
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
◇学校で議論なくなる
「議論しても実りがないから余計なことは言っても仕方ないという雰囲気。職員会議は決定事項の伝達の場で、議論なんかできなくなった」。京都市の小学校に勤務する女性教諭(60)は来春の定年を控え、学校の現状をこう嘆く。
教師になって36年。道徳教材「心のノート」や2学期制、教員免許更新制の導入など、ここ数年で教育のあり方を大きく変える制度が決まった。しかし、教員同士が職員会議でその是非について自由に議論することはほとんどない。
学校現場が窮屈になり始めたのは「日の丸・君が代」問題が浮上した時期と重なる。文部省(当時)は85年に卒業式・入学式での君が代斉唱の実施率を発表。京都府は沖縄県に次いで低く、京都市は小学校でわずか3%、中学校に至ってはどこも歌っていなかった。
文部省は同年、日の丸・君が代の指導徹底を全国の教育委員会に通知。府内でも86年の卒業式から徐々に取り入れられるようになった。市教委によると、国旗・国歌法が成立した99年以降、小中学校での斉唱率は毎年100%を保っている。
女性教諭は、歌詞に抵抗感があるため斉唱時は起立してこなかった。しかし、今や起立しない教諭は皆無。数年前から、周囲に迷惑をかけたくないという気持ちもあり、仕方なく立つことにしている。
「でも、起立している間は屈辱感でいっぱい」と女性教諭。君が代実施率の「100%」という数字こそ「学校から自由な議論がなくなったことの象徴ではないか」という気がしている。
京都市の市民団体「『君が代』訴訟をすすめる会」の北上田毅事務局長は「制服のない高校があるなど京都の教育現場は自由な気風が伝統だった。それが今や国の流れを先取りしたような道徳教育をするなど変化してきている」と指摘する。
一方、国旗・国歌法成立時に官房長官だった野中広務・元自民党幹事長(82)は「根拠となる法律ができて国旗・国歌が定着したと思っている。社会の秩序の一つとして教師は率先して斉唱してほしいが、人の内心に入ってまで求めるものではない」と話している。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【教育】 "女性教諭「君が代起立…屈辱感でいっぱい!」" 京都では前はどの学校も歌ってなかったのに、今は学校が窮屈に…毎日新聞(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:27:45 ID:q6vuGie4O
くやしい…ビクンビクン
11 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:28:59 ID:Yedu0mXP0
なぜ陵辱と読んでしまったんだろう
13 :卍:2008/05/15(木) 12:29:10 ID:6+JRO6E00
公立の教師の話か?公務員ならまったく筋の通らん話だな。
14 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:29:13 ID:1NuldkhQ0
> 学校現場が窮屈になり始めたのは「日の丸・君が代」問題が浮上した時期と重なる。
むしろそれまでがやりたい放題だったという発想はないんだなw
15 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:29:25 ID:pwBNaZSn0
なんで二、三分の君が代があるかないかでそんなに窮屈さを感じるんだ?
28 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:30:52 ID:SVHrQzWa0
国家に対して屈辱を感じるってよーわからん
29 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:30:56 ID:yr0mVwiK0
国旗、国歌を否定する人の論拠をいっぺんゆっくり聞いてみたい。
30 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:30:56 ID:wHJN2lvZ0
そんなんでよく人にもの教えてるなw
31 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:31:00 ID:iRfwBI6n0
>野中広務・元自民党幹事長(82)
最近毎日グループ関連でよく出てきやがるな
32 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:31:11 ID:kvOFsSMQO
退職金は満額もらうわけですわ
34 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:31:27 ID:KzV+CS2W0
国歌じゃなくて校歌なら、こいつらは騒がなかったんだろう
窮屈だとか議論だとか、もっともらしい言い訳がマジ見苦しい
正直に「日本大嫌い」と言えよ
35 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:31:42 ID:BEzJ1b39O
生徒ならともかく国から給料もらってる教師は許せん。
嫌なら退職金辞退しろ、糞教員。
36 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:31:42 ID:+gq4AgrVO
だったら教師を辞めろよ
日本の税金で飯を食ってんだろ?
