引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
少年事件を取材していると、とんでもない“ご意見”に触れることが多くうんざりさせられる。例えば「ゲーム脳」。科学的な疑義は数多く出されているが、犯罪統計的にも納得できない学説だ▲少年事件の初歩中の初歩なのだが、少年による殺人が多発したのは、「近所付き合いが濃密で、誰もがしかってくれた」昭和30年代だ。そこから、減少の一途をたどっている。ゲームやインターネットの進歩と少年事件の件数が反比例するのはなぜなのか▲思いこみで事件を語ることは有害以外の何ものでもない。キレる子供は昔もいたし、今もいる。統計から見えてくる課題を見落とすことがないようにしたい。【石戸諭】
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【論説】 「少年事件を取材してると、"ゲーム脳"等とんでもない意見が…ゲームやネットの進歩と少年事件の件数は反比例」…毎日新聞(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
5 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:19:07 ID:/lQlxfHA0
正論すぎる
6 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:19:24 ID:26hrZ4Xw0
昔は報道されなかっただけ
13 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:21:01 ID:GejqCFCI0
>>6
>>1ぐらい読めw
統計上は30年代からずっと減ってるって書いてあるw
83 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:28:45 ID:0qzS5BEm0
>>13
お前こそ良く読めw
昔は多かったけど報道されなかったの意だろ
137 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:34:47 ID:kh+MqtOt0
>>83
人権とかプライバシーなんてことがうるさく言われなかった
昔の方が犯罪報道は自由奔放だったよ。
今のワイドショーや週刊誌以上のことを昭和30年代には朝日新聞が書いていた。
8 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:20:07 ID:b7WiYoR50
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!! しょ、正論だ!
10 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:20:37 ID:HB/6rEFw0
増えてようが、減ってようが関係ない。
56 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:25:31 ID:0qzS5BEm0
>>10
増えてようが減ってようが
我々テレビ業界はゲームを叩いていくし
ゲーム脳で食っていくと言いたいんですね、分かります^^
11 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:20:43 ID:wxJjZilN0
ゲーム脳っていってるあの一人のジジィがキチガイなだけ
あいつはもう表に出すな
14 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:21:15 ID:89wARqw30
でも犯罪してもゲーム感覚だったっていえば罪かるくなるんでしょ?
16 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:21:18 ID:0l+U0I9f0
一方、高齢者の犯罪は増加傾向にある
よって上の世代が凶暴、というのでFA
18 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:21:22 ID:v2V93FJn0
新聞記者やコラムニストにもゲーム好きな人多いからね。
なんでもゲームのせいにするのは
犯人は毎朝白ご飯を食べていた、などというのと同等。
19 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:21:24 ID:fj4k7yLtO
正論すぎて語ることがない
20 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:21:37 ID:rj6H6tpn0
重犯罪発生率が戦後最低だっていうのにろくににしない日本メディア。
日本が荒れてる印象を国民に焼き付けたいのは、お前等腐れマスゴミだろ?
21 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:21:41 ID:whkAkEJn0
わかった!
戦争のせいだよ!戦争で人々の心がすさんだんだよ!
だから昭和30年代にピークがあるんだよ!
ってちんこにぎりながら書いてみた
30 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:23:23 ID:6OA+L6k80
>>21
戦争おわっとるやんw
88 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:28:58 ID:whkAkEJn0
>>30
えーと
戦中うまれが学校いきはじめて、中学くらいで社会に出て、、、でもまだ
世の中は混乱。
そんな中で犯罪も多かったわけだ。
でも高度成長期で経済的に余裕ができてきて、もう戦後じゃないと喧伝されて。
だから犯罪も減ってきたわけだろ。
俺がいってるのはおかしいのか?
