2008年03月26日

【政治】 「公務員の残業、楽じゃない」「サービス残業で過労死の心配も」…大阪府職員の家族ら、反論

20080326002.jpg■【橋下知事、あなたの意見は?】(10)公務員も楽じゃない(MSN産経)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
 大阪府職員のサービス残業をめぐり、公務員の現実を知る人からは反論も寄せられている。

 勤続十数年という府職員の妻(34)のメールは基本的に残業があり、《月20時間未満なら比較的、ひまといえるほどです。同じ職場の人のなかには、今年に入ってからの休日が土日を含め数日だけの人もいるそうで、そんなに楽なものではありません》

 橋下徹知事に残業問題を指摘した女性職員については《発言は大人げないと言いますか、その場で言うべきだったのかという気はします》としながらも、小欄を含むマスコミについては《公務員すべてが楽をしているような表現をされるのは許せません。公務員であろうと民間企業であろうと遅くまで残業している人も、楽してお給料をもらっている人も同じように存在するものだと思います》と訴える。


 この方は橋下知事の改革の方針には賛成しているといい、《私としては知事には今の方針を貫いてほしいと考えています。例え主人の給料が減額されてもです》と記している。(後略・・・続きはソース元をご覧ください)
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


引用元:【政治】 「公務員の残業、楽じゃない」「サービス残業で過労死の心配も」…大阪府職員の家族ら、反論(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 11:51:34 ID:wVUcBVy30
嘘くさいな
自治労が幅をきかす大阪市役所でそんなサービス残業がまかり通るのか?


4 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 11:51:52 ID:ZL2pqhzT0
>残業時間が年間1200時間にのぼる人もいるという。
手伝ってやろうと言う奴はいないのか?結局楽している奴が多いんじゃねーか


5 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/25(火) 11:51:59 ID:wCDIC44J0
サービス残業して威張ってるヤツとか文句言うヤツっておかしくねぇか?
結局は組織に迷惑かけてるっての自覚してないんじゃないのか?
おかしな生産性として値が残れば、後続に迷惑だっての。


6 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 11:52:22 ID:upSVfxrC0
楽な部署と苦しい部署の判断ができないような体制取ってるから
一箇所に仕事が集中するんだろうが
効率のいい仕事する人材を適切な場所に配置する人事考えたら?


7 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 11:52:29 ID:b7gWuerJ0


   これまで公務員の過労死って何人認定されてる?


8 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 11:52:30 ID:jkGFfLby0
公務員やめてもらって結構なんですが


11 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 11:52:47 ID:dOo9Vfbk0
そんな変わり者いるんだw


14 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 11:53:38 ID:Q3SdOoR/0


使えない公務員が多すぎて、一部のマジメな公務員にしわ寄せが来ている。
それだけのことだろ。


16 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 11:54:19 ID:oSOi7CHb0
サービス残業って民間企業ならやってるところ多いんじゃないの?
しかもボーナスも少ないか無し
府の職員はボーナス出るんじゃないの?
破綻寸前の企業よりちゃんと優遇されてる部分多いじゃん


20 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 11:55:36 ID:hYYKsX3i0
誰も引き止めてないのになんで公務員続けてるんだろう・・・
民間の方が楽だと思うなら遠慮なく辞めて民間に行くといい。


22 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 11:55:39 ID:yJcnX5fM0
職業選択の自由〜アハハン〜♪


25 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 11:56:01 ID:TqoBZxxA0
過労死?
そんなに頑張らずに辞めた方がいいよ
心配無用 かわりはたくさんいるから


26 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/25(火) 11:56:03 ID:AzaFe1ryO
You達やめちゃいなよ!


27 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 11:56:04 ID:BrixNx9x0
↓以下民間の過酷な労働実態自慢


28 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 11:56:15 ID:2bfNdAJSO
むしろサービス残業が無い民間って殆ど無いんじゃない?