自分の主張を公共の場で出したいなら私立行け
39 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:32:08 ID:uciOllU90
君が代起立ストレスの重要度がそんなに大きいってことは
それ以外のストレスがほとんどないんだろうな
41 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:32:16 ID:OwWL4Y+9O
教師の左翼の多さは異常
44 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:33:17 ID:PHl4pDRS0
でもさ、この程度の話でここまで憤ってるってことは、
教師って他にな〜んの苦労もないんだろうって思われちゃうぜ。
55 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:34:17 ID:x9qXa4BN0
うん、でもね、戦後教育はやっぱり失敗だったから仕方ないさ。
59 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:34:45 ID:4X30Kp7o0
議論したければすれば良いんだよ
ただ議論する以上はその結果が不本意であっても
受け入れる覚悟がなくてはいけない
この手の連中の言う議論とか自由とは
結果的に自分達の思い通りになる自由だからな
64 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:35:55 ID:OPTERMsTO
決まりを守れない大人っているんだな。
いつも思うんだが、こんなに思想の偏った人間が、万が一、オリンピックに出てメダル取ったら、
やっぱり表彰台にのぼらないとか、日の丸の掲揚を拒否とか、君が代を歌わないとかやるのかな。
今までそんなわがままなメダリストは聞いたことないな。
スポーツマン>>>>>教師
なんだな。
66 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:35:58 ID:GIuG6+VZ0
つまり日本は敵って思ってる国の人間が、日本で教師やってるってことだよね。
小学生を洗脳するなよ?
67 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:36:02 ID:UqmcQzGQ0
たった31文字の歌がそんなに窮屈か。
68 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:36:02 ID:LqHOpA0S0
屈辱ってどういう感情だよ
本気で意味が分からない
69 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:36:06 ID:gLnpdqRK0
こういう教師に女性が多いのは気のせいですか
70 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:36:07 ID:tP6iGS1K0
歌詞の意味理解できる生徒なんかいないんだから安心して歌えよ。
73 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:36:12 ID:cSplhR1W0
>◆憲法第19条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
でも、君が代日の丸関連の裁判では、ことごとく「公務中の教師には完全な思想信条の自由が認められるわけではない」という判決ばかり出てるんだがな。
74 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:36:14 ID:lkRmCURI0
内心の自由と行動の自由をごっちゃにするなよ。
俺は無政府主義者で無神論者だが、
税金も払うし、選挙にも行くし、冠婚葬祭はその場のしきたりに従う。
それができなきゃ只の幼稚な我侭だからな。
76 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:36:19 ID:7HHjynszO
君が代で起立する方が勇気いるんじゃね?
教師が起立しなかったら生徒も出来ないよ
77 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:36:21 ID:40xx94j1O
教師がそれだから学級崩壊するのだろ
我が儘と自己主張は違うのだよ
醜態を晒すのならば休めば良い
81 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:36:39 ID:Og5Ri3em0
他国で赤旗乱舞させチャイナの連呼は
批判しないのね。
82 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:36:40 ID:yEIPhJ8hO
あの野中がやったとは意外
84 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:36:44 ID:LMJ1HFnoO
反抗期くるの遅すぎだろ、常識的に考えて・・・
こんな奴には人様の子供にものを教える資格無しだ
88 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:36:53 ID:2qd1RXBGO
唄い継がれて来た日本の歌だぞ。数え切れないほどの日本人の人生が詰まってる。
その重みがなぜ解らないんだろう。
90 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:37:02 ID:g0opnfVZ0
私立にいけば、君が代斉唱ないところが多いぞ
でも、話をきいたら、私立の先生は公立に比べて結果を求められるから
大変らしいけどな。公務員じゃないから普通に首になることもあるし
94 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:37:49 ID:yTYlZu9l0
日本の公務員なのに国家歌いたくないというのなら
公務員を辞めれば済むことではないでしょうか。
民間で国歌斉唱の義務を貸していない会社に
再就職すれば良いだけのことじゃない
そして再就職先で社歌なんぞ歌いたくないとごねてみます?
105 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:39:01 ID:SY04M6fS0
日本で教師やらなければいいだけ
106 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:39:06 ID:Np7cHfbD0
>「学校から自由な議論がなくなったことの象徴ではないか」
なら議論すれば?
