
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
アメリカでガソリン価格が高騰しているため、日米両国の政府と民間企業は、日本からガソリンなどの石油製品をアメリカに輸出するため協議を始めることになりました。
15日にアメリカ・サンフランシスコで協議に参加するのは、アメリカのエネルギー省やエクソンモービルなどの石油メジャー、日本からは経済産業省や新日本石油など石油元売り各社です。
原油の高騰を受けて、アメリカではガソリンの小売価格が最高値を更新し続けている一方で、日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています。このため、日本で精製したガソリンなどの石油製品をアメリカに輸出することで、日米の政府が一致したものです。
日本からアメリカ向けにガソリンをまとまった量で輸出するのは初めてのことになり、今後、輸送を含めたコストなどを検討していきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【経済】石油需要が頭打ちの日本から価格が高騰しているアメリカにガソリンを輸出へ…日米政府(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:32:53 ID:O1sP8LG30
カツアゲ
4 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:33:06 ID:Ug46uG100
米国は日本に対して禁輸したよね
7 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:35:34 ID:GrSPOu5o0
ハリケーン被害の時も石油プレゼントしたよなあ。
世界第2位の産油国になんで支援しないといけないのか知らんが。
9 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:35:45 ID:WAiJCpD50
それでも戦略備蓄を放出しないのがアメリカ
10 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:35:48 ID:peAr3Mh/0
バーボンかとおもた
12 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:36:32 ID:UR5VGTSx0
おかしいな。じゃなんで日本で安くならない。
22 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:38:04 ID:MCEMKEeg0
>>12
暫定税率あり:税金上乗せで(゚Д゚)ウマー +アメリカに売って(゚Д゚)ウマー
暫定税率なし:税金なしで('A`)+アメリカに売る分も減って('A`)
13 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:36:40 ID:r8Jbdtlc0
日本の石油精製技術は凄いらしい
14 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:36:41 ID:chRfH24N0
消費を抑制するためという建前で税率復活させたのに
抑制されてたぶついたのを他所に売るってなんじゃそりゃ
15 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:37:02 ID:VoOKLEsW0
これはいよいよ原油高騰でようやく利益が取れるようになった国内油田の開発が進もうとしているのか・・・
16 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:37:08 ID:TQ8Vpaea0
植民地だから文句言えないね
17 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:37:43 ID:hQtnNIsR0
余ってるガソリンが値上がりし続けてるって、これ何のギャグ?
31 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:40:09 ID:D1wD8peN0
>>17
量が足りないから値上がりしてるんじゃなくて
マネーゲームで値上がりしているから。
バブル期の土地と同じで実用のためじゃなく投機のために値上がり。
75 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:44:20 ID:COhdJ/H00
>>17
投機マネーが集中するから石油が値上がりして、
石油が値上がりするから投機マネーが集中して…ry
って感じの悪循環に陥ってるから。
何か石油が暴落するような事件(戦争並の大事件だろうけど・・・)が起こらないと
解消しないんじゃないかな?
19 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:37:50 ID:AwZN950i0
これは喜んでいいのかな
20 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:37:57 ID:I1QzQK4v0
ガソリンには暫定税率乗せて売ってね。道路整備しなきゃ駄目なんでしょ?