30 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 11:56:22 ID:Bg74DSX/0
残業自慢スレハジマタ


31 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 11:56:48 ID:RHvHwNCe0
辞めてくれ。オレが代わるから


32 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 11:56:56 ID:VRrlw1Mj0
教員のサービス残業時間教えてやりたい・・・
同じ公務員でも役所の人間に残業語って欲しくない。


34 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/25(火) 11:57:14 ID:ekhwnffp0
仕事ができるやつに仕事が集中するからな。
ますます有能な人間が消耗していく。


35 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 11:57:18 ID:IPM5xiZR0
優秀な課は残業が多い(企画課とか政策課とか)
ダメな課はヒマ(清掃局とか)


36 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/25(火) 11:57:24 ID:HNWlJaDq0
例の女性職員のようにほとんど残業をしない人や
B枠職員のようにそもそそも仕事しない人なんかのしわ寄せで
極一部の職員に負担が偏っている可能性はある

要するに仕事しない人は解雇して
まともに働く人を雇え


40 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 11:57:44 ID:827ivYne0
サービス残業しなきゃならんほど忙しいなら、
なんでカラ残業できるんだ?
同僚殴るくらい当たり前に行われてたんだろう?
外部にあたる前に、まず、楽してる同僚公務員を内部からなんとかせいよカス


44 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 11:58:34 ID:1QNFof7mO
いやほんと、そんなに大変なら辞めて民間いけばいいのにな。


46 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 11:58:52 ID:3wXUGxXlO
勤務実態詳しく調べてみたいな
実際はサービス残業0とかだったら笑うしかない


51 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:00:05 ID:Fh4F5Eqj0
>>1
朝礼が勤務時間前で違法というのと
サビ残が違法就労なのと同じなんだが、
結局どうしたいんだろうか


58 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:01:43 ID:7USJ5ObjO
とりあえず、どれだけサービス残業があるのか実態を知りたいな。


59 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:01:47 ID:T1wzH4C5O
この妻は夫の携帯をGPS付きにしてみるべきだな。


60 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:02:05 ID:e4ovrclN0
公務員と一まとめにするのには無理があるね


65 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:02:39 ID:73PtVtFC0
オレの弟が数年前に臨時で教職員になったんだけどかなり辛そうだった。
なんか進路関係の担当も部活の顧問も押し付けられて、それが終わると必ず先輩教職員から飲みに呼ばれるかPTA関係の集まりにかわりに出席させられてた。
結局入院して教師の道をあきらめたんだが、公務員は臨時職員がいないとメシも食えない人種だとよーくわかった。


66 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:02:44 ID:0DHqjAdk0
残業しないで帰ればいいのに。
それで仕事が終わらないなら、それは個人の責任じゃない。


67 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:02:46 ID:8ClPelE50
もしかしたら、この女性のダンナは役職者の可能性もありますね。
確かに、同じ公務員、同じ府職員の間でも楽な部署とそうでない
部署が存在するのは事実だと思う。


68 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:02:55 ID:Cto8Ukgg0
北海道北見市の水道担当職員が、残業代だけで月100万円以上もらってただろ。
それに北海道夕張市では破たん後でも、完全に残業代は出ている。
(破たん直後にはサービス残業があったが、過去にさかのぼって完全支給された)
昔の教師の宿直みたいに、残業だから〜って、寝てるだけで、
一晩〜7万円とかもらってるんじゃないのか?


70 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:03:09 ID:/IKb2q5p0
>>1
具体的な仕事内容も書いてない
この記事を信用しろと言われても・・


71 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:03:26 ID:+p3XUHn+0
>残業時間が年間1200時間にのぼる人もいるという。

事実なら完全に労基違反だし嘘ならカラ残業で詐欺罪適用

月100時間の残業は普通、役所の人事課及び業務課で
大問題に発展し、少なくとも2ヶ月以内に本人へ
業務実態の聞き取り調査が実施されるはずです。
その後、労働環境に改善が見られなければ上司が
なんらかの責任を取ることになります。

年間1200時間もの残業が上司及び業務課によって認められている
ならば、カラ残業による裏金づくりが疑われる。


74 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/25(火) 12:03:37 ID:NZB0in6S0
どこでもそうだけど忙しい課とそうじゃない課があるだけだな
忙しさに応じた賃金の格差をつけるべきなんじゃないのかねえ


