にするには
インパクトが大事ですから。qqqq
112 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 17:55:10 ID:EcPoAnqG0
日本の料理の文化が崩壊するのも時間の問題だな
114 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:55:19 ID:jokVaMBT0
子供の味覚が壊れる前に
先に大人の子供への感覚が壊れてた
123 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:57:27 ID:2XGeM7unO
性格にも影響あるよ、理解力が低くなる。
30になって食生活改善したら半年ぐらいで寝起きや身体のコンディションが明らかに違う。
最初からキッチリしとおけば良かった…
128 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:59:18 ID:5bUqTpEG0
湯切りはしようぜ・・・
129 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:59:19 ID:EepR+1XP0
オレも子供の頃、店で食べるラーメンよりインスタントラーメンのがうまいと
思ってた。
うちでつくるロールパンよりヤマザキのバターロールの方が
うまいと言って母親を怒らせた。父親に寿司屋に連れてってもらい「どう
だうまいか」と言われたが京樽のスシの方がうまいと言って怒鳴られた。
今考えると化学調味料や添加物に慣れた舌がそう言わせたんだな。
それが変わったのは成人して酒を飲むようになってからだ。
大嫌いだった野菜も魚もどんどん食べられるようになって、体重も減った。
年齢とともに味覚が変わっただけかもしれないが、今考えると恐ろしい。
母ちゃん、父ちゃん、ごめんな。
143 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 18:01:39 ID:+z4N5UA60
>>129
子供と大人の好みが違ってても何の不思議はない。
別に添加物のせいとは思わないな。
135 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 17:59:40 ID:qS9gZqyu0
世界中で体に悪いと言われている味の素
一方、日本では...
154 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 18:03:40 ID:5r9Vdm6p0
原因は料理の下手な親だろ
164 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 18:05:24 ID:m39qjhDCO
味噌汁飲めなくて何が悪い
あんなもん毎日飲んだら高血圧になるぞ
166 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 18:05:42 ID:FuSLF+Z40
飯と卵と醤油さえあればオレはそれだけで生活できそうな気がする。
173 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 18:07:07 ID:ZeePvc6P0
下層はどこまで行くんだろ?
174 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 18:07:09 ID:dl0AMVWL0
子供のうちはおいしいもん食べさせてあげて欲しい
そうでないと将来おいしいもん食べてもおいしく思えなくなってしまう
218 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 18:17:54 ID:URhcGf2pO
>>174
子供の頃から食で贅沢させたらいかんよ。
給食がいっさい食べられなくなる。
ご飯にしてもベタベタして不味いし、パンにしてもカサカサしすぎてて。
おかずなんて以ての外、デザートも変な味がする。
遊びに行っても同年代の経済力ではまともな物を食べられない。
ふつうの食事で十分だよ
188 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 18:10:29 ID:+z4N5UA60
たまにはインスタントも食べたくなるけどな。
あれはあれで美味いし。
190 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 18:10:55 ID:MJVMSOaTP
そりゃ健康面での影響も心配だけど、
もっと深刻なのは、
そんな味覚の子が親になったとき、その子供に一体何を食わせるか、とか、
全国でほぼ統一されているコンビニやインスタントの味に慣れてしまったら
地域や各家庭の味付けの多様性をどうなるのか、とかの問題だな。
俺、雑煮大好きなんだけど、まったく別の家庭で育った男女が結婚して
その家庭で新たな味付けの雑煮が生まれていく、そんな日本が大好き。
194 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 18:12:00 ID:hfsk/YlX0
>>190
別に料理の多様性とか不必要じゃね?
204 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 18:13:46 ID:MJVMSOaTP
>>194
料理の多様性が世代ごとに失われていって、
いつか食べ物はサプリみたいな錠剤だけになっちゃうって
考えたら、おまえ怖くね?
205 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 18:14:14 ID:t5z57Xcc0
別に自分のことじゃねぇから問題ねぇだろw
栄養の偏りで死ねば、それはそれで自業自得、何も問題ねぇべ?
210 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 18:15:54 ID:55+A3nuE0
>>205
本人が死ぬのはいいけど、子供はかわいそうだ
206 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 18:14:35 ID:IXnHHxJf0
>「カップ焼きそばの、水を捨てなかったもの」
お湯を入れる時に一緒にソースやかやくも入れてしまったんだな。
209 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 18:15:44 ID:Q3IX/SIH0
お母さんのつくる料理が犯罪的にまずい場合はしょうがないな。。
213 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 18:16:54 ID:pX23h3kG0
インスタントヤキソバはアクシデントに見舞われる確率高いよな
222 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 18:18:42 ID:knaBVH+10
>>213
第1関門;お湯と一緒にソース投入
第2関門:湯切り時に麺がカップから流出。
第3関門;ソースの封を切る時に大爆発。
少なくとも関門が3つあるね。
234 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/13(木) 18:21:14 ID:Lxpa44Hi0
>>222
ふりかけをかけ忘れることも多いな
244 :名無しさん@八周年[]:2008/03/13(木) 18:22:49 ID:IjbP3pgI0
>1
親が認識していないだけで、これって虐待だよな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


あれ朝飯だけでなく3食だったけど興味深かった
朝飯神話みたいに「朝はなんでもいいからとにかく腹に入れさせろ」的な朝食多かったから
コンビニおにぎりとかましな方で
菓子パンだけとかスナック菓子とかもあってさすがにこれは…って思った
揃いも揃って目玉焼きが多かったのも見てて怖かった
総じて朝飯に緑色した食物激減だったな
ほうれんそうとか小松菜のおひたしって鉄板の一品だったからちとショックだった
俺んちの母ちゃん、何度言っても力込めておにぎり握るから、
食うのがスゲェ疲れる……だからこの意見には同意
しかしその他、カレー、ハンバーグ、から揚げ等は母ちゃんのが一番
何度もやってれば真のへたくそ以外は上達するはず
あと最近のお茶漬けのCMも今をよくあらわしてるよな
ソーセージと目玉焼き、ベーコンにトーストで手間かからないし十分だろ。
みそ汁が臭いのはなにか変な物入れてないか?
中国産とか。。。
よほどの無能意外ならまともなメシ作れる。
たまになきたくなるようなマズイメシの時もあるけど。
一人暮らしの今だからそう思う。
実家帰って飯食ったときの安心感ったらない。
http://pista0314.blog74.fc2.com/blog-entry-1.html
離婚騒動に隠された空前の真相!
あまりにも似ている容姿や声...。
どう判断するかはアナタ次第だが誰もが目を疑うだろう衝撃の映像!!
どう考えてもコンビニおにぎりの方が味無いだろ
コンビニおにぎりのがうまいっていう子供の親はおにぎりに塩をかけないのか
手に塩は振るけどさあ。