23 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:21:49 ID:+Lt/yYqH0
>>1
人口密度で言えば、今の方が犯罪多いのでは。
32 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:23:25 ID:iOlkVRdd0
>>23
人口比を考慮しても、少年犯罪は昔のほうがはるかに多い
25 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:22:22 ID:t5c1Y8AJ0
つまり近所の人間に誰彼構わず叱り付ける頑固オヤジは子供にとってストレスにしかならないって事ですね
110 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:31:11 ID:h5IzQn8I0
>>25
ルールはあったけどな。
子供が中学ぐらいになると、負けると思うから、誰もしからなくなる。
26 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:22:29 ID:038D18FN0
これは俺も思ってた
「日本は昔のほうが良かった」なんて大嘘だ
27 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:22:31 ID:iF9d3LIe0
記事自体で全て完結してて語る事が無いw
28 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:22:47 ID:tNoWsQSv0
医師数は増えているのに医師不足
38 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:24:05 ID:Z+EAzSyA0
>>28
そりゃ高齢化が進んで医者の必要数が増えてるからだ
62 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:26:32 ID:kh+MqtOt0
>>28
これは厚生省が医師抑制に転じた80年代以降に
医学が急激に進歩して一人前の医師になるための学習量が激増したり
チーム医療が盛んになったことが大きい。
30年前から医学の進歩が止まっていれば厚生省の想定通りでうまくいった可能性が高い。
29 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:22:58 ID:l6smDLvhO
出生数が減っただけだろ
35 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:23:39 ID:qyTPbZjv0
普段は狂人、一日に数分だけ正気を取り戻す
漫画のキャラみたいだな
221 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:42:38 ID:kal8B51F0
>>35
抜いた後で、冷静なんじゃない?ww
36 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:23:57 ID:knSfyLoEO
少年犯罪はまだ食生活の方が影響してるのでは?
37 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:23:59 ID:1JFZI8eKO
少年犯罪の件数だけでなく、犯罪率も昭和30年代の方が高かったのかな?
今は子供も少ないから、念の為…。
90 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:29:13 ID:C7epmV0C0
>>37
率でも昭和30年代の方が高いよ。
殺人に限定すると、昭和30年代は10万人当たりで約2%で
現在は約0.5%
39 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:24:10 ID:XJ5+0XkyO
ごもっともです
46 :名無し募集中。。。[]:2008/04/17(木) 17:24:37 ID:PkQEnf110
ゲーム脳とか濃密なご近所付き合いとかは関係ないだろ。
49 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:25:15 ID:TlZSd92t0
これ、元ネタは「反社会学講座」だろ?
51 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:25:22 ID:iF9d3LIe0
記者がゲーマーというのが答えではないだろうか
53 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:25:22 ID:4eLS7nd30
漠然と思い描いた事を信じ、それを肉付けする資料だけを添えて、
どーですか皆さん、僕の完璧な理論に驚いて下さい。
異論あればどうぞ、証拠を示してみてください。
はぁ?なんですかその異論は? ただの難癖じゃないですか。
あー貴方、私の功績を僻んでるんですね。
同情してあげますから黙ってて下さい。
こんな自称識者が多すぎる。
58 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:26:03 ID:mLg11fUj0
ネット君臨を書いてた社内の馬鹿な記者に教えてあげて
59 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:26:05 ID:gH5eIIzw0
犯罪は昭和の頃より減ってるのに犯罪を印象付ける報道ばかりしてるマスゴミ
99 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:29:48 ID:aak+yJMVO
>>59
読者、視聴者が求めているからってのがヤツらの言い分
ショッキングな事件ほど部数が伸び視聴率が上がるんだと
63 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:26:44 ID:8DiPcSxK0
単に教育と治安の問題だろ。
そこからはみ出すマイノリティが何時の時代もいるのは、まあしょうがない。
ゲーム脳とか言ってる奴はただの馬鹿。
78 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:28:21 ID:aCr/Dxu60
>>63
おっさんがDSやる時代になってから
ゲーム脳報道も極端に減ったしな。
64 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:26:46 ID:oMyQnJ510
昭和30年代って近所付き合いが濃密だったかなぁ。
もっと前だと思うけど。