79 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:04:26 ID:DaRjU4mY0
公務員も忙しい忙しいというが、
実際調べてみると、せいぜい6時、
がんばって予算編成時のほんの一時期なんだよな。
国家公務員はともかく、地方公務員の忙しいは所詮その程度
国家のキャリアはガチだけどな。


81 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:05:12 ID:ecgja5sG0
仕事してない奴 仕事内容偽ってる奴は即懲戒免職にしたら真面目にやってる奴らもどんどん告発するんじゃねえか
というかそういう制度にできないもんか


85 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:05:20 ID:FWF8PjkJ0
大変さを外にあっぴるするんじゃなくて楽してる身内を責めることから始めろよ


89 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/25(火) 12:06:24 ID:38Nf/PxYO
つか、残業残業ってうるさいやつは大概仕事ができないやつが時間押して結局残業になってる事の方が多い。
もちっとキビキビ働けば?
そしたら残業へるからさ


92 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:06:44 ID:TOeIXr2p0
サービス残業100時間かぁ〜 そんなひどい役所やめちゃったほうがいいお!
ついでに賃金未払いで訴えればいいお!>1

ソコより楽なところがあるかどうかはシラネ


93 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:06:53 ID:L7sLkWsWO
忙しい部署はバイトをやとわずに暇な部署から応援要員出せ!


94 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:07:00 ID:pbttEdEQO
どうも公務員の言うサービス残業って意味が違うような気がするんだ。
職労みたいな組織もあるし、労働法規にはうるさいはずだよな?
俺が思うに、この人たちの言うサービス残業って、
命令されずに自ら行う残業(もちろん手当て付)のことじゃないの?
たぶんサービス残業の定義が違うと思う。


95 :謎[]:2008/03/25(火) 12:07:04 ID:ZL2pqhzT0
それと、サービス残業の場合、終業時間になったらタイムカードを押して
残業する民間も多々あり、それによって過労として認定されるのを誤魔化す所もある。
こういった会社は将来無いので転職をおすすめする。


96 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/25(火) 12:07:05 ID:L4fu5cb/0
まず人員配置を見直せよ。楽な部署が8割以上あるはずだから。
一定期間経ったら配置換えというシステムもなんとかしろ。


101 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:07:40 ID:IlsTmdDJ0
確かに理系の技術公務員は激務だけどな


118 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:09:21 ID:ojH7Gm3z0
>>101

理系では公立病院の医者が一番激務で薄給。そのくせ病院の事務のほうが給与いいから
切れてやめて行く。医師不足なんてのはそこの自治体病院に問題がある場合がほとんど。


102 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/25(火) 12:07:49 ID:ecCByTR50
霞ヶ関の国家公務員は激務と聞くけど
地方公務員の知人からは楽な話ばかりだけどなあ。
朝は新聞読みから4時半にはもう帰り支度とか。
部署によっても違うのかもしれないけど。
それと、財政破綻したらどうしようもないのに
危機意識どうなってるの? このままでは・・


105 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/25(火) 12:08:00 ID:Y3KzQx38O
組合活動辞めたら楽になるよ


108 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:08:30 ID:KmxICINhO
1200×3000=3600000円


109 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:08:32 ID:isOoNbla0
中央省庁の残業はそれなりに厳しいらしいが、大阪府も厳しい部署くらいはあるだろう。
何パーセントかしらんが、それを全体にあてはめて答えるなよ。


110 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:08:29 ID:RSouX+gt0
月20時間未満って・・・一日1時間未満でしょう。

そりゃそんな月はめちゃくちゃ暇だろw


111 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/25(火) 12:08:36 ID:aS4+X9t/0
民間企業の残業を知らなさすぎだろw


120 :卍[]:2008/03/25(火) 12:09:45 ID:ghd+60wn0
5000タイプで15分も休憩とるから残業が発生するんだろ?