21 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:37:59 ID:mCeK8dvu0
あまってんなら安く売れや
23 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:38:07 ID:cJO0rY5c0
確か北アフリカに同じような国があったな。
産油国なんだけど、国外向けに全部輸出するから国内のガソリンが馬鹿高い。
24 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:38:26 ID:jpMRVsm00
バイオ燃料やらサブプライム問題やら・・・
世界をどれだけ巻き込みたいのか
25 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:38:38 ID:kQYaQA9b0
>日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています。
国内販売価格を下げるという選択肢は端から無しか。
36 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:40:29 ID:WechIXDN0
>>25
環境(笑)なんでしょ
26 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:39:10 ID:RQJrpI7Y0
日本国内で石油を売っても、国内で金が回るだけだろ。
それより輸出で外貨を稼ぐ方がいい。
45 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:41:53 ID:COhdJ/H00
一応>>26が正しい。
外貨を稼げて、恩を売れて二重に美味しい。
ただそういう経済の知識がない国民が殆どだろうし
民主贔屓のマスコミが国民の無知を前提に煽るだろうから、政府は叩かれるだろうな。
117 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:48:36 ID:nasL+fPw0
>日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています。
値下げしろよ…。
>>26>>45
外貨っていっても米国債だから
事実上、石油をタダで渡すのといっしょ。
73 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:44:08 ID:9bW+qdqQ0
>>45
アメリカから外貨稼いでおいしい、という理屈を
わかりやすく説明してくれない? マジで。
104 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:47:19 ID:VmoNeBGv0
>>73
日本にある石油を安く売るって話ではない(産油国じゃないからw)
精製設備が余っているから輸入した石油を精製して
適正価格を上乗せしてアメリカに売りましょうって話
上手く利益が上がればその分国内価格も下げることが出来るでしょう
89 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:45:52 ID:h5Yxn4ru0
>>45
国内のガソリンを下げれば、支持率あがったのにw
しかも、この時点でドルを稼ぐってwww
価値が下がりまくりのドルを稼ぐって、単にドルの買い支えじゃん。
どこぞの国ではドルは紙くずとまで発言したのにww
101 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:47:07 ID:3XGTKeYR0
>>45
/ ̄W ̄\
., ' も ` 、
/. が う \
| ん す |
∫ ま ば こ ∫
| し り し |
\ ょ /
` 、う . , '
\_m_/
27 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:39:44 ID:fUSydUYb0
日本がアメリカに石油を、中国に農産物を輸出する時代が来るなんて想像もしなかったぜ。。。
おまいらよ、ほんと何が起こるかわからんもんだぜ。
今を見て将来も同じだろうなどと考えないこった。
29 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:39:59 ID:AwZN950i0
この話があったから強気に暫定税率通して国内でだぶつかせる必要があったのか
32 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:40:10 ID:C/+ivPSx0
価格カルテル
独占禁止法違反
34 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:40:19 ID:MFRFQ+3N0
アメリカ向けにも国内の税率分の関税かけろよ?
35 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:40:25 ID:vBUE43EeO
税金乗せるのか乗せないのか
37 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:40:30 ID:CVdCtDW+O
これが目的だったのか?
40 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:40:55 ID:dNHebMh40
暫定税率復活はこのための布石だったんですね
41 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:41:14 ID:JW/dYmMMO
あぁなるほど、そういうことか
税率戻してガソリン需要を下げて、その分アメリカ様に安く売るわけだ
腐れ経団連が考えそうなことだ
今こそアサヒが騒げよwww
42 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:41:27 ID:wdcU2Sdx0
今でも対米輸出してるだろ。
44 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:41:28 ID:b5hTftLe0
これでガソリンの値段が上がったら笑う。
46 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:41:56 ID:VmoNeBGv0
精製設備が余っているから石油を転売しようってだけだよ
47 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:41:57 ID:dkmHmxmHO
資源がない国が原油を輸出かよ、馬鹿じゃねーの
48 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:41:59 ID:5KQPNl1X0
中韓には随分前から輸出してるね
日本には品質の高い精油技術があるんだとか
49 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:42:00 ID:1nWbtyUx0
日本人は黙って自殺してくれるんだから、こんな楽な事はない。
50 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:42:03 ID:t97WmE/C0
本末転倒ww
55 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:42:19 ID:Nck4GOrb0
だぶついてるのに価格は上げまくるのか
全然市場主義じゃないな
58 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:42:32 ID:8Ub1J3050
日本は原油を輸入して、石油製品を輸出するってことかな
加工貿易の一種だね
83 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:45:04 ID:ODd/r2aN0
>1
>日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています。
ん???
>>58
ああ、なる。
これが大きな儲けになったら、日本でのガソリン販売価格を安くしてくれるのかな。
59 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:42:36 ID:WAiJCpD50
そもそも仕入れが値上がりしてるから、国内で売れない分を持っていく
全く道理にかなう話で、暫定税率が復活したからガソリン入れるのや〜めたと
言っている方々にとっては全然無関係な話です。
60 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:42:40 ID:h5Yxn4ru0
アメリカに売るほど余ってるのに
なぜ安くならないのでしょう?