65 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:26:49 ID:0UWpP3cA0
昔は殺すのになんか理由があったけど、今は無差別八つ当たりが多くなった
んでないの
あと、こないだアーカイブス見てたら、30年代のパチ屋の番組で
「現代人はみな孤独」って〆てて、
マスゴミって、進歩ねーなと思った
75 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:28:04 ID:arPbtKWz0
>>65
それは現代人が進歩してないんじゃね?たかだか50年だったら当たり前って言えば当たり前だけど。
84 :岡山地方版か[]:2008/04/17(木) 17:28:49 ID:TI58KNs50
>>1
マッツァリーノ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
>>65
>「現代人はみな孤独」って〆てて、
wwwwwwwwwwwww
68 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:27:10 ID:yjqt2Nd80
昔から一定数パラノイアは居るわけで、
なにが犯罪へのトリガーを引くかってことだろう。
それが現在ゲームになっただけだ。
69 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:27:13 ID:TLzPxDij0
マスゴミでセンセーショナルに取り沙汰された犯罪は
その後短期間に模倣事件が続発する、この因果関係だけはガチ。
73 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:27:20 ID:9n//XYkI0
未成年のレイプ犯 未成年の殺人犯
1958年4649人 1958年366人
1959年4599人 1959年422人
1960年4407人 1960年438人
1961年4224人 1961年448人
: :
2003年 256人 2003年 96人
2004年 158人 2004年 62人
2005年 153人 2005年 73人
2006年 113人 2006年 73人
↓
報道「未成年の殺人犯が2年前と比べて18%増加!」
↓
50代以上世代「少年犯罪が凶悪化している。昔はよかった。」
87 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:28:57 ID:iF9d3LIe0
>>73
レイプ多すぎだろw
ちょっと昔までは朝鮮人レベルだったとは
121 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:32:30 ID:VV9udEju0
>>87
この件数には国籍の情報はないから
「日本人が朝鮮人レベルだった」のか「朝鮮人が大暴れした」のかは読み取れないんだぜ
103 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:30:15 ID:+bQm2cCpO
>>73
昔はリアル北斗の拳だったんだな
76 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:28:11 ID:eYOcTryc0
正解は、増えたのは犯罪件数ではなくマスコミの報道件数
85 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:28:50 ID:7ZGSbqtt0
「アメリカの調査結果により、パンはとても危険な食べ物だということがわかった。
以下がその理由である。
1) 犯罪者の98%はパンを食べている
2) パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
3) 暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
4) パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
5) 新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
6) 18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
7) パンを食べる人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。 」
86 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:28:53 ID:o6Fx8oxU0
> きび談語
ワロスw
94 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:29:30 ID:VV9udEju0
実際現状で少年の凶悪犯罪と高齢者の凶悪犯罪ってどっちが多いんだろ
イメージ的には高齢者犯罪の方が多いような気がするんだが
95 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:29:36 ID:2FmV6f4Q0
>>1
>思いこみで事件を語ることは有害以外の何ものでもない。
数字を理解しない池沼知識人が、思い込みの根拠にして語って
ご満悦してるんだから仕方が無い。
仮に「ゲーム脳」が存在したとしても、近年の少年事件とは因果
関係薄いとしか言いようが無い。
98 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:29:47 ID:ZKE2genM0
これは違うぞ
昭和30年代の犯罪は貧困からの犯罪が多い
今の無差別の殺す殺人とは意味が違う
120 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:32:21 ID:C7epmV0C0
>>98
貧困とは関係ない性犯罪も
昭和30年代の方が圧倒的に多い。
129 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:33:59 ID:TScQNCwe0
>>98
最近起きたゲームや漫画のせいにしてた犯罪も
共通点は無職なので、貧困だよw
187 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:39:15 ID:3EXWypFtO
>>98
一緒だってずっと、人間の根本なんて
基本的に起こすのは無職やら先が不透明な奴ばかり
昔より貧しい奴が目立たなくなってるだけで原因は変わらない
106 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:30:37 ID:e/Fc026H0
ゲーム脳の恐怖って実は囲碁や将棋もその中に含められていると知ったら、どれだけの大人が支持するんだろうね?