122 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/25(火) 12:10:18 ID:Y2++L2Jc0
奥さんが勤務状況を知るわけもないしな。
旦那が言ったことを鵜呑みにしているだけだろ。


125 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/25(火) 12:10:32 ID:eu792nar0
今頃この人の旦那は残業してたという嘘が妻にバレるんじゃないかとガクブルしてる


128 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:10:47 ID:0lilQ/5C0
府職員平均すれば月10時間なんだろ。

業務や人員の差配ができないってのは、やっぱり無能なんじゃねーか。


131 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/25(火) 12:11:32 ID:owVtvv2o0
まあ、楽してる職員がいるってことはその尻ぬぐいをしてる職員もいるわけで。
仕事しない奴はどんどんクビにすべき。


136 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:12:11 ID:gENYXOq30
まだ分からないんだろうが、こいつらのいう民間て一般的な民間じゃないんだよな
ものすごくおおきな大企業とか、ものすごく労働環境のいいところと比べるw
なんでw



159 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:15:10 ID:1a2JxKauO
>>136
良い企業と比較して「給与が低い」「サービス残業」とか、
世間知らずも甚だしいな


139 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:12:37 ID:8aKXvvl+0
やはり奴隷の足かせの重さ自慢のスレになるわけか


141 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:12:58 ID:9F42oa9c0
ここで公務員たたきして奴らはほんとに馬鹿だな。
現状優遇されているとされる公務員でさえサービス残業していて
それが当然のような論調かよ。

奴隷根性ここまで叩き込まれているのか。
内需拡大などほど遠いな。愚民政策の極みだ。


161 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:15:14 ID:v2I3VZMJ0
>>141

公務員の仕事の能率上げて時間内に帰れって話だろ!


153 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:14:39 ID:tIkp75jz0
そりゃー、公務員の給料は最近まで
「200人以下の企業は参考にしない」ってとこだったからな。


164 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:15:39 ID:Fh4F5Eqj0
組合活動に熱心な割にサービス残業の驚くべき実態が明らかになるんですね(棒読み)


167 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:15:54 ID:/U8pk6Kp0
>>1
>過酷ともいえるサービス残業で、母親はもし弟が過労死したら
>府を訴えるといっています。

それが本当なら、死ぬ前に何か手をうってやれよw


168 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:15:58 ID:W9lUwJvo0
これって組織的な合理化をまったくしてないからじゃね?


170 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:16:08 ID:koIuxMWDO
公務員に皮肉で民間に行けって言ってる奴が公務員にならない不思議さ


179 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:16:49 ID:2FSoxYKy0
忙しい職場があるのは事実だろ。
ただそんな職場よりも楽な職場が目立ってしまうのが公務員クヲリティ。


181 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:16:54 ID:U0nIUmDrO
明らかに行政、役所内部のワークシステムの不備もあるだろ、明らかに
内部の歪みなら、まず内部から声を上げろ


192 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:18:04 ID:fMOw1QhD0
残業時間が多いのは、本人がすごく有能か、全く無能かのどっちかだよ。

残業代を支払ってでも残業して欲しいと経営者側に思ってもらえる人を
「有能な人」と呼ぶんだがね。


194 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/25(火) 12:18:13 ID:ClSd7BxZ0
医者とか月160時間くらい労働時間オーバーしてるんですが(´・ω・`)
100時間程度で過労死とか医者全員死んでますよ


195 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:18:19 ID:5UMQ4vHe0
まわりが過労死しそうなのにあの娘サンいきいきして、残業してません発言

どうゆうこと?


226 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:21:35 ID:j/HoVyG+0
>>195
あの中核女が残業もせずそのくせデモなんかしてるから他の職員の負担がふえるんじゃね?


197 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/25(火) 12:18:39 ID:M0izWrlOO
労働環境に問題あるなら公にすべき。ただ、比較で民間を敵対視は?税金で食ってる意識ゼロなとこと、中核派職員が居たりとかが逆風を吹かしてんだけどねw


202 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:19:23 ID:EQaYU2WoO
「残業代は払うけど無能な人は遠慮なくリストラします」でいいよ。国も民間も。
それなら文句はないはず。


206 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:19:44 ID:+3u4VLqG0
旦那がサビ残してると信じてる主婦ってお花畑すぎ
お前の旦那は100%浮気してる


211 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:20:34 ID:2FSoxYKy0
>>206
京都府職員の事件見てたら否定できないw


207 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/25(火) 12:19:57 ID:N4rM0Rnw0
公務員への嫉妬や民間の過酷さ自慢が多いみたいだが・・・
公務員ですら「サービス残業やってます」って言ってるのはとんでもないことだぞ
奴隷労働を国が認めたみたいなもんだ
正に日本オワタだな


219 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/25(火) 12:21:15 ID:YFMj4fl10
>>207
役所の人間なんてほとんどが
勤務時間内に必死で仕事してるようには見えないんだよな
それでサービス残業何十時間とか言われてもな、って話じゃね?