自分の思い通りの結論に至らないからといって、
議論自体を否定する者こそが、議論を否定している。
111 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:39:13 ID:czfv6/tKO
なんで歌うだけでそんなに屈辱に思うんだよ
気持ち悪い信条を持ち出してるのはそっちだろ
116 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:39:53 ID:PHl4pDRS0
たかが数分の君が代は苦痛だけど、
ど〜でもいい退屈な職員会議は平気なのが
不思議だ。
117 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:39:56 ID:g0opnfVZ0
大阪の小学校は音楽の教師は君が代は教えないけど
アリラン(韓国の歌らしい)を音楽の時間に教えるくらいだからな。
異常としかいいようがない。
122 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:40:08 ID:RGIWlLvB0
うちは校歌うたってたけど
君が代でも別に問題ない
なぜこんなに騒ぐの?
俺には意味がわからん
卒業生に関係の無い
この問題で騒いでいる教師はなんなんだ?
127 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:40:25 ID:h5DTIZRK0
礼儀作法ってのは、割り切って使えば
むしろ自己保身できて好都合なんだがな。
ブサヨにゃ無理か。
128 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:40:28 ID:6nPUQPnk0
メロディと歌詞があってないからですね、分かります。
「き〜み〜が〜ぁ〜よ〜ぉ〜わ〜」
すげー無理やり感があるのは俺だけか(´・ω・`) ?
157 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:44:17 ID:0NiIjSUM0
>>128
確かに難しい歌ではあるね
140 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:41:38 ID:dQdeXN/X0
大人が屈辱を味わうほどのぶっとんだ魂ナンバーはこちら「君がYO」
141 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:41:40 ID:iszmeJYe0
国歌の歌詞内容に問題があるという議論を深めるのなら議論の余地はあるけど
教諭らがやってるのは単なる職場放棄だからなぁ
発想は自分達の主義主張が認められないなら暴力でというテロリストと同じ発想
俺は今の国歌の歌詞は今の日本には相応しくないと思ってるし
折衷案として歌詞を廃止してスペインのようなメロディのみにしてもいいとは思うけどね
143 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:42:05 ID:49rYiMAXO
いやなら辞めればいいのに
それこそ自由だよ
144 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:42:08 ID:qKH6NPZJ0
職業選択の自由があるのに、
何でワザワザ屈辱を味わう職業選んでるの?
この熟女はドMなの?
145 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:42:15 ID:CFysweOW0
議論をさせない人なんていないよ
議論の結果を無視する人ならいるけど
147 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:42:37 ID:8zhnI9Lr0
自由と好き勝手は違う
163 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:44:54 ID:g0opnfVZ0
現場の教師がこんなこといって勝手なことしていたら、
DQN親が給食費や教材費を払わずに
勝手にそっちが出してるんだから払う必要がないとか言われても
何もいえなくなるんだろうなぁ・・・
165 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:45:12 ID:2X8QIpKT0
何で屈辱感を感じるのか分からない。
俺だって、中国で中国の国歌を歌わないといけない席なら、そこで中国国家歌うし
それでなんの屈辱感も感じる事はないだろう。
それが「礼」って物だと思うしね。
169 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:45:47 ID:LqHOpA0S0
強制とか義務に疑問までならまぁ分からないでもないんだが
屈辱はぶっ飛びすぎ
176 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:46:28 ID:HZSD3ikfO
俺は日本人として日の丸に誇りを持っている
海外で日の丸が燃やされたりしてるのを見ると屈辱感でいっぱいになる
しかし君が代はいらねー
メロディーダサいし歌詞もボロボロ
センスがない
イラストで例えるならせんと君
194 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:48:15 ID:8i1ue9MwO
>176
せんとくんワラタ
183 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:47:19 ID:ql4NBJ4R0
フランスの国歌の歌詞は、別の意味でトラウマになりそうだけどね…
184 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:47:20 ID:0FOPz0SH0
キミガヨって暗い歌だから、気持ちは分かるけどね
歌ってるうちに屈辱感みたいなものが芽生えてくる
国歌は否定しないけど、キミガヨはイミフな上に暗すぎ
189 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:48:04 ID:g+0r5XT10
その屈辱感は何処から来ているのか、まずは自分の心の病を治したほうがいい
193 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:48:14 ID:RhvuANC6O
>>1
そんなに嫌なら、法律を変えるしかない。
法律とは国民の総意。いわば簡単に言えば多数決。
嫌なら自分が押す人間に投票するか自分が立候補するしかない。
それが民主主義
195 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:48:18 ID:JnKFNHu6O
君が代と関わる仕事なんてそんなにないんだから嫌なら辞めればいいのに
196 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:48:24 ID:ES7VPeVG0
もっと明るい歌にしてよ
198 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:48:49 ID:PfWPb9oS0
君が代なんざ尺合わせの演出だろ
いちいち歌う意味を考える生徒なんていねえし
203 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:49:21 ID:KqWqeovR0
いつもは屈辱感という響きに萌えるのだが、どうしてしまったのだろう・・・・
205 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:49:40 ID:5I9a3W1Z0
思想信条よりも、退職金満額が大切なんですね。
わかります。
211 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:50:17 ID:2X8QIpKT0
そも、起立し国歌斉唱の場で、歌うかどうかはともかくとして「着席」したままなのは
思想信条の問題以前に礼儀にもとると言わざるを得ない。
まず、一人の教育者として、人として失格だろう。
この人達は憲法9条が大好きだが、この程度のマナーレベルの事すら守れないのに、
「憲法」だとかを持ち出す滑稽さを自分出来にならないのだろうか?