NHKは確実に不支持に回るだろうな。
146 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:35:01 ID:P+0hkZ/m0
>>106
将棋や囲碁なんて所詮は戦争ゲーム。
そんな有害なゲームで遊んでいて、凶悪犯罪が起きない訳がない。
107 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:30:55 ID:hfz5lKBG0
少年犯罪の人権屋だろ
108 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:31:05 ID:R7MJPaOUO
正直なとこ
なんでこんなアタリマエのことが今更語られなきゃいけないんだか
それがわからない
109 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:31:08 ID:vlhZ5kqA0
殺人の動機を比較していない
殺人の動機を比較していない
殺人の動機を比較していない
殺人の動機を比較していない
113 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:31:31 ID:52f+FuEG0
岡山支社にまともな記者が居るって事か
それにしても「きび談語」ってw
114 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:31:36 ID:611p95Kj0
海外でゲーム脳とかいったら失笑されるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
125 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:33:07 ID:DDiZuh310
昔がどうたらなんてどうでもいいこと。
現在でもこれだけ凶悪な事件が多い事は問題なのに変わりはないんだから。
186 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:39:02 ID:2FmV6f4Q0
>>125
だから>>1の記事は、少年事件=ゲーム脳だと叫んでる馬鹿の一つ覚えが「迷惑な人」って趣旨。
少年事件が問題ないなんて一言も書いてない。
128 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:33:51 ID:OORn7x9Z0
少年犯罪の数が減ったことは、論理的にはゲーム脳を否定する理由にならない気がするけど、
ちがうの?
141 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:34:55 ID:gUZrnvc40
>>128
増えてないなら悪影響になってないじゃん
174 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:38:10 ID:OORn7x9Z0
>>141
昭和30年代には何か少年犯罪を誘発するような事情があって、それがだんだんなくなった。
他方で、ゲーム脳による少年犯罪はでてきた。
前者の影響の方が大きかったから、少年犯罪の総数は減ったという仮定も当然ありうると思うんだけど。
134 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:34:33 ID:PQagPA+20
「2002年に『ゲーム脳』という言葉が流行しました。
ゲームばかりしていると、痴呆症のような脳になってしまうという恐ろしい説です。
脳科学者には噴飯もののトンデモ理論なのですが、ゲーム脳の理論が発表されたときは、
マスコミがこぞってこれを報道し、世間に大きな衝撃を与えました。(中略)
ゲームで、脳が壊れて痴呆のようになるということは100%ないので、ご安心してゲームを楽しんで癒されてください。(後略)」
川島隆太 『天才の創りかた』(講談社インターナショナル)183ページより引用
192 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:39:55 ID:lpRto0zC0
>>174
ゲーム脳に対する反論は統計的なものよりも>>134のような脳科学からの反論のほうが重要
実際は減少している少年犯罪ってのはそれを補強する材料だと思ったほうがいい
132 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:34:13 ID:wrwGnTxVO
これあれだろ
キレる17歳、近年の少年犯罪率の増加問題が騒がれてたときに
長い目で見たら犯罪率は減少傾向にあり
最も犯罪率が高かった17歳は当時の60歳くらいだって奴と同じだろ
現65歳くらいか
135 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:34:38 ID:6/PbAztF0
1950年代(昭和30年代)、少年の殺人事件が多発
1970年代、30代の殺人事件が多発
2000年代、60代の殺人事件が多発
つまり、最悪の世代がそのまま年を取っただけですね。
136 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:34:38 ID:1HMfjA/I0
いわゆる今の団塊の世代の少年時代は今と比べ物にならないくらいキレやすかったのに
それを棚あげしてニュース見ながら「今時のガキは…」とか言ってるんだから噴飯モノだ
144 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:34:57 ID:1XHkXqHrO
結局ガス抜きがあった方がいいんだよ
二次規制何かとんでもない
148 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:35:23 ID:RTeE4xyz0
まともすぎて反論のしようが無い
152 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:35:42 ID:0KbdnfT1O
その団塊の世代がいなけりゃ今の日本もないんだがな
短絡思考が多いのはゲームしすぎだからじゃね?