212 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:20:38 ID:tJOR4QGPO
重要なのは大阪が破綻寸前て事だろ


213 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/25(火) 12:20:51 ID:qlaA3ZrX0
年間1200時間程度って、民間にゃザラにいると思うがな
まぁ過労死したら、府でも何でも訴えればいいんじゃね


214 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:21:01 ID:iObCZKkRO
>>1
この聞いた話のオンパレードは何なんだw


220 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:21:18 ID:827ivYne0
わざわざサービス残業してタクシーで旦那が帰ってくるって?
普通に考えれば旦那は浮気、夜遊び→タクシー帰宅
だろう。
給与明細に残業代でないのが不自然だからサービス残業って言い訳してるんだろw
どんだけメルヘンな嫁なんだよ


221 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:21:20 ID:eFMmUIlH0
レス読まずに書き込んでみる。

過労死するほど、仕事があるのか?


227 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:21:38 ID:IvliF3l3O
んじゃ公務員も民間企業も完全に残業を無くす、あっても月10〜20時間という体制を日本全国で出来るようにしろよ
無理だけどな


229 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:21:46 ID:uvss8Na40
警察官を休ませてやれよ。

親父なんて、10年間見たことなかったぞ。
俺が寝る後に帰ってきて、起きる前に行く生活をしてたから。

まずは、一部への労働の過密を減らせよ。


233 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/25(火) 12:22:34 ID:D7FRyLgoO
確かにサービス残業までして頑張ってる公務員はいるが、定時までだらだら仕事してる奴の方が遥かに多い現実


248 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/25(火) 12:24:43 ID:lgQbsNxW0
改善されるべきは民間も一緒だけどな
サビ残しまくりなんて誇らしく語ることでもない


270 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:28:36 ID:zm509av20
民間よりはるかに恵まれた立場に居るのに、長時間サビ残するのが根本的間違い。
役所でそんな事やってるから、何時までもサビ残がなくならない。


289 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:32:45 ID:60OKfAs6O
効率化しなよ。


341 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:41:29 ID:i5C+N8VYO
問題はどれだけ残業してるかじゃなくて
なんで残業してるか、だな。

いずれにしろ残業時間が偏ってるのは管理職が無能だから。


342 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:41:57 ID:AjWZV4/70
公的調査じゃ大阪腐職員の平均サービス残業は十数時間と複数のマスコミで公表しているぞ。

100時間とは何処から捏造した数字だ?


349 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:43:03 ID:3us632JO0

>大阪市役所の話だが、残業時間が年間1200時間にのぼる人もいるという。
>大阪市役所の話だが、残業時間が年間1200時間にのぼる人もいるという。
>大阪市役所の話だが、残業時間が年間1200時間にのぼる人もいるという。

             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!    
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ 
   .!-',/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙


350 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:43:26 ID:+pnC6tiA0
これ、部署によって全然違うよ。
金を集める部署だと死ぬほど大変。
期日があってそれまでに何が何でも処理しないとダメ
系な所も大変。


367 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:46:35 ID:cpNg5dyk0
公務員(と家族)と国民の戦いが始まったんだな。
どちらが滅びるんだろう・・・・?????


374 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/25(火) 12:47:48 ID:ZZ0Zqfkx0
マリーアントワネットがいくら愚痴っても
国民に同情されることはない


379 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:48:51 ID:rX6NOJug0
「サービス残業で過労死の心配も」

それ(サービス残業)は私はしてません


380 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:49:02 ID:Cbcy/LVm0
上司や同僚、後輩が無能だと出来る奴に仕事が集まっちまう。
根源を浄化しなければ解決には至らない。


399 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 12:51:21 ID:SNNhZFcL0
暇人と忙しい人の差が激しすぎるんだよな。


419 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/25(火) 12:54:47 ID:2qsVEi0m0
そうだな

「過度な」サービス残業を現在強いられているなら、堂々と訴えればいいのでわ?