61 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:42:45 ID:egEfQJuj0
国民のことは奴隷としか考えていないんだな
66 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:43:08 ID:KBKsIq1X0
まぁ環境問題もあるからね
69 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:43:45 ID:O+ZyndYy0
当然円建てだろうな
74 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:44:17 ID:2oVo+k6T0
>日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています
値下げしろ
76 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:44:20 ID:xCHrCH2h0
待てコラ、だぶついてる割には高いじゃないかよ日本のガソリンはよ
79 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:44:37 ID:ndXyioU90
ガソリン垂れ流しの国じゃなかったっけ?アメリカって
82 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:45:00 ID:Gp/0E9Ae0
つーか 前から言ってることが現実になっただけだw
輸出の情報は数ヶ月前からあったが、華麗にスルーされてるしw
全部ヤラセなのさw
86 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:45:34 ID:PoGh4v4OO
暫定税率で日本人が節約しても
アメリカ人が無駄使いしたら
意味ないよね?
87 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:45:49 ID:mYtQqLVL0
民間企業に日米両国の政府がからんでるから、アメリカが恫喝要求したんだと思う。
91 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:46:07 ID:3LHeCyow0
製油所の稼働率上がる→国内雇用ウマー
112 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:48:02 ID:h5Yxn4ru0
>>91
ただし派遣ですがw
92 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:46:08 ID:MFRFQ+3N0
外貨獲得とか言ってるヤツなんなの?
バカなの?
いまどきドルが日本に入って来たって意味ないじゃん。
むしろ、外貨準備高をいかに減らかを考えなきゃならん時代に…
無知にもほどがある。
137 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:50:33 ID:Hq9+iNnpO
>>92
そっか…そうだよな
ってことはドルで売って円で支払ってもらえばいいんだな
アメリカがうんと言うかどうかだが…
94 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:46:27 ID:MCEMKEeg0
そしてアメリカではガソリン税を一時撤廃する議論がでていますw
96 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:46:36 ID:1r1B/N1v0
これって、日本では頭打ちなガソリンの値段が跳ね上がるって事のように見えるんだが、
気のせい?
97 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:46:36 ID:8fgSxDuF0
地球環境に悪いから輸出なんてヤメロよ
102 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:47:13 ID:ODd/r2aN0
精製してる会社の利益率で考えないとマズイってことなんだろうね。
仕入れ価格自体が高いわけだから。
103 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:47:15 ID:DPc1W+ip0
さらに日本近海をもっとよく調査した結果
巨大な『海底油田』が次々に発見され
日本は今までとは打って変わって
世界でも有数の「石油輸出国」に!!!
これで今までこさえた借金も一気に返せて万事OK?!
122 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:49:20 ID:ndXyioU90
>>103
そう言えば莫大な借金を抱えてるんだよな、日本は
105 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:47:18 ID:9Qw/QBgD0
ドルで決済するの?
やめてくれ。
109 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:47:56 ID:fJ9kC8Dn0
このやり方が吉と出るか凶とでるかまだ解らないなぁ
なんか一時しのぎなやり方にも見えるし
まだまだ幾つかの裏シナリオがありそう
110 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:47:58 ID:Ryn+GbhP0
日本の方が安くてアメリカの方が高騰してんのかよワロスw
全然安いと思え無いけどw
111 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:48:00 ID:2Fjsf5yY0
アメリカは頭打ちでだぶついてないの。どんだけ使ってんだ
114 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:48:08 ID:DpPpM1u30
アメリカはCO2いくらでもだしていいの??
133 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:50:15 ID:h5Yxn4ru0
>>114
だって京都議定書に批准してないじゃんw
116 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:48:28 ID:JW/dYmMMO
アメに恩を売れるって言ってる奴がいるがおめでてえな
恩に感じるアメだと思ってんのか
外貨稼ぐだ?
外貨稼いでも中国様に貢ぐくらいしか使ってねえだろ
経済に詳しいって言ってる奴ほど狂ってるっていい見本だな
132 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:50:09 ID:WAiJCpD50
>>116
外貨を稼いで中国に貢って・・・ドル建てでODAでも出すつもりですか?
それだったら本当に狂ってるっていい見本だなw
151 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:51:35 ID:ODd/r2aN0
>>116
あのさ、日本の石油会社が原油買うときの決済はドルじゃないの?
118 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:48:53 ID:Kc9PW88t0
自由主義経済は需給で成り立つ だぶついても安くならない これって
統制経済?