153 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:35:46 ID:lpRto0zC0
要するに「俺らが子供のときより圧倒的に経済成長したのにまだ少年犯罪とかあんの?おかしくね?」っていう
感覚から来る犯人探しだよな
いくら経済成長してもある程度のところまでしか犯罪は減らない
157 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:36:15 ID:f8jC5xKO0
「最近の若いもんは・・・」と若者批判しているような人の中に
まともな判断力のある人は存在しない。
159 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:36:22 ID:3EXWypFtO
まあここ数年では増えてきたのも事実だけどな
世の中が悪くなった兆候と言えなくはない
少なくとも経済的には先が見えなくなってる
164 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:37:20 ID:DDiZuh310
強姦の件数だけは昔と今を単純に比較する事はできない。
なぜなら親告罪だからだ。
訴えなかったり、告訴を取り下げたケースも数多い。
本当の数は昔も今も膨大なはず。
216 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:42:15 ID:GrXlm+dS0
>>164
強姦で泣き寝入りの割合は今と昔とどっちが多かったんだろうね
まあ非親告罪で検挙率も一貫して高い殺人で比較するのが一番分かりやすいよ
172 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:38:08 ID:QOjE/O9MO
こういう事を声を大にして言ってくれる人が増えてくれればいいけど
176 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:38:20 ID:b5D7Nya/0
ロリ動画像所持も最近のロリ性犯罪増加とまったく関係ない
mixiやハンゲやモバゲで女子小中学生と知り合う機会が増えたのが原因
180 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:38:40 ID:0W+WPxFx0
昭和30年代に少年犯罪が多かったのは
戦災孤児が生きるために犯罪に手を染めてたということを忘れないで欲しい
終戦時戦争で両親を亡くした当事4,5歳の子供が昭和30年代になると
体力も知恵もついて徒党を組んで犯罪を犯す
195 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:40:08 ID:iwUnAdbg0
>>180
生きるために性犯罪も犯したのかw
232 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:44:32 ID:6/PbAztF0
>>195
昔の方が性犯罪が多かった理由
1. オナネタが少なかった (AV ビデオが出始め前)
2. オナニーする環境が少なかった(子供に個室なんてものは無かった)
3. 二次元に走れるほどの良質な二次エロが無かった。 (ロボット三等兵では抜けない)
つまり、今の若者の方が、性エネルギーを発散しているので
強姦に走ることが少ない。
184 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:38:58 ID:nqsD7A4f0
大体引きこもりキモオタと不良、DQNどもとどっちが犯罪犯すかというと、
不良、DQNのほうが百倍は高いだろ。
188 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:39:23 ID:/urAv2BR0
日大文理学部→日大教育学終止→日大医学白紙の森教授涙目ww
発案者こそが重度のゲーム脳なんじゃないの?
191 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:39:44 ID:4DVJ1yMy0
多重人格探偵サイコの作者、大塚氏が『木島日記』で同じことを書いてたな
あの人が言うと説得力あった。
ゲーム脳とかじゃなくて、少年犯罪の多かった時代のほう
196 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:40:17 ID:gduvBOW10
だいたいゲーム脳以前におばさん連中が喜んで見てた火曜スペンスの類が
叩かれなかったのがマスゴミの恣意的だよな
197 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:40:34 ID:f8jC5xKO0
パチンコ脳は非常に危険だよ。
これは日本を滅ぼすくらいに。
200 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:40:50 ID:NlFKLwiH0
エロコンテンツが殆どない昭和30年代が強姦だらけなんだよな
海外でも、規制が厳しくエロコンテンツが少ない国ほど強姦件数が多い
201 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:40:52 ID:DDiZuh310
しかし30年代は知らんが40年代以降は子供が外で遊んでても
他人が怖いと感じる事はあまりなかった。
今は子供を一人で外で遊ばせるのは怖い。犯罪の数うんぬんではなく社会としては
今の方が狂気を感じる。
220 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:42:33 ID:C7epmV0C0
>>201
マスコミの印象操作の効果が見事に表れてる結果ですな。
207 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:41:27 ID:CTSnvQu40
マスコミが少年犯罪を統計学で扱う際に
平成だけで見て、昭和(特に中期)で見ないのは基本。
211 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:41:46 ID:sJ00TiVg0
確かこの「30年代の子供」の世代が時代と共にスライドして
いつの時代でも件数人数比両方で犯罪多発世代になるんだっけか
212 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:41:47 ID:s8YcpdoJ0