と思ってしまうよな


450 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 13:01:20 ID:T914DUQeO
残業で過労死しそうな人もいる。ヒマで遊び呆けている奴もいる。
それは分かります。

だったらその格差を無くすように努力しなさい。
管理職は何をしてるの?
ジャンヌダルクとやらも、橋下に文句言うんじゃなくて自分たちで解決しなさい。

その努力もせずに「私たちは〜」って何様ですか?


454 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 13:01:52 ID:lGE2+Le/0
公務員の親戚に聞いたことあるぜ
「たとえ公務員でも忙しい担当があるのは事実w」って自虐的に言ってたよ

でも、そういうとこに配属になった場合「運が悪かったね」でオワリなんだと
同じ課や係に明らかに楽々な奴がいても仕事の配分は変えない

そいうとこには、どんなに仕事押し付けられても反論しないクソ真面目な人置くんだって
で、残業減らせってお達しもあるから、そういう人はサービス残業と

ちなみに大阪職員みたいな声の大きい奴は楽な担当につけるんだと
上司もこういう奴とトラブルになりたくないからw
公務員の大好きな事なかれ主義ってやつか


460 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 13:03:02 ID:O7FbkPmZO
嫁が市立病院の看護婦していたが、勤務医で58時間連続勤務というのがあったらしい。
20時間30時間は当たり前だと。
看護婦も毎日数時間はサビ残するしかないのが現状。
同じ公務員とは思えない姿だ。


461 :名無しさん@八周年[sage]:2008/03/25(火) 13:03:08 ID:ihnqsN1w0
おまえら残業自慢は見苦しいですよ


469 :名無しさん@八周年[]:2008/03/25(火) 13:05:15 ID:0CNODXWx0
まあ民間にしろ公務員にしろ、残業があって当たり前という風潮なのは悲しいことだな。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・





posted by nandemoarinsu at 01:59 | Comment(25) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2008年03月26日 07:05
    そんなに残業しているなら日本がもっとマシなはずでは?
    意味無い残業で残業代稼いでるんじゃないのか?
  2. Posted by at 2008年03月26日 07:21
    友人が公務員だが、
    何ヶ月も病欠して、数日出て、また病欠するヤツがいるらしく、
    そのしわ寄せが来て残業が酷いと言ってた。
    そんなトコ少ないとは思うけど。
  3. Posted by   at 2008年03月26日 07:25
    残業自慢(笑)
  4. Posted by at 2008年03月26日 08:32

    公務員叩きする前に、
    公務員に成れば楽に生きれたんでね?
  5. Posted by   at 2008年03月26日 08:56
    残業代もらってるやつは
    どこに不満があるのか理解できない

    ちゃんと金になってるじゃねぇか。

    サビ残のせいで手取りの時給
    500円以下のとこなんて
    いくらでもあるぞ。

    俺は時給465円だわ。
  6. Posted by at 2008年03月26日 09:53
    ※5
    金要らないから暇寄越せって事だろ。
    それなりの金とそれなりの暇があるのがベストだからな。
  7. Posted by at 2008年03月26日 11:12
    批判している人は公務員の現状を知らない
    所詮叩きたいだけの人間。もしくは一昔前の人間。

    実際どんだけ辛いか・・・・。>>79の6時とかありえないから。
  8. Posted by   at 2008年03月26日 11:43
    本当に忙しいのは一部だけだっつーの
    忙しい一部を抜き出して全体擁護するな見苦しい
  9. Posted by at 2008年03月26日 12:27
    残業は
    当人の処理能力が低いから残業→給料分働いていないのだからサビ残当たり前
    仕事を他の人よりたくさん押し付けられての残業→正式な残業

    米7
    公務員、特に市役所とかの事務は暇すぎて暇すぎて残業できないとぼやいている友人と親戚が複数いる
    ぶっちゃけ、忙しいのは極一部か能力の低い奴だけ
  10. Posted by at 2008年03月26日 13:24
    なんで公務員なのに残業代要求しないの?法律違反だよ?