217 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:50:54 ID:oBIUqTTk0
むしろこの手のやつらは他の人間に窮屈な思いをさせてきたことのほうが多いだろw
221 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:51:03 ID:PHl4pDRS0
この屈辱をバネに立派な私学を創立しようとか
そういう話にはなんないのな。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


最新版 世界の国歌ベスト101
どこの田舎もんか知らんがそんなわけない
ま おそらく この教師にとっては よその国の国歌というオチだろうけどwww
>女性教諭(60)
頭の中の美人教師が一瞬にして老婆に・・・
無理せずはやく本国へ帰った方がいいですね
別に他所の国の国家だとしても屈辱じゃないだろ
日本国国歌。
1999年8月13日より施行された「国旗及び国歌に関する法律」によって法的に国歌と認められる。
天皇をたたえる歌として入学式、卒業式など歌うことを拒む人もいる。
醍醐天皇の命令により紀貫之らが編集した古今和歌集の巻七、賀歌(がのうた)*1にある読人知らずの歌。この歌での「君」の使われ方は「あなた」という意味。
そのメロディーは1880年(明治13),一等伶人(楽人)林廣守の撰によって伶人奥好義が作った.そしてさらにそれを海軍軍楽教師フランツ・エッケルト(ドイツ)が吹奏楽に編曲し、現在の「君が代」となる.この年の11月、明治天皇の誕生日(天長節)を祝って宮中において初めて演奏された。
教科書に掲載されるのは1881年(明治14)文部省音楽取調掛発行のわが国初の音楽教科書「小學唱歌集初編」(大日本図書株式会社刊)で歌詞は1,2番であった。
歌詞
1番
君が代は ちよにやちよに さざれいしの 巌となりて こけのむすまで うごきなく ときは かきはに かぎりもあらじ
2番
君が代は ちひろ の底の さざれいしの 鵜のゐる磯と あらはるゝまで かぎりなき みよの栄を ほぎたてまつる
現在、公式に演奏されている管弦楽版の「君が代」は、近衛秀麿編曲版。
*1:祝いの歌
>>1
>>京都府は沖縄県に次いで低く、京都市は小学校でわずか3%、中学校に至ってはどこも歌っていなかった。
で驚いた。
小中高と当然のように君が代がデフォだったけど、
そんなに歌わない学校って多いんだな……。
無理して教師するなよ。
我慢するなよ。
海外移住しても誰も文句言わないよ。
でもちゃんと歌わないとね。
でもださいなぁ…
何か皆がフィーバーできるやつじゃないとね。
ボンバヘッ!とかね
お前らどんだけ年取ってるんだよ
今の憲法で、主権は国民にあるんだから、
「君」は「国民」だろ?
ぶっちゃけ、教師なら、
「君(生徒諸君)の将来が、ずっと
誉れあることを祈る」
なら、卒業式に唄うのも不思議じゃないだろ?
ってか、その国民に向かって、
「主権は国民だから、国民は殿様。殿様の生活を支える為に、
年貢(税金)上げるのは当然」
みたいなことを吹いた伊吹幹事長にこそ噛みつけよ、ババァ!!
お前は公務員だろうが。バカなの?
自分達の国歌を否定しておきながら、国際化を目指す日本w
英語喋る事さえ出来れば国際人w
某与党のバックの某学会の歌が国歌になったら歌いたくない。
そのときネットウヨの諸君は、どうすんのかね?