ゲーム脳って根拠無かっただろw
科学的証明が無いだよなw
217 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:42:22 ID:LcAybx1a0
でもこれ言うと、馬鹿な年寄りは”昔と今は犯罪の質が違う”
とかいうけど、「戦前の少年犯罪」読むとその印象もなくなるよね。
だから確実にいえるのは、いつの時代も世代の違う大人と子供は、
同じ世界にいながら、まったく見え方が違ってるってことだな。
「最近の若い者は〜」なんて言葉は紀元前からあるらしいし
218 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:42:23 ID:0pyLE7N1O
キレすぎて大学で暴動おこす世代だもんなwwww
222 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:42:47 ID:WKWupDnq0
まあ少年の絶対数が基本的に下がり続けているし
ただ今は、メディアの発達がすさまじいからな
地方で起こった事件でもすぐに全国、全世界ニュースになりかねない
223 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:42:53 ID:4I5f5t8GO
お笑い番組よりマスゴミの偏りの方が笑いを誘う今日この頃
229 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:43:48 ID:6EouLy/D0
報道に乗る乗らない
事件として処理される処理されないの違いだろ
虐待だって昔の方が絶対多かった
同級生が心臓麻痺で死んだとか2人いたけど
あれはやっぱ・・。。。
230 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:43:52 ID:3EXWypFtO
最近増えだしたのは、
単純にゲームでガス抜きできなくなってきただけかもなw
ゲームがつまらないから
241 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:45:21 ID:jrqy7CPD0
『昔の在日地区は今と比べ物にならないほど怖かった』ってのは聞いたことあるww
253 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:47:18 ID:f8jC5xKO0
現在は昔と比べて、人権意識や犯罪に対する防衛意識などが強くなったから、
悪事に敏感なんだよ。
だからマスコミも大々的に事件を採り上げる。
昔は良かったなんて、ただの幻想。
昔の方が酷い。
269 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:49:57 ID:DDiZuh310
喧嘩とかでもそう。昔は喧嘩をよくする時代だったが単純に殴り合いだった。
しかも喧嘩が終われば打ち解けて仲良くなり友人になるケースもあった。しかし今は喧嘩でも殺し合いや傷害事件にまで発展する。
今は武器を携帯している一般人が多い。まともに喧嘩もできなくなった
悲しい現代。
286 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:52:03 ID:4DVJ1yMy0
そもそも昔のほうがテレビや映画の規制がなくて過激だったわけで
最近は過剰反応しすぎってだけだろ
久しぶりにギャオをのぞいてみたら79年の映画があった(昭和50年くらいか?)
女子高生がヤクザに処女をうばわれ、妊娠中絶、組とのトラブルで逃避行
ソープ嬢で稼ぎつつヤク中に・・・17歳くらいの設定でっせっ!!!
ケータイ小説と変わらんやんけ。てか、あっちは実話だからもっと怖いわ
287 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 17:52:09 ID:4AepN7T+0
マスゴミがゲーム脳と騒いだおかげでどれだけ迷惑した人がいることか
物事の真偽も確かめずに報道するなよ
289 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:52:35 ID:f8jC5xKO0
今なんて、近所の悪ガキをこづいただけで逮捕されてニュースになるからな。
340 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 17:59:41 ID:+/Lr3Yge0
件数はともかく犯罪趣向は時代背景に反映されてるだろ
346 :名無しさん@八周年[]:2008/04/17(木) 18:00:58 ID:XHCrkMkNO
単に事件が周りに伝わるか伝わらないかの差だったと思う
352 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 18:01:46 ID:+wkdJL3y0
オーストラリアのクジラ教と同じだろこんなもん
データ無視の感情論
356 :名無しさん@八周年[sage]:2008/04/17(木) 18:02:25 ID:e7vlpBny0
人類の歴史と密接な関係を持つ
「最近の若いもんは…」 と 「昔は良かった…」
の権威の前では統計学など児戯に等しい
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
←よろしければ・・・
天才の創りかた
一概に世代がどうので片付けられる問題ではないわな
ネットでは今や疑似科学だったと分かり切ってるのに、
訂正する内容を放送しない。
結果、ネットに疎い人はゲーム脳をいまだに信じてる。
マスコミは自分のケツは自分でふけ。
ゲームをやると脳が溶けるってかww
正直優良なシンクタンクがあれば十分じゃないかと思う
洒落にならない凶悪な事件は増えたよね…
宮崎とか、酒鬼薔薇とか…
とか言う俺の昔の職場の同僚も幼女殺害で無期になってた。
あれは本当に驚いた…
では昔が残る田舎から人の流出が止まないのはなぜか
いやいや、池田小学校事件とか奈良の幼女殺害とかさ、
子供を狙った犯罪は昔より増えたと思うよ。
昔、子供を狙うったら身代金目的の誘拐とかだったもん。
貧しかった時代の副産物みたいな犯罪が多かったけど、
今は何か訳判らない理由のが多いじゃん。
※12
っ地方格差。
それは昔からだけどね。
出稼ぎ労働者とか一杯いたからさ。
もっと我慢する事覚えろ。我慢。
残虐な事件は昭和の昔にも多数起きている。
2、3の凶悪事件だけ引き合いに出して
「昔より増えたと思う」
何て言われても、説得力ないよ。
ん〜…
理不尽てか、理解不能な動機の子供を狙う様な犯罪で?