    まぁ上司からの嫌がらせだろうけど、それを受け入れているのは本人のせいだろ。
  11. Posted by at 2008年03月26日 13:28
    キャリアの国家公務員は、基本的に激務だよ。地方は知らんが。
  12. Posted by at 2008年03月26日 16:03
    >月20時間未満なら比較的、ひまといえるほどです

    月20時間ってことは日当たり1時間だ
    比較的じゃなくて間違いなく暇だろうが!
  13. Posted by ピンクマント at 2008年03月26日 21:11
    朝は0740頃出勤。
    昼ご飯は1130頃から
    当然昼は昼寝で1300から仕事
    1700定時に帰りますよ。
  14. Posted by at 2008年03月27日 00:04
    兄貴が中央省庁勤務だが、月100時間残業はあたり前だよ。
    そのうち兄貴死ぬんじゃないか心配だわ。
  15. Posted by at 2008年03月27日 01:05
    「私たちだって大変なんだから!」
    と言い出す公務員に限って楽な現実。

    ソースは元職場
  16. Posted by at 2008年03月27日 17:13
    やめろっていう発言がありえないな
    このご時勢やめたらろくな職につけないことも分かってるだろうに
  17. Posted by at 2008年03月27日 18:05
    楽な部署と激務の部署の差をどうにかしろとあれほど
  18. Posted by     at 2008年03月27日 18:06
    戸籍謄本をもらうために16時半に役所に着いた。そしたら
    役「もう終わりですので明日以降に(ry」
    俺「え?役所は17時まででしょ?」
    役「17時に 帰 る ので今から帰る支度(ry」

    あっけにとられたよ。
  19. Posted by at 2008年03月27日 18:52
    米18
    なるほど奴らにとっては帰る支度すらサービス残業に
    数えていたわけだな。
    17時に勤務時間を終えて、帰る支度をしつつだべると、
    1時間ぐらいのサービス残業なるなw
  20. Posted by at 2008年03月28日 00:13
    うちも弟中央省庁だけど、殆ど毎日夜中3時頃に帰って来る。終電で帰れると本当ラッキーて感じ。うちら家族も嬉しいから駅前のコンビニまで迎えに行ったりする。
    でまた朝7時に起きて出かけてく。週末は土曜か日曜どっちか休めればこれまたラッキー。
    聞くと残業手当も2割しかつかないらしい。毎日死にそうになってる。大丈夫か超心配。
    地方は知らないけど俺の勤めてる民間の方が全然まし。
  21. Posted by at 2008年03月29日 20:19
    俺の親父も月約150時間残業なのに、残業手当は60時間分だけだな。朝に仕事に行って夜明けに帰ってくる。
    定時に帰ってくるなんて俺が生まれてから、ない
    まあ民間だからか?
  22. Posted by at 2008年03月30日 20:06
    全ての役人がそうじゃないとして、

    大阪市職員はとっと仕事しろよ!!

    そんな事言ってるから赤字になるんだろ?

  23. Posted by at 2008年03月30日 23:59
    ※11
    公務員て労働基準法とやら適用されるの?関係ないんかと思ってた。てか公務員用の法律あるんかな。

    親父が残業代無しで朝7時に家出て深夜3時に帰宅ってのやってた。鬱状態でやばいぐらいになってた父を死ぬんじゃないって鼻で笑った母が忘れられない。嫌な家族だ…

    まぁ、真面目な公務員まで叩かれるから赤字の大阪府職員は愚痴んなや。
  24. Posted by 月収150万円消防士 at 2008年05月06日 18:01
    はじめまして。 おもしろいブログだなと思ってコメント残させてもらいました!
    自分も、ブログ書いてるんでよかったら覗いて見てください。

    http://ameblo.jp/tozanbaka/
  25. Posted by at 2008年05月24日 19:50
    おまいら僻みで公務員批判する前に、残業代は出して当たり前ということに気づけ。

    そんなんだから悪徳企業に食い物にされんだよ。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事