良心の自由は、右翼/左翼問わず重要だろ。
そういうことを考えると、
「天皇制・戦争賛美の歌だ!」とか言って
君が代斉唱を拒否する人には、
そのような不幸な誤解を解くように説得はしても、
強制・制裁まではすべきじゃない、とおれは思う。
プライベートなら歌う歌わない勝手にしてくれ
でもこのババアは教師(公務員)なの
業務命令には従えよって事
君が代ほど厳かで、静寂の中に強い意志が込められてるような表現がされてる曲はないと思う。暗いと捉えるか厳かと捉えるかは結局は価値観の違いだからしょうがないけど。
むやみに自己主張することを嫌う国民性から、みんなで盛り上がるような曲より今みたいな感じの方が日本人には合ってると思う。
米国国歌のように軽快でカラッと明るいのはこの国には合わないだろう…。
それはそれとして、この教諭の拘泥具合が実に気持ち悪いです
占領地とかならわかるけど。
あぁ、よその国の人ですかw
ダサいから変えろって好き好みだけで言ってる人もう少し考えた方がいいと思う。
国歌を変える事は当然日教組側の主張を通すことになるから、詩も曲も日教組が涙流して喜ぶ歌になっちゃうよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=23wEyxtQyYE
例えばこんな国歌になったらどうよ?
スポーツ国際大会とかでいざ戦うと言う時に平和平和言われたら日本負けたおすよ・・・
業務の対価として報酬を得ている。
業務を怠った。
何らかの処分がなされる。
このプロセスに異論がある人はいるか?
業務に国歌斉唱は含まれる。ならばなんらかの処分が下されても問題はないだろう。
報酬は満額もらうのに業務は拒否する。これを内心の自由を理由にどこまで許されるか国歌反対派に聞いてみたい。
俺は公序良俗に反するもの、社会通念に照らして妥当ではないものしか拒否できないと思う。国歌は国を象徴するのもでありその性質上公序良俗にも反しないし、国際的に見ても国内的に見ても妥当なものであると思う。反対派はどうなのか聞きたい。
米19
上記の理由から、自分が教師で、国歌が正当な手順に則り法律としてS価学会の歌になり、業務内容として規定されたなら歌うよ。歌わないことによって処罰されることも受け入れる。
ただ現状では、厳密に「歌う」ことまでは強制されていないのではないか。問題となっているのは教師が「立たない」ことで公的な場で規律を乱していることなのではないだろうか。
だとすればおれがすることは、国歌斉唱の時にきちんと起立する、そして国歌法の改正運動をするということになる。
その通りだと思うよ。公私混同しすぎだよな。
やりたけりゃ業務外に勤め先の学校のすぐ近くで名前とアホ面さらけ出して反対運動やりゃいい。
保護者からクレーム出て休職、退職やらレッテル貼られるのが恐いから日教組隠れ蓑にして影からコソコソするしか出来ないんだろね。
何と言う無学。
公務員である限り、自分勝手な主張は認められないというのに。
日本国憲法第15条第二項
すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
今まで全てのサヨ教師が負けてるのはこの憲法があるからなんだが…。
公務員辞めてから主張しろと。
男性教師の場合
屹立している間は屈辱感でいっぱい・・・///
大阪で韓国大統領の銅像建てようとしてる連中も一緒に
関西以外の人も一緒に声をあげて欲しいんだけど
みんな関西嫌いだからなぁ・・・
このババアは起立するだけで屈辱を感じるって言ってるんだが。歌う歌わない以前の問題だろ?
他の国なんかもっと好戦的で凄いだろ
後は棺桶に入るだけが仕事のババアが何我侭言ってるんだか…
国歌がラブソングってのはそんなに嫌なのかね?
それとも海外の血湧き肉躍る様な少々物騒な国歌がお好みかな?
まあ彼らが信奉する共産主義という思想の都合上いかなる理由があっても拠り所である特亜を叩くわけにはいかないのでしょうね。
・・・っと親が高校教師で、少し前までバリバリの左翼思想に染められてた俺が言ってみる
「知らなかった」っていうのは免罪符にはならない
>>39に禿同
wikiででもいいから君が代の意味を調べて見ろよって言いたい
こんなにロマンある国歌は早々ないぞww