昔は性犯罪でも「子供を狙う」ってのはそんなになかったし…
どうも思い出せないなぁ…
具体的にどんなのがあったっけ?
「これは理解不能」ってレベルの凶悪犯罪。
多数もあったっけ?
子供が我慢しなくても親が何でもしちゃうからねぇ・・。
現代に少年が犯罪をする理由が同じとは限らない
30年代当時に犯罪に走らせた要因が現代ではなくなっているかもしれないが、30年代には無かったテレビゲームや携帯電話というアイテムが、新たな少年犯罪の一因となっていることは有り得る話
「ゲーム脳」はこじつけかもしれないが、ゲームやアニメ、マンガなどが何の影響力もないとは言えない
ドラマでも映画でも小説でも。
劇場型殺人が起こったとしても、
推理小説の影響が問題視されたことなんてない。
ゲームなどの新しい文化をピンポイントでピックアップして影響を問題視するのは何の意味もない。
「近頃の若者は〜」とか「団塊は〜」とステレオタイプで批判するぐらい無駄なこと。
うそくせええ
>>73はここからだと
殺人
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Satujin.htm
強姦
http://kangaeru.s59.xrea.com/itazura.htm
↓
統計上は増えてないよ。
↓
ふ、増えてなくても質は変わっているはず!!
↓
昔から動機不明の凶悪事件は結構あったよ。
よくある議論のパターンだな。
少年犯罪について議論するなら最低でも
http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/
ここくらいは読んでおけよ。恥かくぞ。
凶悪な異常犯罪なんて、昔からいっぱいあったよ。
ただ、ニュース価値が低かったので、それほど報道されなかっただけ。
家族を毒殺した少女とか、同級生の首を切り落として、サッカーボールみたいに蹴り飛ばしていたとか。
ある意味で昔の人は、現代よりも人命を軽視していたから、それほど騒がなかったんだよ。
そうか〜、あるのはあったんだ。
そういや横溝の金田一シリーズのモデルにもなった
村人の惨殺事件とかもあったっけね。
あれ、何だっけな。
ハチマキに懐中電灯挿して猟銃持って…
まぁ、騒ぎになるだけマシになったのかなぁ。
女子高生コンクリ殺人とかさ。
※23も24もありがとう。
参考になったよ。
大人が子供を狙う事件は増えた気しない?
しかも性犯罪で。
これは規制し過ぎの弊害だと思うんだけどなぁ。
それともネットでそういう嗜好が押さえの利かない層にまで
拡散された所為なんだろうか?
いや、それ以前にTVが原因…?
子供がいると、ちょっと心配になるよね…
明治初期には、江戸時代の衆道趣味のなごりで
少年を強姦する事件が起きたりしている。
昭和初期にも児童強姦は起きている。
それを言ったら結婚年齢も低かった訳だし。
一応、戦後でくくろうよw
新しい文化だからこそ、ピンポイントで影響を分析していかなきゃいけないだろうに。何でも安易にゲームのせいにするのは確かに無意味なことだが、ゲームには何の影響力も無いと思っているなら、おめでたい奴だとしか言えない。
上記の二冊がすごいんだよなー。誰も調べてないことを書いてるんだモノ。
例えば、「昨晩のドラマの糞ビッチにムカついて、女なら誰でもいいから殺してやろうと思った」
なんて供述したとしても、家に漫画やゲーム等があればそっちが報道される訳で。
影響がどうのこうのなんて話は、結局利権屋にとって都合がいいかどうかって話でしかないだろう。