125 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:49:36 ID:wdcU2Sdx0
今やアメリカでもヤリス(ヴィッツ)やフィットが売れる時代だからな。
129 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:49:59 ID:Gp/0E9Ae0
で、現在アメリカのガソリン価格はリッター当たり日本円換算で
いくらなんだ?w
130 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:50:04 ID:jrs20Gy50
問題は輸出時の関税だが、まぁ緊急事態ということで掛けないだろうね。
(ガソリン在庫を)
日本人が消費する…(自民党の立場だと)揮発油税分の税収あり。
米国に売る…(自民党の立場だと)揮発油税分の税収が減る。
民主党的には、もともと揮発油税反対だったから、
単純に米国に売れば外貨稼げてOKというわかりやすい状態でデメリットなし。
138 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:50:36 ID:Asorqx490
なんという・・・
140 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:50:46 ID:o20kJV2C0
需要が頭打ちなのに価格は上がり続けるのはどうしてなんだぜ?
166 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:52:42 ID:ZEnUdsGf0
>>140
原油高
余剰生産能力の有効活用なんだから特に問題はなかろ
アメリカ様特別優遇価格でプレゼント、なら話は別だが
168 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:52:49 ID:WAiJCpD50
>>140
仕入れ値が上がってるから。
なんら疑問はない
182 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:54:28 ID:oG5NCzTM0
>>140
利益も上がらないのにガソリンの値段さげてどうするの?
薄利多売なんてするくらいならアメリカに売るでしょ。
142 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:51:02 ID:ZDNIq0CT0
太平洋戦争の原因はアメリカによる日本向けの原油輸出禁止
143 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:51:02 ID:J/UkKES+O
お前ら勘違いしすぎ。日本は製油施設の生産能力が過剰だから設備不足のアメリカに「石油製品」を輸出、つまりアメリカの代わりに原油の「加工」をしてやって金貰うだけの話。小売価格の高騰は原油価格そのものが原因だから、何等関係ない。
144 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:51:06 ID:GY0EhC1y0
ガソリンを輸出するって。。。
なんだかすごくきな臭い感じがするのは、私だけ?
162 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:52:27 ID:ndXyioU90
>>144
俺もだ
195 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:55:13 ID:VmoNeBGv0
>>144
お前だけ
だから石油精製設備不足のアメリカの替わりに
設備の余っている日本が精製しましょうってだけ
150 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:51:32 ID:A++zRc1gO
でも日本人がガソリン使うと温暖化になるから、それだったらアメリカに売った方がいいだろ?
152 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:51:36 ID:HqbuCXqV0
えらいかつあげだな
153 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:51:38 ID:EiCN1v9tO
投機マネ-の牽制だと祈りたい
154 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:51:38 ID:vf81K3bO0
外貨を稼ぐのは構わんが
ドルは上がるのか?
上がらなかったらどうしようもないぞ
155 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:51:39 ID:bL3bKjslO
ガソリン税をかけて需要を抑制するのは、二酸化炭素排出を抑制するためじゃなかったのかい?
せっかく余ったガソリンをガソリン税も取れないアメリカに輸出してがばがば二酸化炭素を排出させていては何にもならないじゃまいか。
156 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:51:39 ID:B78E60M70
安売りするのかな
157 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:51:45 ID:+rcJ5i/b0
そういえばガソリン税なくても道路は作れるんだってね
車税で充分らしいじゃないの
158 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:51:49 ID:tcjMdMeu0
既に自衛隊が洋上給油してるじゃないか…これを有料にすれば無問題じゃね?
163 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:52:35 ID:8cZ74olR0
要は日本が欲しいのは原油であってその内ガソリンはあんまりイラネってことなの?
184 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:54:35 ID:GnVeISe20
>>163
原油消費の6割以上が産業需要で、産業需要ではガソリンってのはあまり使い道が無い。
んで、原油を精製すると自動的にガソリンもできる。無印ガソリンが生まれるからくりがこれ。
あと、昔から日本はガソリン輸出国
185 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:54:46 ID:F8Uuko7N0
>>163
アメリカは実は世界有数の産油国で原油が取れる。
テキサスとか有名だけどね。
最近はロシアや南米が増産かけてるけど、それでもトップ5の一角だよ。
アメリカに輸出する意味なんかない。
197 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:55:19 ID:PwtkmYOp0
>>163
精製能力に余裕があるだけだろ。
アメリカは石油産業の川下への投資が抑えられてたんだろ。
181 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:54:22 ID:+b2zNbVe0
戦略備蓄で油田持ってる国になにやってんだ。
183 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:54:31 ID:3LHeCyow0
国内製油所の設備・雇用が維持できるんだし、ガンガン輸出して儲ければいいだろ
186 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:54:50 ID:QSpA45sP0
いつ逆転したんだよ!アメリカなんか80円だろ!
187 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:54:51 ID:AwZN950i0
輸出するってことは、中東から日本に来た原油をアメリカへ売るってことだろ?
アメリカに輸出するなら売らないとか価格引き上げするとかってことになったらどうすんだろ
188 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:54:55 ID:MCEMKEeg0
アメリカ
バイオ燃料→食料高騰→ガソリンも高騰→おい日本人ガソリンよこせ!→ガソリン税一時廃止→アメリカ国民(゚Д゚)ウマー
日本
ガソリン税暫定税率上乗せ→政府(゚Д゚)ウマー →だぶついたガソリン持って行け→経団連(゚Д゚)ウマー →日本国民(´・ω・`)
得した人:アメリカ政府、アメリカ人、日本政府、日本企業
損した人:日本人
日本人の犠牲でアメリカ人(゚Д゚)ウマー
236 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:59:15 ID:AwZN950i0
>>188
そんな感じかな・・・
190 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:55:00 ID:Pb0duUaM0
このために下げるのしぶってたのかなぁ…
売る程あるなら日本でも値上がりしないと思うんだけど
191 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:55:01 ID:MThbDH320
米の方が安いだろ。国内価格を吊り上げるつもりなの?
192 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:55:06 ID:67v3aH/L0
アメリカの石油メジャーは発展途上国で石油を掘り売り上げの75パーセントを巻き上げる汚い経営する。
しかも原油在庫はだぶついてるのに、精製設備をわざと貧弱にしてガソリン不足にして価格を吊り上げる。
一部のユダヤ資本の利益のために世界中が迷惑する。
193 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:55:11 ID:UaAqnhjz0
石油の備蓄量がハンパないアメリカに輸出する?ワケワカメ
アメリカに石油を売るのは別に良いが日本国内の石油価格は上がり続ける?ワケワカメ
政府いいかげんに白よ・・・
194 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:55:13 ID:6sAPqmk+0
別に品薄で高騰してるわけじゃないしな、
他所に売るなら安くして売れとかいっても暫定税率無くしたとこで120円とか高えよ。
207 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:56:22 ID:Mwc1QEo90
どうもよくわからない。
なんで政府批判になるんだ?
安くして自分たちで消費させろって話はわかるけど
それは別に課税の話と関係なくないか?
税率下げて安く、消費量を増やす代わりに
税収は減り販売益も無くなる。
それが消費者保護みたいな話に俺の中でストレートにつながらないんだけど。
210 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:56:33 ID:fJ9kC8Dn0
CO2取引が背景の一つにはあるんだろうけど
そこらへんの経済に詳しい人居る?
211 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:56:55 ID:Ryn+GbhP0
そういや去年の夏に余剰の灯油を海外に売って、その年の冬に灯油の値段が爆上げになったよね
またやんの?w
238 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:59:17 ID:EfvdpMbK0
>>211
夏に灯油を備蓄なんて出来ないだろw
どこに保存しておくんだ?
213 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:57:01 ID:F8Uuko7N0
ドルで支払うならまだましだが、国債や手形で支払われるとかなり問題が出るぞ
242 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:59:56 ID:GnVeISe20
>>213
政府が取引量とか価格の決定に関わるだけで実際の売買は商社がやるんだろ?
商社間の取引を国債でやることなんかあるのか?
214 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:57:09 ID:pvjKFlt/0
ガソリンがだぶついてるのは、世界一環境にやさしい軽油を唯一日本だけが
作ってるからだよ。(硫黄分10ppm)
その軽油をどんどん輸出してるから、副産物で消費しきれないほどの
ガソリンが出来ると。
もうすぐEUも10ppmになるから、その前に輸出ルート確保に各元売も必死
なんでないの。
216 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:57:15 ID:l5LvJTLx0
業転玉出回るから値段を上げられない。
輸出して供給を引き締めれば値上げしやすい。
ガソリンでも利益出るようになってうはうは。
ただし、ガソリン価格は200円突破(田舎に住めんな)
217 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:57:15 ID:xtYyPWya0
ダメリカもガソリン値上げすれば消費量へるだろが!ボケ!
218 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:57:16 ID:uR04COXi0
日本はガソリンの輸出国になったのか?
つうか輸出しちゃったらガソリン税が取れないねw
224 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:57:56 ID:P6nX0yKh0
油田のある国に日本が石油輸出することになるとは
みょうちきりんな時代になったな
229 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:58:28 ID:ys9xdnCV0
車持ってる人と持たない人で
意見が割れそうなニュースだ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


農家のガソリン ほげほっぽ 麦焼酎 25度1800ml【大分】(株)久家本店
ガソリン税さらに増税とかほざいてるのに
輸出ですかそうですか 腐れ自民よ、次の選挙は覚悟しとけ
米1とか
その上、日本は他所からCO2の排出権買ってるだろ。こんなに自国民に冷たい国家もないね。
アメリカは京都議定書に批准してないって事で、CO2出し放題だし意味ないね。
バカというよりバカを装ったやつが多いのには辟易した
458 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/05/15(木) 18:21:57 ID:yThySfaa0
戦略物資なのに知識の少ないヤツが多すぎだな。
原油なんかいくら備蓄してても精製設備がないと使いようがない。
しかも精製設備はハイテクの固まりで一朝一夕に立ち上げられるものでもない。
中国の石油使用効率が悪いのは精製設備の効率が悪いのも一因。
その精製設備に大幅に余剰があるのは日本くらいなんだよ。
しかも日本の精製効率はダントツで世界一
ヨーロッパが軽油にこだわるのは、このあたりにも理由がある。
ガソリンとるより軽油とる方が楽だし、コストも安いから。ボロい施設じゃね。
国際的な価格競争力はもともとあったんだけど、政策的に輸出にまわしてなかっただけ。
だから、産油国でもなく、タンカー運賃が上乗せされたバカ高い原油を
輸入しているのにメーカーの努力で課税前の石油製品価格は国際水準よりも割安だったわけ。
日本の産業や国民は散々その恩恵に浴してきたんだよ。
石油業界からすれば安い値段で日本に出荷するよりも、どんどん輸出した方が元々ウマー!
だからな。
と、元業界にいた俺は理解しているけど。
言い値で買うしかないんだから、つり上げられるのなんて目に見えてたのにさ
それを知らない人多すぎ
最近は小学校や中学の理科で習わないのかな
ガソリンが出来るまでの流れ
産業用油生成するとガソリン出来る、でもガソリンあんま売れない日本
だから余った奴を売る。
全然普通じゃん
こんなにいるとは思わなんだ。
原油高とガソリン税
区別ついてないやつ多いな
奥 菜 恵が話 題の暴 露 本『紅 い 棘』で、う わ さの押〇学とのニ ャン ニ ャン写 真を自ら認める内容に、ヌ ー ド写 真まで掲 載している。
http://okimegun.seesaa.net/article/94858566.html
週 刊 誌では写 真しか掲 載されていなかったが、実は奥 菜 恵のフ ェ ラ・八 ×動 画も同じ頃に流 出していた事実が明らかに!!
http://okimegun.seesaa.net/article/94858566.html
スレの議論が俺にはどうしても理解できなかった理由が、コメを見てわかったよ
良く考えれば別に悪い事は何も無いという事でFA?
ガソリンの国内価格とか保持量とか関係ないだろ
俺も同じこと思ったわ。
原油=ガソリンもしくは原油=ガソリン+軽油+灯油
くらいにしか認識がないんだなぁと。
TV新聞だけの人は…と思うと恐ろしい話じゃ…
難しいことは理解できない方達なわけで
結局こういうやつが民主党を躍進(笑)させちゃったんだろうなw
スレの奴らはなんの文句があるんだ?
ガソリン高いからとか言って灯油使う予備軍だな
感謝。
ドル得たって意味ないとか言ってる馬鹿は一生ROMってろ